JPH08169142A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH08169142A
JPH08169142A JP6316835A JP31683594A JPH08169142A JP H08169142 A JPH08169142 A JP H08169142A JP 6316835 A JP6316835 A JP 6316835A JP 31683594 A JP31683594 A JP 31683594A JP H08169142 A JPH08169142 A JP H08169142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage area
image storage
character
bitmap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6316835A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitsuru Takahashi
美鶴 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6316835A priority Critical patent/JPH08169142A/ja
Publication of JPH08169142A publication Critical patent/JPH08169142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】1文字を部分的に異なる複数の色で自由に印字
し得るプリンタ装置を提供すること。 【構成】 1文字に対し複数のインクに対応するビット
マップデータあるいはアウトラインデータを記憶してい
るデータ格納部1と、複数のインクに対応する印字デー
タを格納するビットマップイメージ格納エリア2と、ビ
ットマップイメージ格納エリア2に記憶されているデー
タに基づいて各インク毎に印字する印字部4と、上位装
置11からの文字情報に基づいてデータ格納部1からデ
ータを抽出するとともに上位装置11からのコマンドに
基づいてデータの加工を行い各インク別にビットマップ
データをビットマップイメージ格納エリア2に格納する
制御部3とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ装置に係り、
とくに視覚的効果の高いカラー印字に好適なプリンタ装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー印字ができるドットシリアルプリ
ンタは、黄色と水色と赤紫色の三原色および黒色のよう
な原色の数だけインクを有しており、印字する文字毎に
指定された色に応じてインクを切り換えてカラー印字を
行っていた。
【0003】特開昭63−203367号公報で開示さ
れているプリンタ装置では、速度向上のために同一原色
の文字をラインバッファに展開して印字を行い、インク
リボンの切り替え回数の減少を可能としている。
【0004】また、特開昭61−54962号公報で開
示されているプリンタ装置では、文字(黒色)と絵画
(カラー)で構成される合成画像の印字において、文字
部分の印字は黒色インクを用い、絵画部分の印字は3原
色による重ね印字を行い、印字時間短縮を実現してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、1文字毎に色指定を行っているため
に、1文字内において部分的に複数の色を指定すること
ができないという不都合があった。
【0006】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、とくに1文字を部分的に異なる複数の色で自
由に印字することができるプリンタ装置を提供すること
を、その目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、1文字に対
し複数のインクに対応するビットマップデータあるいは
アウトラインデータを記憶しているデータ格納部と、複
数のインクに対応する印字データを格納するビットマッ
プイメージ格納エリアと、ビットマップイメージ格納エ
リアに記憶されているデータに基づいて各インク毎に印
字する印字部と、上位装置からの文字情報に基づいてデ
ータ格納部からデータを抽出するとともに上位装置から
のコマンドに基づいてデータの加工を行い各インク別に
ビットマップデータをビットマップイメージ格納エリア
に格納する制御部とを具備する、等の構成を採ってい
る。これによって、前述した目的を達成しようとするも
のである。
【0008】
【作用】まず、制御部は、上位装置からの文字情報によ
りデータ格納部から当該文字のデータを抽出する。すな
わち、黄色に印字する部分のデータと水色に印字する部
分のデータと赤紫色に印字する部分のデータとを抽出す
る。
【0009】制御部は、抽出したデータがアウトライン
データであればビットマップデータに展開しビットマッ
プイメージ格納エリアに格納する。すなわち、黄色に印
字する部分のデータはビットマップイメージ格納エリア
の第1のバッファに、水色に印字する部分のデータはビ
ットマップイメージ格納エリアの第2のバッファに、赤
紫色に印字する部分のデータはビットマップイメージ格
納エリアの第3のバッファに格納する。
【0010】そして、印字部は、ビットマップイメージ
格納エリアの第1のバッファに格納されているデータに
基づいて黄色で印字し、ビットマップイメージ格納エリ
アの第2のバッファに格納されているデータに基づいて
水色で印字し、ビットマップイメージ格納エリアの第3
のバッファに格納されているデータに基づいて赤紫色で
印字する。これにより、1文字の色を、部分的に変化さ
せて複数の色で構成することができる。
【0011】また、制御部は、上位装置からのコマンド
により文字データを加工し、ビットマップイメージ格納
エリアへの格納位置を変更することにより、色構成を変
化させることも可能である。
【0012】
【発明の実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし
図6に基づいて説明する。
【0013】図1の実施例は、1文字に対し複数のイン
クに対応するビットマップデータあるいはアウトライン
