JPH08167913A - 電子メール装置及び電子メールシステム - Google Patents

電子メール装置及び電子メールシステム

Info

Publication number
JPH08167913A
JPH08167913A JP30878994A JP30878994A JPH08167913A JP H08167913 A JPH08167913 A JP H08167913A JP 30878994 A JP30878994 A JP 30878994A JP 30878994 A JP30878994 A JP 30878994A JP H08167913 A JPH08167913 A JP H08167913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
opening
date
received
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30878994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3569984B2 (ja
Inventor
Shino Umeoka
志乃 梅岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP30878994A priority Critical patent/JP3569984B2/ja
Publication of JPH08167913A publication Critical patent/JPH08167913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569984B2 publication Critical patent/JP3569984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信メールの開封を催促する情報を、受信メ
ール一覧画面上に表示し、開封されないままメールの内
容確認期間が過ぎるのを防止する。 【構成】 受信メール一覧画面を表示する際、受信メー
ル20が未開封であった場合、開封催促判断部4は、シ
ステム時計35から装置内日時を読み出し、更に、受信
メール20から開封催促日時を読み出す。そして、該2
つの日時を比較し、開封を催促する情報を表示させるか
否かを判断する。開封催促判断部4の判断により、現在
の装置内日時が、開封催促日時の3日前から開封催促日
時以前であることが判れば、開封催促表示指示部5は、
受信メール一覧画面の所定の位置に、「急」の文字を表
示させる。また、開封催促判断部4の判断により、現在
の装置内日時が、開封催促日時以降であることが判れ
ば、開封催促表示指示部5は、受信メール一覧画面の所
定の位置に、「至急」の文字を表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子メール装置及び電
子メールシステムに係わり、特に電子メールの受信者に
対して、該電子メールの開封を催促することが可能な電
子メール装置及び電子メールシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子メールシステムにおいて、メ
ールの送り先の利用者に対して、メールを早く見て欲し
い時などに、そのことを相手に知らせる方法として以下
のようなものが知られている。
【0003】一つは、利用者が送信するメールの表題を
利用することにより、そのメールが緊急のものであるこ
と等を相手に知らせていた。例えば、通常のメールの場
合には、その表題を、「お知らせ」とし、至急見て欲し
いメールの場合には、その表題を、「緊急:お知らせ」
と設定するようにしていた。
【0004】また、送信するメールに「普通」、「速
達」、「重要」等の優先度に関するメール属性を設定す
ることが可能な電子メールシステムもあった。このよう
な電子メールシステムにおいては、利用者が前記メール
属性を設定してメールを送信すると、該メールを受信し
た利用者が、受信メールの一覧表示をした際に、該メー
ルに設定されたメール属性に対応して、「普」、
「速」、「重」等の文字が表示される。このような文字
の表示によって、利用者に対して、受信メールが開封の
急を要する「速達」のメールであることや、「重要」な
内容を含むメールであることを知らせていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
ように、表題の書き方を工夫していただけの場合も、ま
た、後者のように優先度に関するメール属性を表示する
場合も、メールの内容を確認してほしい期日、例えば、
該メールに対する応答期限の期日が迫っても、そのこと
を利用者に知らせるための情報が、受信メール一覧等に
特別に表示されることはなかった。そのため、重要なメ
ールが開封されないまま、メール内容を確認しなければ
ならない期日を過ぎても、放置されてしまうという問題
があった。
【0006】本発明の課題は、受信したメールが確認期
