JPS63141176A - 電子伝票システム - Google Patents

電子伝票システム

Info

Publication number
JPS63141176A
JPS63141176A JP61289351A JP28935186A JPS63141176A JP S63141176 A JPS63141176 A JP S63141176A JP 61289351 A JP61289351 A JP 61289351A JP 28935186 A JP28935186 A JP 28935186A JP S63141176 A JPS63141176 A JP S63141176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
processing
office
file
business processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61289351A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Ikeda
栄 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61289351A priority Critical patent/JPS63141176A/ja
Publication of JPS63141176A publication Critical patent/JPS63141176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子伝票システム、特に企業内における伝票を
電子メールにより送受する電子伝票システムに関する。
〔従来の技術〕
従来、電子メールは、公衆通信網を利用するものでは内
容をファクシミリにより送受しているものが多く、企業
内で用いられるものでは端末に表示器付のキーボードを
用いて、情報の送受を行っているものも多用されている
ところで企業内での電子メールではメールとして伝票の
送受を行っている場合があり、この場合メールの宛先の
決定には各種の方式が用いられている。例えば、発信者
が発信の都度その宛先(多くめ場合、メール番号と氏名
の組み合わせである)を指示する方法や、予めメール種
別ごとの発信者ごとに規定の形式の表にその宛先を記入
してシステムに登録しておき、発信された時に電子メー
ルシステムが該当する表を検索して自動的に宛先を決定
する方法が用いられ、この方法では一度に複数の宛先に
同報することも可能としている。又、もう少し進歩した
方法として予めメール種別ごとの発信者別にメールの通
過経路(ルート)を定義した規定形式の表を電子メール
システムに登録しておき、メール(伝票)が最初に発信
されら時にその表のコピーが自動的に生成され、メール
(伝票)1件毎に伝票実体と結び付けられたそのコピー
の表はメールがこの経路表に指定されているルートを進
む毎に実績で消し込まれ、メール1件毎のルート管理が
行なわれるものもある。そして、これらの方法はいづれ
も単なる電子メモ、電子通知、電子文書、電子レターと
いったいわゆる電子メールを対象とした方法としては機
能的に充分に実用的な方法として用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、伝票事務処理の流れには伝票の追記や承
認の他、伝票のチェック、転記、集計。
送付、保管コピー等があり、さらにルートの条件分岐処
理や、ルートのループ防止管理等を必要とし、伝票の事
務処理に合った電子メール化(以下「電子伝票システム
」という)には、従来の電子メールのみを対象とした宛
先の決定だけでは単純すぎて実情に合わないばかりか、
却って面倒が増すという欠点がある。
本発明の目的は、従来の電子メールの機能の他に、事務
処理フローに基づいた事務処理フロー管理手段を設ける
ことにより、伝票のフローの自動化と伝票処理の自動化
のできる電子伝票システムを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の電子伝票システムは、伝票入力と表示と印刷と
の行なえる端末装置と、メールボックスファイルと伝票
実体格納ファイルと電子メール送受信機構とを有する電
子メール装置と、前記メール送受信機構から伝票の着信
の通知を受けて前記伝票実体格納ファイルに格納された
前記伝票の内容を読取り発信部門以外への配送が要求さ
れているときは事務処理フロー記述ファイルを参照して
宛先を決定する伝票管理機構と、前記事務処理フロー記
述ファイルが伝票の内容処理を要求するときは事務処理
の自動化処理プログラムを起動して処理結果を前記伝票
管理機構に通知する事務処理自動化処理プログラム起動
・監視機構とを有して構成される。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成図で端末装置1と電子
メール送受信機M2と、メールボックスファイル3と、
