JPH0816627B2 - スクリーンカラー印刷用の体系的な色図表または色度図の製造方法 - Google Patents

スクリーンカラー印刷用の体系的な色図表または色度図の製造方法

Info

Publication number
JPH0816627B2
JPH0816627B2 JP61505535A JP50553586A JPH0816627B2 JP H0816627 B2 JPH0816627 B2 JP H0816627B2 JP 61505535 A JP61505535 A JP 61505535A JP 50553586 A JP50553586 A JP 50553586A JP H0816627 B2 JPH0816627 B2 JP H0816627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
printing
diagram
black
chromaticity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61505535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62502359A (ja
Inventor
キユツパ−ス,ハ−ラルト
Original Assignee
キユツパ−ス,ハ−ラルト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キユツパ−ス,ハ−ラルト filed Critical キユツパ−ス,ハ−ラルト
Publication of JPS62502359A publication Critical patent/JPS62502359A/ja
Publication of JPH0816627B2 publication Critical patent/JPH0816627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/005Colour cards; Painting supports; Latent or hidden images, e.g. for games; Time delayed images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/14Multicolour printing
    • B41M1/18Printing one ink over another
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/52Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using colour charts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina
    • Y10T156/1077Applying plural cut laminae to single face of additional lamina

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スクリーンカラー印刷用の体系的色図表ま
たは体系的色度図を得る方法に関し、この場合には、そ
れぞれ相互に段階付けされたかまたは連続的に延びる色
領域が記録担体(印刷材料)上に印刷される。
印刷工業に対しては、既に白色の印刷材料(例えば、
紙)上に相並んで個々の色領域が二次元の図表の形で配
置されているような体系的色度図が公知であり、この場
合色合いは、1つの色領域から他の色領域へ所定の段階
をもつて色度(濃度値)が上昇するにつれて変化し、か
つこの場合多くの場合には、彩色のある印刷インキの
黄、マゼンタ紅、シアン藍および無彩色の印刷インキの
黒が使用される。
3色印刷ないしは4色印刷には、例えばドウモンのカ
ラー−アトラス(Du Monts′ Farben−Atlas)、第2
版、1981年に記載されているように、出発図表が2つの
彩色のある印刷インキ間で体系的な混合可能性を示しか
つ第3の彩色のある印刷インキが同じ色調段階でこの出
発図表に印刷されているようにして得られる色度図は、
公知である。このカラー・アトラス(Farben−Atlas)
の場合には、3つの異なる出発図表が存在し、全ての場
合にDIN16539による3つの彩色のある印刷インキの中の
2つを混合する可能性が示されている。同じ色調段階の
場合には、この初期図表上に印刷インキは黒で複写さ
れ、それによつてこの色度図は、対照要素または比較要
素としての4色印刷の特殊性、すなわち所謂“無彩色の
構成”にも適当である。
西ドイツ国特許第2935457号明細書には、色合いを任
意の程度に可視化することに関連する、色合いを可視化
する方法が記載されており、この場合個々の色は、透明
シート上に印刷されており、この透明シートは、被覆材
料として重ねられるか、ないしは被覆する下地上に載置
される。それによつて、比較的少数の要素、すなわち下
地被覆材料および透明被覆材料により比較的多数の色合
いを目で見ることができるようになる。
更に、PCT/DE 84/04974 A1には、多色印刷物を得るた
めの複写法が記載されており、この場合色の印象は、多
数のインキ付けされた表面要素によつて生じ、この場合
画像面は、等しい大きさの部分面に分割され、かつ全て
の部分面は、相並んで存在する表面要素に分けられ、こ
の表面要素は、彩色のある含分および無彩色の含分を形
成し、これらの含分によつて当該画像位置の惹起すべき
色合いが定められ、彩色のある含分を形成する表面要素
は、発生させるべき彩色のある含分に応じて6種類の彩
色のある印刷インキの黄、オレンジ赤、マゼンタ紅、バ
イオレツト青、シアン藍および緑の中の最高2種類で印
刷し、かつ無彩色含分を生じる表面要素は、部分面の発
生させるべき無彩色含分に応じて含分により白および黒
である。
本発明の課題は、スクリーンカラー印刷法とも呼ばれ
る、スクリーン印刷インキを用いる複写法に体系的色図
表または体系的色度図を得る1つの方法を掲示すること
にある。この場合、PCT/DE 84/04974 A1によれば、相並
んで存在する表面要素が重要であるのか、重なつて存在
するスクリーン構造が重要であるのかは、どちらでもよ
いことである。
本発明は、請求の範囲第1項の特徴部に記載された特