限に近づいても開封されていない場合、開封催促の報知
を行う電子メール装置及び電子メールシステムを提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる第1の電
子メール装置は、以下の各手段を備える。メール受信手
段は、他の電子メール装置から開封催促日時情報が設定
されて送られてくるメールを受信する。
【0008】開封判断手段は、受信したメールの開封状
況を判断する。すなわち、該メールが開封済か未開封か
を判断する。該判断は、例えば、メールのヘッダ情報に
設定されている開封情報に基づいて行う。
【0009】開封催促判断手段は、前記開封判断手段に
より未開封であると判断された受信メールについて、そ
の受信したメールに設定された開封催促日時情報と、装
置内日時情報とに基づいて、開封を催促する情報を報知
するか否かを判断する。前記装置内日時情報は、例え
ば、装置のシステム時計から読み出す。
【0010】開封催促報知手段は、前記開封催促判断手
段の判断に基づいて、前記受信メールに対してその開封
を催促する情報を報知する。この場合、例えば、前記開
封催促判断手段の判断結果に対応させて、開封を催促す
る情報の内容を変化させることにより行う。より具体的
には、例えば、前記開封催促判断手段が、現在の装置内
日時が、開封催促日時の所定日前以降かつ開封催促日時
以前であると判断すれば、開封催促報知手段は、受信メ
ール一覧画面等において「急」の文字を表示させる。ま
た、前記開封催促判断手段が、現在の装置内日時が、開
封催促日時以降であると判断すれば、開封催促報知手段
は、受信メール一覧画面等において「至急」の文字を表
示させる。また、上記「急」または「至急」等の情報を
表示する代わりに、プリンタにより印字出力するように
してもよい。
【0011】また、本発明に係わる第2の電子メール装
置は、以下の手段を備える。入力手段は、送信メールの
開封催促日時情報を入力するものである。メール作成手
段は、前記入力手段から入力された開封催促日時情報が
設定された送信メールを作成する。例えば、利用者に、
メールの主題、本文、宛先等のメール情報を入力させ、
該入力から送信するメールを作成し、該メールのヘッダ
情報に前記開封催促日時情報を設定する。
【0012】メール送信手段は、前記メール作成手段に
よって作成された送信メールを送信する。また、本発明
に係わる電子メールシステムは、ネットワークを介して
複数の電子メール装置が接続され、該電子メール装置間
でメールの送受信を行う電子メールシステムであり、以
下のような動作をする。
【0013】送信側の電子メール装置は、開封催促日時
情報を設定してメールを送信する。受信側の電子メール
装置は、前記開封催促日時情報が設定されたメールを受
信すると、該受信したメールの開封状況を判断し、未開
封であると判断された受信メールについて、その受信し
たメールに設定された開封催促日時情報と、装置内日時
情報とに基づいて、該受信メールの開封を催促する情報
を報知するか否かを判断する。そして、該判断の結果に
基づいて、前記受信メールに対してその開封を催促する
情報を報知する。
【0014】
【作用】本発明では、開封判断手段により未開封である
と判断された受信メールについて、該メールに設定され
た開封催促日時と、装置内日時に基づいて、開封催促判
断手段が開封を催促する情報を報知するか否かを判断
し、該開封催促判断手段の判断に基づいて、開封催促報
知手段が開封を催促する情報を報知する。すなわち、メ
ールの送信側の利用者が、前記開封催促日時として、該
メールの内容を確認してほしい期日(例えば、該メール
の応答期限日時やメール内容の確認期限日時)の数日前
を設定することにより、前記開封催促日時が近づいた
り、開封催促日時が過ぎた状態になっても、上記メール
の開封が受信側でなされない場合は、上記メールの開封
を催促する情報が受信側の利用者に対して画面表示等に
より報知される。したがって、メール内容の確認期日が
過ぎても、メールの受信者がそのメールを開封しないま
ま放置してしまうという事態を防止できるようになる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
にしながら詳細に説明する。図1は本発明の実施例の電
子メール装置のシステム構成を示すブロック図である。
【0016】図1に示すように、本実施例は、CPU
(中央処理装置)1と、メール送受信部2と、開封チェ
ック部3と、開封催促判断部4と,開封催促表示指示部
5と、メールボックス6と、送信ファイル格納部7と、
表示部8と、キー入力部9と、イーサネット(Ethernet)
コントローラ10から構成されている。
【0017】CPU1は、キー入力部9を介して入力さ
れるデータ等に基づいて装置全体を制御する。メール送
受信部2は、イーサネットコントローラ10を介してメ
ールの送信処理、および受信処理等を行う。開封チェッ
ク部3は、メールボックス6内に蓄積されている受信メ
ールを読み出して、該メールが開封されているか否かを
判別する等の処理を行う。開封催促判断部4は、メール