伝票実体格納ファイル4と、伝票管理機構5と、承認情
報制御機構6と、事務処理フロー記述ファイル7と、事
務処理フロー管理機構8と、事務処理自動化処理プログ
ラム起動・監視機構9と、事務処理自動化処理プログラ
ムとで構成されている。
端末装置1は電子メール送受信機構2に接続されて識別
カード挿入等を行なった特定の掻音のみ、伝票入力、表
示および印刷のできる端末であり、電子メール送受信機
fl!t2は端末装置1と伝票実体格納ファイル4との
間の伝票の転送と共に伝票実体格納ファイル4への伝票
の格納の通知を伝票管理機構5に伝える。メールボック
ス3はメールボックスを構成する制御構造を持ったファ
イルであり、伝票実体格納ファイル4は電子メール実体
を格納するファイルである。伝票管理機構5は電子メー
ル送受機構との情報交換窓口(インタフェース)の役目
をするとともに、伝票の形式や内容をチェックして、承
認情報制御機構6および事務処理フロー管理機構8への
制御の振分けを行う。承認情報制御機fllI6は伝票
内にもっている承認履歴に関する情報を検査し、承認処
理ルールに沿って承認がされるように一部門内の承認ル
ー■・の制御を行う機能を持っている。事務処理フロー
管理機構Aは電子メールを事務処理フロー記述ファイル
7を参照して、事務処理フローの流れに沿って処理する
ための制御を行う。事務処理フロー記述ファイル7は事
務処理フロー記述を格納するファイルである。事務処理
フロー記述とは事務の処理手順を記号化して記述したも
のをパラメータ化して記述したものであり、この方法に
ついては後に詳細に記述する。事務処理自動化処理プロ
グラム起動・監視機構9は事務処理フロー記述に従って
事務処理自動化処理プログラム10を起動し、その実行
結果を監視する機構である。事務処理自動化処理プログ
ラム10は自動的に実行したい事務処理機能を実行する
ものである。
第2図および第3図はそれぞれ第1図のメールボックス
3からメール(伝票)を取り出すときの端末装置1の表
示部に表示されるメール総括衣の形式図およびメール明
細表の形式図で、第2図では到着伝票を伝票側、分類別
に集計して表示させ、第3図では第2図から特定の伝票
の特定の分類を選択して第2図の下段の選択欄から「明
細表示」を選択したときに表示される伝票の明細表示を
例として示したものである。
第4図は第1図のメールボックスファイル3の構造図で
、メールが発信されたときにはメール明細が宛先のメー
ルボックスの該当伝票種別でメール分類のメール明細表
レコードに追加登録されることを示している。またメー
ルが取り出された後に発信されて別のメールボックスに
移し替えられた時には元のメールボックスのメール明細
レコードが削除される。なお、メールボックスは通常個
人単位に設定されるが、同時に組織上の部門単位やプロ
ジェクトや仕事のグループ単位に設定することもある。
メールの宛先とはこのメールボックスを特定するもので
あり、通常[部門コード十個人コード」等で管理される
第5図は第1図の伝票実体格納ファイル4の構造図で、
メールボックスの明細レコードに格納されている伝票番
号を索引キーにして伝票実体が検索できる構造になって
いる。伝票実体は伝票レコードに複数のレコードに別け
て格納されている。
第6図は第5図の伝票レコードの構造図である。
伝票実体はForm  Header、FormFla
ta、Image  Dataの3つに分類されて管理
され、Form  Headerには伝票の形式(線1
色1文字)、データ項目の属性、計算式2条件式、承認
情報欄の履歴情報等伝票管理上の基本情報が格納されて
いる。Form  Dataには伝票に入力された文字
データが格納されている。Image  Dataはそ
の伝票にイメージ情報が含まれている場合のみ付加され
るもので、端末装置に付加された画像入力装置等から入
力された画像情報を既定の方式でデータ圧縮して格納さ
れる。
次に、本発明の制御の中心をなす第1図の事務処理フロ
ー記述ファイル7に格納される事務処理フローのソース
記述について説明を進める。
第7図は通常とこても使用している代表的な事務処理の
工程図である。伝票の事務処理はこの例で示すような事
務処理続きに従って行われている。起票部門では文房具
要求伝票を起票して、係長と課長の承認印を押して庶務
課に持って行くと、庶務課の担当者は要求品目が在庫対
象品目か否かにより2つの処理方法をとる。在庫対象品
目の場合にはただちに在庫品から出庫手続きを行い要求
者に送付してくれる。非在庫品の場合には購入手続きの
為に庶務課上司の承認印をもらって購入手続きを行う。
物品が納入されると要求部門に送付すると共に、請求書
に上司の承認印をもらって経理課へ送付する。経理課で
は係長1課長が承認して元帳に記帳する。ということを
表わしている。
第8図は第7図の事務処理手続きを本発明の「事務処理
自動化フロ、−記述の方式」により処理の自動化を意識
して書き直した工程図である。第8図では文房具要求書
は電子伝票であり、白紙の文房具要求伝票を呼び出して
必要項目のデータを入力して発信すると、本発明の伝票