データを記憶しているデータ格納部1と、複数のインク
に対応する印字データを格納するビットマップイメージ
格納エリア2と、ビットマップイメージ格納エリア2に
記憶されているデータに基づいて各インク毎に印字する
印字部4と、上位装置11からの文字情報に基づいてデ
ータ格納部1からデータを抽出するとともに上位装置1
1からのコマンドに基づいてデータの加工を行いビット
マップイメージ格納エリア2に格納する制御部3とから
構成される。
【0014】ここで、ビットマップイメージ格納エリア
2は、黄色のビットマップデータを格納する第1のバッ
ファ2aと、水色のビットマップデータを格納する第2
のバッファ2bと、赤紫色のビットマップデータを格納
する第3のバッファ2cとを具備している。
【0015】以下の説明では、本実施例のようにパター
ンの異なるデータをインク数分用意して重ね印字を行う
ことにより、1文字内での多色印字を多色対応であると
いい、従来のように1文字においては単色でしか印字で
きないことを単色対応であるということにする。
【0016】多色対応と単色対応の大きな違いは、1文
字に対して存在するデータの個数にある。
【0017】データ格納部1に格納されているデータの
形態には、ビットマップデータとアウトラインデータの
2種類があり、単色対応文字の場合には1種類のみのデ
ータを有するのに対し、多色対応文字の場合には図6
(A),図6(B),図6(C)に示すように各インク
毎のデータを有している。即ち、本実施例では多色対応
文字の場合には黄色で印字する部分のデータと,水色で
印字する部分のデータと赤紫で印字する部分のデータと
に分けて、データ格納部1に格納されている。
【0018】次に、本実施例の動作について説明する。
【0019】(1).データ格納部1にビットマップデ
ータが内蔵されている場合について図2のフローチャー
トを用いて説明する。
【0020】.まず、上位装置11から文字コード等
の文字情報を受信する(図2のステップS1)。
【0021】.制御部3は、文字情報を解析して多色
対応文字であるか否かを判断する(図2のステップS
2)。
【0022】.制御部3は、単色対応文字であると判
断すると、前述したデータ格納部1から当該文字のビッ
トマップデータを抽出し、指定された色に従って、印字
データをビットマップイメージ格納エリア2の各バッフ
ァに転送する(図2のステップS3)。
【0023】制御部3は、多色対応文字であると判断す
ると、データ格納部1から当該文字のビットマップデー
タを抽出し、黄色のビットマップデータをビットマップ
イメージ格納エリア2の第1のバッファ2aに転送し
(図2のステップS4)、水色のビットマップデータを
ビットマップイメージ格納エリア2の第2のバッファ2
bに転送し(図2のステップS5)、赤紫色のビットマ
ップデータをビットマップイメージ格納エリア2の第3
のバッファ2cに転送する(図2のステップS6)。
【0024】.印字部4は、ビットマップイメージ格
納エリア2の第1のバッファ2aに格納されているデー
タに基づいて黄色印字を行い、ビットマップイメージ格
納エリア2の第2のバッファ2bに格納されているデー
タに基づいて水色印字を行い、ビットマップイメージ格
納エリア2の第3のバッファ2cに格納されているデー
タに基づいて赤紫色印字を行う(図2のステップS
7)。
【0025】(2).データ格納部1にアウトラインデ
ータが内蔵されている場合について図3のフローチャー
トを用いて説明する。
【0026】.まず、上位装置11から文字コード等
の文字情報を受信する(図3のステップS1)。
【0027】.制御部3は、文字情報を解析して多色
対応文字であるか否かを判断する(図3のステップS
2)。
【0028】.制御部3は、単色対応文字であると判
断すると、データ格納部1から当該文字のアウトライン
データを抽出し、そのアウトラインデータに基づいてビ
ットマップ展開を行い、指定された色に従って印字デー
タをビットマップイメージ格納エリア2のバッファに転
送する(図3のステップS3)。
【0029】制御部3は、多色対応文字であると判断す
ると、データ格納部1から当該文字のアウトラインデー
タを抽出し、そのアウトラインデータに基づいてビット
マップ展開を行い、黄色のビットマップデータをビット
マップイメージ格納エリア2の第1のバッファ2aに転
送し(図3のステップS4)、水色のビットマップデー
タをビットマップイメージ格納エリア2の第2のバッフ
ァ2bに転送し(図3のステップS5)、赤紫色のビッ
トマップデータをビットマップイメージ格納エリア2の
第3のバッファ2cに転送する(図3のステップS
6)。
【0030】.印字部4は、ビットマップイメージ格
納エリア2の第1のバッファ2aに格納されているデー
タに基づいて黄色印字を行い、ビットマップイメージ格
納エリア2の第2のバッファ2bに格納されているデー
タに基づいて水色印字を行い、ビットマップイメージ格
納エリア2の第3のバッファ2cに格納されているデー
タに基づいて赤紫色印字を行う(図3のステップS
7)。
【0031】(3).上位装置11からイメージデータ
が転送される場合について図4のフローチャートを用い
て説明する。
【0032】ここで、上位装置11は、単色対応文字の
場合は1種類のビットマップデータを1回のみ転送する
が、多色対応文字の場合はインク色に対応するビットマ
ップデータをインクの数だけ転送する。
【0033】.まず、上位装置11から文字コード等
の文字情報を受信する(図4のステップS1)。
【0034】.制御部3は、文字情報を解析して多色
対応文字であるか否かを判断する(図4のステップS
2)。
【0035】.制御部3は、単色対応文字であると判
断すると、上位装置11から送られてきたビットマップ
データを、指定された色に従ってビットマップイメージ
格納エリア2のバッファに転送する(図4のステップS
3)。
【0036】制御部3は、多色対応文字であると判断す
ると、上位装置11から送られてきた黄色のビットマッ
プデータをビットマップイメージ格納エリア2の第1の
バッファ2aに転送し(図4のステップS4)、上位装
置11から送られてきた水色のビットマップデータをビ
ットマップイメージ格納エリア2の第2のバッファ2b
に転送し(図4のステップS5)、上位装置11から送
られてきた赤紫色のビットマップデータをビットマップ