が未開封であった場合に、不図示のリアル・タイム・ク
ロック等から成るシステム時計から現在日時に等しく設
定されている装置内日時を読み出して、該装置内日時
と、上記メールに設定されている開封催促日時とを比較
し、開封を催促する表示をするか否かを判断する等の処
理を行う。開封催促表示指示部5は、前記開封催促判断
部4の判断結果に基づき、当該メールについては、後述
する「受信メール一覧」画面の所定のフィールドに、開
封を催促する情報が表示されるように不図示の表示制御
部に指示する。
【0018】メールボックス6は、受信したメールを一
レコードとして格納する記憶装置であり、例えば、磁気
ディスク装置等の外部記憶装置から成る。送信ファイル
格納部7は、各送信メールが一レコードとして記憶され
ている送信ファイルを格納する記憶装置であり、例え
ば、磁気ディスク装置等の外部記憶装置から成る。
【0019】表示部8は、上記「受信メール一覧」画面
や後述する「送信メール一覧」画面等を表示するもの
で、例えば、CRT(cathode ray tube)ディスプレイ
や液晶ディスプレイなどの表示装置である。
【0020】キー入力部9は、キーボードなどから成
り、送信メールを作成するためのデータ入力や、「受信
メール一覧」画面の表示等の送受信などに係る動作を指
示するコマンド入力、またはメニュー選択などのユーザ
入力に用いられる。
【0021】イーサネットコントローラ10は、不図示
のイーサネット型LANに接続され、該LANまたは該
LANにルータなどを介して接続されたWAN(ワイド
・エリア・ネットワーク)などを介して、他の電子メー
ル装置との間でメールを送受信する際のネットワークの
制御等を行う。
【0022】図2(a) は本実施例の電子メール装置で使
われる送受信メール20のフォーマットの一例を示す図
である。該メール20はヘッダー情報21と本文22か
ら構成されている。
【0023】図2(b) はヘッダー情報21の詳細を示す
図である。同図に示すようにヘッダー情報21は、「R
eceived」フィールド21a、「Date」フィ
ールド21b、「From」フィールド21c、「Re
turn−Path」フィールド21d、「Messa
ge−Id」フィールド21e、「To」フィールド2
1f、「Subject」フィールド21g、「Sta
tus」フィールド21hの8つのフィールド21a〜
21hから構成されている。
【0024】「Received」フィールド21aに
は、メールの通過経路や、どの経路でどの程度時間がか
かった等の情報が設定される。「Date」フィールド
21bには、「メールの差し出し日時情報」が設定され
る。「From」フィールド21cには、「メールの差
出人情報」が設定される。「Return−Path」
フィールド21dには、「メールの返信用宛先情報」が
設定される。「Message−Id」フィールド21
eには、メールの送信元のホストに関する情報が設定さ
れる。「To」フィールド21fには、「メールの宛先
情報」が設定される。
【0025】「Subject」フィールド21gに
は、「メールの表題」が設定される。更に、本実施例で
は、該フィールド21g内に、上記表題の後に、「開封
催促日時情報」が設定される。「Status」フィー
ルド21hには、メールが" 開封済" か" 未開封" であ
るかを示すコード等の情報が設定される。
【0026】次に、上記構成の実施例の動作を、図3〜
図9を参照しながら説明する。なお、以下に示すフロー
チャートの説明中、S1、S2、・・・・は処理手順
(ステップ)の番号を示す。
【0027】図3は、本実施例の電子メール装置による
メールの送受信処理の全体の流れを説明する図である。
同図においては、電子メール装置30Sから電子メール
装置30Rへメールが送られる。
【0028】ユーザインタフェース部31は、送信メー
ルを作成する際や「受信メール一覧」画面を表示する際
に、ユーザインターフェースを提供するソフトウェアで
あり、CPU1によって実行される。
【0029】メール送受信部2は、ユーザインタフェー
ス部31から入力されるデータに基づき、送信メールを
作成する。また、TCP/IP部32から入力される受
信メールをユーザインタフェース部31に出力する。
【0030】TCP/IP部32は、OSI参照モデル
のトランスポート層とネットワーク層の機能を行うソフ
トウェアであり、メール送受信部2から入力される図2
に示すフォーマットの送信メールにTCPヘッダ及びI
Pヘッダを付加してドライバ33に出力する。また、ド
ライバ33から入力されるTCPヘッダとIPヘッダが
付加されたパケットから受信メールを取り出し、これを
メール送受信部2に出力する。
【0031】ドライバ33は、イーサネットコントロー
ラ10を制御して、OSI参照モデルのデータリンク層
の機能を行うソフトウェアであり、TCP/IP部32
から入力されるパケットにイーサネットヘッダを付加し
て、これをイーサネットコントローラ10を介してLA
N34上に送出する。また、イーサネットコントローラ
10がLAN34上から取り込むパケットのイーサネッ