管理機構を始めとする電子メール自動制御方式によって
上司にメールされ次々に承認処理され完了すると、事務
処理自動化処理プログラムである「自動照合処理」が起
動される。自動照合処理の結果非在庫品の場合には庶務
課のメールボックスに前記伝票がメールされる。在庫品
の場合には出庫手続きの指示が同様に庶務課に指示され
る。庶務課ではメールされた非在庫品の文房具要求書に
それぞれ承認処理すると、本発明の電子メール自動制御
方式によって事務処理自動化処理プログラムである「注
文書発行処理」が起動される。自動的に発行された注文
書は庶務課のメールボックスに送られ購買手続きが実施
される。購買手続きが完了すると注文書に対応した請求
書の電子伝票を発行して(事前に自動発行して電子キャ
ビネット等のファイルに格納しておき、取り出す)上司
の承認処理を行う。
承認が完了すると、再び事務処理自動化処理プログラム
である「仕訳元帳記帳処理Jが起動されることを示して
いる。
第9図は事務処理フロー記述の作成手順を示す工程図で
ある。先ず第7図の現状事務処理フローをまず作成する
(ステップ■)。続いて第8図の事務処理自動化フロー
記述を作成する(ステップ■)。次に事務処理自動化フ
ロー記述を後述の第10図の例で示すレイアウトのコー
ディングシートに規定の規約に従ってコード化して記述
する(ステップ■)、即ちフローという図面を記号化し
てコンピュータの判読い易い形式にして、テキス■・エ
ディターでソースプログラムの様に登録する〈ステ・ツ
ブ■〉。次にステップ■で登録したソース記述を記述形
式・内容のエラー診断をしてリストに出力する(ステッ
プ■)0次にステップ■でエラーがないソース記述を、
他に同様にして作らされた事務処理記述が有る場合には
、この記述と結合して「事務処理フロー記・述ファイル
」に登録することを示している。
第10図は第9図の工程に従って作られた事務処理フロ
ーのソース記述の形式図で、図においてFLO訃IQと
は事務処理作業自体に付ける名前であって他との区別を
する為のもの、工程とは1つのFLoll−10のなか
を区切るものである、FORIII−111とは伝票種
別を識別するものであり、発信部門とは伝票の発信部門
である。次工程とは次に実行すべき工程を指定するもの
、区別とは宛先が部門であるのか伝票処理自動化処理プ
ログラムであるのかを指定するもの、宛先部門とは直接
宛先部門のコードを指定するか又は設定のルールの名称
を指定するもの、仕分は手段とは部門内の担当者名を決
定する手段を指定するもの、パラメータとは該当伝票に
ないする処理を規定するコマンドの記述領域である。
次に、第1図における伝票の発信から着信までの動作に
ついて説明を進める。まず端末装置(a)1から発信さ
れた電子メール(以下伝票という)は、電子メール送受
信機構12によって伝票実体格納ファイル4に格納され
ると共に、伝票管理機構5に通知される。伝票管理機構
5は伝票実体格納ファイル4から上記の伝票を読み出し
、その形式と内容とをチェックし、伝票が一部門内の承
認処理で済むときは、承認情報制御機構6によって次の
承認処理宛先を決定してもらう、伝票管理機構5が部門
内の承認を完結した伝票であるときには、事務処理フロ
ー管理機構8に依頼してメールの条件に合致する事務処
理フロー記述ファイル7を読み出してもらい、次の処理
を決定してもらう。
事務処理フロー管理機構8は事務処理フロー記述ファイ
ル7の記述レコードに事務処理自動化処理プログラム1
0の起動が指示されていれば、該当する自動化処理プロ
グラム10の起動を事務処理自動化処理プログラム起動
・監視機構9に要求する。そこで、事務処理自動化処理
化プログラム起動・監視機構9は事務処理自動化プログ
ラム10を起動する。事務処理自動化プログラム10は
前記の伝票に対して既定の処理を行いその結果を伝票実
体格納ファイル4に再格゛納する。また、事務処理自動
化処理プログラム10が新たに生成する伝票も同様に伝
票実体格納ファイル4に登録される。事務処理自動化処
理プログラム起動・監視機構9は伝票管理機構5に対し
て事務処理自動化処理プログラム10が登録した伝票を
通知する。伝票管理機構5は事務処理自動化処理プログ
ラム10から伝票実体格納ファイル4に送られた伝票の
通知を受けて、前記受信伝票の場合と同様に事務処理フ
ロー記述を参照して、その伝票のメール宛先を決定し、
宛先のメールボックスにその伝票を登録する。次いで端
末装置(b〉1は通常のメール着信と同様に自己当ての
伝票を取り出して表示する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は従来、紙と印鑑を使用し
て処理してきた伝票事務処理を紙を使用しないで電子的
手段によって達成するものであり、処理の自動化と送配
の自動化により高速処理が行なわれるばかりでなく、使
用者の識別機能を持った端末が使用されるので信頼性も
高くなるという効果がある。
また、事務処理の流れや事務処理自動化処理の起動条件
をパラメータ記述化してファイルに登録し、システムと