徴によつて前記のことを達成する。本発明の好ましい他
の形成は、請求の範囲第2項または第3項に記載されて
いる。
次に、本発明を第1図〜第4図につき記載する。
第1図は、それぞれの色経過の体系を認めることがで
きる6種類の出発図表を示す略図であり、 第2図は、第1図の色度図からの断片を示し、 第3図は、使用される6種類の彩色のある印刷インキ
の灰色条件を試験するための3種類の色度図を示し、 第4図は、個々の色合いを特徴づける1実施例を示
す。
本発明による方法は、白色の印刷材料、例えば紙上に
印刷するスクリーン印刷インキから出発する。6種類の
彩色のある印刷インキの黄、マゼンタ紅、シアン藍、バ
イオレツト青、緑およびオレンジ赤が重要であり、かつ
無彩色の印刷インキの黒が重要である。第1図には、6
種類の出発表が設けられており、この出発表は、色相環
のそれぞれ2つの相並んで存在して(隣接して)表示さ
れた彩色のある印刷インキの間、すなわち黄と緑との
間、緑とシアン藍との間、シアン藍とバイオレツト青と
の間、バイオレツト青とマゼンタ紅との間、マゼンタ紅
とオレンジ赤との間、オレンジ赤と黄との間の体系的混
合可能性を示す。これらの図表は、連続的に経過させる
かまたは色調段階をもつて2つの出発色がそれぞれ矩形
内で、全面の1縁部から相対する他の縁部へ2つの出発
色がそれぞれもはや存在しなくなるまで経過するような
程度に配置されていることによつて生じる。これら2つ
の彩色のある印刷インキの経過は、表面に対して互いに
90゜の角度で存在する。
こうして生じた6種類の出発図表上にそれぞれ同じ色
調段階で黒の印刷インキは印刷される。1つ1つの表
で、黒の印刷インキに対して色調の濃淡は変化する。す
なわち、例えば1つの図表で黒の印刷インキの色度は、
全部の色合いに対して10%、別の全部の色合いに対して
15%であることができる。
こうして、全部の色空間は、6つの部分に分けられ、
このことは、ロンベダー系(Rhomboeder−System)の6
つの“組込まれた四面体”に相当する。(ブーフ(Buc
h)、デイ・ロギーク・デア・フアルベ(Die Logik de
r Farbe)、コールウエイ社(Callwey、ミユンヘン)
刊、1981年版、第84頁以降)。
次に、色度図を得る方法を実際に実施することを記載
する。
第1図は、6つの異なる、I〜VIの番号が付された色
度図を示し、この色度図は出発図表として使用され、こ
の場合には、次の色の相互配置が個々の色度図中に存在
する。
I:Y/G/S II:C/G/S III:C/V/S IV:M/V/S V:M/O/S VI:Y/O/S この場合、 Yは黄の色相を表わし、 Gは緑の色相を表わし、 Cはシアン藍の色相を表わし、 Vはバイオレツト青の色相を表わし、 Mはマゼンタ紅の色相を表わし、 Oはオレンジ赤の色相を表わし、かつ Sは黒の色相を表わす。
個々の色度図の構成を色相Y/G/Sの実施例Iにつき記
載する。色度図Iは、黄の値Y00および緑の値G00を有す
る左上の角に始まり、この場合この指数は、表面被覆の
相当する百分率ないしは色合いの相当する百分率を示
す。黄の色は、左縁部(Y00)から右縁部(Y100)へ経
過する。
緑の色は、上縁部(G00)から下縁部(G100)へ経過
する。このことから、右上角に特徴Y100、G00、左下角
に特徴Y00、G100および右下角に特徴Y100、G100が判明
する。
それによつて、前記の2つの彩色のある出発色相の全
部の混合可能性は、体系的に表わされる。
他の色度図II〜VIは、そこに記入された色相の相当す
る経過を示す。
全部の図表は、6つの出発図表からそれぞれ色度図が
黒の印刷インキの場合に段階付けを有するべきであるよ
うな多数の他の色度図を得、かつ0〜100%の黒の印刷
インキの全ての段階付けに対して黒の印刷インキのそれ
ぞれの階調で複写するような出発図表をそのつど提供す
ることにより、前記の6つの出発色度図から導出される
かないしは得られる。このことは、黒色を段階付けする
際に10%の段階で、全ての出発図表に対してそれぞれ11
の前記色図表が生じることを意味し、この場合その中の
10の前記色図表は、相当する黒段階で複写される。それ
に応じて、5%だけの段階付けの場合には、21の色図表
が得られる。
第2図は、第1図からの色度図Iの一部の断片を示
し、実際に個々の色領域が色度図内で並置されているよ
うに表わされているはずである。実施例として、色領域
から色領域への10%の表面被覆(または色合い)が段階
付けされるように選択した。
第3図は、灰色条件を試験するために図表を有利に制
限することを示す。第3図には、3種類の色度図が記載
されており、これらの色度図は、VII〜IXと呼ばれかつ
有彩色の次の組合せを示す。
第3図には、使用した彩色のある印刷インキの“灰色
条件”を試験するために使用される色図表VII〜IXが示
されている。この場合、この色度図は、次の色相の体系
的な配置を示す: VII:Y/V VIII:M/G IX:C/O 色度図VIIの場合、黄の印刷インキの色相は、上縁部
(Y00)から下縁部(Y100)へ経過する。バイオレット
青の印刷インキの色相は、左縁部(V00)から右縁部(V
100)へ経過する。相応して、色度図VIIIには対の色相M
/Gが当てはまり、かつ色度図IXには対の色相C/Oが当て
はまり、このことから、灰色条件を左上から右下への対
角線で目視することができることが判明する。
この色度図に補色(反対色)の関係させることによつ
て、灰色条件を制御するのに最適な可能性が与えられて
いる。従つて、例えば黄の印刷インキが赤つぽくなりす
ぎるのか、青の印刷インキが緑ぽくなりすぎるのかを見
い出すことができる。この色度図は、2つの色相が互い
に90゜の角度で存在しかつ表面に亘つて経過するように
構成されている。
第4図は、個々の色合いの特徴に関して1つの実施例
を示す、色図表の値S40は、図表の全ての色合いに対し
て同等である。この実施例の場合に水平方向の値は、緑
に対するそれぞれの値を示し、垂直方向の値は、黄に対
するそれぞれの値を示す。色図表の縁部で全ての色合い
について値を読取ることができ、それによつて全ての色
合いについて理論的な特徴が判明する。
この色度図は、種々の利点を提供する。
第1の利点は、多色印刷によつて特に大きな色空間を
有するカラーアトラス(または体系的色図表)を比較的
小さい色合い公差で経済的に(すなわち安価に)特に工