トヘッダを解析して、自装置宛のパケットを取り込み、
このパケットからイーサネットヘッダを取り除いてTC
P/IP部32に出力する。
【0032】イーサネットコントローラ10は、LAN
34に接続され、LAN34上を流れる電気信号を監視
し、ドライバ33によって作成された送信メールのパケ
ットをLAN34に送出すると共に、LAN34上に送
出されているパケットを取り込み、これをドライバ33
に出力する。
【0033】送信側の電子メール装置30Sにおいて、
利用者は、まず、ユーザインタフェース部31を介して
送信メール20を作成する。この送信メール20は、送
信ファイル格納部7に格納される。該送信メール20作
成時に、ユーザインタフェース部31は、表示部8に
「送信メール一覧」画面を表示させ、利用者が該「送信
メール一覧」画面から任意の送信メール20を選択する
と、該送信メール20に対して、開封催促日時を設定す
るか否かをメッセージ表示等により利用者に問い合わせ
る。該問い合わせに対して、利用者が開封催促日時を設
定する旨の入力を行った場合は、ダイアログボックス等
により開封催促日時を利用者に入力させる。そして、該
入力された開封催促日時は、メール送受信部2によって
送信メール20の「Subject」フィールド21g
内の表題の後に設定される。
【0034】図4は、前記送信メール20作成時、開封
催促日時を設定する際に、表示部8の画面に表示される
上記「送信メール一覧」画面の例を示す図である。同図
に示すように、該「送信メール一覧」画面が表示されて
いるときに、利用者が送信しようとするメールを、メー
ル番号により選択すると、ユーザインタフェース部31
は、" 開封催促日時" を設定するためのダイアログボッ
クス40を同画面に表示する。利用者は、該画面におい
て、キー入力部9を介して、送信を希望するメールの開
封催促日時を上記ダイアログボックス40内に設定す
る。図4では、メール番号が" 2" 、メール名が「忘年
会のお知らせ」となっているメールの送信に際して、開
封催促日時を「12月15日 9時00分」に設定して
いる。
【0035】上記のようにして開封催促日時の設定がな
された送信メール20の送信実行の指示を利用者がキー
入力部9を介して行うと、送信側のメール送受信部2
は、送信ファイル格納部7から該指示された送信メール
20を取り出して、該送信メール20をTCP/IP部
32、ドライバー33、イーサネットコントローラ10
およびLAN34を介して受信側の電子メール装置30
Rに送信する。
【0036】図5は、上述したメール送信処理の動作を
説明するフローチャートである。利用者がキー入力部9
を操作することによって、メール送信処理の起動を指示
すると、CPU1はユーザインタフェース部31を起動
させ、まず、「表題」と「本文」の入力用画面を表示部
8の画面に表示させ、利用者に「表題」と「本文」を入
力させる(S1)。次に、メールの宛先の入力用画面を
表示部8の画面に表示させ、利用者にメールの宛先を入
力させる(S2)。
【0037】そして、送信メールに「開封催促日時」を
設定するか否かを、利用者に問い合わせるメッセージを
表示部8の画面に表示させる(S3)。送信メールに対
して、利用者が開封催促日時を設定する場合は(S3、
YES)、上記した図4に示すような「開封催促日時」
の入力用のダイアログボックス40を表示部8の画面に
表示させ、該ダイアログボックス40内に「開封催促日
時」を利用者に入力させる(S4)。該「開封催促日
時」は、送信側のメール送受信部2によって送信メール
20の「Subject」フィールド21gの表題の後
に、例えば、所定数の空白文字に続いて設定される。
【0038】該ステップS4終了後、もしくは、前記ス
テップS3にて、利用者が開封催促日時の設定を行わな
いとした場合は(S3、NO)、次に、表題や本文等、
これまでに入力したデータに問題がないか否か、すなわ
ち、修正を行うか否かを利用者に問い合わせるメッセー
ジを表示部8の画面に表示させる(S5)。該メッセー
ジに対して、利用者が、修正を行う旨を指示した場合は
(S5、NO)、修正する項目に対応して、ステップS
1、S2、または、S4に戻り、該当項目の再入力を利
用者に行わせる。
【0039】上記ステップS5にて、利用者から入力デ
ータに対して修正を行わない旨を指示された場合は(S
5、YES)、次に、メールの送信を実行するか否かを
問い合わせるメッセージを表示部8の画面に表示させる
(S6)。利用者によって、メール送信実行の指示がな
されると、メール送受信部2は、メールの送信実行を行
い、メール送信処理を終了する。
【0040】また、上記ステップS6において、利用者
によって、メール送信不実行の指示がなされた場合は
(S6、NO)、メールの送信実行を行うことなく、メ
ール送信処理を終了する。
【0041】以上の動作により、「開封催促日時」を設
定したメールが、LAN34を介して受信側の電子メー
ル装置30Rに送信される。図3において、受信側の電
子メール装置30Rは、上記動作により送信側の電子メ
ール装置30Sから送られてきた送信メール20を、イ