イメージ格納エリア2の第3のバッファ2cに転送する
(図4のステップS6)。
【0037】.印字部4は、ビットマップイメージ格
納エリア2の第1のバッファ2aに格納されているデー
タに基づいて黄色印字を行い、ビットマップイメージ格
納エリア2の第2のバッファ2bに格納されているデー
タに基づいて水色印字を行い、ビットマップイメージ格
納エリア2の第3のバッファ2cに格納されているデー
タに基づいて赤紫色印字を行う(図4のステップS
7)。
【0038】(4).上位装置11からコマンド指示が
ある場合について図5のフローチャートを用いて説明す
る。
【0039】ここではコマンドにより、各インク用デー
タをどのインクで印字するかを指定したり、多色対応文
字であっても文字全体を単色で印字するように指定する
ことができる。
【0040】すなわち、黄インク用データを水色インク
で印字したり、水色インク用データを赤紫インクで印字
したりといった色構成を変化させることができる。
【0041】.上位装置11からコマンドと文字コー
ド等の文字情報を受信する(図5のステップS1)。
【0042】.制御部3は、データ格納部1から当該
文字のビットマップデータを抽出し、黄色のビットマッ
プデータをビットマップイメージ格納エリア2の第1の
バッファ2aに転送し(図5のステップS2)、水色の
ビットマップデータをビットマップイメージ格納エリア
2の第2のバッファ2bに転送し(図5のステップS
2)、赤紫色のビットマップデータをビットマップイメ
ージ格納エリア2の第3のバッファ2cに転送する(図
5のステップS2)。
【0043】.制御部3は、上位装置11からのコマ
ンドを解析し、バッファを加工する(図5のステップS
3)。
【0044】.制御部3は、コマンドの解析結果に基
づいてバッファの入れ替えを行う(図5のステップS
4)。
【0045】.印字部4は、ビットマップイメージ格
納エリア2の第1のバッファ2aに格納されているデー
タに基づいて黄色印字を行い、ビットマップイメージ格
納エリア2の第2のバッファ2bに格納されているデー
タに基づいて水色印字を行い、ビットマップイメージ格
納エリア2の第3のバッファ2cに格納されているデー
タに基づいて赤紫色印字を行う(図5のステップS
5)。
【0046】上記実施例では、黄色と水色と赤紫の3種
類のインクを有する場合について説明しているが、さら
に黒色のインクを付加することも可能である。
【0047】また、上位装置11から色の指定を行うこ
とにより、限定された色データのみのパターンの部分出
力も可能である。
【0048】例えば、4種類(黒、黄、水色、赤紫)の
インクから8色(黒、青紫、赤、赤紫、緑、水色、黄、
白)が印字可能なときは、インクの組み合わせで印字さ
れるようにすることができる。
【0049】また、赤紫、水色、黄および黒のような単
色インクによる色が指定されたときは、それぞれのイン
ク用データを使用して印字すればよいし、緑のようなイ
ンクの重ね合わせが必要な印字を行うには、黄インク用
データと水色インク用データの論理積をとり、それを印
字すれば緑で印字されるデータ部分のみの印字が可能で
ある。
【0050】更に、ユーザ登録コマンドによる、上位装
置11からプリンタへのデータ転送は、従来1文字に対
して1パターンの登録であったものを拡張し、インク色
に対応したビットマップパターンをインク種ごとに登録
することで実現できる。
【0051】また、データ格納部のデータは、上位装置
11から或いはプリンタ装置において、登録・変更を行
うことが可能である。
【0052】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、1文字を複数の色で自由に印字す
ることができ、これがため、視覚的効果の高い印字を得
ることが可能となるという従来にない優れたプリンタ装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】データ格納部にビットマップデータが格納され
ているときの図1の実施例の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図3】データ格納部にアウトラインフォントデータが
格納されているときの図1の実施例の動作を説明するた
めのフローチャートである。
【図4】データが上位装置から転送されるときの図1の
実施例の動作を説明するためのフローチャートである。
【図5】モード指定のコマンドが上位装置から転送され
るときの図1の実施例の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【図6】図1におけるビットマップイメージ格納エリア
の各バッファに転送されるビットマップデータの例を示
す説明図で、図6(A)は赤紫色用のビットマップデー
タ例を示し、図6(B)は水色用のビットマップデータ
例を示し、図6(C)は黄色用のビットマップデータ例
を示す。
【符号の説明】
1 データ格納部 2 ビットマップイメージ格納エリア 2a 第1のバッファ 2b 第2のバッファ 2c 第3のバッファ 3 制御部 4 印字部 11 上位装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/02 B 9377−5H // G06F 3/12 L

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位装置からの指示により複数の印字イ
    ンクでカラー印字を行うプリンタ装置において、 1文字に対し各印字インクに対応する複数のデータを記
    憶しているデータ格納部と、各印字インクに対応する印
    字データを格納するビットマップイメージ格納エリア
    と、このビットマップイメージ格納エリアに記憶されて
    いる印字データに基づいて各インク毎に印字する印字部
    とを備え、 上位装置からの文字情報に基づいて前記データ格納部か
    らデータを抽出し各印字インク別のビットマップデータ
    を前記ビットマップイメージ格納エリアに格納する制御
    部を装備したことを特徴とするプリンタ装置。
  2. 【請求項2】 前記制御部が、上位装置からの指示に基
    づいて前記データ格納部から抽出したデータに加工を行
    うとともに各印字インクに対応する印字データをビット
    マップイメージ格納エリアに格納することを特徴とする