業的困難なしに得ることができるという事実にある。
第2の利点は、スクリーンカラー印刷の技術を開発す
ることに対して前記の体系的な色図表を記載することが
できることにある。
第3には、利点は、全ての色合いが1つの特徴を生
じ、この特徴が同時にこれらの色合いに対する“名称”
として働きかつスクリーンカラー印刷に対する色合いの
混合式を示すことによつて与えられており、この場合こ
の特徴は、コピーフイルムの場合にそれぞれの幾何学的
表面被覆に関連することができる。
また、所定の色合いの特徴を所望の色合いの特徴と比
較することにより、所定の色合いから所望の色合いを生
じる目的で、如何にして補正を実施しなければならない
かについて正確な見通しを得るために、スクリーンカラ
ー印刷で印刷オリジナルを製造する場合には、複写工業
で有利に前記のような色度図も使用され、この場合差異
は必要とされる補正を示す。
このことを次の実施例で詳説する。
スクリーンカラー印刷された画像の場合に異義を唱え
られた色合いは、特徴S30、M40およびO70を有するもの
である。所望の色合いは、特徴S40、M35およびO65を有
するはずである。ところで、補正のためには、これら2
つの特徴からの差異を関連させ、次の補正が判明する:S
は10%だけ強化され、MおよびOはそれぞれ5%だけ緩
和され、すなわち減少される。
このことは、黒の色を抜萃した場合に画像位置が10%
だけ暗く印刷され、マゼンタ紅の色を抜萃した場合には
5%だけ明るく印刷され、かつオレンジ赤の色を抜萃し
た場合には同様に5%だけ明るく印刷されることを意味
する。
本発明の1つの好ましい後形成によれば、凹版を使用
する場合には、ハーフトーン領域を重ねて印刷すること
によつて色図表の領域は得られる。
また、個々の色領域を打抜きかつ基板上に取り外しで
きるように固定させるのが好ましい。それによつて、可
動のチツプを有するカラーアトラスが生じ、このことか
ら色図表の極めて簡単な取扱いが判明する。この場合、
特徴は、個々のチツプの前後に設けられていてもよい。
また、印刷された色領域は、裁断し、かつ別の支持材
料上に接着させることができる。
本発明の他の利点は、前記の処理技術によつて印刷材
料上に転移するインキ量がDIN 16539による常法の多色
印刷の場合よりも僅かであり、かつまたデユモン(DuMo
nt)のカラーアトラスで表わされている無彩色構成の新
規方法の場合よりも僅かであることにあり、この場合1
つの版を印刷する際の不可避のインキ案内の変動は、
“オーソドツクスな"4色カラー印刷の場合よりも僅かな
色合い公差を生じる。
4色カラー印刷の際に、例えばオレンジ赤の色がベタ
のインキ層の黄およびベタのインキ層のマゼンタ紅を重
ねて印刷することによつて形成される場合には、本発明
によれば、なお唯1つのインキ層のオレンジ赤のみが印
刷される。
多色印刷の場合に色案内の変動によつて生じる不可避
の公差は、本質的にこれまで公知の色図表の場合よりも
僅かである。このことは、インキ受容の問題(すなわ
ち、次の彩色のある印刷インキがこれまでの印刷された
彩色のある印刷インキに全く当てはまらなくなること)
が重要なことだけに著しく減少することは重要なことで
ある。
公知の体系的色度図、例えばDIN 16539による印刷イ
ンキの色図表ならびにドウモン(Du Mont)のカラーア
トラス中の無彩色構成を有する色図表とは異なり、前記
の作図の場合にバイオレツト青、緑およびオレンジ赤の
色相領域内で純粋な色、明白な色および濃厚な色が存在
する。色相環のそれぞれ2つの隣接して(並置して存在
するように)表示された彩色のある印刷インキ、例えば
黄とオレンジ赤または黄と緑が一緒に生じることによつ
て、吸収誤差および反射誤差の作用は著しく僅かであ
り、したがつて相当する純粋な混合色合いが生じる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】彩色のある印刷インキの黄、マゼンタ紅、
    シアン藍、バイオレット青、緑およびオレンジ赤ならび
    に無彩色の印刷インキの黒を使用し、印刷材料上に印刷
    することによりスクリーンカラー印刷用の体系的な色図
    表または色度図を製造する方法において、色相環の隣接
    する2色の彩色のある印刷インキと無彩色の印刷インキ
    の黒からY/G/S、G/C/S、C/V/S、V/M/S、M/O/S、およびO
    /Y/S(この場合、Yは黄の色、Mはマゼンタ紅の色、C
    はシアン藍の色、Vはバイオレット青の色、Gは緑の色
    およびOはオレンジ赤の色を表わし、かつSは黒の色を
    表わす)の組合せを選び、それぞれの組合せに対して、
    各色図表または色度図では、2色の彩色のある印刷イン
    キを1方の色調が左縁部から右縁部に向かって段階的に
    増加し、他方の色調が上縁部から下縁部に向かって段階
    的に増加するように混合して印刷し、かつ複数の色図表
    または色度図間では無彩色の印刷インキの黒を段階的に
    増加する階調で刷り重ねる、ことを特徴とする、スクリ
    ーンカラー印刷用の体系的な色図表または色度図の製造
    方法。
  2. 【請求項2】殊に凹版印刷のための艶出ししたハーフト
    ーン層を刷り重ねることによって色図表または色度図の
    領域を発生させる、請求項第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】白色の紙を印刷材料として使用する、請求
    項1または2に記載の方法。
JP61505535A 1985-10-17 1986-10-17 スクリーンカラー印刷用の体系的な色図表または色度図の製造方法 Expired - Fee Related JPH0816627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3537008.4 1985-10-17
DE19853537008 DE3537008A1 (de) 1985-10-17 1985-10-17 Verfahren zur herstellung von systematischen farbtabellen bzw. farbtafeln fuer den siebenfarbendruck sowie nach diesem verfahren hergestellte tabellen bzw. tafeln