ーサネットコントローラ10、ドライバー33、TCP
/IP部32を介して受信する。そして、該メール20
は、メール送受信部2によってメールボックス6に格納
される。
【0042】受信側の電子メール装置30RのCPU1
は、利用者からキー入力部9を介して「受信メール一
覧」画面の表示指示を受けると、メールボックス6から
受信メール20を読み出し、ヘッダ情報から「発信
者」、「受信日時」等のメール情報を読み出す。そし
て、ユーザインタフェース部31を介して、表示部8の
画面に「受信メール一覧」画面を表示させ、上記メール
情報を所定の位置に表示させる。
【0043】該「受信メール一覧」画面を表示する際、
開封チェック部3は、受信メール20の「Statu
s」フィールド21hに設定されている「開封情報」を
読み出して、該「開封情報」に基づいて、該メール20
が開封済みか否かを判断する。
【0044】該判断の結果、前記ファイルが" 未開封"
であった場合は、開封催促判断部4は、システム時計3
5から「装置内日時」を読み出し、更に、受信メール2
0の「Subject」フィールド21gから「開封催
促日時」を読み出す。そして、これら2つの日時を比較
し、上記受信メール20の開封を催促する情報を表示さ
せるか否かを判断する。
【0045】該判断により、現在の装置内日時が、開封
催促日時の所定日数以前、例えば3日前以前であること
が判れば、開封催促表示指示部5は、開封を催促する情
報を特に「受信メール一覧」画面に表示させることはな
い。また、開封催促日時が設定されていない場合も、同
様である。
【0046】図6は、開封催促日時が設定されたメール
20を受信し、該メール20の開封催促日時の3日前以
前に受信メールの一覧表示を指示した場合に、表示部8
の画面に表示される「受信メール一覧」画面の例を示す
図である。同図に示すように、各メール毎に、「番
号」、「発信者」、「開封」モード、「受信日時」、
「表題」の各項目が表示される。「開封」モードには、
対応するメールが開封済みであれば「済」、未開封であ
れば「未」の文字が表示される。図6では、番号1のメ
ールが開封済みであり、番号2〜4のメールが未開封で
あることが示されている。
【0047】また、図3において、前記開封催促判断部
4の判断により、現在の装置内日時が、開封催促日時の
3日前から開封催促日時以前であることが判れば、開封
催促表示指示部5は、表示部8に表示された上記「受信
メール一覧」画面の所定の位置に、開封催促日時が迫っ
ていることを知らせる「急」の文字を表示させる。
【0048】図7は、メールの開封催促日の3日前にな
ってもメールが未開封の場合に、表示部8の画面に表示
される「受信メール一覧」画面の例を示す図である。同
図に示されるように、番号4のメールの開封モードを表
す「未」の前に「急」が表示されている。
【0049】また、図3において、前記開封催促判断部
4の判断により、現在の装置内日時が、開封催促日時以
降であることが判れば、開封催促表示指示部5は、表示
部8に表示された「受信メール一覧」画面の所定の位置
に、開封催促日時が過ぎたことを知らせ、至急内容の確
認を促す「至急」の文字を表示させる。
【0050】図8は、メールの開封催促日時が過ぎても
メールが未開封の場合に、表示部8の画面に表示される
「受信メール一覧」画面の例を示す図である。同図に示
されるように、番号4のメールの開封モードを表す
「未」の前に「至急」が表示されている。
【0051】図9は、受信メール一覧表示処理の動作を
説明するフローチャートである。利用者がキー入力部9
を操作することによって、「受信メール一覧」画面の表
示を指示すると、CPU1は、ユーザインタフェース部
31を介して、まず、「受信メール一覧」画面の表示項
目名を表示部8の画面の所定位置に表示させる(S1
0)。そして、メールボックス6が空か否か、すなわち
受信メールが存在するか否かを判別する(S11)。
【0052】該判別の結果、メールボックス6が空でな
いと判別した場合(S11、NO)、メールボックス6
から受信メールのレコードを1つ読み出す(S12)。
次に、「装置内日時」をシステム時計から読み出す(S
13)。更に、前記ステップS12で読み出したメール
のヘッダ情報を読み出す(S14)。そして、該ヘッダ
情報の「Status」フィールド21hに設定された
情報に基づいて、まず、該ヘッダ情報を持つメールが未
開封か否かを判別する(S15)。
【0053】該判別の結果、未開封であった場合(S1
5、YES)、次に、現在の装置内日時が、前記ヘッダ
情報の「Subject」フィールド21gに設定され
ている開封催促設定日の3日前から該設定日までの間で
あるか否かを判別する(S16)。該判別は、ヘッダに
設定された「開封催促日時」と、ステップS13で読み
出した「装置内日時」とを比較することによって行う。
【0054】該判別の結果、設定日の3日前から設定日
までの間ではないと判別した場合(S16、NO)は、
更に、装置内日時が前記設定日以降であるか否かを判別
する(S17)。該判別の結果、装置内日時が前記設定
