JPH08160904A - 映像表示装置の駆動方法及び駆動回路 - Google Patents

映像表示装置の駆動方法及び駆動回路

Info

Publication number
JPH08160904A
JPH08160904A JP30611494A JP30611494A JPH08160904A JP H08160904 A JPH08160904 A JP H08160904A JP 30611494 A JP30611494 A JP 30611494A JP 30611494 A JP30611494 A JP 30611494A JP H08160904 A JPH08160904 A JP H08160904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
video signal
signal
lines
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30611494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2919283B2 (ja
Inventor
Yasunori Ogawa
康則 小川
Kazuo Mochizuki
和雄 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6306114A priority Critical patent/JP2919283B2/ja
Priority to EP95119322A priority patent/EP0725379A1/en
Priority to CA 2164803 priority patent/CA2164803C/en
Publication of JPH08160904A publication Critical patent/JPH08160904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2919283B2 publication Critical patent/JP2919283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0414Vertical resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0421Horizontal resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ドットマトリクス状に画素が配置された表示装
置において、使用する表示装置へ任意の解像度の映像信
号を表示する場合において、映像を任意の画素数へ表示
する。 【構成】1水平周期分の映像データを表示装置に取り込
む時、同一の映像信号を1または複数のラインに表示
し、同一信号を表示するライン数を周期的に変化させる
ことで垂直方向の映像信号を表示する大きさを変化さ
せ、また垂直方向の変化率に同期して水平方向の大きさ
を変化させる構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ドットマトリクス状に
画素が配置された表示装置において、その表示装置のド
ライバ等の駆動回路の駆動方法及び駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば液晶表示装置を考えた場
合、TFT素子を液晶画素への電圧印加のスイッチング
素子として用いた液晶表示素子は、1画素に1つのTF
T素子を用い、TFT素子のドレイン端子を液晶画素電
極に接続し、ゲート端子とソース端子をそれぞれの縦横
の共通端子とした構造で、ソース側共通端子に映像信号
としてそれぞれの画素の電圧を印加し、ゲート側共通端
子をTFT素子のソースドレイン間を導通状態とする電
圧を印加することで、ゲート側共通端子に接続された全
てのTFT素子(通常、表示画面の横1ライン分)がO
N電圧を印加されソースドレイン間が導通状態となり、
液晶画素への映像書き込みを行う。
【0003】図7にTFT素子を用いた一般的な液晶パ
ネルの構成図を示す。液晶表示装置の駆動は、TFT素
子に接続したソースドライバ、ゲートドライバと呼ばれ
る2種類の駆動素子によって行われる。図のような(縦
1280ドット×横1024ドット)の画素を持つ液晶
パネルにおいて、例えば解像度が(横1280×縦10
24)の入力信号を表示する場合、1画素分の映像デー
タを液晶パネル1ドットに表示させるようにし、(横1
280×縦1024)ちょうどに表示するようにする。
【0004】また入力信号の解像度が(横640×縦4
00)の場合は、図5に示すように1画素分の映像デー
タを縦横2倍することにより、液晶パネル4ドットに表
示させ、表示画面としては(横1280×縦800)分
の液晶パネルの画素を使用し拡大表示を行う。このよう
に入力信号の解像度を縦横2倍したものが、液晶パネル
の画素数を超えないものについては、より大きく表示す
るために縦横2倍として表示する。これはその他の整数
倍できる入力信号についても同様で、いくらかの整数倍
をして、使用する液晶パネルの画素数を縦横ともに超え
ないものについては、整数倍表示を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】映像の表示領域を構成
する解像度は、使用するハードウェアやソフトウェアの
違いにより様々なものが存在している。例えば入力信号
の解像度が(横1024×縦768)の場合について
は、縦横を2倍すると(横2048×縦1536)とな
り、使用する液晶パネルの画素数を超えることとなり、
これを図7の液晶パネルに表示したのでは、入力信号の
情報を全て表示できないこととなる。従ってこの場合は
図6に示すように、(横1024×縦768)のまま表
示することとなる。つまり、液晶パネルの中央部分など
に液晶パネルのサイズよりも小さく表示することとな
る。この場合例えば液晶パネルの大きさを十分使用しな
いため、液晶プロジェクタとして使用する場合などにつ
いては、光が遮断されている領域が多くなることとな
り、光源から得られる光が十分に利用されない暗い画面
となるなどの問題点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ドットマトリ
クス状に画素が配置された映像表示装置の画素数よりも
解像度の低い映像信号を表示する場合に於いて、その映
像表示装置の駆動方法をコントロールして整数倍以外の
画像の大きさの変更を可能とし、使用する映像表示装置
の解像度によらず、映像表示装置の画素をより有効に使
用し映像を表示することを特徴とし、これを実現するた
めにタイミング制御回路を設けたことを特徴とするもの
である。
【0007】
【実施例】まず本発明の一実施例として、ドットマトリ
クス状に画素が配置された映像表示装置に、TFTアク
ティブマトリクス液晶ディスプレイを使用した場合を例
として説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例の構成を説明する
図、図2は本発明の一実施例の動作を説明する図、及び
図3は本発明の実施例における映像の表示例をそれぞれ
示す。また図4は本発明の一実施例を実現するための液
晶ドライバICの駆動タイミングチャートの例を示す。
【0009】図1中、1は映像信号データ入力端子であ
り、ここから映像信号をデータドライバ4に入力する。
また同様に2は同期信号入力端子であり、例えば水平同
期信号や垂直同期信号を入力する。3はタイミング制御
回路であり、液晶パネルに入力映像信号を表示するた
め、各種タイミングパルスやクロック等をデータドライ
バ4とゲートドライバ5に供給する回路である。更に7
はPLL回路、8は液晶パネルである。
【0010】本発明は、映像を表示する液晶パネルの画
素数より、解像度の低い入力信号を表示するときに有効
な液晶パネル駆動回路であり、例えば、液晶パネルの画
素数が(横1280ドット×縦1024ドット)であっ
た場合に、その液晶パネルに、(横1024×縦76
8)の解像度を持つ入力信号を表示するとき、表示する
液晶パネルの持つ画素数をより有効に使うための液晶パ
ネル駆動回路である。本発明によるこの時の映像の表示
状態は図3に示すようなものとなる。
【0011】本発明の特徴は図2のような液晶画素への
映像データの取り込み方法であり、これは主に垂直方向
についてのゲートドライバ5の駆動方法の特徴である。
まず、解像度(横1024×縦768)の入力信号を
(横1280×縦1024)の液晶パネルにできるだけ
大きく表示しようとした場合について述べることとす
る。この場合の縦横比を同率とするには、縦横1.25
倍とすると(縦1280×縦960)となり、この1.
25倍の拡大表示によって、使用する液晶パネルの画素
をより有効に入力信号を大きく表示することが可能とな
る。実際に垂直方向を1.25倍に拡大する方法は、4
ライン分の映像データを液晶パネル5ラインに取り込ん
でやればよい。つまり、映像データ4ラインのうち1ラ
イン分を液晶パネル2ラインに取り込み、その他の3ラ
イン分の映像データはそれぞれ液晶パネル3ラインに取
り込むようにする。この時のゲートドライバICの駆動
タイミングチャートは図4のようになる。なお、映像信
号を液晶画素へ導くためのデータドライバは映像信号の
1ライン分をサンプルホールドし、液晶画素へ出力する
方式を用いる。また、代表的なゲートドライバの構成図
を図8に示す。
【0012】ここで図4を簡単に説明すると、映像デー
タが走査線の時、ゲートドライバICの1ライン目と
2ライン目のゲートパルスを出力するようなタイミング
を発生させる。次に映像データが走査線〜の時、ゲ
ートドライバICの3ライン目〜5ライン目を順次発生
させる。このようなタイミングパルスにて、4ライン分
の映像データを5ライン分の液晶パネルに取り込むこと
を繰り返し行い、全体として縦方向768ラインの映像
データを960ラインの液晶パネルへ取り込み、縦方向
1.25倍の拡大を行う。また、水平方向については垂
直方向の拡大/縮小倍率に同期して、例えば映像信号処
理がデジタル方式の場合においては、サンプリングクロ
ックを1.25倍とし、映像データのサンプル数を10
24ドットから1280ドットの1.25倍として水平
方向の拡大を行う。
【0013】ここで、図4のタイミングチャートに示し
た、ゲートドライバICシフトクロックを作成するため
のタイミング制御回路3の構成例を図9に、また各信号
のタイミングチャートを図10に示す。図9について簡
単に説明すると、まず入力クロック22とそのクロック
22を分周器15により2分の1分周したクロック23
をセレクタ17のA,Bにそれぞれ入力する。このセレ
クタ17の動作は、セレクト端子Sがローレベルの時A
入力をYに、セレクト端子Sがハイレベルの時にB入力
をYに出力するものとする。カウンタ16は入力クロッ
ク22の反転クロックでカウントアップするものとし、
そのカウンタ出力24を比較器18と、比較器19のそ
れぞれA側に入力する。一方比較器18と、比較器19
それぞれのB側には、そのときの拡大率によって適切な
データを入力するものとするが、今回の実施例において
は比較器18のB側には”2”が、比較器19のB側に
は”7”を入力することになる。つまり比較器18の出
力25は、カウンタ出力24が2より小さいときロー、
カウンタ出力24が2以上でハイとなり、比較器19の
出力26はカウンタ出力24が7の時ハイ、その他の時
ローとなる。比較器18の出力25はセレクタ17のセ
レクト端子Sに接続し、比較器19の出力26はカウン
タ16のリセット端子に接続する。ここでカウンタ16
はリセット端子がハイの時クロックに同期してリセット
がかかるカウンタとする。以上説明した図9のタイミン
グ制御回路の動作は、図10に示すタイミングチャート
のようになり、図4に示すようなゲートドライバIC駆
動タイミングチャートを実現し、本発明を実施できるこ
ととなる。
【0014】ここで明示したゲートドライバ、データド
ライバの構造・方式と異なるドライバを使用するもので
あっても、1ライン分の映像信号を複数のラインへ取り
込みができ、かつ1画面内で取り込みのライン数を可変
できることで、目的の機能を実現できる。また1ライン
分の映像データを複数のラインへ取り込む手段として、
図4に示したドライバICのタイミング操作により、メ
モリなどの記憶素子を使用することなく本発明の機能を
達成することはもちろん、メモリなどの記憶素子を使用
して本発明の機能を達成することが可能であることは容
易に類推できる。
【0015】以上のようにして、その他の倍率について
も垂直方向については書き込みライン数のコントロール
(ゲートドライバICの駆動タイミングのコントロー
ル)によって、また水平方向についてはサンプリングク
ロックの可変によって自由に表示の大きさの変更を行う
ことが可能となる。
【0016】また本発明はドットマトリクス状に配置さ
れた表示装置であり、映像信号を各画素に分配し表示す
る方式のディスプレイで、各画素に対する映像信号の分
配と表示を本実施例と同様に行うことができれば、全く
本発明と同様な目的が達成できる。従って、実施例で説
明したTFTアクティブマトリクス液晶ディスプレイ以
外の表示装置、例えば、LEDなど発光素子をドットマ
トリクス状に配置した表示装置やプラズマディスプレイ
等においても可能である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ドットマトリクス状に画素が配置された映像表示装置に
おいて、使用する映像表示装置へ任意の解像度の映像信
号を表示する場合に、映像を任意の画素数へ表示し、映
像表示装置の表示領域をより有効に使用し、映像表示装
置全体にできるだけ大きく映像データを書き込み、表示
することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を説明する図である。
【図2】本発明の一実施例である。
【図3】本発明の一実施例における映像の表示例であ
る。
【図4】本発明の一実施例を実現するための液晶ドライ
バICの駆動タイミングチャートの例である。
【図5】従来方式の液晶への書き込み例である。
【図6】従来方式における映像の表示例。
【図7】一般の液晶パネルの構成図である。
【図8】代表的なゲートドライバの構成図である。
【図9】本発明のタイミング制御回路の一実施例。
【図10】図9に示したタイミング制御回路の動作タイ
ミングチャート。
【符号の説明】 1 映像信号データ入力端子 2 水平同期信号入力端子 3 垂直同期信号入力端子 4 タイミング制御回路 5 データドライバIC 6 ゲートドライバIC 7 PLL回路 8 TFT液晶パネル 9 ソースドライバ駆動信号 10 映像信号入力 11 ゲートドライバ駆動信号 12 ソースドライバ 13 ゲートドライバ 14 TFT液晶表示部 15 2分の1分周器 16 同期リセット式カウンタ 17 セレクタ 18 比較器 19 比較器 20 比較器用データ 21 比較器用データ 22 入力クロック 23 2分の1クロック 24 カウンタ出力 25 比較器18のA<B出力 26 比較器19のA=B出力

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドットマトリクス状に画素が配置された
    表示装置において、使用する表示装置へ任意の解像度の
    映像信号を表示する場合において、映像を任意の画素数
    へ表示する方法で、1水平周期分の映像データを表示装
    置に取り込む時、同一の映像信号を1または複数のライ
    ンに表示し、同一信号を表示するライン数を周期的に変
    化させることで垂直方向の映像信号を表示する大きさを
    変化させることを特徴とする表示装置の駆動方法。
  2. 【請求項2】 垂直方向の大きさの変化率に合わせ、水
    平方向の映像の大きさも同期して変化させることを特徴
    とする請求項1の表示装置の駆動方法。
  3. 【請求項3】 ドットマトリクス状に画素が配置された
    表示パネルを駆動する駆動回路において、映像信号を受
    け表示パネルを水平方向に駆動するデータドライバと、
    表示パネルを垂直方向に駆動するゲートドライバと、同
    期信号を受けあらかじめ定められた同期で同一映像信号
    を複数のラインに表示させるように前記ゲートドライバ
    にタイミングを供給するタイミング制御回路とを具備す
    る映像表示装置の駆動回路。
JP6306114A 1994-12-09 1994-12-09 映像表示装置の駆動回路 Expired - Lifetime JP2919283B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6306114A JP2919283B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 映像表示装置の駆動回路
EP95119322A EP0725379A1 (en) 1994-12-09 1995-12-07 Method and circuit for driving picture display devices
CA 2164803 CA2164803C (en) 1994-12-09 1995-12-08 Method and circuit for driving picture display devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6306114A JP2919283B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 映像表示装置の駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08160904A true JPH08160904A (ja) 1996-06-21
JP2919283B2 JP2919283B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=17953220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6306114A Expired - Lifetime JP2919283B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 映像表示装置の駆動回路

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0725379A1 (ja)
JP (1) JP2919283B2 (ja)
CA (1) CA2164803C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40201E1 (en) 1996-04-17 2008-04-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Video signal converting apparatus and display device having the same
CN115001058A (zh) * 2021-12-24 2022-09-02 荣耀终端有限公司 电子设备、供电方法及计算机存储介质

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10198302A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチスキャン型ディスプレイ装置
WO2000002184A1 (en) * 1998-07-06 2000-01-13 Flat Panel Display Co. (Fpd) B.V. Matrix display device adapted to display video signals from different video standards
JP3602343B2 (ja) * 1998-09-02 2004-12-15 アルプス電気株式会社 表示装置
JP3602355B2 (ja) * 1998-11-27 2004-12-15 アルプス電気株式会社 表示装置
CN101859557B (zh) * 2009-04-07 2012-02-22 奇菱科技股份有限公司 显示系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303362A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Sharp Corp 表示装置
JPH05333810A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Toshiba Corp 表示制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570344B2 (ja) * 1987-12-09 1997-01-08 三菱電機株式会社 画像表示装置
JPH05119734A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Canon Inc 表示制御装置
JP2618156B2 (ja) * 1992-06-08 1997-06-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ドット・マトリックス表示パネルの駆動方法、ドット・マトリックス表示パネル用駆動回路、ドット・マトリックス表示装置、及び、ドット・マトリックス表示装置を備えた情報処理システム
JPH06301373A (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 Mitsubishi Electric Corp 表示制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303362A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Sharp Corp 表示装置
JPH05333810A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Toshiba Corp 表示制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40201E1 (en) 1996-04-17 2008-04-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Video signal converting apparatus and display device having the same
USRE40905E1 (en) 1996-04-17 2009-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Video signal converting apparatus and display device having the same
USRE40906E1 (en) 1996-04-17 2009-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Video signal converting apparatus and display device having the same
USRE41564E1 (en) 1996-04-17 2010-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd., Video signal converting apparatus and a display device having the same
USRE41600E1 (en) 1996-04-17 2010-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Video signal converting apparatus and a display device having the same
CN115001058A (zh) * 2021-12-24 2022-09-02 荣耀终端有限公司 电子设备、供电方法及计算机存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2919283B2 (ja) 1999-07-12
EP0725379A1 (en) 1996-08-07
CA2164803A1 (en) 1996-06-10
CA2164803C (en) 2000-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5748175A (en) LCD driving apparatus allowing for multiple aspect resolution
JP3129271B2 (ja) ゲートドライバ回路及びその駆動方法、並びにアクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH09325741A (ja) 画像表示システム
JPS6061796A (ja) 表示装置
KR19980081010A (ko) 평면표시장치 및 표시방법
JP2919283B2 (ja) 映像表示装置の駆動回路
JPH07121143A (ja) 液晶表示装置及び液晶駆動方法
JP3270809B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の表示方法
JPH05297827A (ja) 液晶表示装置
US6020873A (en) Liquid crystal display apparatus with arbitrary magnification of displayed image
JPH05303362A (ja) 表示装置
KR100862122B1 (ko) 주사 신호선 구동 장치, 액정 표시 장치, 및 액정 표시방법
JPH0854601A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100255987B1 (ko) 특별한신호처리기없이확대화상을표시하도록하는액정디스플레이장치의구동회로
JPH08331486A (ja) 画像表示装置
JP2924842B2 (ja) 液晶表示装置
JP3482357B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2891730B2 (ja) 液晶表示装置と液晶駆動装置
JPS63169884A (ja) 画像表示装置
JP2001154639A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH03285479A (ja) ドットマトリクス表示素子を用いた画像表示装置
JP3658630B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶駆動方法
JP3826930B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07199864A (ja) 表示装置
JPH07261705A (ja) 液晶表示装置、並びにその駆動方法及び駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970225