PCT/DE1986/000419 WO1987002455A1 (fr) 1985-10-17 1986-10-17 Procede de fabrication de tables chromatiques systematiques pour l'impression en heptachromie, et tables fabriquees selon ce procede

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62502359A JPS62502359A (ja) 1987-09-10
JPH0816627B2 true JPH0816627B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=6283807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61505535A Expired - Fee Related JPH0816627B2 (ja) 1985-10-17 1986-10-17 スクリーンカラー印刷用の体系的な色図表または色度図の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4878977A (ja)
EP (1) EP0242375B1 (ja)
JP (1) JPH0816627B2 (ja)
DE (2) DE3537008A1 (ja)
SU (1) SU1510714A3 (ja)
WO (1) WO1987002455A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02195406A (ja) * 1989-01-25 1990-08-02 Toshiba Corp ロボットの制御方法
JP2560256Y2 (ja) * 1989-02-10 1998-01-21 セーレン株式会社 カラーカード用着色布はく
AU5173890A (en) * 1989-02-15 1990-09-05 Lithodatec Managment Inc. Colour system calibration sheet, vignettes and transitions
US5063528A (en) * 1989-07-28 1991-11-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Record position measuring apparatus
US5174758A (en) * 1990-12-11 1992-12-29 Abramson Steven J Color selector for four-color offset printing, and method of creating it
ES2089470T3 (es) 1992-03-30 1996-10-01 Ciba Geigy Ag Procedimiento de impresion de varios colores, especialmente un procedimiento de serigrafia policroma de trama, para substratos textiles.
US5734800A (en) * 1994-11-29 1998-03-31 Pantone, Inc. Six-color process system
US5687300A (en) * 1995-03-27 1997-11-11 Linotype-Hell Ag Process for creating five to seven color separations used on a multicolor press
FR2745408B1 (fr) * 1996-02-27 1998-05-07 Magneti Marelli France Nuancier pour la mise en oeuvre d'un procede de serigraphie polychrome
DE19744484C2 (de) * 1997-10-09 2001-06-07 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Verfahren zur Herstellung keramischer Mehrfarbendrucke mit verbesserter Reproduktionsqualität und Mehrfarbensatz zu seiner Durchführung
US7027191B1 (en) 1998-03-02 2006-04-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Expanded color space
US6234801B1 (en) * 2000-01-21 2001-05-22 Zenith Color-Tech Corporation Color comparison list for displaying of the color system
US20010036871A1 (en) * 2000-04-26 2001-11-01 Lampinski Daniel B. Method of applying high-fidelity color printed indicia to a golf ball
BR0207825A (pt) * 2001-03-02 2004-04-27 Ackley Martinez Company Dba Mg Sistema e método de ajuste de impressão
DE10110125A1 (de) * 2001-03-02 2002-09-19 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur Bestimmung eines Farbprofils für das drucken mit N Druckfarben
DE20105481U1 (de) 2001-03-29 2002-08-14 Planatol Klebetechnik Gmbh Farbversorgungseinrichtung
JP2004536730A (ja) * 2001-07-30 2004-12-09 ジ アックレイ マルティネス カンパニー デイビーエイ エムジーアイ ステューディオ 色を管理・処理するシステムと方法