日以降でもないと判別した場合は(S17、NO)、未
開封を示す「未」と、他のメール情報を表示部8の「受
信メール一覧」画面に表示させる(S18)。そして、
前記ステップS11に戻る。
【0055】また、上記ステップS15で、メールボッ
クス6から読み出したメールが" 開封済" であると判別
した場合(S15、NO)、「済」と、他のメール情報
を表示部8の「受信メール一覧」画面の所定の位置に表
示させる(S19)。そして、前記ステップS11に戻
る。
【0056】また、上記ステップS16で、装置内日時
が前記設定日の3日前から該設定日までの間であると判
別した場合は(S16、YES)、「急」と、他のメー
ル情報を表示部8の「受信メール一覧」画面の所定の位
置に表示させる(S20)。そして、前記ステップS1
1に戻る。
【0057】また、上記ステップS17で、装置内日時
が前記設定日以降であると判別した場合は(S17、Y
ES)、「至急」と、他のメール情報を表示部8の「受
信メール一覧」画面の所定の位置に表示させる(S2
1)。そして、前記ステップS11に戻る。
【0058】また、上記ステップS11で、メールボッ
クス6が空であると判別した場合(S11、YES)、
すなわち、メールボックス6に蓄積されていた全ての受
信メールに対して上記ステップS12〜S21の処理が
終わった場合は、「受信メール一覧」画面の表示処理を
終了する。
【0059】以上の動作により、「受信メール一覧」画
面に、現在の装置内日時と受信メール20のヘッダ情報
21に設定された開封催促日時との関係に応じて、該受
信メール20の開封を利用者に催促する「急」や「至
急」の文字が表示される。
【0060】このように、本実施例では、送信者側でメ
ールの開封催促日時を指定でき、該開封催促日時が近づ
くと「急」の文字を、また該開封催促日時が過ぎると
「至急」の文字を受信メール一覧画面に表示して、受信
者側に受信メールの開封を催促する。この場合、「急」
及び「至急」の文字を、例えば、赤色等により表示する
と効果的である。また、「至急」の場合は、さらに点滅
表示させるか、より高輝度に表示させるようにしてもよ
い。また、プリンタを備えたシステムの場合には、上記
「急」または「至急」に該当する受信メールの情報、例
えば、メール番号や表題などを自動的に印字出力させる
ようにしてもよい。また、「急」や「至急」以外の文字
を使用するようにしてもよい。
【0061】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、開封を催促する情報が受信メール一覧画面に表
示されるため、メール内容の確認期限日が過ぎても、メ
ールが未開封のまま放置されてしまうという事態の発生
を極力防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のシステム構成図である。
【図2】本実施例で使われる送受信メールのフォーマッ
トの例を示す図である。
【図3】本実施例でのメールの送受信処理の全体の流れ
を説明する図である。
【図4】本実施例にて、開封催促日時を設定する際に表
示される画面の例を示す図である。
【図5】本実施例のメール送信処理の動作を説明するフ
ローチャートである。
【図6】本実施例にて、受信メールの一覧表示時に、表
示される画面の例を示す図である。
【図7】本実施例にて、受信メールの一覧表示時に、表
示される画面の他の例を示す図である。
【図8】本実施例にて、受信メールの一覧表示時に、表
示される画面の更に他の例を示す図である。
【図9】本実施例の受信メール一覧表示処理の動作を説
明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 CPU 2 メール送受信部 3 開封チェック部 4 開封催促判断部 5 開封催促表示指示部 6 メールボックス 7 送信ファイル格納部 8 表示部 9 キー入力部 10 イーサネットコントローラ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開封催促日時情報が設定されたメールを受
    信するメール受信手段と、 該受信したメールの開封状況を判断する開封判断手段
    と、 前記開封判断手段により未開封であると判断された受信
    メールについて、その受信したメールに設定された開封
    催促日時情報と、装置内日時情報とに基づいて、該受信
    メールの開封を催促する情報を報知するか否かを判断す
    る開封催促判断手段と、 該開封催促判断手段の判断結果に基づいて、前記受信メ
    ールに対してその開封を催促する情報を報知する開封催
    促報知手段と、を備えたことを特徴とする電子メール装
    置。
  2. 【請求項2】前記開封催促報知手段は、前記開封催促判
    断手段の判断結果に対応させて、前記開封を催促する情
    報の内容を変化させることを特徴とする請求項1記載の
    電子メール装置。
  3. 【請求項3】開封催促日時情報を設定してメールを送信
    するメール送信手段を、更に備えたことを特徴とする請
