JPH09181766A - 電子メール送受信確認方式 - Google Patents

電子メール送受信確認方式

Info

Publication number
JPH09181766A
JPH09181766A JP7350133A JP35013395A JPH09181766A JP H09181766 A JPH09181766 A JP H09181766A JP 7350133 A JP7350133 A JP 7350133A JP 35013395 A JP35013395 A JP 35013395A JP H09181766 A JPH09181766 A JP H09181766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
information
electronic mail
confirmation
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7350133A
Other languages
English (en)
Inventor
Mina Yoshida
三奈 吉田
Yoshiki Mizobe
吉己 溝部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7350133A priority Critical patent/JPH09181766A/ja
Publication of JPH09181766A publication Critical patent/JPH09181766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数のクライアントとサーバとからなるネット
ワークシステムにおいて、送信した電子メールの送受信
状況を一覧形式で確認できる電子メール送受信確認方式
の提供。 【解決手段】クライアント2上の送信情報格納手段21
は、送信した電子メールについての情報をサーバ1上の
送信文書情報ファイル11、添付資料情報ファイル12及び
送信先情報テーブル13にそれぞれ格納し、一方、受信者
が電子メールの送信文書、添付資料を確認した際に、ク
ライアント3上の確認情報送信手段31は、その確認情報
をサーバ1上の確認情報格納手段15を介して確認情報テ
ーブル14に格納し、送信者が送受信状況を確認する際
に、クライアント2上の送受信確認一覧モニタ手段22
が、サーバ1上の送信先情報テーブル13と確認情報テー
ブル14とを参照して送受信確認一覧を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の端末装置
(クライアント)とサーバとから構成されるネットワー
クシステムにおける電子メールシステムに関し、特に電
子メールの送受信状況を確認するための電子メール送受
信確認方式に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の電子メールシステムにお
いては、例えば、特開平5−276190号公報(以下
「公報1」という)に記載されているように、ある端末
装置から送信された電子メールの受信側の端末装置の受
信状況を管理する電子情報送受信方法が提案されてい
る。
【0003】前記公報1に記載された電子情報送受信方
法によれば、電子メールを送信する場合に、検索情報を
付与して送信情報をデータベースに登録し、一方、電子
メールを受信した場合には、受信した電子メールに含ま
れる検索情報に基づいてデータベースを検索し、送信情
報に付与されている検索情報を含む受信情報を作成して
データベースに登録する。これにより、電子メールの送
信側の端末装置では、電子メールの送信情報に付与され
ている検索情報に基づいてデータベースを検索し、送信
された電子メールの受信状況を確認することができる。
【0004】また、特開平5−48642号公報(以下
「公報2」という)に記載されているように、受信者が
電子メールを受け取っていないことを送信者に通知する
電子メールシステムが提案されている。
【0005】前記公報2に記載された電子メールシステ
ムによれば、電子メールの送信時にタイマ値を設定して
おき、送信先において受信者が所定の時間にわたって電
子メールを取り出さない場合に、受信した電子メールを
ネットワークを介して送信元に送り返す。
【0006】前記各公報に記載されているように、従来
の電子メール送受信確認方式は、(1)電子メールの受
信状況を確認するために送信者が特定のキーを操作して
データベースを検索する方式(前記公報1参照)と、
(2)特定の電子メールについての受信状況をネットワ
ークを介して受信する方式(前記公報2参照)と、に大
別することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記各
公報に記載された従来の方式には、以下のような問題点
がある。
【0008】第1の問題点は、前記公報1に記載された
従来の方式では、電子メールの受信状況を確認するため
に送信者が特定のキーを操作して検索を行わなければな
らないため、特に多数の電子メールを送信したような場
合に、送信先や、送信メール名、送信日時等の特定の項
目を全ての電子メールについて認識して設定することが
困難であるということである。
【0009】第2の問題点は、前記公報2に記載された
