JPH081695Y2 - 棒状化粧料容器 - Google Patents

棒状化粧料容器

Info

Publication number
JPH081695Y2
JPH081695Y2 JP1990126037U JP12603790U JPH081695Y2 JP H081695 Y2 JPH081695 Y2 JP H081695Y2 JP 1990126037 U JP1990126037 U JP 1990126037U JP 12603790 U JP12603790 U JP 12603790U JP H081695 Y2 JPH081695 Y2 JP H081695Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
groove
spiral
convex portion
shaped cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990126037U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480416U (ja
Inventor
幸夫 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hidan Co Ltd
Original Assignee
Hidan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hidan Co Ltd filed Critical Hidan Co Ltd
Priority to JP1990126037U priority Critical patent/JPH081695Y2/ja
Publication of JPH0480416U publication Critical patent/JPH0480416U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081695Y2 publication Critical patent/JPH081695Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、口紅容器の如き棒状化粧料容器に係り、特
に、使用時に棒状化粧料が容器内に戻ってしまう現象
(以下、「ずぐみ現象」という)を防止するようにした
ものに関する。
【従来の技術】
棒状化粧料容器は、例えば、第3図及び第4図に示す
ような構成になっている。まず、樹脂製の溝管1があ
り、この溝管1は、180°の位置にそれぞれ軸方向に延
長された溝3、3を有し、下端に段部5を備えるもので
ある。 上記溝管1の外周側には、樹脂製の螺旋管7が嵌合さ
れる。この螺旋管7は、その内周面に螺旋溝9を備える
ものである。 また、溝管1の内周側には、樹脂製の中皿11が装着さ
れる。この中皿11は、その外周面であって180°の位置
に突起13、13を備えるものである。また、これら一対の
突起13、13は、溝管1の溝3、3を介して外周側に突出
し、螺旋管7の螺旋溝9に係合するものである。 尚、実際の棒状化粧料容器は、上記溝管1、中皿11、
螺旋管7を組立てたものの外側に、蓋体(図示せず)を
被冠している。また上記中皿11に口紅としての棒状化粧
料15が装着される。 上記構成によると、使用時には、まず、蓋体を取り外
す。次に、一方の手で螺旋管7の外周を掴み、他方の手
で溝管1の段部5を掴んでこれを一方向に回転させる。
それによって、中皿11が回転しながら、螺旋溝9に沿っ
て上昇し、棒状化粧料15を突出させる。その状態で使用
するものである。 また、非使用時には、上記溝管1を逆方向に回転させ
ればよく、中皿11は螺旋溝9に沿って下降し、棒状化粧
料15を収納状態にするものである。
【考案が解決しようとする問題点】
上記従来の構成によると、次のような問題があった。 即ち、使用時には、中皿11を上昇させて棒状化粧料15
を突出させた状態とするが、その状態で使用した場合
に、時として棒状化粧料15ひいては中皿11が戻ってしま
う現象が生じることがある。このような現象を「ずぐみ
現象」と称している。このようなずぐみ現象により、使
い勝手を低下させてしまうという問題があった。 ずぐみ現象が生じる背景としては、中皿11の昇降を円
滑にするために、溝管1、螺旋管7、中皿11の相互間の
クリアランスをある程度大きくとる必要があるという点
がある。クリアランスを小さくした場合には、それだけ
抵抗が大きくなり、中皿11の昇降動作が損なわれること
になるからである。 つまり、中皿11の昇降を円滑にすることと、ずぐみ現
象の発生を防止することとは、両立しないという技術的
背景があり、そこで、従来は、溝管1、螺旋管7、中皿
11の相互間のクリアランスをできるだけ小さくすること
により、ずぐみ現象の発生を防止し、同時に摺接部にグ