独立して更新できることによって、しばしば発生する事
務フローの変化に対しても対処仕易い構造となり、変化
に強いシステムが作成できると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は電子メー
ル利用者がメール(伝票)をメールボックスから取り出
すときに画面に表示される到着電子伝票の総括票の形式
図、第3図は電子メール利用昔がメール(伝票)をメー
ルボックルから取り出すときに画面に表示される明細表
の形式図、第4図はメールボックスの構造図、第5図は
伝票実体を格納するファイルの構造図、第6図は第5図
の伝票レコードの詳細構造を示す構造図、第7図は代表
的な事務処理の工程図、第8図は第7図を本発明の事務
処理自動化処理フローを意識して言直した工程図、第9
図は事務処理フロー記述をファイルに登録する迄の手順
を示す工程図、第10図は第9図の中で示す事務処理フ
ローのソース記述の形式図である。 1・・・端末装置、2・・・電子メール送受信機構、3
・・・メールボックスファイル、4・・・伝票実体格納
ファイル、5・・・伝票管理機構、6・・・承認情報側
m機構、7・・・事務処理フロー記述ファイル、8・・
・事務処理フロー管理機構、9・・・事務処理自動化処
理プログラム起動・監視機構、10・・・事務処理自動
化処理プログラム。 ′X5 1 回 YJ2   図 箭 3 図 ′fJ6−  図 負5   乙   図 箭 5  図 箭  9  国

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 伝票入力と表示と印刷との行なえる端末装置と、メール
    ボックスファイルと伝票実体格納ファイルと電子メール
    送受信機構とを有する電子メール装置と、前記メール送
    受信機構から伝票の着信の通知を受けて前記伝票実体格
    納ファイルに格納された前記伝票の内容を読取り発信部
    門以外への配送が要求されているときは事務処理フロー
    記述ファイルを参照して宛先を決定する伝票管理機構と
    、前記事務処理フロー記述ファイルが伝票の内容処理を
    要求するときは事務処理の自動化処理プログラムを起動
    して処理結果を前記伝票管理機構に通知する事務処理自
    動化処理プログラム起動・監視機構とを有することを特
    徴とする電子伝票システム。
JP61289351A 1986-12-03 1986-12-03 電子伝票システム Pending JPS63141176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61289351A JPS63141176A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 電子伝票システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61289351A JPS63141176A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 電子伝票システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63141176A true JPS63141176A (ja) 1988-06-13

Family

ID=17742081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61289351A Pending JPS63141176A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 電子伝票システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63141176A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04313154A (ja) * 1991-01-29 1992-11-05 Honda Motor Co Ltd ペーパレス会計システム
WO1998049644A1 (en) * 1997-04-28 1998-11-05 Ariba Technologies, Inc. Operating resource management system
US6417871B1 (en) 1991-01-29 2002-07-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Paperless accounting system for creating accurate electronic slips at high speed and including approval settlement

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196647A (ja) * 1983-04-21 1984-11-08 Toshiba Corp 電子メ−ルシステム