従来の方式では、送信した電子メール毎に受信状況が返
されるため、同一の電子メールを複数の宛先に送信する
場合に、情報が残らず、一括して状況把握することが困
難であるということである。また、督促メールを送信す
る場合にも、個々に送信しなければならないという問題
がある。
【0010】従って、本発明は前記問題点に鑑みてなさ
れたものであり、複数のクライアントとサーバとから構
成されるネットワークシステムにおける電子メールシス
テムにおいて、電子メールの送受信状況を一覧形式で確
認することができる電子メール送受信確認方式を提供す
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、一又は複数のサーバと複数のクライアン
トとを含むネットワークシステムにおいて、送信元とな
るクライアントが電子メールを送信した際に、該電子メ
ールについての送信先情報を前記サーバに格納し、前記
電子メールを受信したクライアントにおいて受信者が前
記電子メールの送信文書又は添付資料を確認した際に、
前記電子メールについての確認情報を前記サーバに格納
し、前記送信先情報と前記確認情報とを参照して前記電
子メールの送受信状況を一覧形式で表示できるようにし
たことを特徴とする電子メール送受信確認方式を提供す
る。
【0012】本発明の電子メール送受信確認方式は、前
記送信先情報を前記サーバ上の送信先情報テーブルに格
納すると共に、前記電子メールの送信文書情報及び添付
資料情報を前記サーバ上の送信文書情報ファイル及び添
付資料情報ファイルにそれぞれ格納し、一方、前記確認
情報を前記サーバ上の確認情報テーブルに格納するとよ
い。
【0013】また、本発明の電子メール送受信確認方式
は、前記電子メールを送信文書単位にコードを用いて管
理し、該コードと該コードに対応する送信文書の送信先
とを前記送信先情報として前記送信先情報テーブルに格
納するとよい。
【0014】さらに、本発明の電子メール送受信確認方
式は、前記電子メールを送信文書単位にコードを用いて
管理し、該コードと該コードに対応する送信文書の受信
確認とを前記確認情報として前記確認情報テーブルに格
納するとよい。
【0015】さらにまた、本発明の電子メール送受信確
認方式は、前記電子メールの送受信状況を前記コードに
基づいて一覧形式で表示すると共に、前記送信文書情報
ファイルに格納されている前記送信文書情報、及び/又
は前記添付資料情報ファイルに格納されている前記添付
資料情報を前記コードに基づいて参照できるようにする
とよい。
【0016】本発明の電子メール送受信確認方式によれ
ば、送信先情報テーブルと確認情報テーブルとを対応さ
せて、送信した電子メールについての情報を表示するた
め、電子メールの送受信状況を一覧形式で容易に確認す
ることができる。
【0017】また、本発明の電子メール送受信確認方式
によれば、送信した電子メールを送信文書単位にコード
を用いて管理し、同一の電子メールを複数の宛先に対し
て送信した場合に、電子メールの受信状況を一覧形式で
確認できるようにすると共に、所定の指定を行って複数
の宛先に対して一括して督促情報を送信できるようにす
る。
【0018】そしてまた、本発明の電子メール送受信確
認方式によれば、送信した電子メールを送信文書コード
と共に添付資料コードを用いて管理し、添付資料の確認
状況についても同一の画面上で併せて確認できるように
する。
【0019】さらに、本発明の電子メール送受信確認方
式によれば、送信文書情報、添付資料情報をそれぞれ、
送信文書コード、添付資料コードと対応させて保持し、
電子メールの送受信状況を確認できるようにすると共
に、送信文書、添付資料の内容についても併せて確認で
きるようにする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0021】図1は、本発明の一実施形態に係る電子メ
ール送受信確認方式の構成を示すブロック図である。
【0022】図1に示すように、本実施形態に係る電子
メール送受信確認方式は、複数のクライアントとサーバ
とから構成されるネットワークシステムに適用すること
ができる。
【0023】図1を参照すると、サーバ1は、電子メー
ルの送信文書情報が格納される送信文書情報ファイル1
1と、送信文書情報に添付して送信される添付資料情報
が格納される添付資料情報ファイル12と、送信した電
子メールについての送信先情報が格納される送信先情報
テーブル13と、送信された電子メールについての確認
情報が格納される確認情報テーブル14と、確認情報テ
ーブル14に確認情報を格納する確認情報格納手段15
と、を主要な構成として含む。
【0024】なお、送信文書情報ファイル11には、送
信文書情報と共に送信文書コードが格納され、添付資料
情報ファイル12には、添付資料情報と共に添付資料コ
ードが格納される。
【0025】図2は、本発明の一実施形態に係る電子メ
ール送受信確認方式の送信先情報テーブルの一構成例を
示す図である。
【0026】図2に示すように、送信先情報テーブル1
3は、送信した電子メールの送信先情報として、送信文
書名131と、送信文書コード132と、添付資料名1
33と、添付資料コード134と、送信先名135と、
送信時刻136と、を保持する。
【0027】図3は、本発明の一実施形態に係る電子メ
ール送受信確認方式の確認情報テーブルの一構成例を示