JP2004536731A (ja) 2001-07-30 2004-12-09 ジ アックレイ マルティネス カンパニー デイビーエイ エムジーアイ ステューディオ システム混合を補償するシステムと方法
AU2004203964A1 (en) * 2003-01-13 2004-07-29 Only The First Limited Printing system
GB2410215B (en) * 2003-01-13 2005-10-05 Full Gamut Printing Ltd Printing system
GB0300640D0 (en) * 2003-01-13 2003-02-12 Wilcox Michael A J Printing system
US20050243343A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Nexpress Solutions Llc PMS color expansion with fifth color
US7839537B2 (en) * 2004-04-30 2010-11-23 Eastman Kodak Company Method and apparatus for multi-color printing using a rosette or diamond halftone screen for one or more of the colors
US7508549B2 (en) * 2004-04-30 2009-03-24 Eastman Kodak Company Method and apparatus for multi-color printing using hybrid dot-line halftone composite screens
US7605959B2 (en) 2005-01-05 2009-10-20 The Ackley Martinez Company System and method of color image transformation
US7478903B2 (en) * 2005-10-31 2009-01-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink set for inkjet printing, inkjet printer including the ink set, and method of inkjet printing using the ink set
DE102006031041A1 (de) * 2006-07-05 2008-01-10 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von Druckbildern auf einem Trägermaterial
EP2067351A2 (en) * 2006-09-29 2009-06-10 ExxonMobil Oil Corporation Method and recording medium for conversion of a 3-component color space model to an n-component color space model
WO2008137068A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Esko Ip Nv User adjustable gamut mapping and conversion of images from a source color space to a destination color space including primary and redundant colors
US8011775B2 (en) * 2007-07-31 2011-09-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink set, ink system and method for printing an image
JP4898618B2 (ja) 2007-09-28 2012-03-21 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
US8066848B2 (en) 2007-11-02 2011-11-29 The Procter & Gamble Company Absorbent paper product having printed indicia with a wide color palette
US20110141525A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Ng Yee S Multi-level halftone screens
US8833250B2 (en) 2011-03-04 2014-09-16 The Procter & Gamble Company Apparatus for applying indicia having a large color gamut on web substrates
US8943960B2 (en) 2011-03-04 2015-02-03 The Procter & Gamble Company Unique process for printing multiple color indicia upon web substrates
US8985013B2 (en) 2011-03-04 2015-03-24 The Procter & Gamble Company Apparatus for applying indicia having a large color gamut on web substrates
US8916261B2 (en) 2011-03-04 2014-12-23 The Procter & Gamble Company Web substrates having wide color gamut indicia printed thereon
US8962124B2 (en) 2011-03-04 2015-02-24 The Procter & Gamble Company Web substrates having wide color gamut indicia printed thereon