リース等の潤滑油を塗布することにより、中皿11の昇降
動作を円滑なものにしていた。 しかしながら、それでも、ずぐみ現象を確実に防止す
ることはできず、さらなる改良が要求されていた。 本考案はこのような点に基づいてなされたもので、そ
の目的とするところは、中皿の昇降動作を円滑なものと
し、かつ、ずぐみ現象を確実に防止することが可能な棒
状化粧料容器を提供することにある。
【問題点を解決するための手段】
上記目的達成のため、本考案は、軸方向に延長された
縦溝を備えた樹脂製の溝管と、上記溝管の外周側に配置
されその内周面に螺旋溝を備えた樹脂製の螺旋管と、上
記溝管内に装着され棒状化粧料が取付けられるとともに
外周面に備えた突起を上記縦溝を介して上記螺旋溝に係
合させた樹脂製の中皿と、を具備し、上記溝管と螺旋管
とを相対的に回転させることにより中皿を昇降させるよ
うに構成された棒状化粧料容器において、溝管の基端部
に片持ちばねからなる凸部を設け、該凸部を螺旋管の下
端に点状に接触せしめるととともに、溝管上端のフラン
ジ部を螺旋管の上端に面状に接触せしめ、螺旋管を上記
凸部及びフランジ部にて上下より挟み込んだことを特徴
とする棒状化粧料容器を供する。 この場合において、上記凸部に突起が突設され、該突
起が螺旋管の下端に弾設することが考えられる。
【作用】
ずぐみ現象は、中皿に中皿を押し下げようとする力が
作用し、それによって、溝管と螺旋管とが不用意に相対
回転することにより、発生するものである。 そこで、本願考案の場合には、螺旋管と溝管との間の
摺動抵抗を増大させ、それによって、中皿を押し下げよ
うとする力が作用しても、溝管と螺旋管とが不用意に相
対回転せず、中皿ひいては棒状化粧料が不用意に押し戻
されないようにするものである。 即ち、溝管に凸部を設け、該凸部を螺旋管の下端に接
触させ、あるいは、螺旋管の内周面に凸部を設けること
により、溝管1と螺旋管7との間の摺動抵抗を増大させ
て、ずぐみ現象の発生を防止するものである。
【実施例】
以下、図面を参照して本考案にかかる棒状化粧料容器
の一実施例を説明する。 溝管1は、軸方向に延長された縦溝3、3が対向して
設けられる。上記溝管1は螺旋溝9を設けた螺旋管7内
に摺動自在に嵌合される。また溝管1内には中皿11が摺
動自在に嵌合され、該中皿11に設けた突起13が上記縦溝
3を介して、螺旋溝9に上下動自在に係合される。その
他、従来の技術で説明した部分と同一の部分については
その図を援用するとともにその説明を省略する。 第1図は本考案にかかる棒状化粧料容器の一実施例を
示す。この実施例の場合には、溝管1の基端部に舌片状
の凸部115を設けたものである。この凸部115を螺旋管7
の下端に点状に接触させるものである。114は切欠であ
る。一方、溝管1の上端のフランジ部2は、螺旋管7の
上端に面状に接触せしめてある。これにより、螺旋管7
を上記凸部115及びフランジ部2にて上下より挟み込む
ものである。 よって、上記凸部115によって、溝管1と螺旋管7と
の間の摺動抵抗を増大させて、ずぐみ現象の発生を防止
することができる。 また、凸部は第2図に示すような凸部116としてもよ
い。この場合には、凸部116に突起117が突設されてい
て、この突起117を螺旋管7の下端に摺接させる。この
ようにすることにより、経年変化による舌片状の凸部の
強度低下を防止して、長期にわたってその機能を維持す
ることができる。 本考案は前記各実施例に限定されるものではない。例
えば、凸部の位置、個数、大きさ、形状は、これを特に
限定するものではない。また図示して説明することはし
なかったが、溝管1と螺旋管7との間の摺動抵抗を増大
させる手段として、螺旋管7の内周面に凸部を設けても
よい。
【考案の効果】
以上詳述したように本考案による棒状化粧料容器によ
ると、溝管に凸部を設け、該凸部を螺旋管の下端に接触
させ、あるいは、螺旋管の内周面に凸部を設けたから、
螺旋管と溝管との間の摺動抵抗が適度に増大され、中皿
の昇降動作を円滑なものとし、かつ、ずぐみ現象の発生
を効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる棒状化粧料容器の一実施例を示
す図で、第1図は溝管の一部を切り欠いて示す正面図、
第2図は他の実施例である溝管の一部を示す図である。
第3図及び第4図は従来例を示す図で、第3図は棒状化
粧料容器の断面図、第4図は棒状化粧料容器の分解斜視
図である。 1…溝管、2…フランジ部、3…縦溝、5…段部、7…
螺旋管、9…螺旋溝、11…中皿、13…突起、15…棒状化
粧料、115…凸部、116…凸部、117…突起。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸方向に延長された縦溝を備えた樹脂製の
    溝管と、上記溝管の外周側に配置されその内周面に螺旋