す図である。
【0028】図3に示すように、確認情報テーブル14
は、受信した電子メールについての確認情報として、送
信者名141と、送信文書コード142と、送信文書確
認時刻143と、添付資料コード144と、添付資料確
認時刻145と、を保持する。
【0029】図1を再度参照すると、電子メールの送信
元となるクライアント2は、送信した電子メールについ
ての情報をサーバ1上の送信文書情報ファイル11、添
付資料情報ファイル12及び送信先情報テーブル13の
それぞれに格納する送信情報格納手段21と、送信先情
報テーブル13と確認情報テーブル14とを参照して送
信した電子メールについての受信者の送信文書確認状
況、添付資料確認状況、確認時刻等を一覧形式で表示す
るための送受信確認一覧モニタ手段22と、を含む。
【0030】送受信確認一覧モニタ手段22は、特定の
送信文書コード、添付資料コード等を指定する特定コー
ドの指定機能と、指定された特定コードに対応する送信
先に対して督促情報を送信する督促機能と、特定の条件
を設定して必要な電子メールのみを表示させるモニタ設
定機能と、を有する。
【0031】なお、モニタ設定機能は、例えば送受信確
認の一覧表示の対象となる電子メールの送信文書情報の
条件を予め設定しておき、この設定された条件に合う電
子メールについてのみ送信先情報テーブル13、確認情
報テーブル14への格納が行われるようにして、送受信
状況を確認する必要のない文書を一覧から削除するよう
にする。
【0032】一方、電子メールの送信先となるクライア
ント3は、受信者が電子メールを確認した際に、この確
認した電子メールについての確認情報をサーバ1の確認
情報格納手段15に送信する確認情報送信手段31を含
む。
【0033】図4は、本発明の一実施形態に係る電子メ
ール送受信確認方式の処理の流れを説明するための図で
ある。
【0034】以下、図1ないし図4を参照して、本実施
形態に係る電子メール送受信確認方式の動作を説明す
る。
【0035】クライアント2からクライアント3に対し
て電子メールを送信した場合(ステップS1)、クライ
アント2上の送信情報格納手段21は、送信した電子メ
ールの送信文書情報をサーバ1上の送信文書情報ファイ
ル11に格納し(ステップS2)、添付資料情報をサー
バ1上の添付資料情報ファイル12に格納し(ステップ
S3)、電子メールの送信先情報をサーバ1上の送信先
情報テーブル13に格納する(ステップS4)。
【0036】一方、クライアント3が電子メールを受信
し、受信者が電子メールの送信文書又は添付資料を確認
した際には、クライアント3上の確認情報送信手段31
は、送信文書コード又は添付資料コードに対応する確認
情報をサーバ1に送信し、サーバ1上の確認情報格納手
段15を起動する(ステップS5)。
【0037】起動されたサーバ1上の確認情報格納手段
15は、クライアント3から送信された確認情報を確認
情報テーブル14に格納する(ステップS6)。
【0038】その後、送信者が電子メールの送受信状況
を確認する場合には、クライアント2上の送受信確認一
覧モニタ手段22を起動し、サーバ1上の送信先情報テ
ーブル13と確認情報テーブル14とを対応させて送受
信確認一覧モニタを表示する(ステップS7)。
【0039】その際、送受信確認一覧モニタ手段22
は、特定コードの指定機能と督促機能とにより、特定の
送信先に対して督促情報の送信を行うことが可能である
(ステップS8)。
【0040】また、送受信確認一覧モニタ手段22は、
特定コードの指定機能により、送信文書情報及び添付資
料情報の内容を確認することが可能である(ステップS
8)。
【0041】なお、送受信確認一覧モニタ手段22は、
モニタ設定機能により、特定条件の電子メールのみ送受
信確認の一覧表示の対象とすることが可能である。
【0042】以上、本発明の一実施形態について説明し
てきたが、本発明はこのような実施の形態に限定される
ことなく、本発明の原理に準ずる各種の実施の形態を含
む。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子メー
ル送受信確認方式によれば、電子メールの送信先情報と
送信先から送り返された確認情報とを送信文書単位にコ
ードを用いて管理し、受信者の確認状況を一覧形式で表
示するため、受信者の確認状況を一つ一つ確認する必要
がなく、作業効率を向上させることができる。
【0044】また、本発明の電子メール送受信確認方式
によれば、電子メールの送信先情報として送信文書単位
に付されるコードと該コードに対応する送信文書の送信
先とを管理しているため、複数の宛先に対して同一の電
子メールを送信したような場合でも、特定の送信文書
(複数選択可)を指定するだけで督促情報の送信を一括
して行うことができ、作業効率を向上させることができ
る。
【0045】さらに、本発明の電子メール送受信確認方
式によれば、送信文書単位に付されたコードを用いて送
信した電子メールの送信文書情報及び添付資料情報を管
理しているため、受信者の確認状況を一覧形式で確認で
きると共に、特定の送信文書(複数選択可)について送
信文書情報、添付資料情報を確認することができ、どの
ような内容の文書あるいは添付資料を受信者が確認して
いるか、また確認していないかを適宜確認することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る電子メール送受信確
認方式の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る電子メール送受信確
認方式の送信先情報テーブルの一構成例を示す図であ
る。
【図3】本発明の一実施形態に係る電子メール送受信確
認方式の確認情報テーブルの一構成例を示す図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る電子メール送受信確
認方式の処理の流れを説明するための図である。
【符号の説明】
1 サーバ 11 送信文書情報ファイル 12 添付資料情報ファイル 13 送信先情報テーブル 14 確認情報テーブル 15 確認情報格納手段 2 クライアント 21 送信情報格納手段 22 送受信確認一覧モニタ手段 3 クライアント 31 確認情報送信手段 131 送信文書名 132 送信文書コード 133 添付資料名 134 添付資料コード 135 送信先名 136 送信時刻 141 送信者名 142 送信文書コード 143 送信文書確認時刻 144 添付資料コード 145 添付資料確認時刻

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一又は複数のサーバと複数のクライアント
    とを含むネットワークシステムにおいて、 送信元となるクライアントが電子メールを送信した際
    に、該電子メールについての送信先情報を前記サーバに
    格納し、 前記電子メールを受信したクライアントにおいて受信者
    が前記電子メールの送信文書又は添付資料を確認した際
    に、前記電子メールについての確認情報を前記サーバに
    格納し、 前記送信先情報と前記確認情報とを参照して前記電子メ
    ールの送受信状況を一覧形式で表示できるようにしたこ
    とを特徴とする電子メール送受信確認方式。
  2. 【請求項2】前記送信先情報を前記サーバ上の送信先情
    報テーブルに格納すると共に、前記電子メールの送信文
    書情報及び添付資料情報を前記サーバ上の送信文書情報
    ファイル及び添付資料情報ファイルにそれぞれ格納し、
    一方、 前記確認情報を前記サーバ上の確認情報テーブルに格納
    することを特徴とする請求項1記載の電子メール送受信
    確認方式。
  3. 【請求項3】前記電子メールを送信文書単位にコードを
    用いて管理し、該コードと該コードに対応する送信文書
    の送信先とを前記送信先情報として前記送信先情報テー
    ブルに格納することを特徴とする請求項2記載の電子メ
    ール送受信確認方式。
  4. 【請求項4】前記電子メールを送信文書単位にコードを
    用いて管理し、該コードと該コードに対応する送信文書
    の受信確認とを前記確認情報として前記確認情報テーブ
    ルに格納することを特徴とする請求項2記載の電子メー
    ル送受信確認方式。
  5. 【請求項5】前記電子メールの送受信状況を前記コード
    に基づいて一覧形式で表示すると共に、前記送信文書情
    報ファイルに格納されている前記送信文書情報、及び/
    又は前記添付資料情報ファイルに格納されている前記添
    付資料情報を前記コードに基づいて参照できるようにし
    たことを特徴とする請求項3又は4記載の電子メール送
    受信確認方式。
JP7350133A 1995-12-23 1995-12-23 電子メール送受信確認方式 Pending JPH09181766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7350133A JPH09181766A (ja) 1995-12-23 1995-12-23 電子メール送受信確認方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7350133A JPH09181766A (ja) 1995-12-23 1995-12-23 電子メール送受信確認方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09181766A true JPH09181766A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18408456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7350133A Pending JPH09181766A (ja) 1995-12-23 1995-12-23 電子メール送受信確認方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09181766A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001075890A (ja) * 1999-09-09 2001-03-23 Fuji Xerox Co Ltd ドキュメント配信システム
US6898621B2 (en) 1998-04-24 2005-05-24 Fujitsu Limited Message processing device message management method and storage medium for storing message management program
JP2012059199A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Hitachi Solutions Ltd 送受信時の承認ワークフローを考慮した情報共有システム
US8204937B2 (en) 2003-10-10 2012-06-19 Microsoft Corporation Contact sidebar tile

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6898621B2 (en) 1998-04-24 2005-05-24 Fujitsu Limited Message processing device message management method and storage medium for storing message management program
JP2001075890A (ja) * 1999-09-09 2001-03-23 Fuji Xerox Co Ltd ドキュメント配信システム
US8204937B2 (en) 2003-10-10 2012-06-19 Microsoft Corporation Contact sidebar tile
US8583737B2 (en) 2003-10-10 2013-11-12 Microsoft Corporation Contact sidebar tile
JP2012059199A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Hitachi Solutions Ltd 送受信時の承認ワークフローを考慮した情報共有システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7912913B2 (en) Facilitating presentation and monitoring of electronic mail messages with reply by constraints
US6272532B1 (en) Electronic reminder system with universal email input
US6779019B1 (en) System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device
US20080046591A1 (en) System and Method for Pushing Information from a Host System to a Mobile Data Communication Device
US20040181581A1 (en) Authentication method for preventing delivery of junk electronic mail
US20060059272A1 (en) Method and apparatus for maintaining a unified view of multiple mailboxes
US20040054733A1 (en) E-mail management system and method
US20050262213A1 (en) Apparatus and method for effecting correspondent-centric electronic mail
JPH09238157A (ja) 電子メール自動回送システム
US9407588B2 (en) Message processing system
KR20010030794A (ko) 다수의 인터페이싱 성능을 갖는 메시징 장치
EP0371607A2 (en) Electronic mail systems
JPH1070567A (ja) 電子メールの配送を保証するシステム
CA2461075C (en) System and method for managing data items
US20060086799A1 (en) Email client and methods for commanding later re-delivery of messages
EP0371605A2 (en) Electronic mail systems
US7315986B2 (en) Electronic document handling system and method
JPH09181766A (ja) 電子メール送受信確認方式
JP2001022659A (ja) 電子メールシステム
JPH0457028B2 (ja)
JP2006209522A (ja) ネットワーク端末
JPH02116239A (ja) 電子メールシステム
JP4021568B2 (ja) 電子メール装置
US7747689B2 (en) Method for transmitting messages in a network
JPH06216936A (ja) メール送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981215