    求項1または請求項2記載の電子メール装置。
  4. 【請求項4】送信メールの開封催促日時情報を入力する
    入力手段と、 該入力手段から入力された開封催促日時情報が設定され
    た送信メールを作成するメール作成手段と、 該メール作成手段によって作成された送信メールを送信
    するメール送信手段と、を備えたことを特徴とする電子
    メール装置。
  5. 【請求項5】ネットワークを介して複数の電子メール装
    置が接続され、該電子メール装置間でメールの送受信を
    行う電子メールシステムにおいて、 送信側の電子メール装置は、 開封催促日時情報を設定してメールを送信し、 受信側の電子メール装置は、 前記開封催促日時情報が設定されたメールを受信する
    と、該受信したメールの開封状況を判断し、 次に、該判断により未開封であると判断された受信メー
    ルについて、その受信したメールに設定された開封催促
    日時情報と、装置内日時情報とに基づいて、該受信メー
    ルの開封を催促する情報を報知するか否かを判断し、 続いて、該判断の結果に基づいて、前記受信メールに対
    してその開封を催促する情報を報知することを特徴とす
    る電子メールシステム。
JP30878994A 1994-12-13 1994-12-13 電子メール装置 Expired - Fee Related JP3569984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30878994A JP3569984B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 電子メール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30878994A JP3569984B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 電子メール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08167913A true JPH08167913A (ja) 1996-06-25
JP3569984B2 JP3569984B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=17985332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30878994A Expired - Fee Related JP3569984B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 電子メール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3569984B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082880A (ja) * 2000-06-28 2002-03-22 Oregadare Inc メッセージの送受信管理方法及びメッセージの送受信管理システム
JP2007249896A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Human Centrix:Kk メッセージ情報送受信装置、メッセージ情報通信方法、メッセージ情報通信方法をコンピュータに実行させることが可能なプログラム、及び、このプログラムを記録した記録媒体
WO2008138251A1 (fr) * 2007-05-11 2008-11-20 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Procédé de présentation des états des courriers électroniques et dispositif correspondant
JP2011118931A (ja) * 2000-06-28 2011-06-16 Orega Inc メッセージの送受信管理方法及びメッセージの送受信管理システム
US9654435B2 (en) 2013-07-12 2017-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for managing group e-mail

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082880A (ja) * 2000-06-28 2002-03-22 Oregadare Inc メッセージの送受信管理方法及びメッセージの送受信管理システム
CN1297912C (zh) * 2000-06-28 2007-01-31 株式会社奥瑞带尔 信息发送接收管理方法及信息发送接收管理系统
US7512657B2 (en) 2000-06-28 2009-03-31 Oregadare Inc. Message transmission and reception controlling system