    溝を備えた樹脂製の螺旋管と、上記溝管内に装着され棒
    状化粧料が取付けられるとともに外周面に備えた突起を
    上記縦溝を介して上記螺旋溝に係合させた樹脂製の中皿
    と、を具備し、上記溝管と螺旋管とを相対的に回転させ
    ることにより中皿を昇降させるように構成された棒状化
    粧料容器において、溝管の基端部に片持ちばねからなる
    凸部を設け、該凸部を螺旋管の下端に点状に接触せしめ
    るとともに、溝管上端のフランジ部を螺旋管の上端に面
    状に接触せしめ、螺旋管を上記凸部及びフランジ部にて
    上下より挟み込んだことを特徴とする棒状化粧料容器。
  2. 【請求項2】請求項1記載の棒状化粧料容器において、
    凸部に突起が突設され、該突起が螺旋管の下端に弾設さ
    れることを特徴とする棒状化粧料容器。
JP1990126037U 1990-11-28 1990-11-28 棒状化粧料容器 Expired - Lifetime JPH081695Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990126037U JPH081695Y2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 棒状化粧料容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990126037U JPH081695Y2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 棒状化粧料容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0480416U JPH0480416U (ja) 1992-07-14
JPH081695Y2 true JPH081695Y2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=31873612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990126037U Expired - Lifetime JPH081695Y2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 棒状化粧料容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081695Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2598183Y2 (ja) * 1992-10-30 1999-08-03 株式会社ヒダン 棒状化粧料容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5364659U (ja) * 1976-11-01 1978-05-31
JP3123422U (ja) * 2006-05-02 2006-07-20 株式会社イトーシンミュージック ピアノ演奏用補助ペダル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480416U (ja) 1992-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6629336B2 (en) Original pressing plate hinge
JP2598183Y2 (ja) 棒状化粧料容器
KR870010428A (ko) 유동제어기기
JPH081695Y2 (ja) 棒状化粧料容器
JP3080421B2 (ja) 化粧料塗布具
JPH0226842Y2 (ja)
JPH0752653Y2 (ja) 棒状化粧料容器
JPH0752654Y2 (ja) 棒状化粧料容器
JP2000327055A (ja) エアゾール容器
JPH0752652Y2 (ja) 棒状化粧料容器
JP2556277Y2 (ja) 口紅等の収納容器
JP2576439Y2 (ja) 棒状化粧料容器
US7172356B2 (en) Packaging and dispensing device with disengaging mechanism
JPH06327586A (ja) 便座及び便蓋の制動装置
JPS6120549Y2 (ja)
JPH0710649Y2 (ja) 化粧料収納容器
JP3238299U (ja) ソケット
JPS6346032Y2 (ja)
JPS5834824Y2 (ja) 手動式同調器
JPH0535814Y2 (ja)
JPS6041696Y2 (ja) スライド式可変抵抗器
JPH0335745Y2 (ja)
JPS6239780Y2 (ja)
JPH038188Y2 (ja)
JPH0443939Y2 (ja)