    請求項1記載のプリンタ装置。
  3. 【請求項3】 前記制御部が、上位装置からの指示に基
    づいて前記データ格納部から抽出したデータに色変換を
    行うとともに各印字インクに対応する印字データをビッ
    トマップイメージ格納エリアに格納することを特徴とす
    る請求項1記載のプリンタ装置。
JP6316835A 1994-12-20 1994-12-20 プリンタ装置 Pending JPH08169142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6316835A JPH08169142A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6316835A JPH08169142A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08169142A true JPH08169142A (ja) 1996-07-02

Family

ID=18081449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6316835A Pending JPH08169142A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08169142A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847377B2 (en) 2001-01-05 2005-01-25 Seiko Epson Corporation System, method and computer program converting pixels to luminance levels and assigning colors associated with luminance levels in printer or display output devices
US7085006B2 (en) 2000-12-28 2006-08-01 Seiko Epson Corporation Apparatus for generating two color printing data, a method for generating two color printing data and recording media
US7144167B2 (en) 2004-01-29 2006-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Color printing which renders multi tone color input codes to image data with reference to font data
US7280258B2 (en) 2001-01-05 2007-10-09 Seiko Epson Corporation Logo data generating system, logo data generating method, and data storage medium
US7283275B2 (en) 2000-12-28 2007-10-16 Seiko Epson Corporation Logo data generating apparatus, logo data generating method, and data storage medium
US7292369B2 (en) 2000-12-28 2007-11-06 Seiko Epson Corporation Logo data generating method and system
US7375844B2 (en) 2000-12-22 2008-05-20 Seiko Epson Corporation Method for generating a print data file, method for storing print data, a data storage medium therefor, and an apparatus for generating a data storage file
US7428074B2 (en) 2000-12-28 2008-09-23 Seiko Epson Corporation Logo data generating apparatus, logo data generating method, and data storage medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236254A (ja) * 1986-04-08 1987-10-16 Canon Inc レ−ザビ−ムプリンタ
JPS6482957A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Canon Kk Color image forming system
JPH01267594A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Konica Corp 多色画像形成装置
JPH0422652A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Fujitsu Ltd 複数色文字構成方式
JPH04238062A (ja) * 1991-01-21 1992-08-26 Brother Ind Ltd 印字データ処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236254A (ja) * 1986-04-08 1987-10-16 Canon Inc レ−ザビ−ムプリンタ
JPS6482957A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Canon Kk Color image forming system
JPH01267594A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Konica Corp 多色画像形成装置