US8943957B2 (en) 2011-03-04 2015-02-03 The Procter & Gamble Company Apparatus for applying indicia having a large color gamut on web substrates
US8839717B2 (en) 2011-03-04 2014-09-23 The Procter & Gamble Company Unique process for printing multiple color indicia upon web substrates
US8920911B2 (en) 2011-03-04 2014-12-30 The Procter & Gamble Company Web substrates having wide color gamut indicia printed thereon
US8616126B2 (en) 2011-03-04 2013-12-31 The Procter & Gamble Company Apparatus for applying indicia having a large color gamut on web substrates
US8916260B2 (en) 2011-03-04 2014-12-23 The Procter & Gamble Company Web substrates having wide color gamut indicia printed thereon
US8839716B2 (en) 2011-03-04 2014-09-23 The Procter & Gamble Company Apparatus for applying indicia having a large color gamut on web substrates
US8758560B2 (en) 2011-03-04 2014-06-24 The Procter & Gamble Company Web substrates having wide color gamut indicia printed thereon
US8665493B2 (en) 2011-03-04 2014-03-04 The Procter & Gamble Company Web substrates having wide color gamut indicia printed thereon
US8943959B2 (en) 2011-03-04 2015-02-03 The Procter & Gamble Company Unique process for printing multiple color indicia upon web substrates
US8927092B2 (en) 2011-03-04 2015-01-06 The Procter & Gamble Company Web substrates having wide color gamut indicia printed thereon
US8943958B2 (en) 2011-03-04 2015-02-03 The Procter & Gamble Company Apparatus for applying indicia having a large color gamut on web substrates
US8927093B2 (en) 2011-03-04 2015-01-06 The Procter & Gamble Company Web substrates having wide color gamut indicia printed thereon
US9085130B2 (en) 2013-09-27 2015-07-21 The Procter & Gamble Company Optimized internally-fed high-speed rotary printing device
US10144016B2 (en) 2015-10-30 2018-12-04 The Procter & Gamble Company Apparatus for non-contact printing of actives onto web materials and articles
US10195091B2 (en) 2016-03-11 2019-02-05 The Procter & Gamble Company Compositioned, textured nonwoven webs
CN112437654B (zh) 2018-08-03 2023-09-22 宝洁公司 具有施用到其上的组合物的纤维网
EP3829510B1 (en) 2018-08-03 2023-12-27 The Procter & Gamble Company Webs with compositions thereon
RU189023U1 (ru) * 2019-03-15 2019-05-06 Общество с ограниченной ответственностью "Гамма" Устройство для определения результата смешивания цветов

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128238A (ja) * 1974-09-02 1976-03-10 Kobe Steel Ltd Koatsukoonro
JPS5746832B2 (ja) * 1975-03-27 1982-10-05
JPS59163973A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Canon Inc カラ−記録方式

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1597830A (en) * 1922-10-24 1926-08-31 Herman F Rueger Color gauge and index
CH120551A (de) * 1926-04-06 1927-06-01 Marcel Vogel Joseph Farbentafel.
