JPH08163467A - 車載用機器の出力装置 - Google Patents

車載用機器の出力装置

Info

Publication number
JPH08163467A
JPH08163467A JP6302134A JP30213494A JPH08163467A JP H08163467 A JPH08163467 A JP H08163467A JP 6302134 A JP6302134 A JP 6302134A JP 30213494 A JP30213494 A JP 30213494A JP H08163467 A JPH08163467 A JP H08163467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
vehicle
unit
section
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6302134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3205195B2 (ja
Inventor
Kazunori Tanaka
和範 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP30213494A priority Critical patent/JP3205195B2/ja
Publication of JPH08163467A publication Critical patent/JPH08163467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205195B2 publication Critical patent/JP3205195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車が停車する直前に、テレビジョン映像信号
の受信状態が良好な場所を知ることができる車載用テレ
ビジョン(機器)の出力装置を提供する。 【構成】 信号を受信するフロントエンド1と、フロン
トエンド1の受信信号から映像信号と音声信号を抽出す
る検波回路部2と、検波回路部2で得られた映像信号と
音声信号とを選択出力する信号選択部3と、供給される
映像信号と音声信号を再生する出力部4と、全体の動作
を制御する制御部5とからなり、制御部5の制御によ
り、車の走行時には出力部4で音声信号のみを再生し、
車の停車時には出力部4で映像信号と音声信号とを再生
する車載用テレビジョンの出力装置において、制御部5
は、車速が所定値以下に減速したことを検知すると、フ
ロントエンド1の受信信号の電界強度を検出し、検出し
た電界強度を表す情報を信号選択部3を介して出力部4
に供給し、出力部4で画像情報の形により表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車載用機器の出力装
置、特に、車載用テレビジョンや車載用ナビゲーション
システム等の車載用機器において、車の走行速度が所定
の速度以下に減速した際に、受信したテレビジョン信号
の電界強度を電界強度画像情報として出力部に表示させ
るようにした車載用機器の出力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車載用テレビジョンは、信号を
受信するテレビジョン受像機フロントエンドと、テレビ
ジョン受像機フロントエンドで受信した受信信号から映
像信号と音声信号を抽出する検波回路部と、検波回路部
で得られた映像信号と音声信号とを選択的に次続の出力
部に供給する信号選択部と、信号選択部から供給される
映像信号及び音声信号を再生する出力部(テレビジョン
画像表示部及び音声信号再生部)と、全体の動作を制御
する制御部とによって構成されている。そして、前記構
成の車載用テレビジョンにおいては、車のドライバーが
車の走行中に、テレビジョン画像表示部に表示されてい
る画像内容に気をとられ、安全運転状態が損われること
のないように、制御部の制御によって、車の走行時に
は、音声信号再生部(例えば、スピーカー)において音
声信号のみを再生し、車の停車時には、音声信号再生部
において音声信号を再生するとともに、テレビジョン画
像表示部においてテレビジョン映像信号を画像表示する
ようにしている。
【0003】また、テレビジョン信号が受信されたと
き、その受信信号が出力部(画像表示部及び音声再生
部)で再生される車載用ナビゲーションシステムは、信
号を受信するフロントエンドと、フロントエンドの受信
信号から映像信号と音声信号を抽出する検波回路部と、
検波回路部に得られた映像信号と音声信号とを選択的に
次続の出力部に供給するナビゲーション操作部と、ナビ
ゲーション操作部から供給される映像信号と音声信号を
再生する出力部と、全体の動作を制御する制御部とによ
って構成されている。そして、前記構成の車載用ナビゲ
ーションシステムにおいては、制御部の制御によって、
車の走行時に、テレビジョン信号が受信されると、画像
表示部において地図情報を表示させるとともに、音声信
号再生部(例えば、スピーカー)において音声信号を再
生させ、一方、車の停車時に、テレビジョン信号が受信
されると、音声信号再生部において音声信号を再生さ
せ、同時に、画像表示部においてテレビジョン映像信号
を表示させるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】既知の車載用機器の出
力装置、とりわけ、車載用テレビジョンや車載用ナビゲ
ーションシステムの出力装置においては、車の走行中
に、テレビジョン映像信号の表示画像を見ることができ
ず、車を停車させることにより始めてテレビジョン映像
信号の表示画像を見ることができるため、車を停車させ
た場所のテレビジョン映像信号の電界強度の状態を未然
に知ることができないものである。そして、車を停車さ
せた場所のテレビジョン映像信号の電界強度の状態が不
明であったときには、車をある場所に停車させ、そこで
テレビジョン映像信号を表示させた場合に、テレビジョ
ン映像信号の受信状態が良好でなかったとすれば、再
び、車を他の場所まで移動させて停車させ、その場所で
テレビジョン映像信号を表示させた場合に、再度、テレ
ビジョン映像信号の受信状態が良好でなかったとすれ
ば、さらに、車を別の他の場所まで移動させて停車させ
るというように、テレビジョン映像信号の受信状態の良
好な場所を得るため、いちいち車を停車させた上、その
場所でテレビジョン映像信号を表示させることを繰り返
して探し求めなければならず、既知の車載用機器の出力
装置、とりわけ、車載用テレビジョンや車載用ナビゲー
ションシステムの出力装置においては、テレビジョン映
像信号の受信状態が良好な場所を選択して停車させるこ
とができないという問題がある。
【0005】本発明は、前記問題点を除去するもので、
その目的は、車が停車する直前に、テレビジョン映像信
号の受信状態が良好な場所を知ることができる車載用機
器の出力装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、信号を受信するフロントエンドと、前記
フロントエンドで受信した受信信号から映像信号と音声
信号を抽出する検波回路部と、前記検波回路部で得られ
た映像信号と音声信号とを選択的に次続の出力部に供給
する信号選択部と、前記信号選択部から供給される映像
信号と音声信号を再生する出力部と、全体の動作を制御
する制御部とからなり、前記制御部の制御によって、車
の走行時には前記出力部で音声信号のみを再生し、車の
停車時には前記出力部で映像信号と音声信号とを再生す
る車載用テレビジョンの出力装置において、前記制御部
は、車の走行速度が所定の速度以下に減速したことを検
知したとき、前記フロントエンドで受信した受信信号の
電界強度を検出し、検出した電界強度を電界強度情報と
して前記信号選択部を介して前記出力部に供給し、前記
出力部において画像情報の形で表示させる第1の手段を
備える。
【0007】また、前記目的を達成するために、本発明
は、信号を受信するフロントエンドと、前記フロントエ
ンドで受信した受信信号から映像信号と音声信号を抽出
する検波回路部と、前記検波回路部で得られた映像信号
と音声信号とを選択的に次続の出力部に供給するナビゲ
ーション操作部と、前記ナビゲーション操作部から供給
される映像信号と音声信号を再生する出力部と、全体の
動作を制御する制御部とからなり、前記制御部の制御に
よって、車の走行時には、前記出力部で前記ナビゲーシ
ョン操作部からの情報を再生するとともに、テレビジョ
ン信号の受信時に前記出力部で地図情報と音声信号とを
再生し、車の停車時には、前記出力部で映像信号と音声
信号とを再生する車載用ナビゲーションシステムの出力
装置において、前記制御部は、車の走行速度が所定の速
度以下に減速したことを検知したとき、前記フロントエ
ンドで受信した受信信号の電界強度を検出し、検出した
電界強度を電界強度情報として前記ナビゲーション操作
部を介して前記出力部に供給し、前記出力部において画
像情報の形で地図情報に重ねて表示させる第2の手段を
備える。
【0008】
【作用】前記第1の手段において、車が平常走行速度で
走行しているとき、車を停める駐車(停車)位置に近づ
き、車の走行速度が所定の速度、例えば、時速10Km
以下に減速したことを制御部が検知すると、制御部は、
フロントエンドで受信した受信信号の電界強度を検出
し、検出した電界強度を電界強度情報として信号選択部
を介して出力部、即ち、テレビジョン画像表示部に供給
し、テレビジョン画像表示部で電界強度情報を画像情報
の形、例えば、20dBμVのように表示させるように
している。
【0009】このため、前記第1の手段によれば、ドラ
イバーは、車を駐車(停車)させる際に、テレビジョン
画像表示部に表示された電界強度情報を見ることによ
り、前以てテレビジョン映像信号の受信状態の良好な場
所を知ることができ、駐車(停車)させたときに、直ち
に良好な受信状態でテレビジョン映像信号を画像再生さ
せることができる。
【0010】また、前記第2の手段において、車が平常
走行速度で走行しているとき、車を停める車が駐車(停
車)位置に近づき、車の走行速度が所定の速度、例え
ば、時速10Km以下に減速したことを制御部が検知す
ると、制御部は、フロントエンドで受信した受信信号の
電界強度を検出し、検出した電界強度を電界強度情報と
してナビゲーション操作部を介して出力部、即ち、画像
表示部に供給し、画像表示部において電界強度情報を画
像情報の形、例えば、20dBμVのようにして地図情
報に重ねて表示させるようにしている。
【0011】このため、前記第2の手段によれば、ドラ
イバーは、車を駐車(停車)させる際に、画像表示部に
表示されたこの電界強度情報を見ることにより、前以て
テレビジョン映像信号の受信状態の良好な場所を知るこ
とができ、駐車(停車)させたときに、直ちに良好な受
信状態でテレビジョン映像信号を画像再生させることが
できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
【0013】図1は、本発明による車載用機器の出力装
置の第1の実施例の構成を示すブロック構成図であっ
て、車載用機器として車載用テレビジョンに適用した例
を示すものである。また、図2は、図1に図示の第1の
実施例において、テレビジョン画像表示部4Vに電界強
度表示情報が表示された場合の一例を示す表示状態説明
図である。
【0014】図1及び図2において、1はテレビジョン
受像機フロントエンド、2は検波回路部、3は信号選択
部、4は出力部、4Vはテレビジョン画像表示部、4S
はスピーカー(音声信号再生部)、5は制御ユニット
(制御部)、6は車速検出部、7は停車検出部、8は受
信アンテナである。
【0015】そして、テレビジョン受像機フロントエン
ド1は、受信された高周波(RF)信号を増幅する高周
波信号増幅部と、高周波信号を局部発振周波数を用いて
中間周波信号に変換する周波数変換部と、中間周波信号
を増幅及び振幅制限する中間周波回路部とからなり、高
周波信号増幅部の入力が受信アンテナ8に接続され、中
間周波回路部の中間周波信号出力が次続の検波回路部2
に供給される。検波回路部2は、入力された中間周波信
号を検波してテレビジョン映像信号及び音声信号を発生
させるもので、得られたテレビジョン映像信号及び音声
信号は次続の信号選択部3に供給される。信号選択部3
は、制御ユニット5の制御により、入力されたテレビジ
ョン映像信号を選択的にテレビジョン画像表示部4Vに
供給し、同じく、入力された音声信号を選択的にスピー
カー4Sに供給する。出力部4は、テレビジョン画像表
示部4Vとスピーカー4Sとからなり、テレビジョン画
像表示部4Vは供給されたテレビジョン映像信号を画像
表示させ、スピーカー4Sは供給された音声信号を放声
させる。制御ユニット5は、各部の動作を所定の内蔵プ
ログラムにしたがって制御するもので、テレビジョン受
像機フロントエンド1、信号選択部3、車速検出部6、
停車検出部7等に接続されている。車速検出部6は、車
の走行速度が所定の速度以下、例えば、時速10Km以
下に減速したことを検出するもので、例えば、車速パル
ス等を発生し、この車速パルスが制御ユニット5に供給
される。制御ユニット5は、車速検出部6から供給され
る車速パルスに基づいて、所定の速度以下、例えば、時
速10Km以下に減速したことを検出すると、減速信号
が供給されたものと判断する。停車検出部7は、車の停
止状態を検出するもので、例えば、車がパーキングブレ
ーキ設定状態にあることを示すパーキング信号等を発生
し、このパーキング信号が制御ユニット5に供給され
る。
【0016】前記構成による車載用テレビジョンの出力
装置は、次のように動作する。
【0017】いま、車がパーキングブレーキ設定状態で
駐車または停車していると、停車検出部7がパーキング
信号を発生して制御ユニット5に供給される。制御ユニ
ット5は、パーキング信号の供給に応答して、信号選択
部3に第1の切換信号を供給し、信号選択部3を第1の
切換状態、即ち、テレビジョン映像信号をテレビジョン
画像表示部4Vに供給し、かつ、音声信号をスピーカー
4Sに供給する状態に設定する。この第1の切換状態の
ときに、テレビジョン受像機フロントエンド1でテレビ
ジョン信号が受信されると、そのテレビジョン信号は、
テレビジョン受像機フロントエンド1で中間周波信号に
変換され、次いで、検波回路部2で検波され、テレビジ
ョン映像信号及び音声信号が出力される。検波回路部2
に得られたテレビジョン映像信号及び音声信号は、次続
の信号選択部3に供給されるが、前述のように信号選択
部3が第1の切換状態にあるので、テレビジョン映像信
号がテレビジョン画像表示部4Vに供給され、音声信号
がスピーカ4Sに供給される。このため、テレビジョン
画像表示部4Vでテレビジョン映像信号の画像表示が行
われ、同時に、スピーカー4Sで音声信号が放声され、
車載用テレビジョンにおいては、画像と音声が同時に再
生出力される。
【0018】次に、車が走行を開始し、その平均走行速
度が通常の走行速度、例えば、時速40Km程度であっ
たとすると、停車検出部7からパーキング信号が発生さ
れず、しかも、車速検出部6から減速信号が発生されな
い。この場合、制御ユニット5は、パーキング信号及び
減速信号が供給されない状態になって、信号選択部3に
第2の切換信号を供給し、信号選択部3を第2の切換状
態、即ち、テレビジョン映像信号がテレビジョン画像表
示部4Vに供給されず、音声信号がスピーカー4Sに供
給する状態に設定する。この第2の切換状態のときに、
前の場合と同様にテレビジョン信号が受信されると、検
波回路部2で抽出出力されたテレビジョン映像信号及び
音声信号が信号選択部3が供給された際に、信号選択部
3は第2の切換状態にあるので、テレビジョン映像信号
がテレビジョン画像表示部4Vに供給されず、音声信号
がスピーカー4Sに供給される。このため、テレビジョ
ン画像表示部4Vで画像表示が行われないのに対し、ス
ピーカー4Sで音声信号が放声され、車載用テレビジョ
ンにおいては、音声だけが単独で再生出力される。
【0019】続いて、走行中の車のドライバーが受信中
のテレビジョン映像信号の画像を見るため、車を駐車場
等の駐車(停車)場所に入れようとした場合に、車が目
的とする駐車場等に近づいて車の速度が減速し、例え
ば、時速10Km以下に低下したとすると、車速検出部
6から減速信号が発生され、制御ユニット5に供給され
る。この場合、制御ユニット5は、停車検出部7からパ
ーキング信号が供給されないので、信号選択部3に依然
として第2の切換信号を供給し続けており、信号選択部
3を第2の切換状態、即ち、テレビジョン映像信号がテ
レビジョン画像表示部4Vに供給されず、音声信号がス
ピーカー4Sに供給する状態に設定している。一方、制
御ユニット5は、供給された減速信号に応答して、テレ
ビジョン受像機フロントエンド1で受信しているテレビ
ジョン信号の電界強度を検出し、検出した電界強度を電
界強度情報、即ち、電界強度を示す表示画像の形に変換
し、信号選択部3に供給する。ここで、前の場合と同様
にテレビジョン信号が受信されると、検波回路部2で抽
出出力されたテレビジョン映像信号及び音声信号が信号
選択部3が供給された際に、信号選択部3は第2の切換
状態にあるので、テレビジョン映像信号がテレビジョン
画像表示部4Vに供給されず、音声信号がスピーカー4
Sに供給されるだけであるが、信号選択部3は、制御ユ
ニット5から供給された電界強度情報をテレビジョン画
像表示部4Vに供給されるので、テレビジョン画像表示
部4Vにおいては、図2に示されるように、電界強度情
報、即ち、電界強度を示す表示画像が、例えば、20d
BμVのように表示される。
【0020】そこで、車のドライバーは、テレビジョン
画像表示部4Vに表示された電界強度を示す表示画像を
見ながら、駐車場等の中を適宜減速走行させ、テレビジ
ョン映像信号の受信状態が比較的良好な場所に駐車(停
車)させるようにすれば、駐車(停車)した状態の車中
において比較的良好な受信状態のテレビジョン映像信号
の画像表示を見ることができるようになる。
【0021】このように、本実施例においては、車のド
ライバーは、車を駐車(停車)させる際に、テレビジョ
ン画像表示部に表示された電界強度情報を見ることによ
り、前以てテレビジョン映像信号の受信状態の良好な場
所を知ることができ、駐車(停車)させたときに、テレ
ビジョン映像信号の受信状態の良好な場所をいちいち探
し回ることなく、直ちに良好な受信状態でテレビジョン
映像信号を画像再生させることができる。
【0022】続く、図3は、本発明による車載用機器の
出力装置の第2の実施例の構成を示すブロック構成図で
あって、車載用機器として車載用ナビゲータシステムに
適用した例を示すものである。また、図4は、図3に図
示の第2の実施例において、画像表示部11Vに電界強
度表示情報が表示された場合の一例を示す表示状態説明
図である。
【0023】図3及び図4において、1’はフロントエ
ンド、ダイバーシティ受信部、10はナビゲータ操作
部、11は出力部、11Vは画像表示部、11Sはスピ
ーカー(音声信号再生部)、12(1)乃至12(4)
はダイバーシティアンテナであり、その他、図1に図示
された構成要素と同じ構成要素については同じ符号を付
けている。
【0024】そして、フロントエンド1’は、図1に図
示のテレビジョン受像機フロントエンド1と大要同一の
もので、受信された高周波(RF)信号を増幅する高周
波信号増幅部と、高周波信号を局部発振周波数を用いて
中間周波信号に変換する周波数変換部と、中間周波信号
を増幅及び振幅制限する中間周波回路部とからなり、高
周波信号増幅部の入力が前段のダイバーシティ受信部9
の出力に接続され、中間周波回路部の中間周波信号出力
が次続の検波回路部2に供給される。ダイバーシティ受
信部9は、複数個、本例では4個のダイバーシティアン
テナ12(1)乃至12(4)で受信された電波の中の
最も受信状態の良好な電波を選択し、受信信号として次
続のフロントエンド1’に供給する。ナビゲータ操作部
10は、通常のナビゲータシステムの機能を達成させる
とともに、制御ユニット5の制御により、検波回路部2
に得られたテレビジョン映像信号を選択的に画像表示部
11Vに供給し、音声信号を選択的にスピーカー11S
に供給する。出力部11は、画像表示部11Vとスピー
カー11Sとからなり、画像表示部11Vは供給された
各種の画像信号を画像表示させ、スピーカー11Sは供
給された音声信号を放声させる。また、検波回路部2、
制御ユニット5、車速検出部6、停車検出部7の構成及
び機能は、図1に図示された検波回路部2、制御ユニッ
ト5、車速検出部6、停車検出部7の構成及び機能と同
じであるので、これらの構成及び機能についての説明は
省略する。
【0025】前記構成に係わる車載用ナビゲータシステ
ムの出力装置は、次のように動作する。
【0026】始めに、車がパーキングブレーキ設定状態
で駐車または停車していると、停車検出部7からのパー
キング信号が制御ユニット5に供給される。制御ユニッ
ト5は、パーキング信号の供給に応答し、ナビゲータ操
作部10に第1の切換信号を供給し、ナビゲータ操作部
10を第1の切換状態、即ち、画像信号を画像表示部1
1Vに供給し、音声信号をスピーカー11Sに供給する
状態に設定する。この第1の切換状態時に、ダイバーシ
ティ受信部9でテレビジョン信号が受信されると、その
テレビジョン信号は、フロントエンド1で中間周波信号
に変換され、次いで、検波回路部2で検波され、テレビ
ジョン映像信号及び音声信号が出力される。検波回路部
2に得られたテレビジョン映像信号及び音声信号は、次
続のナビゲータ操作部10に供給されるが、前述のよう
にナビゲータ操作部10が第1の切換状態にあるので、
テレビジョン映像信号が画像表示部11Vに供給され、
音声信号がスピーカ11Sに供給される。このため、画
像表示部11Vでテレビジョン映像信号の画像表示が行
われ、同時に、スピーカー11Sで音声信号が放声さ
れ、車載用ナビゲータシステムにおいては、受信された
テレビジョン信号の画像と音声が同時に再生出力され
る。
【0027】次に、車が走行を開始し、その平均走行速
度が通常の走行速度、例えば、時速40Km程度である
と、停車検出部7から発生されるパーキング信号及び車
速検出部6から発生される減速信号が制御ユニット5に
供給されなくなる。この場合、制御ユニット5は、パー
キング信号及び減速信号の未供給により、ナビゲータ操
作部10に第2の切換信号を供給し、ナビゲータ操作部
10を第2の切換状態、即ち、所定の画像信号だけが画
像表示部4Vに供給され、音声信号がスピーカー4Sに
供給する状態に設定する。この第2の切換状態のとき
に、前の場合と同様にダイバーシティ受信部9でテレビ
ジョン信号が受信されると、検波回路部2で抽出出力さ
れたテレビジョン映像信号及び音声信号がナビゲータ操
作部10が供給された際に、ナビゲータ操作部10は第
2の切換状態にあるので、テレビジョン映像信号が画像
表示部11Vに供給されずに地図情報だけが画像表示部
11Vに供給され、一方、音声信号がスピーカー4Sに
供給される。このため、画像表示部11Vで地図画面の
表示が行われ、同時に、スピーカー11Sで音声信号が
放声され、車載用ナビゲータシステムにおいては、受信
されたテレビジョン信号の音声だけが単独で再生出力さ
れる。
【0028】続いて、走行中の車のドライバーが受信中
のテレビジョン映像信号の画像を見るため、車を駐車場
等の駐車(停車)場所に入れようとした場合に、車が目
的とする駐車場等に近づいて車の速度が減速し、例え
ば、時速10Km以下に低下したとすると、車速検出部
6から発生された減速信号が制御ユニット5に供給され
る。この場合も、制御ユニット5は、停車検出部7から
パーキング信号が供給されないので、ナビゲータ操作部
10に依然として第2の切換信号を供給し続け、ナビゲ
ータ操作部10を第2の切換状態、即ち、テレビジョン
映像信号が画像表示部11Vに供給されず、音声信号が
スピーカー11Sに供給する状態に設定している。ま
た、制御ユニット5は、供給された減速信号に応答し、
テレビジョン受像機フロントエンド1に得られた受信テ
レビジョン信号の電界強度を検出し、検出した電界強度
を電界強度情報、即ち、電界強度を示す表示画像の形に
変換し、ナビゲータ操作部10に供給する。ここで、テ
レビジョン信号が受信されると、検波回路部2で抽出出
力されたテレビジョン映像信号及び音声信号がナビゲー
タ操作部10が供給された際に、ナビゲータ操作部10
の第2の切換状態により、テレビジョン映像信号が画像
表示部11Vに供給されずに地図情報だけが画像表示部
11Vに供給され、音声信号がスピーカー11Sに供給
されるだけであるが、ナビゲータ操作部10は、制御ユ
ニット5から供給された電界強度情報が画像表示部11
Vに供給されるので、画像表示部11Vにおいては、図
4に示されるように、電界強度情報、即ち、電界強度を
示す表示画像が、例えば、20dBμVのように、地図
情報に重ねて表示されるようになる。
【0029】この場合においても、車のドライバーは、
画像表示部11Vに表示された電界強度を示す表示画像
を見ながら、駐車場等の中を適宜減速走行させ、テレビ
ジョン映像信号の受信状態が比較的良好な場所に駐車
(停車)させるようにすれば、駐車(停車)した状態の
車中において比較的良好な受信状態のテレビジョン映像
信号の画像表示を見ることができるようになる。
【0030】このように、本実施例においても、車のド
ライバーは、車を駐車(停車)させる際に、画像表示部
11Vに表示された電界強度情報を見ることにより、前
以てテレビジョン映像信号の受信状態の良好な場所を知
ることができ、駐車(停車)させたときに、テレビジョ
ン映像信号の受信状態の良好な場所をいちいち探し回る
ことなく、直ちに良好な受信状態でテレビジョン映像信
号を画像再生させることができる。
【0031】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、請求項1
に記載の発明においては、車が平常走行速度で走行して
いるとき、車を停める駐車(停車)位置に近づき、車の
走行速度が所定の速度、例えば、時速10Km以下に減
速したことを制御部5が検知すると、制御部5は、フロ
ントエンド1で受信した受信信号の電界強度を検出し、
検出した電界強度を電界強度情報として信号選択部3を
介して出力部4、即ち、テレビジョン画像表示部4Vに
供給し、テレビジョン画像表示部4Vで電界強度情報を
画像情報の形、例えば、20dBμVのように表示させ
ている。
【0032】このため、請求項1に記載の発明によれ
ば、ドライバーは、車を駐車(停車)させる際に、テレ
ビジョン画像表示部4Vに表示された電界強度情報を見
ることにより、前以てテレビジョン映像信号の受信状態
の良好な場所を知ることができ、駐車(停車)させたと
きに、直ちに良好な受信状態でテレビジョン映像信号を
画像再生させることができるという効果がある。
【0033】また、請求項2に記載の発明においては、
車が平常走行速度で走行しているとき、車を停める車が
駐車(停車)位置に近づき、車の走行速度が所定の速
度、例えば、時速10Km以下に減速したことを制御部
が検知すると、制御部5は、フロントエンド1’で受信
した受信信号の電界強度を検出し、検出した電界強度を
電界強度情報としてナビゲーション操作部10を介して
出力部11、即ち、画像表示部11Vに供給し、画像表
示部11Vにおいて電界強度情報を画像情報の形、例え
ば、20dBμVのようにして地図情報に重ねて表示さ
せている。
【0034】このため、請求項2に記載の発明によれ
ば、ドライバーは、車を駐車(停車)させる際に、画像
表示部11Vに表示されたこの電界強度情報を見ること
により、前以てテレビジョン映像信号の受信状態の良好
な場所を知ることができ、駐車(停車)させたときに、
直ちに良好な受信状態でテレビジョン映像信号を画像再
生させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車載用機器の出力装置の第1の実
施例の構成を示すブロック構成図である。
【図2】図1に図示の第1の実施例において、テレビジ
ョン画像表示部に電界強度表示情報が表示された場合の
一例を示す表示状態説明図である。
【図3】本発明による車載用機器の出力装置の第2の実
施例の構成を示すブロック構成図である。
【図4】図3に図示の第2の実施例において、画像表示
部に電界強度表示情報が表示された場合の一例を示す表
示状態説明図である。
【符号の説明】
1 テレビジョン受像機フロントエンド 1’ フロントエンド 2 検波回路部 3 信号選択部 4、11 出力部 4V テレビジョン画像表示部 4S、11S スピーカー(音声信号再生部) 5 制御ユニット(制御部) 6 車速検出部 7 停車検出部 8 受信アンテナ 9 ダイバーシティ受信部 10 ナビゲータ操作部 11V 画像表示部 12(1)乃至12(4) ダイバーシティアンテナ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号を受信するフロントエンドと、前記
    フロントエンドで受信した受信信号から映像信号と音声
    信号を抽出する検波回路部と、前記検波回路部で得られ
    た映像信号と音声信号とを選択的に次続の出力部に供給
    する信号選択部と、前記信号選択部から供給される映像
    信号と音声信号を再生する出力部と、全体の動作を制御
    する制御部とからなり、前記制御部の制御によって、車
    の走行時には前記出力部で音声信号のみを再生し、車の
    停車時には前記出力部で映像信号と音声信号とを再生す
    る車載用テレビジョンの出力装置において、前記制御部
    は、車の走行速度が所定の速度以下に減速したことを検
    知したとき、前記フロントエンドで受信した受信信号の
    電界強度を検出し、検出した電界強度を電界強度情報と
    して前記信号選択部を介して前記出力部に供給し、前記
    出力部において画像情報の形で表示させることを特徴と
    する車載用テレビジョンの出力装置。
  2. 【請求項2】 信号を受信するフロントエンドと、前記
    フロントエンドで受信した受信信号から映像信号と音声
    信号を抽出する検波回路部と、前記検波回路部で得られ
    た映像信号と音声信号とを選択的に次続の出力部に供給
    するナビゲーション操作部と、前記ナビゲーション操作
    部から供給される映像信号と音声信号を再生する出力部
    と、全体の動作を制御する制御部とからなり、前記制御
    部の制御によって、車の走行時には、前記出力部で前記
    ナビゲーション操作部からの情報を再生するとともに、
    テレビジョン信号の受信時に前記出力部で地図情報と音
    声信号とを再生し、車の停車時には、前記出力部で映像
    信号と音声信号とを再生する車載用ナビゲーションシス
    テムの出力装置において、前記制御部は、車の走行速度
    が所定の速度以下に減速したことを検知したとき、前記
    フロントエンドで受信した受信信号の電界強度を検出
    し、検出した電界強度を電界強度情報として前記ナビゲ
    ーション操作部を介して前記出力部に供給し、前記出力
    部において画像情報の形で地図情報に重ねて表示させる
    ことを特徴とする車載用ナビゲーションシステムの出力
    装置。
JP30213494A 1994-12-06 1994-12-06 車載用機器の出力装置 Expired - Lifetime JP3205195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30213494A JP3205195B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 車載用機器の出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30213494A JP3205195B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 車載用機器の出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08163467A true JPH08163467A (ja) 1996-06-21
JP3205195B2 JP3205195B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=17905326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30213494A Expired - Lifetime JP3205195B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 車載用機器の出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3205195B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502919A (ja) * 1999-06-16 2003-01-21 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 地上波ディジタル・テレビジョン信号のリアルタイムの信号強度のディスプレイ
WO2006098108A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信装置
US8686846B2 (en) 2009-06-26 2014-04-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire condition monitoring system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502919A (ja) * 1999-06-16 2003-01-21 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 地上波ディジタル・テレビジョン信号のリアルタイムの信号強度のディスプレイ
JP4951178B2 (ja) * 1999-06-16 2012-06-13 トムソン ライセンシング ビデオ処理装置およびアンテナの位置設定方法
WO2006098108A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信装置
US8686846B2 (en) 2009-06-26 2014-04-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire condition monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3205195B2 (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6243645B1 (en) Audio-video output device and car navigation system
JPH08163467A (ja) 車載用機器の出力装置
JP2002228466A (ja) ナビゲーション装置
JP3280530B2 (ja) 自動選局tvチューナ
JPH1098423A (ja) 放送受信システムおよび放送受信システムの制御方法
JPS60165177A (ja) 車載用テレビ
JPH1141691A (ja) 車載用音響装置
JP3640775B2 (ja) 車両用avシステム
JP3365163B2 (ja) ナビゲーション接続対応車載テレビ
US20050288857A1 (en) Vehicle multimedia navigation apparatus with dual audio output
KR20120053157A (ko) 차량의 영상 표시장치를 이용한 주행 화면의 배경 화면 표시 장치 및 방법
JP4627723B2 (ja) Fm音声出力周波数自動調整方法及び装置
JP2003009022A (ja) 車載用情報処理装置と画像表示端末
JPH07322160A (ja) 車載用tv受信システム
JPH08298441A (ja) 移動体用テレビ受信装置の自動選局装置
JP3518332B2 (ja) 車両用複合装置
JPH10322611A (ja) テレビジョン受信機
JP3250408B2 (ja) ラジオ放送受信装置
JP3021274B2 (ja) ビ−コン端末装置
JPH10282982A (ja) 車載用カラオケシステム
JP2000065590A (ja) 車載ナビゲーション装置及びその接続方法
JPS61198976A (ja) 車載用映像再生装置
JPS63310284A (ja) 車載テレビ装置
JPH11122020A (ja) 車載用アンテナ装置及びそれを用いた自動車
JPS61198267A (ja) 車載ナビゲ−シヨンシステムの制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9