JPH0422652A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Fujitsu Ltd 複数色文字構成方式
JPH04238062A (ja) * 1991-01-21 1992-08-26 Brother Ind Ltd 印字データ処理装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7375844B2 (en) 2000-12-22 2008-05-20 Seiko Epson Corporation Method for generating a print data file, method for storing print data, a data storage medium therefor, and an apparatus for generating a data storage file
US7085006B2 (en) 2000-12-28 2006-08-01 Seiko Epson Corporation Apparatus for generating two color printing data, a method for generating two color printing data and recording media
US7283275B2 (en) 2000-12-28 2007-10-16 Seiko Epson Corporation Logo data generating apparatus, logo data generating method, and data storage medium
US7292369B2 (en) 2000-12-28 2007-11-06 Seiko Epson Corporation Logo data generating method and system
US7428074B2 (en) 2000-12-28 2008-09-23 Seiko Epson Corporation Logo data generating apparatus, logo data generating method, and data storage medium
US8289566B2 (en) 2000-12-28 2012-10-16 Seiko Epson Corporation Logo data generating method, data storage medium recording the logo data generating method, a computer program product containing commands executing the steps of the logo data generating logo data generating method, and a logo data generating system
US6847377B2 (en) 2001-01-05 2005-01-25 Seiko Epson Corporation System, method and computer program converting pixels to luminance levels and assigning colors associated with luminance levels in printer or display output devices
US7280258B2 (en) 2001-01-05 2007-10-09 Seiko Epson Corporation Logo data generating system, logo data generating method, and data storage medium
US7144167B2 (en) 2004-01-29 2006-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Color printing which renders multi tone color input codes to image data with reference to font data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0931670A2 (en) Colour printer
US5699492A (en) Black area discrimination system for ink jet color printing and method therefor
JPH08169142A (ja) プリンタ装置
CA2431873C (en) Method and apparatus for two-color thermal point of sale (pos) printing
JPS62204949A (ja) 多色印刷機能を有するワ−ドプロセツサ
JP2788537B2 (ja) 印刷装置およびプリンタ制御装置およびプリンタ制御方法
JPH01206052A (ja) 多色画像出力装置
JP3068622B2 (ja) 画像処理装置
JPH10138567A (ja) 文字色設定装置
US20080062440A1 (en) Rotary-printing system
JPH01115634A (ja) カラー画像形成装置
JP2685449B2 (ja) 画像処理装置
JP2909075B2 (ja) 印刷装置
JPH05238070A (ja) カラープリンタ
JPH01115635A (ja) カラー画像形成装置
JPH10224614A (ja) 出力装置
JPH04331165A (ja) カラー画像処理方法とそのカラー画像処理装置
JPH01234245A (ja) 多色印刷装置
JPH04334459A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0383657A (ja) サーマル転写プリンタにおける多色印字方法
JPH03184882A (ja) 印刷装置
JPH02139262A (ja) 単色印字ドットプリンタ
JPH0310972B2 (ja)
JPH0318835B2 (ja)
JPH01255541A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980310