JPS61201539A (ja) * 1985-03-05 1986-09-06 Mitsubishi Electric Corp 電子メ−ル伝票受信処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196647A (ja) * 1983-04-21 1984-11-08 Toshiba Corp 電子メ−ルシステム
JPS61201539A (ja) * 1985-03-05 1986-09-06 Mitsubishi Electric Corp 電子メ−ル伝票受信処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04313154A (ja) * 1991-01-29 1992-11-05 Honda Motor Co Ltd ペーパレス会計システム
US6417871B1 (en) 1991-01-29 2002-07-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Paperless accounting system for creating accurate electronic slips at high speed and including approval settlement
US6486876B1 (en) 1991-01-29 2002-11-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Paperless accounting system
WO1998049644A1 (en) * 1997-04-28 1998-11-05 Ariba Technologies, Inc. Operating resource management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5209124B2 (ja) 電子ビジネスカードの送信および受信
US20060031775A1 (en) Action pad
US7577587B2 (en) Purchase order and purchase order response interactive forms
US8504927B2 (en) E-mail processing apparatus, e-mail processing method and recording medium
US20020019836A1 (en) Information processing apparatus for management of documents relevant to patent application
US20020002481A1 (en) Information processing apparatus for management of documents relevant to patent application
JPH0698062A (ja) 自動フォーム生成を要求するためのフォームの使用法
EP1703421B1 (en) Document management system
JPH05204795A (ja) 電子メールシステム
JP3943219B2 (ja) 画像データ受注処理システム
CN111292012A (zh) 一种支持固定资产的共享管理方法、系统及系统构建方法
US20030208557A1 (en) Fast document delivery service
JP4288761B2 (ja) メール送信装置およびそのプログラム記憶媒体
EP1302879A1 (en) A method and system for delivering a message
JPS63141176A (ja) 電子伝票システム
WO2007007536A1 (ja) 電子メールシステム
JPH04332234A (ja) 閲覧管理装置
JP2007157082A (ja) 画像提供管理装置、画像提供管理システム、端末装置、およびコンピュータが実行するためのプログラム
JPS63120364A (ja) 電子伝票承認制御方式
JP3461191B2 (ja) 電子メール装置
JP2000276418A (ja) 電子メールシステム及び電子メール処理プログラムを記録した記録媒体
JP6887744B1 (ja) 請求書データ管理装置、請求書データ管理システム、請求書データ管理方法及びプログラム
GB2395034A (en) System for providing automated storage of e-mail messages
JP7224693B1 (ja) データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
JP2024054984A (ja) 情報処理装置、書類データ送信方法、及び、プログラム