JP2011118931A (ja) * 2000-06-28 2011-06-16 Orega Inc メッセージの送受信管理方法及びメッセージの送受信管理システム
JP2007249896A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Human Centrix:Kk メッセージ情報送受信装置、メッセージ情報通信方法、メッセージ情報通信方法をコンピュータに実行させることが可能なプログラム、及び、このプログラムを記録した記録媒体
WO2008138251A1 (fr) * 2007-05-11 2008-11-20 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Procédé de présentation des états des courriers électroniques et dispositif correspondant
US9654435B2 (en) 2013-07-12 2017-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for managing group e-mail

Also Published As

Publication number Publication date
JP3569984B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6108688A (en) System for reminding a sender of an email if recipient of the email does not respond by a selected time set by the sender
US20030187939A1 (en) Sender-initiated print-on-receipt fuctionality in an electronic messaging environment
US7007066B1 (en) Method and apparatus for configuring electronic mail according to a user-selected type
JP4613238B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、プログラム
RU2407236C2 (ru) Система и способ информирования отправителя об адаптации содержания и о невозможности передачи сообщения
US6907452B1 (en) Method and apparatus for attaching viewer applets to electronic mail communications
JPH08167913A (ja) 電子メール装置及び電子メールシステム
JP2000003316A (ja) メール装置及びメール処理プログラムを記録した記録媒体
US20030206314A1 (en) Workflow management device, facsimile machine, and communication device
JP2013012228A (ja) 情報処理装置およびその制御方法、プログラム
EP1739873A1 (en) Active new password entry dialog with compact visual indication of adherence to password policy
JPH04332234A (ja) 閲覧管理装置
JP2004023121A (ja) ネットワーク通信装置
JP2002057837A (ja) 通信装置、通信方法および記憶媒体
JP3612709B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
CN111694522B (zh) 基于可操作邮件的打印系统
JP5081287B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、プログラム
JPH0433439A (ja) 時限設定機能付き電子メールシステム
JPS63141176A (ja) 電子伝票システム
JP3424318B2 (ja) 電子メールシステム
JP2002109166A (ja) 文書承認システム
JP2003058514A (ja) スケジュール管理メーラ
JPH1055321A (ja) 電子メールシステム
JP2003189047A (ja) インターネットファクシミリ装置及びその設定方法
JPH09181766A (ja) 電子メール送受信確認方式

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees