JPH08164610A - インク噴射型プリンタ用記録ヘッド - Google Patents

インク噴射型プリンタ用記録ヘッド

Info

Publication number
JPH08164610A
JPH08164610A JP31036994A JP31036994A JPH08164610A JP H08164610 A JPH08164610 A JP H08164610A JP 31036994 A JP31036994 A JP 31036994A JP 31036994 A JP31036994 A JP 31036994A JP H08164610 A JPH08164610 A JP H08164610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording head
ink jet
insulating film
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31036994A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Minoda
孝敏 蓑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31036994A priority Critical patent/JPH08164610A/ja
Publication of JPH08164610A publication Critical patent/JPH08164610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電極のキャビテーション等の物理的破壊を防
ぐことができ、電源間で発生する気泡サイズをほぼ一定
にすることができる耐久性、信頼性の極めて高いインク
噴射型プリンタ用記録ヘッドを提供することを目的とす
る。 【構成】 電極3の端面のみで通電が起こるように電極
3が基板6と絶縁膜15とのサンドイッチ構造で構成さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インク噴射型プリンタ
に用いられるインク滴を飛翔させてプリンタ用紙に記録
させるインク噴射型プリンタ用記録ヘッドに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータの高性能化、小型
化、低価格化に伴い、プリンタも同様な特性が求めら
れ、従来のドットプリンタからレーザプリンタ、インク
噴射型プリンタへと機種が切り換えられようとしてい
る。
【0003】インク噴射型プリンタ方式としては、ピエ
ゾ圧電素子の変形によりインクを押し出すタイプ、直流
通電方式による熱抵抗加熱でインクを沸騰させインクを
吐出するタイプ、及び交互通電による高周波加熱方式
(交互通電加熱方式)でインクを沸騰させインクを吐出
するタイプ等がある。
【0004】以下に従来の交互通電加熱方式によるイン
ク噴射型プリンタ用記録ヘッドについて、図面を参照し
て説明する。
【0005】図4は従来のインク噴射型プリンタ用記録
ヘッドの要部断面図であり、図5は従来のインク噴射型
プリンタ用記録ヘッドを示す図3の線A−A’断面図で
ある。図4及び図5において、1はインク室、2はイン
ク室1上面に形成されたノズル孔、3はインク室1の底
面に配設された電極、4はインク室1の上面を形成する
樹脂シート、5は電極3の上面に積層された絶縁膜、6
はインク室1の底面を形成し電極3が配設されている基
板、7は配線9を介して電極3と接続されている制御
部、8は制御部7に接続されている電源、10はノズル
孔2の上方に配されているプリンタ用紙、11はインク
室1に充満している導電性を有するインク、12はノズ
ル孔2から吐出したインク滴、13はインク滴12がプ
リンタ用紙10に付着した印字、14は電極3間に発生
した気泡である。
【0006】以上のように構成された従来の交互通電加
熱方式によるインク噴射型プリンタ用記録ヘッドについ
て、以下にその製造方法を説明する。
【0007】まず、ガラス、あるいは、シリコン等のセ
ラミックスからなる非導電性の基板6上にTi、Au、
Pt、Ni等の導電性の金属膜を、蒸着法、スパッタ法
などの物理的成膜法あるいはメッキ法等により積層す
る。この金属膜を積層した基板6をフォトリソグラフィ
法により電極3のパターンを形成し、電極3以外の部分
をイオンミーリングまたはケミカルエッチングにより除
去する。電極3のインク室1に露出している以外の部分
と基板6上に有機高分子あるいはセラミックス等の絶縁
膜5を塗布またはスパッタ法により形成する。この絶縁
膜5と電極3とを積層した基板6上にエキシマレーザ加
工機により形成されたノズル孔2を有する樹脂シート4
をノズル孔2が一対の電極3の中心部に位置するように
接着する。
【0008】次に、従来のインク噴射型プリンタ用記録
ヘッドについてその動作原理を説明する。図6は従来の
インク噴射型プリンタ用記録ヘッドのインク吐出時のイ
ンクへの印可電圧を示すタイミングチャートである。ま
ず、図6に示すように、電源8から制御部7を通して、
一対の電極3間にインク滴12を吐出する間隔である印
字周期を5KHzの間隔、また交互電圧通電の頻度であ
る電圧変化周期を3MHzの間隔で交互電圧を印可す
る。印字周期はインク11が沸騰するのに必要な最大時
間よりも長く設定され、電圧変化周期は印字品質である
分解能に応じたインク滴12に飛翔頻度に一致するよう
に決定されている。電圧が一対の電極3を介してインク
11に印可されると、インク11中の電解質が振動運動
を行い、ジュール熱が発生し、インク11が発熱する。
インク11が発熱すると、インク11が沸騰し、一対の
電極3の間に気泡14が形成される。更に、この気泡1
4が膨張するにつれ、インク室1の内側に充満するイン
ク11が押し上げられ、ノズル孔2からインク滴12と
なって吐出し、プリンタ用紙10にこのインク滴12が
飛翔し、このインク滴12がプリンタ用紙10に付着す
ることにより印字13となる。インク滴12の吐出の繰
り返し寿命は、記録ヘッドとインク容器とが一体型のカ
ートリッジタイプでは数千万回、記録ヘッドをプリンタ
本体に据え付けたパーマネントタイプでは数億回を一般
的に保証している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電極3の形状では電極3の間に形成される気泡14
によるキャビテーションで電極3が破壊されたり、更に
電極3の表面積が気泡14のサイズと比べて大きすぎる
と、気泡14の形成に投入エネルギが100%消費され
ず、残りは熱として系に残ってしまい、次の気泡14の
発生時間及び気泡14のサイズに影響をもたらし、気泡
14の発生時間及び気泡14のサイズのばらつきの要因
となる。
【0010】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、キャビテーションによる電極の破壊を防止すること
ができ、投入エネルギがほぼ100%気泡発生に寄与す
るため、熱の蓄積も防止することができる、信頼性及び
耐久性の極めて高いインク噴射型プリンタ用記録ヘッド
を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、インク室の内部に設けられた一対の電極各
々がインク室を構成する基板と絶縁膜とでサンドイッチ
され端面のみが導電性インクと接触するものである。
【0012】
【作用】本発明は上記構成により、電極が基板と絶縁膜
でサンドイッチされているため機械的強度が強く、ま
た、電流は電極端面のみでしか流れないため余分な導電
性インクへの投与エネルギがなく、効率よく気泡を発生
させることができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の一実施例におけるイ
ンク噴射型プリンタ用記録ヘッドの要部断面図であり、
図2は本発明の一実施例におけるインク噴射型プリンタ
用記録ヘッドを示す図1の線A−A’断面図である。図
1及び図2において、1はインク室、2はノズル孔、3
は電極、4は樹脂シート、6は基板、7は制御部、8は
電源、9は配線、10はプリンタ用紙、11はインク、
12はインク滴、13は印字であり、これらは従来例と
同様なので、同一の符号をつけて説明を省略する。15
は絶縁膜で、従来の絶縁膜5は約40μm電極3の先端
から後退しているが、本発明の一実施例では絶縁膜15
は電極3の先端まで成膜されている。
【0014】以下に、本実施例の絶縁膜15についてさ
らに詳しく説明する。絶縁膜15の形状は電極3の表面
を被覆するもので、電極3と絶縁膜15との密着力はポ
リイミド等の有機物よりも金属酸化物の方が強くキャビ
テーション等の耐久性に優れているので、絶縁膜15の
材料は、SiO2やTiO2等の金属酸化膜が望ましい。
また、成膜方法は蒸着やスパッタリング等で成膜する。
膜厚は0.1μm〜数μm成膜する。更に、その上にポ
リイミド等の有機膜を塗布しても構わない。本実施例及
び比較例の電極3の形状を(表1)に示す。なお、絶縁
膜15はSiO 2を2μm成膜したものである。
【0015】
【表1】
【0016】実施例1から7、および比較例1から4の
インク噴射型プリンタ用記録ヘッドに、印可電圧25
V、電圧変化周期3MHz、印字周期5KHzとして交
互通電をおこない、インク11が吐出するまでに要した
時間が50μsを越えたときの通電回数を寿命として計
測し、(表2)の結果を得た。
【0017】
【表2】
【0018】この(表2)から明らかなように、本実施
例によるインク噴射型プリンタ用記録ヘッドは、寿命が
2.3億回を越えており、比較例と比べ極めて安定し、
耐久性がある点で優れた効果が得られることがわかっ
た。
【0019】また、実施例6,7で使用した電極3で絶
縁膜15にポリイミド(膜厚2μm)を用い、上記と同
じ寿命試験を行った結果(実施例6A,実施例7A)を
(表3)に示す。
【0020】
【表3】
【0021】この(表3)から明らかなように絶縁膜1
5は有機膜よりも金属酸化膜の方が電極3と密着力が強
く破壊しにくいことがわかった。
【0022】また、実施例1から7及び比較例1から4
のインク噴射型プリンタ用記録ヘッドの各印字周波数に
対して電極3間で発生する気泡14のサイズを計測し、
結果を図3,図7に示す。
【0023】電極3間で発生する気泡14のサイズの大
きさは、印字13(ドット)の大きさと対応している。
この気泡14のサイズが変化すれば、印字13(ドッ
ト)の大きさも変化し印字品質で問題となる。また、気
泡14のサイズがインク室1の大きさに対して小さかっ
たり、大きすぎたりすると、印字13(ドット)がエキ
ストラドットやスプラッシュ状になる場合があり印字品
質としては極めて問題となる。
【0024】本実施例によるインク噴射型プリンタ用記
録ヘッドは、気泡14のサイズが図6に示すように各印
字周波数に対して一定であることがわかる。一方、比較
例のインク噴射型プリンタ用記録ヘッドは、印字周波数
が大きくなるに従い気泡14のサイズが大きくなること
がわかる。この原因は、投入されたエネルギが効率よく
気泡14の発生に寄与されなかった分が熱としてその系
に残るためにおこる。この現象は印字周波数が大きくな
るほど熱の蓄積量は増えてインク11の温度が上がり、
この履歴によって気泡14のサイズが徐々に大きくなっ
て、一定のサイズが得られなくなる。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明は、インク室の内部
に設けられた一対の電極各々がインク室を構成する基板
と絶縁膜とでサンドイッチされ端面のみが導電性インク
と接触することにより、電極が基板と絶縁膜でサンドイ
ッチされているため機械的強度が強く、また、電流は電
極端面のみでしか流れないため余分な導電性インクへの
投与エネルギがなく、効率よく気泡を発生させることが
でき、投入されたエネルギがほとんど気泡発生に寄与さ
れるためエネルギの損失分が熱として残らず常に一定の
気泡サイズを得ることができるとともに、キャビテーシ
ョンにも強く安定した耐久性を著しく向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるインク噴射型プリン
タ用記録ヘッドの要部断面図
【図2】本発明の一実施例におけるインク噴射型プリン
タ用記録ヘッドを示す図1の線A−A’断面図
【図3】本発明の実施例1から7のインク噴射型プリン
タ用記録ヘッドの各印字周波数に対して電極間で発生す
る気泡サイズの計測図
【図4】従来のインク噴射型プリンタ用記録ヘッドの要
部断面図
【図5】従来のインク噴射型プリンタ用記録ヘッドを示
す図3の線A−A’断面図
【図6】従来のインク噴射型プリンタ用記録ヘッドのイ
ンク吐出時のインクへの印可電圧を示すタイミングチャ
ート
【図7】従来の比較例1から4のインク噴射型プリンタ
用記録ヘッドの各印字周波数に対して電極間で発生する
気泡サイズの計測図
【符号の説明】
1 インク室 2 ノズル孔 3 電極 4 樹脂シート 6 基板 7 制御部 8 電源 9 配線 10 プリンタ用紙 11 インク 12 インク滴 13 印字 14 気泡 15 絶縁膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性インクを収容するインク室と、前記
    インク室に形成されたノズル孔と、前記インク室の内部
    に設けられた一対の電極とを備え、前記一対の電極によ
    り導電性インクへ通電を行い、導電性インクを自己発熱
    させて気泡を発生させ、この気泡による圧力で前記ノズ
    ルより導電性インクを吐出させるインク噴射型プリンタ
    用記録ヘッドであって、前記一対の電極各々が前記イン
    ク室を構成する基板と絶縁膜とでサンドイッチされ端面
    のみが導電性インクと接触することを特徴とするインク
    噴射型プリンタ用記録ヘッド。
  2. 【請求項2】前記絶縁膜としてSiO2、又はTiO2
    スパッタリングで成膜したことを特徴とする請求項1記
    載のインク噴射型プリンタ用記録ヘッド。
JP31036994A 1994-12-14 1994-12-14 インク噴射型プリンタ用記録ヘッド Pending JPH08164610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31036994A JPH08164610A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 インク噴射型プリンタ用記録ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31036994A JPH08164610A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 インク噴射型プリンタ用記録ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08164610A true JPH08164610A (ja) 1996-06-25

Family

ID=18004422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31036994A Pending JPH08164610A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 インク噴射型プリンタ用記録ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08164610A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0450910B2 (ja)
CN102947099A (zh) 流体喷射装置
JP3511762B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JPH0664171A (ja) 熱インク・ジェット・プリントヘッド
JPS6018357A (ja) インクジエツト印刷ヘツド
JP2008162173A (ja) 液体吐出装置
JPH08164610A (ja) インク噴射型プリンタ用記録ヘッド
JP2010241063A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、及び、ノズル基板の製造方法
JPH1034967A (ja) インクジェット記録装置
JPH11115201A (ja) インクエンド検出器を備えたインクジェット記録装置
JP2907956B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド用基体、該基体を用いた液体噴射記録ヘッド及び該液体噴射記録ヘッドを備えた液体噴射記録装置
JPH08197734A (ja) インク噴射型プリンタ用ヘッドおよびその製造方法
JP5445110B2 (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、及びノズル基板の製造方法
JPH0994962A (ja) インク噴射型プリンター用ヘッドの製造方法
JPH08332728A (ja) インク噴射型プリンタ用ヘッド
JPS62249747A (ja) インクジエツト記録ヘツド
JP2010240853A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、及び、ノズル基板の製造方法
JPH0911462A (ja) インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JPH1016229A (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP2004082742A (ja) インクエンド検出器を備えたインクジェット記録装置の制御方法
JP4055883B2 (ja) 液滴吐出ヘッド
JP3840102B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH08169113A (ja) インクジェットヘッド
JPH08150717A (ja) インク噴射型プリンタ用ヘッドおよびその製造方法
JP2003127379A (ja) インクジェットヘッド