US3474546A (en) * 1967-05-22 1969-10-28 Veleron Corp The Visual arts matching charts
US3751829A (en) * 1972-04-28 1973-08-14 Kollmorgen Corp Color order system
GB1386888A (en) * 1972-08-22 1975-03-12 Matherson Selig Ltd Colour cards sample cards and the like
DE2723367A1 (de) * 1977-05-24 1978-12-07 Gabor Bandi Verfahren zur farbwiedergabe
DE2935457C2 (de) * 1979-09-01 1982-12-16 Harald 6070 Langen Küppers Verfahren zur visuellen Darstellung von Farbnuancen und dessen Anwendung
DE2935547A1 (de) * 1979-09-03 1981-03-19 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf 4(5)-acetyl-9,9-dimethyltricyclo- (4.4.0.1 (pfeil hoch)8,10)-undec-1-en, dessen herstellung verwendung als riechstoff, sowie dieses enthaltende riechstoffkompositionen
DE3037774C2 (de) * 1980-10-06 1982-06-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und Anordnung zum Darstellen von mehrfarbigen Halbtonbildern
JPS57129749A (en) * 1981-02-06 1982-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for bringing out medium tone in ink-jet printer
DE3320141C2 (de) * 1983-06-03 1986-07-03 Harald 6070 Langen Küppers Reproduktionsverfahren zur Herstellung mehrfarbiger Drucke

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128238A (ja) * 1974-09-02 1976-03-10 Kobe Steel Ltd Koatsukoonro
JPS5746832B2 (ja) * 1975-03-27 1982-10-05
JPS59163973A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Canon Inc カラ−記録方式

Also Published As

Publication number Publication date
EP0242375B1 (de) 1990-11-14
EP0242375A1 (de) 1987-10-28
JPS62502359A (ja) 1987-09-10
DE3675653D1 (de) 1990-12-20
WO1987002455A1 (fr) 1987-04-23
DE3537008A1 (de) 1987-04-23
US4878977A (en) 1989-11-07
SU1510714A3 (ru) 1989-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0816627B2 (ja) スクリーンカラー印刷用の体系的な色図表または色度図の製造方法
US4667596A (en) Method of automatically setting the colors printed out by flexographic printing machines for four-color printing
US7465018B2 (en) Printing system
CA2056817A1 (en) Color selector for four-color offset printing, and method of creating it
US3951668A (en) Multicolor printing
EP0131145B1 (de) Mehrfarbendruck mit sieben bzw. acht Druckfarben und mit nebeneinanderliegenden Flächenelementen
JP3011907B2 (ja) 印刷機制御用の設定値検出方法
US6262808B1 (en) Multicolor printing process, especially a multicolor grid screen printing process for textile substrates
EP0908323B2 (de) Verfahren zur Herstellung keramischer Mehrfarbendrucke mit verbesserter Reproduktionsqualität und Mittel zu seiner Durchführung
DE4338976C2 (de) Anordnung von mehreren Kontrollfeldern
JP4220846B2 (ja) カラーテストチャート及び画像記録制御装置
AU2002232310B2 (en) Method for printing a colour image
JP3469844B2 (ja) 指定色部分において高彩度の色再現性に優れた印刷システムを用いる印刷方法
JPH0775908B2 (ja) 高彩度の色再現性にすぐれた印刷法
JP3574830B2 (ja) 不可視型蛍光印刷用版面作製方法
US6168902B1 (en) Formulations of positive films in order to obtain the selection of colors by means of primary balanced colors, and method for obtaining such formulations
US1940931A (en) Process of reproduction by printing
JP3680908B2 (ja) 蛍光フルカラー印刷のための分解データ作成方法及び印 刷物
JPS57182489A (en) Heat-sensitive transfer recording sheet
JPH11344383A (ja) カラーチャート
JP2002287640A (ja) グラビア印刷用特色見本チャート
SU1511146A1 (ru) Способ многокрасочной растровой трафаретной печати
SU1623876A1 (ru) Тест-объект дл четырехкрасочной офсетной печати
Kanamori et al. Analysis of color gamut for hardcopy based on Neugebauer theory
CZ37241U1 (cs) Faksimile tiskové předlohy, zejména uměleckého díla

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees