JPH06301373A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置

Info

Publication number
JPH06301373A
JPH06301373A JP5084526A JP8452693A JPH06301373A JP H06301373 A JPH06301373 A JP H06301373A JP 5084526 A JP5084526 A JP 5084526A JP 8452693 A JP8452693 A JP 8452693A JP H06301373 A JPH06301373 A JP H06301373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thinning
timing
display
address
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5084526A
Other languages
English (en)
Inventor
Kingo Wakimoto
欣吾 脇本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5084526A priority Critical patent/JPH06301373A/ja
Priority to US08/226,472 priority patent/US6154193A/en
Priority to DE4412429A priority patent/DE4412429A1/de
Publication of JPH06301373A publication Critical patent/JPH06301373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/06Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour palettes, e.g. look-up tables
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/20Function-generator circuits, e.g. circle generators line or curve smoothing circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/391Resolution modifying circuits, e.g. variable screen formats
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0414Vertical resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G3/2096Details of the interface to the display terminal specific for a flat panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ギザつきのない垂直方向の拡大画像を得る。 【構成】 間引き用カウンタ19のリセットタイミング
を、セレクタ32の出力により奇数ラインと偶数ライン
とで1水平走査ラインだけ変化させる。これにより、A
NDゲート20による信号Bの間引きタイミングが、奇
数フレームと偶数フレームとで1水平走査ラインずれ、
間引きに対応して表示メモリ2から重ねて読み出される
挿入ラインの位置も、奇数フレームと偶数フレームとで
1水平走査ラインずれる。また、挿入ラインの色データ
は、アダー34による+1処理により色度の低い色デー
タに変換され、表示装置3に与えられる。 【効果】 垂直方向の拡大画像において、例えば斜めの
細線のギザギザがぼやけ、スムーズな垂直方向の拡大画
像が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、表示メモリに記憶さ
れたデータに応じた表示を表示装置に行わせるための制
御を実行する表示制御装置に関し、特に、LCD(液晶
表示装置)等の表示装置に画像を垂直方向に拡大して表
示する表示制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータの画面表示に関
するソフトウェアの規格として、例えば、400水平走
査ラインの規格と480水平走査ラインの規格とが知ら
れている。これらの規格の間で互換をとるためには、画
像を垂直方向に拡大或いは縮小する必要がある。
【0003】図13は、画像を垂直方向に拡大表示する
ための従来の表示制御装置を示すブロック図である。表
示制御装置1は、表示メモリ2に記憶されたデータに応
じた表示をLCD等の表示装置3に行わせるための制御
を実行する。表示メモリ2に記憶されるデータは、CP
Uから与えられる。表示メモリ2の記憶データは、表示
制御装置1から与えられるアドレスに従って、表示メモ
リ2から読み出される。読み出されたデータは、表示制
御装置1において、後に詳述するような処理を施され
て、色画像データVDとして表示装置3に与えられる。
表示装置3には又、表示制御装置1から、水平同期信号
HSと垂直同期信号VSとが与えられる。これにより、
表示装置3上に表示メモリ2の記憶データに応じた画像
表示が行われる。
【0004】表示制御装置1は、種々のタイミング信号
を作り出す部分として、水平カウンタ15と、水平タイ
ミング発生回路16と、垂直カウンタ17と、垂直タイ
ミング発生回路18とを備えている。水平カウンタ15
は、クロックCCをタイミング入力Tに受け、水平タイ
ミング発生回路16からの信号HEをリセット入力Rに
受ける。水平タイミング発生回路16は、水平カウンタ
15からのカウント出力を入力Iに受け、その出力Qか
ら、水平同期信号HS並びに信号B及び信号HEを出力
する。これらの信号HS,B,HEは、図14のタイミ
ングチャートに示すような信号である。信号Bは帰線期
間を示し、信号HEは帰線期間の最後のタイミングを示
す。尚図14のタイミングチャートにおいてクロックC
Cの各パルスに付された数字は水平カウンタ15のカウ
ント値である。
【0005】図15は、水平タイミング発生回路16の
詳細を示すブロック図である。水平タイミング発生回路
16は、外部より設定可能なレジスタ161a,161
b,161c,161dを備えている。レジスタ161
aには水平総文字値Aが設定され、レジスタ161bに
は水平表示エンドタイミング値Bが設定され、レジスタ
161cには水平同期信号スタートタイミング値Cが設
定され、レジスタ161dには水平同期信号エンドタイ
ミング値Dが設定される。各レジスタ161a,161
b,161c,161dの設定値A,B,C,Dは、コ
ンパレータ162a,162b,162c,162dに
より、水平カウンタ15のカウント値とそれぞれ比較さ
れる。コンパレータ162a,162b,162c,1
62dの比較出力は、Dフリップフロップ163,16
5,166,167のデータ入力Dにそれぞれ与えられ
る。Dフリップフロップ163,165,166のタイ
ミング入力TにはクロックCCが与えられ、Dフリップ
フロップ167のタイミング入力TにはDフリップフロ
ップ163の出力である信号HEが与えられる。一方、
Dフリップフロップ164のデータ入力DにはDフリッ
プフロップ163の出力が与えられ、タイミング入力T
にはクロックCCが与えられる。
【0006】Dフリップフロップ164の出力はRSフ
リップフロップ168のセット入力Sに与えられ、Dフ
リップフロップ165の出力はRSフリップフロップ1
68のリセット入力Rに与えられる。又Dフリップフロ
ップ166の出力はRSフリップフロップ169のセッ
ト入力Sに与えられ、Dフリップフロップ167の出力
はRSフリップフロップ169のリセット入力Rに与え
られる。そして、前述した値A,B,C,Dを適当に設
定することにより、図14に示すような水平同期信号H
S並びに信号B,HEがそれぞれRSフリップフロップ
169、RSフリップフロップ168及びDフリップフ
ロップ163から導出される。
【0007】図13に戻って、垂直カウンタ17は、水
平タイミング発生回路16からの信号Bをタイミング入
力Tに受け、垂直タイミング発生回路18からの信号L
Hをリセット入力Rに受ける。垂直カウンタ17のカウ
ント出力は垂直タイミング発生回路18の入力Iに与え
られ、垂直タイミング発生回路18の出力Qからは、図
16のタイミングチャートに示すような垂直同期信号V
S並びに信号LHが出力される。信号LHは、1フレー
ムの最終ラインを示す信号である。
【0008】図17は、垂直タイミング発生回路18の
詳細を示すブロック図である。垂直タイミング発生回路
18は、外部より設定可能なレジスタ181a,181
b,181cを備えている。レジスタ181a,181
b,181cには、垂直総ライン値E、垂直同期信号ス
タートタイミング値F、垂直同期信号エンドタイミング
値Gがそれぞれ設定される。レジスタ181a,181
b,181cの各設定値は、コンパレータ182a,1
82b,182cにより、垂直カウンタ17のカウント
出力とそれぞれ比較される。コンパレータ182a,1
82b,182cの比較出力は、Dフリップフロップ1
83,184,185のデータ入力Dにそれぞれ与えら
れる。Dフリップフロップ183,184,185のタ
イミング入力Tには、水平タイミング発生回路16から
の信号Bが与えられる。
【0009】Dフリップフロップ184の出力はRSフ
リップフロップ186のセット入力Sに与えられ、Dフ
リップフロップ185の出力はRSフリップフロップ1
86のリセット入力Rに与えられる。これにより、レジ
スタ181a,181b,181cの各設定値E,F,
Gを適当に設定することにより、図16のタイミングチ
ャートに示すような信号VS及びLHがそれぞれRSフ
リップフロップ186及びDフリップフロップ183か
ら導出される。
【0010】図13に戻って、表示制御装置1は、表示
メモリ2のアドレスを発生する部分として、先頭アドレ
ス発生回路10とアドレスカウンタ11とを備えてい
る。又、画像を垂直方向に拡大する場合に、アドレス発
生のための基準信号を間引く部分として、間引き用カウ
ンタ19とANDゲート20と、セレクタ21とを備え
ている。間引き用カウンタ19は、この実施例では2ビ
ットカウンタにより構成されている。
【0011】間引き用カウンタ19の負論理のタイミン
グ入力Tには水平タイミング発生回路16からの信号B
が与えられ、リセット入力Rには垂直タイミング発生回
路18からの信号LHが与えられる。間引き用カウンタ
19はそのカウント値が3になる度にキャリー信号Cを
出力し、そのキャリー信号CはANDゲート20の負論
理の入力に与えられる。ANDゲート20のもう一方の
入力には水平タイミング発生回路16からの信号Bが与
えられ、ANDゲート20の出力は、セレクタ21のA
入力に与えられる。セレクタ21のB入力には、水平タ
イミング発生回路16からの信号Bが与えられる。セレ
クタ21は、セレクト信号Sに応答して、A入力又はB
入力の信号を選択して出力する。
【0012】先頭アドレス発生回路10は、セレクタ2
1からの信号と垂直タイミング発生回路18からの信号
LHとを受け、これらの信号に従って、予め定められた
規則により、各水平走査ラインの先頭アドレスを発生す
る。アドレスカウンタ11は、先頭アドレス発生回路1
0からの先頭アドレスをデータ入力Dに受ける。又、水
平タイミング発生回路16からの信号HE及びクロック
CCがアドレスカウンタ11のロード入力LD及びタイ
ミング入力Tにそれぞれ与えられている。アドレスカウ
ンタ11は信号HEに応答して先頭アドレスをロード
し、クロックCCに応答してその先頭アドレスから1ず
つアドレスをアップカウントしていく。このアドレスが
表示メモリ2のアドレス入力Aに与えられる。
【0013】図18は、先頭アドレス発生回路10の詳
細を示すブロック図である。先頭アドレス発生回路10
は、スタートアドレスレジスタ101と、セレクタ10
2と、Dフリップフロップ103と、フルアダー104
と、オフセットレジスタ105とを備えて構成されてい
る。セレクタ102は、フルアダー104の出力をA入
力に受け、スタートアドレスレジスタ101に予めスト
アされたスタートアドレスをB入力に受ける。垂直タイ
ミング発生回路18からの1フレームの最終ラインを示
す信号LHがセレクタ102のセレクト入力Sに与えら
れ、セレクタ102は信号LHの“H”に応答してB入
力を選択し、信号LHの“L”に応答してA入力を選択
する。即ち、1フレームの最後にのみ、スタートアドレ
スレジスタ101にストアされたスタートアドレスがセ
レクタ102から出力され、その他はフルアダー104
の出力がセレクタ102から出力される。Dフリップフ
ロップ103はセレクタ102の出力をデータ入力Dに
受け、この信号を、タイミング入力Tに与えられる信
号、即ちセレクタ21から先頭アドレス発生回路10の
入力ALに与えられる信号に応答してラッチする。尚、
Dフリップフロップ103は、セレクタ102からの1
6ビットの出力に対応して、16個のDフリップフロッ
プが並列に設けられて構成されている。
【0014】Dフリップフロップ103にラッチされた
データは、水平走査ラインの先頭アドレスとして出力O
から出力される。即ち、セレクタ21から先頭アドレス
発生回路10の入力ALに信号入力がある度に、換言す
れば各水平走査ライン毎に、異なった先頭アドレスが順
次出力される。フルアダー104は、Dフリップフロッ
プ103の出力をA入力に受け、オフセットレジスタ1
05に予めストアされたオフセット値をB入力に受け
る。フルアダー104は、現在出力中の先頭アドレス
に、オフセットレジスタ105にストアされたオフセッ
ト値を加えたものを、次の水平走査ラインのための先頭
アドレスとして出力する。この先頭アドレスは、次のA
L入力に応答して、Dフリップフロップ103にラッチ
され出力される。
【0015】図19は、表示期間と帰線期間のアドレス
カウンタ11のカウントの様子を示す図である。アドレ
スカウンタ11は帰線期間の間もカウントを続けるた
め、次の表示期間の最初、即ち次の水平走査ラインの最
初において不連続にアドレスをカウントしなければなら
ない。そのような不連続なアドレスを発生するための先
頭アドレスが、上述のように先頭アドレス発生回路10
で1水平走査ライン毎に発生され、アドレスカウンタ1
1に与えられる。
【0016】図19の場合、0がスタートアドレスとし
てスタートアドレスレジスタ101にストアされ、オフ
セットレジスタ105にはオフセット値として80がス
トアされる。これにより、第1,第2,第3…の各水平
走査ラインの先頭アドレスは、0,80,160…とい
うように変化していく。
【0017】図13に戻って、画面を垂直方向に拡大し
ないモードでは、セレクタ21は、セレクト信号Sに応
答してB入力に与えられる信号Bを選択し出力する。信
号Bは帰線期間を示す信号であり、1水平走査ライン毎
に発生されるため、先頭アドレスは1水平走査ライン毎
に変化していく。
【0018】一方、画面を垂直方向に拡大するモードで
は、セレクタ21は、セレクト信号Sに応答してA入力
に与えられるANDゲート20からの信号を選択し出力
する。ANDゲート20の出力信号は、図16のタイミ
ングチャートに示すように、信号Bを所定の割合で間引
いたものとなっている。即ち、間引き用カウンタ19は
2ビットカウンタであるため、図16に示すようにその
カウント値が3になる度にキャリー信号Cを出力する。
このキャリー信号Cに応答してANDゲート20は閉じ
られ、このタイミングにおける信号Bは間引かれる。従
って、先頭アドレス発生回路10で発生される先頭アド
レスは変化しないことになる。即ち、前の水平走査ライ
ンにおける先頭アドレスが、次の水平走査ラインにおい
てもそのまま使われることになる。
【0019】図16においては、第4水平走査ラインと
第5水平走査ラインとで先頭アドレス発生回路10から
出力される先頭アドレスが同じ内容となっている。この
ため、表示メモリ2に与えられるアドレスは2水平走査
ラインに渡って同じアドレスとなり、表示メモリ2から
読み出されるデータも2水平走査ラインに渡って同じデ
ータとなる。このため、本来の1ライン(図16では第
4水平走査ライン)が2ライン分に拡大されて表示され
ることになる。間引き用カウンタ19は2ビットカウン
タであるため、このような動作が4水平走査ラインに1
ラインの割合で発生する。従って、画面全体は垂直方向
に最初の画面の4/3倍に拡大されて表示されることに
なる。
【0020】間引き用カウンタ19は1フレームの最終
ラインを示す信号LHでリセットされるため、セレクト
信号Sを拡大モードにしている限り、その後の画面も常
に同一水平走査ラインが2ライン分に拡大され続ける。
図21はこの様子を示した図であり、全てのフレームに
おいて第4水平走査ラインと第5水平走査ラインとで元
の画像の第4水平走査ラインが繰り返されている。
【0021】図13の表示制御装置1は、表示メモリ2
から読み出されたデータを表示装置3に伝達する部分と
して、表示データ用ラッチ12と、シフトレジスタ13
と、色変換テーブル14とを備えている。表示メモリ2
は、R,B,Gの色信号と輝度信号Iとをそれぞれ記憶
するための4つのRAMから構成されており、表示デー
タ用ラッチ12及びシフトレジスタ13も、これに対応
して、それぞれ並列的に設けられた4つのラッチ及び4
つのシフトレジスタから構成されている。
【0022】表示メモリ2の各RAMからの出力データ
(各8ビットで合計8×4ビット)は、それぞれ対応の
表示データ用ラッチ12のデータ入力Dに与えられる。
表示メモリ2からの出力データは、図20のタイミング
チャートに示すように、表示データ用ラッチ12のタイ
ミング入力Tに与えられるクロックCCに応答して、表
示データ用ラッチ12にラッチされる。表示データ用ラ
ッチ12の出力データは、シフトレジスタ13のデータ
入力Dに与えられる。シフトレジスタ13は、ロード入
力LDに与えられるロード信号PLに応答して表示デー
タ用ラッチ12の出力データをロードし、このロードし
たデータを、タイミング入力Tに与えられるドットクロ
ックDCに応答して、図20に示すように1ビットずつ
シリアルに出力する。シフトレジスタ13は4個設けら
れているので、4ビット(1ビット×4)ずつのデータ
が順次出力されることになる。この4ビットのデータで
画素1ドットが構成される。即ち、各画素毎に、24
16色分の色表示が可能となる。
【0023】色変換テーブル14は、シフトレジスタ1
3からの4ビットのデータをアドレス入力Aに受け、こ
れを6ビットの色画像データVDに変換して出力する。
即ち、色変換テーブル14には、26 =64色分の色デ
ータが予め設定されると共に、その中から表示すべき1
6色が予め選定されており、その選定された16色を4
ビットのアドレス入力に従って選択出力する。この色変
換テーブル14により、表示装置3に表示可能な色数
(色の選択幅)が増加される。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】従来の表示制御装置は
以上のように構成されており、画面を垂直方向に拡大す
るモードにおいて、図21に示すように、同一表示が繰
り返される水平走査ラインが全てのフレームにおいて固
定されている。このため、斜めの細線を垂直方向に拡大
表示すると、全てのフレームにおいて図22に示すよう
な画面となり、特に拡大部分において斜め線に段差が発
生し、斜め線がギザギザに見えるという問題点があっ
た。
【0025】この問題点を解決するため、図23に示す
ように、色変換テーブル14からの出力を、直列に接続
された2つのラインメモリ51,52に通し、両ライン
メモリ51,52からの2ライン分の出力を演算装置5
3で演算することにより画像をスムーズにする技術も提
案されている。しかし、この方法では、ラインメモリや
演算装置が必要となり、装置構成が複雑になるという問
題点がある。
【0026】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、画面を垂直方向に拡大するモー
ドにおいてもギザギザのないスムーズな画像表示が得ら
れると共に、装置構成も比較的簡単で済む表示制御装置
を提供することを目的としている。
【0027】
【課題を解決するための手段】この発明は、表示メモリ
に記憶されたデータに応じた表示を表示装置に行わせる
ための制御を実行する表示制御装置を対象としている。
【0028】第1の発明に係る表示制御装置は、表示メ
モリをアドレス指定するためのアドレスを発生するアド
レス発生手段と、このアドレス発生手段からのアドレス
に従って表示メモリから読み出されたデータを表示装置
に伝達するためのデータ伝達手段とを備えている。そし
て、アドレス発生手段は、表示装置の1水平走査期間を
1周期とする基準信号を発生する手段と、基準信号をn
水平走査ラインに1回の割合でインアクティブにするこ
とにより基準信号を間引く間引き手段と、この間引き手
段による間引きのタイミングを奇数フレームと偶数フレ
ームとで1水平走査ラインずらせる間引きタイミング変
化手段と、この間引きタイミング変化手段により変化さ
れたタイミングで間引き手段により間引かれた前記基準
信号に応答して各水平走査ライン毎のアドレスを生成す
るアドレス生成手段とを備えて構成されている。
【0029】第2の発明に係る表示制御装置は、表示メ
モリをアドレス指定するためのアドレスを発生するアド
レス発生手段と、このアドレス発生手段からのアドレス
に従って表示メモリから読み出されたデータを表示装置
に伝達するためのデータ伝達手段とを備えている。そし
て、アドレス発生手段は、表示装置の1水平走査期間を
1周期とする基準信号を発生する手段と、基準信号をn
水平走査ラインに1回の割合でインアクティブにするこ
とにより基準信号を間引く間引き手段と、この間引き手
段による間引きのタイミングを奇数フレームと偶数フレ
ームとで1水平走査ラインずらせると共に、フレーム進
行に応じて所定の規則で変化させる間引きタイミング変
化手段と、この間引きタイミング変化手段により変化さ
れたタイミングで間引き手段により間引かれた前記基準
信号に応答して各水平走査ライン毎のアドレスを生成す
るアドレス生成手段とを備えて構成されている。
【0030】第3の発明に係る表示制御装置において、
データ伝達手段は、間引き手段の間引きタイミングに合
わせて、表示メモリから読み出されたデータに所定の変
更を加えるデータ変更手段を備えて構成されている。
【0031】第4の発明に係る表示制御装置において、
データ伝達手段は、表示メモリから読み出されたデータ
をアドレスとして、所定の規則で色画像データを読み出
す第1,第2の色変換テーブルと、間引き手段の間引き
タイミングに合わせて、第1,第2の色変換テーブルの
何れかを選択する選択手段とを備えて構成されている。
【0032】
【作用】第1の発明における間引きタイミング変化手段
は、間引き手段による間引きのタイミングを奇数フレー
ムと偶数フレームとで1水平走査ラインずらせるように
動作する。そして、アドレス生成手段は、間引きタイミ
ング変化手段により変化されたタイミングで間引き手段
により間引かれた基準信号に応答して各水平走査ライン
毎のアドレスを生成する。このため、基準信号の間引き
に対応して2つの水平走査ラインで同じアドレスが生成
され同じデータが表示される場合に、奇数フレームと偶
数フレームとで同じデータの表示箇所が1水平走査ライ
ン交互にずれることになる。このため画像を垂直方向に
拡大するモードにおいても、比較的スムーズな表示画像
を得ることができる。
【0033】第2の発明における間引きタイミング変化
手段は、間引き手段による間引きのタイミングを奇数フ
レームと偶数フレームとで1水平走査ラインずらせると
共に、フレーム進行に応じて所定の規則で変化させるよ
うに動作する。そして、アドレス生成手段は、間引きタ
イミング変化手段により変化されたタイミングで間引き
手段により間引かれた基準信号に応答して各水平走査ラ
イン毎のアドレスを生成する。このため、基準信号の間
引きに対応して2つの水平走査ラインで同じアドレスが
生成され同じ画像が表示される場合に、同じ画像の表示
箇所が奇数フレームと偶数フレームとで1水平走査ライ
ンずれるだけでなく、フレーム進行に応じて同じ画像の
表示箇所が所定の規則で順次変化していくことになる。
このため、画面を垂直方向に拡大するモードにおいて、
第1の発明よりも更にスムーズな表示画像を得ることが
できる。
【0034】第3の発明におけるデータ変更手段は、間
引き手段の間引きタイミングに合わせて、表示メモリか
ら読み出されたデータに所定の変更を加えるように動作
する。従って、間引き手段の間引きタイミングに合わせ
て比較的色度の低い色表示を行う等の変更が可能にな
り、垂直方向に画像を拡大する場合に、拡大箇所を目立
たないようにすることができる。
【0035】第4の発明における選択手段は、間引き手
段の間引きタイミングに合わせて、第1,第2の色変換
テーブルの何れかを選択するように動作する。従って、
例えば第1の色変換テーブルには普通の色度の色、第2
の色変換テーブルには比較的色度の低い色を予め設定し
ておき、間引きの無いときには第1の色変換テーブルを
選択し、間引き時には第2の色変換テーブルを選択する
ように構成しておくことにより、間引きにより同じ画像
が表示される箇所を薄い色で表示させることが可能とな
り、画像を垂直方向に拡大する場合に拡大箇所を目立た
なくすることが可能になる。
【0036】
【実施例】
<第1実施例>図1は、この発明による表示制御装置の
第1実施例を示すブロック図である。図13に示す従来
の表示制御装置と比べて異なっているのは次の3点であ
る。先ず第1に、図13の垂直タイミング発生回路18
に代えて、垂直タイミング発生回路18′が設けられて
いる。垂直タイミング発生回路18′は、従来と同様の
垂直同期信号VSと1フレームの最終ラインを示す信号
LHに加えて、図2のタイミングチャートに示すような
信号FSを発生する。信号FSは、フレームの開始を示
す信号である。
【0037】図3は、垂直タイミング発生回路18′の
詳細を示すブロック図である。この垂直タイミング発生
回路18′は、図17に示す垂直タイミング発生回路1
8にDフリップフロップ187を追加した構成となって
いる。Dフリップフロップ187のデータ入力DにはD
フリップフロップ183から出力される信号LHが与え
られ、タイミング入力Tには水平タイミング発生回路1
6からの信号Bが与えられる。これによりDフリップフ
ロップ187から信号FSが導出される。その他の構成
及び動作は、図17の垂直タイミング発生回路18と同
様である。
【0038】図1の表示制御装置1が図13の従来の表
示制御装置1と異なる第2の点は、間引き用カウンタ1
9をリセットするための信号を1フレーム毎に切り換え
るために、Tフリップフロップ31とセレクタ32とを
設けた点である。Tフリップフロップ31の負論理のタ
イミング入力Tには、垂直タイミング発生回路18′か
らの信号FSが与えられ、Tフリップフロップ31の出
力はセレクタ32のセレクト入力Sに与えられる。セレ
クタ32のA入力には垂直タイミング発生回路18′か
らの信号LHが与えられ、B入力には垂直タイミング発
生回路18′からの信号FSが与えられる。セレクタ3
2は、Tフリップフロップ31からの出力に応答してA
入力の信号とB入力の信号とを切り換えて間引き用カウ
ンタ19のリセット入力Rに与える。
【0039】図1の表示制御装置1が図13に示す従来
の表示制御装置1と異なる第3の点は、間引き用カンウ
タ19による間引きのタイミングに合わせて、表示メモ
リ2から読み出されたデータに所定の変更を加えるため
の手段として、2ビットカウンタ33と、アダー34と
を設けた点である。2ビットカウンタ33のタイミング
入力Tには水平タイミング発生回路16からの信号Bが
与えられ、リセット入力Rには垂直タイミング発生回路
18′からの信号FSが与えられる。2ビットカウンタ
33は、間引き用カウンタ19と同様に、そのカウント
値が3になる度にキャリー信号を出力し、このキャリー
信号はアダー34のイネーブル入力ENに与えられる。
アダー34のA入力にはシフトレジスタ13からの4ビ
ットの信号が与えられ、B入力には加算用の+1入力が
与えられる。アダー34は、2ビットカウンタ33から
キャリー出力がある度に、シフトレジスタ13からの出
力データに1を加算して出力する。
【0040】以上の3点の相違点を除いて、図1の表示
制御装置1の構成は図13に示す従来の表示制御装置1
の構成と同様である。
【0041】セレクタ21に与えられるセレクト信号S
が垂直方向の画面拡大を示さないモードにおいては、セ
レクタ21はB入力を選択する。このモードにおいて
は、先頭アドレス発生回路10は図13の従来の表示制
御装置1と同様に水平タイミング発生回路16からの信
号B毎、即ち水平走査ライン毎に先頭アドレスを発生す
るので、表示メモリ2からのデータの読み出し動作は、
図13に示す従来の表示制御装置1と同様なものとな
る。 一方、セレクタ21に与えられるセレクト信号S
が垂直方向の画面拡大を示すモードにおいては、セレク
タ21はA入力を選択する。このモードにおける動作は
以下の通りである。
【0042】Tフリップフロップ31の出力は、図4の
タイミングチャートに示すように、垂直タイミング発生
回路18′からの信号FSに応答して1フレーム毎に変
化する。この変化に応答して、セレクタ32は、図4の
タイミングチャートに示すように、A入力に与えられる
信号LHとB入力に与えられる信号FSとを1フレーム
毎に交互に選択して出力する。間引き用カウンタ19
は、セレクタ32の出力によりリセットされる。
【0043】セレクタ32から信号LHが出力されるフ
レームにおいては、図13に示す従来の表示制御装置1
と同様の動作が行われる。即ち、図13の従来の表示制
御装置1に関連して説明したように、第4水平走査ライ
ンと第5水平走査ラインとで先頭アドレス発生回路10
から同じ先頭アドレスが出力される。この動作は、図2
のタイミングチャートの上半分に示されている。このフ
レーム(例えば奇数フレーム)では、従来の表示制御装
置1に関連して説明したように、4ラインに1回の割合
で先頭アドレスの重複が実行され、1フレームの画像は
垂直方向に4/3倍に拡大されることになる。
【0044】セレクタ32から信号FSが出力されるフ
レーム(例えば偶数フレーム)においては、間引き用カ
ウンタ19のリセットが1水平周期遅れてかかることに
なる。これは、信号FSが信号LHよりも信号Bの1周
期(即ち1水平周期)遅れた信号となっているためであ
る。従って、間引き用カウンタ19からのキャリー信号
Cの発生も奇数フレームと比べて1水平周期遅れ、この
ためANDゲート20による信号Bの間引きのタイミン
グも1水平周期遅れたものとなる。この場合の動作が、
図2のタイミングチャートの下半分に示されている。こ
の偶数フレームにおいては、第5水平走査ラインと第6
水平走査ラインとで先頭アドレス発生回路10から同一
の先頭アドレスが出力される。そして、以後は奇数フレ
ームの場合と同様に、4ラインに1回の割合で先頭アド
レスの重複が行われる。これにより、偶数フレームにお
いても、画像は垂直方向に4/3倍される。
【0045】以上の動作は、奇数フレームと偶数フレー
ムとで交互に行われる。図5は、この様子を示した図で
ある。奇数フレームにおいては、第4水平走査ラインと
第5水平走査ラインとで元の第4ラインの画像が繰り返
して表示され、偶数フレームにおいては、第5水平走査
ラインと第6水平走査ラインとで元の第5ラインの画像
が繰り返して表示されている。
【0046】アダー34は、2ビットカウンタ33から
のキャリー出力に応答して動作する。2ビットカウンタ
33は、同じく2ビットカウンタである間引き用カウン
タ19と比べて、タイミング入力Tに信号Bが与えられ
る点において共通している。しかし、間引き用カウンタ
19がセレクタ32の出力、即ち信号LH,FSにより
交互にリセットされるのに対し、2ビットカウンタ33
は常に信号FSによりリセットされる点において相違し
ている。このため、2ビットカウンタ33のキャリー出
力は、間引き用カウンタ19と異なり常に同じタイミン
グで出力される。即ち、図2のタイミングチャートに示
すように、2ビットカウンタ33のキャリー出力は、奇
数フレームにおいては先頭アドレスが重複される2つの
ラインのうちの後の方のラインに合わせたタイミング、
偶数フレームにおいては、先頭アドレスが重複される2
つのラインのうちの前の方のラインに合わせたタイミン
グで出力される。図5の四角枠で囲んだ部分がこのタイ
ミングに相当する。
【0047】アダー34は、2ビットカウンタ33から
のキャリー信号に応答して、シフトレジスタ13からの
4ビットのデータに+1の変換を施す。この様子を次の
表1に示す。
【0048】
【表1】
【0049】いま、色変換テーブル14に次の表2に示
すようなデータが予め設定されているとする。
【0050】
【表2】
【0051】この場合、アダー34による+1の変換に
より、通常よりも色度の小さい色が表示されることにな
る。図5においては、奇数フレームにおいて第4水平走
査ラインと第5水平走査ラインとで同じ画像(元の第4
ラインの画像)が表示されるが、この場合に拡大後の第
5水平走査ラインには拡大後の第4水平走査ラインより
も色度の小さい色が表示される。又偶数フレームにおい
ては、第5水平走査ラインと第6水平走査ラインとで同
じ画像(元の第5ラインの画像)が表示されるが、この
場合に拡大後の第5水平走査ラインには拡大後の第6水
平走査ラインよりも色度の小さい色が表示される。そし
て、フレーム周波数60Hz程度の画像では、第5水平
走査ラインは第4水平走査ラインと第6水平走査ライン
の色が混合された色に見える。
【0052】図6は、斜めの細線の画像をこの実施例の
装置により垂直方向に拡大した場合の表示装置3上の表
示画像を示す図である。斜線部分は、色度の小さい色表
示の部分を示している。奇数フレームと偶数フレームと
で画像の繰り返しラインの位置が交互に変化すること
と、画像の繰り返しラインにおいて通常より色度の小さ
い色表示が行われることとが相まって、画像のギザつき
がぼやけスムーズな画像が得られることとなる。
【0053】<変形例>図7は、第1実施例の変形例を
示すブロック図である。この変形例では、シフトレジス
タ13からの出力データが“1111”の場合にアダー
34による+1変換を禁止するための手段として、NA
NDゲート61とNORゲート62とを設けている。シ
フトレジスタ13の4ビットの出力はNANDゲート6
1の入力に与えられ、NANDゲート61の出力はNO
Rゲート62の負論理の入力に与えられる。NORゲー
ト62のもう一方の負論理の入力には2ビットカウンタ
33のキャリー出力が与えられ、NORゲート62の出
力はアダー34のイネーブル入力ENに与えられる。こ
の構成によれば、シフトレジスタ13からの出力が“1
111”の時、アダー34による+1変換は行われず、
アダー34の出力は次の表3に示すようになる。
【0054】
【表3】
【0055】この変形例によれば、色変換テーブル14
の設定データが表2に示すものである場合に、シフトレ
ジスタ13の出力データが〔明るい白〕を示している時
にこれを〔黒〕を示すデータに変換してしまうことを避
けることができる。もしこれを避けなければ、画像の拡
大部分において色度の高い色表示が行われて拡大部分が
目立つので不都合である。
【0056】図8は、第1実施例の別の変形例を示すブ
ロック図である。この変形例では、図1のアダー34に
代えて、第1,第2の色変換テーブル14a,14bと
セレクタ47とを設けている。第1,第2の色変換テー
ブル14a,14bには、例えば次の表4に示す色デー
タが設定されてもよい。
【0057】
【表4】
【0058】シフトレジスタ13の4ビットの出力デー
タは、第1,第2の色変換テーブル14a,14bに並
列に与えられる。第1の色変換テーブル14aの出力デ
ータはセレクタ47のA入力に与えられ、第2の色変換
テーブル14bの出力データは、セレクタ47のB入力
に与えられる。セレクタ47は、2ビットカウンタ33
からのキャリー出力が無い時はA入力、即ち第1の色変
換テーブル14aの出力データを選択し、2ビットカウ
ンタ33のキャリー出力がある時はB入力、即ち第2の
色変換テーブル14bの出力データを選択する。セレク
タ47から出力される色画像データVDが表示装置3に
与えられる。
【0059】この変形例においては、第2の色変換テー
ブル14bに設定されている色データは、第1の色変換
テーブル14aに設定されている色データよりも色度の
低いものとなっている。そして、第2色変換テーブル1
4bの色度の低い色データが、2ビットカウンタ33か
らのキャリー出力に応答して選択される。これにより、
第1実施例におけるアダー34により色度の低い色を選
択した場合と同様の効果が得られる。
【0060】<第2実施例>図9は、この発明による表
示制御装置の第2実施例を示すブロック図である。この
実施例に係る表示制御装置1は、図1に示す第1実施例
の表示制御装置1と比べて、次の点において相違してい
る。即ち、信号Bの間引きのタイミングを奇数フレーム
と偶数フレームとで1水平走査ラインずらせると共に、
その間引きのタイミングをフレーム進行に応じて所定の
規則で変化させるための手段として、図1の間引き用カ
ウンタ19,Tフリップフロップ31,セレクタ32に
代えて、2ビットカウンタ40,ANDゲート41,シ
フトレジスタ42,セレクタ43,3ビットカウンタ4
4,Dフリップフロップ45,セレクタ46を設けてい
る。又、アダー34のイネーブル入力ENには、Dフリ
ップフロップ45の出力が与えられている。
【0061】3ビットカウンタ44は、垂直タイミング
発生回路18′からの信号FSをタイミング入力Tに受
けてカウント動作する。カウンタ44の最下位ビット出
力(Q0出力)はセレクタ46のセレクト入力Sに与え
られ、上位2ビットの出力(Q1,Q2出力)は、セレ
クタ43の第1,第2のセレクト入力S1,S2に与え
られる。2ビットカウンタ40の負論理のタイミング入
力Tには水平タイミング発生回路16からの信号Bが与
えられ、リセット入力Rには垂直タイミング発生回路1
8′からの信号LHが与えられる。2ビットカウンタ4
0の2ビットの出力はANDゲート41の負論理の両入
力に与えられ、ANDゲート41の出力はシフトレジス
タ42のデータ入力Dに与えられる。シフトレジスタ4
2のタイミング入力Tには、水平タイミング発生回路1
6からの信号Bが与えられる。シフトレジスタ42の出
力Q0〜Q3はセレクタ43の入力A〜Dに与えられ
る。セレクタ43の出力はセレクタ46のA入力に直接
与えられると共に、Dフリップフロップ45を介してセ
レクタ46のB入力に与えられる。Dフリップフロップ
45のタイミング入力Tには水平タイミング発生回路1
6からの信号Bが与えられる。セレクタ46の出力は、
ANDゲート20の負論理の入力に与えられる。その他
の構成は図1に示す第1実施例の構成と同様である。
【0062】カウンタ44は、信号FSをカウントし
て、図10のタイミングチャートに示すような出力Q0
〜Q2を出力する。一方、2ビットカウンタ40は信号
Bをカウントし、そのカウント値が0(即ちQ0,Q1
出力が共に0)の時にANDゲート41から“H”の信
号が出力される。ANDゲート41の出力信号は、図1
0のタイミングチャートに示すように、信号Bに従って
シフトレジスタ42により順次シフトされる。
【0063】セレクタ43は、カウンタ44からの出力
Q1,Q2に従って、2フレーム毎にシフトレジスタ4
2の出力Q0〜Q3を順に選択していく。最初の2フレ
ームでは出力Q0が選択され、この信号がセレクタ46
のA入力に与えられると共に、Dフリップフロップ45
により信号Bの1周期、即ち1水平周期遅延されてセレ
クタ46のB入力に与えられる。セレクタ46は、カウ
ンタ44からの出力Q0に応答して、2フレームの内の
最初のフレームではA入力を選択し、次のフレームでは
B入力を選択する。次の2フレームではシフトレジスタ
42の出力Q1がセレクタ43により選択され、上述と
同様の動作が繰り返される。このようにして、セレクタ
46からは、図10のタイミングチャートに示すような
信号が出力される。
【0064】そして、セレクタ46の出力に応答して、
ANDゲート20により信号Bの間引きが図10のタイ
ミングチャートに示すように行われる。図10より明ら
かなように、間引きのタイミングは奇数フレームと偶数
フレームとで1水平走査ラインずれており、更に、間引
きのタイミングがフレームが進行していくにつれて順次
遅いタイミングへと変化されている。従って、間引きに
対応して同じ画像が重複して表示される水平走査ライン
は、図11に示すように変化していくことになる。
【0065】又、Dフリップフロップ45の出力をアダ
ー34のイネーブル入力ENに与えることにより、アダ
ー34による+1変換が行われる水平走査ライン、即ち
色度の低い色表示が行われる水平走査ラインは図11に
おいて四角の枠で囲むように変化していく。
【0066】図12は、斜めの細線の画像を、図9の第
2実施例の装置により垂直方向に拡大した場合の、各フ
レームの表示装置3上の表示画像を示す図である。斜線
は色度の低い色表示が行われる部分を示している。この
実施例によれば、各フレームの画像は、先の実施例と同
様に、4/3倍に拡大されて表示される。又、同一画像
が重複して表示される2つの水平走査ラインの部分で
は、第1実施例と同様に前後の水平走査ラインの色が混
合されたような現象となる。そして、画面全体の印象と
しては、フレーム周波数60Hz程度では、最初の画像
がややぼやけたように拡大されて見える。これにより、
画像の垂直方向の拡大時に、第1実施例の場合よりも更
にギザギザのないスムーズな画像表示を得ることができ
る。
【0067】尚、第1実施例において述べた図7の第1
変形例及び図8の第2変形例は、この第2実施例におい
ても同様に適用することができる。
【0068】<その他の変形例>第1,第2実施例で
は、シフトレジスタ13によりシリアルに変換された表
示データに対しアダー34で1を加算するようにした
が、1以外の他の数値を加えてコード変換するようにし
てもよい。
【0069】又、アダー34に代えて、種々の演算(A
ND,OR,EXOR等)の処理を行う回路を設けても
よい。更には、シフトレジスタ13から出力されるシリ
アルの4ビットデータの配置を入れ換えるようにしても
よい。
【0070】又、第1実施例において、挿入ライン(同
じ画像データを続けて表示する水平走査ライン)の入れ
方は、画面垂直方向の拡大率に応じてnラインに一回の
割合で均等になるようにしてもよい。このことは、間引
き用カウンタ19のビット数を拡大率に応じて変化させ
ることにより容易に達成できる。或いは、挿入ラインの
入れ方として、特に重要なデータが表示される可能性の
高い画面の中央部では粗に、重要なデータが表示される
可能性の低い画面の上下の端部では密になるように設定
することも可能である。
【0071】又、上記第2実施例においては、フレーム
が進む毎に順次、挿入ラインを下方に1ラインずつずら
せるようにしたが、これ以外の所定の規則で、フレーム
進行に応じて挿入ラインの位置を順次変化させるように
してもよい。所定の規則としては、周期性のある規則で
あってもよいし、周期性の無い全くランダムな規則であ
ってもよい。
【0072】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成され
ているので、次に述べるような種々の効果を奏する。
【0073】請求項1記載の表示制御装置によれば、間
引き手段による間引きのタイミングを奇数フレームと偶
数フレームとで1水平走査ラインずらせる間引きタイミ
ング変化手段を備えているので、奇数フレームと偶数フ
レームとで挿入ラインの位置が変化し、これにより垂直
方向に画面を拡大する場合にギザギザのないスムーズな
画像表示を得ることができると言う効果がある。
【0074】請求項2記載の表示制御装置によれば、間
引き手段による間引きのタイミングを奇数フレームと偶
数フレームとで1水平走査ラインずらせると共に、その
間引きのタイミングをフレーム進行に応じて所定の規則
で変化させる間引きタイミング変化手段を備えているの
で、挿入ラインの位置が奇数フレームと偶数フレームと
で変化するだけでなく、フレーム進行に応じて所定の規
則で変化していくので、垂直方向に画像表示を拡大する
場合に、請求項1の表示制御装置よりも更にギザギザの
ないスムーズな画像表示を得られると言う効果がある。
【0075】請求項3記載の表示制御装置によれば、デ
ータ伝達手段が、間引き手段の間引きタイミングに合わ
せて、表示メモリから読み出されたデータに所定の変更
を加えるデータ変更手段を備えているので、間引きタイ
ミングに合わせて、即ち挿入ラインに合わせて、色度の
低い色表示を行うこと等が可能となり、なだらかな色の
変化を持った拡大画像が得られると言う効果がある。
【0076】請求項4記載の表示制御装置によれば、デ
ータ伝達手段が、間引き手段の間引きタイミングに合わ
せて、第1,第2の色変換テーブルの何れかを選択する
選択手段を備えて構成されているので、第1の色変換テ
ーブルに通常の色度の色データ、第2の色変換テーブル
に色度の低い色データをそれぞれ設定しておくことによ
り、間引きタイミングに合わせて、即ち挿入ラインに合
わせて、第2の色変換テーブルを選択することにより、
色度の低い色表示を行うことが可能となり、垂直方向に
画面を拡大する場合に、なだらかな色の変化を持った拡
大画像が得られると言う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による表示制御装置の第1実施例を示
すブロック図である。
【図2】図1の表示制御装置の動作を示すタイミングチ
ャートである。
【図3】図1の表示制御装置における垂直タイミング発
生回路の詳細を示すブロック図である。
【図4】図1の表示制御装置の動作を示すタイミングチ
ャートである。
【図5】図1の表示制御装置により垂直方向に画面表示
を拡大する場合の挿入ラインの入り方を示す図である。
【図6】図1の表示制御装置により斜めの細線を垂直方
向に拡大表示する場合の画像表示の状態を示す図であ
る。
【図7】第1実施例の第1の変形例を示すブロック図で
ある。
【図8】第1実施例の第2の変形例を示すブロック図で
ある。
【図9】この発明による表示制御装置の第2実施例を示
すブロック図である。
【図10】図9に示す表示制御装置の動作を示すタイミ
ングチャートである。
【図11】図9の表示制御装置により垂直方向に画像表
示を拡大する場合の挿入ラインの入り方を示す図であ
る。
【図12】図9の表示制御装置により斜めの細線を垂直
方向に拡大表示する場合の画像表示の状態を示す図であ
る。
【図13】従来の表示制御装置を示すブロック図であ
る。
【図14】図13の表示制御装置の動作を示すタイミン
グチャートである。
【図15】図13の表示制御装置における水平タイミン
グ発生回路の詳細を示すブロック図である。
【図16】図13の表示制御装置の動作を示すタイミン
グチャートである。
【図17】図13の表示制御装置における垂直タイミン
グ発生回路の詳細を示すブロック図である。
【図18】図13の表示制御装置における先頭アドレス
発生回路の詳細を示すブロック図である。
【図19】図13の表示制御装置におけるアドレスカウ
ンタの発生するアドレスを示す図である。
【図20】図13の表示制御装置の動作を示すタイミン
グチャートである。
【図21】図13の表示制御装置により垂直方向に画像
を拡大する場合の挿入ラインの入り方を示す図である。
【図22】図13の表示制御装置により斜めの細線の画
像を垂直方向に拡大表示する場合の画像表示の状態を示
す図である。
【図23】垂直方向に画像を拡大表示する場合の画像の
ギザつきをなくすための従来の技術を示す図である。
【符号の説明】
1 表示制御装置 2 表示メモリ 3 表示装置 10 先頭アドレス発生回路 11 アドレスカウンタ 12 表示データ用ラッチ 13 シフトレジスタ 14 色変換テーブル 15 水平カウンタ 16 水平タイミング発生回路 17 垂直カウンタ 18′ 垂直タイミング発生回路 19 間引き用カウンタ 21 セレクタ 31 Tフリップフロップ 32 セレクタ 33 2ビットカウンタ 34 アダー 40 2ビットカウンタ 42 シフトレジスタ 43 セレクタ 44 カウンタ 45 Dフリップフロップ 46 セレクタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示メモリに記憶されたデータに応じた
    表示を表示装置に行わせるための制御を実行する表示制
    御装置であって、 前記表示メモリをアドレス指定するためのアドレスを発
    生するアドレス発生手段と、 前記アドレス発生手段からの前記アドレスに従って前記
    表示メモリから読み出されたデータを前記表示装置に伝
    達するためのデータ伝達手段とを備え、 前記アドレス発生手段は、 前記表示装置の1水平走査期間を1周期とする基準信号
    を発生する手段と、 前記基準信号をn水平走査ラインに1回の割合でインア
    クティブにすることにより前記基準信号を間引く間引き
    手段と、 前記間引き手段による間引きのタイミングを奇数フレー
    ムと偶数フレームとで1水平走査ラインずらせる間引き
    タイミング変化手段と、 前記間引きタイミング変化手段により変化されたタイミ
    ングで前記間引き手段により間引かれた前記基準信号に
    応答して各水平走査ライン毎の前記アドレスを生成する
    アドレス生成手段とを備える、表示制御装置。
  2. 【請求項2】 表示メモリに記憶されたデータに応じた
    表示を表示装置に行わせるための制御を実行する表示制
    御装置であって、 前記表示メモリをアドレス指定するためのアドレスを発
    生するアドレス発生手段と、 前記アドレス発生手段からの前記アドレスに従って前記
    表示メモリから読み出されたデータを前記表示装置に伝
    達するためのデータ伝達手段とを備え、 前記アドレス発生手段は、 前記表示装置の1水平走査期間を1周期とする基準信号
    を発生する手段と、 前記基準信号をn水平走査ラインに1回の割合でインア
    クティブにすることにより前記基準信号を間引く間引き
    手段と、 前記間引き手段による間引きのタイミングを奇数フレー
    ムと偶数フレームとで1水平走査ラインずらせると共
    に、フレーム進行に応じて所定の規則で変化させる間引
    きタイミング変化手段と、 前記間引きタイミング変化手段により変化されたタイミ
    ングで前記間引き手段により間引かれた前記基準信号に
    応答して各水平走査ライン毎の前記アドレスを生成する
    アドレス生成手段とを備える、表示制御装置。
  3. 【請求項3】 前記データ伝達手段は、前記間引き手段
    の間引きタイミングに合わせて、前記表示メモリから読
    み出された前記データに所定の変更を加えるデータ変更
    手段を備える、請求項1又は2記載の表示制御装置。
  4. 【請求項4】 前記データ伝達手段は、 前記表示メモリから読み出された前記データをアドレス
    として、所定の規則で色画像データを読み出す第1,第
    2の色変換テーブルと、 前記間引き手段の間引きタイミングに合わせて、前記第
    1,第2の色変換テーブルの何れかを選択する選択手段
    とを備える、請求項1又は2記載の表示制御装置。
JP5084526A 1993-04-12 1993-04-12 表示制御装置 Pending JPH06301373A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5084526A JPH06301373A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 表示制御装置
US08/226,472 US6154193A (en) 1993-04-12 1994-04-11 Display controller
DE4412429A DE4412429A1 (de) 1993-04-12 1994-04-11 Anzeigesteuereinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5084526A JPH06301373A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06301373A true JPH06301373A (ja) 1994-10-28

Family

ID=13833090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5084526A Pending JPH06301373A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 表示制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6154193A (ja)
JP (1) JPH06301373A (ja)
DE (1) DE4412429A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6331862B1 (en) 1988-07-06 2001-12-18 Lg Philips Lcd Co., Ltd. Image expansion display and driver
JP2919283B2 (ja) * 1994-12-09 1999-07-12 日本電気株式会社 映像表示装置の駆動回路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2913116A1 (de) * 1979-04-02 1980-10-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum auslesen von festkoerper- bildsensoren und schaltungsanordnung zur durchfuehrung des verfahrens
US4282546A (en) * 1979-11-28 1981-08-04 Rca Corporation Television image size altering apparatus
JPS57171884A (en) * 1981-03-12 1982-10-22 Victor Co Of Japan Ltd Conversion system for number of scanning lines
DE3126635A1 (de) * 1981-07-06 1983-01-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur wandlung der zeilenzahl
GB8306339D0 (en) * 1982-03-19 1983-04-13 Quantel Ltd Video processing systems
US4768092A (en) * 1986-07-23 1988-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Image signal conversion device
EP0280932B1 (en) * 1987-03-04 1992-11-19 Hitachi, Ltd. Video system for displaying lower resolution video signals on higher resolution video monitors
US4774581A (en) * 1987-04-14 1988-09-27 Rca Licensing Corporation Television picture zoom system
JP2570344B2 (ja) * 1987-12-09 1997-01-08 三菱電機株式会社 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4412429A1 (de) 1994-10-27
US6154193A (en) 2000-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6862021B2 (en) Liquid crystal display control apparatus and liquid crystal display apparatus
US5534883A (en) Video signal interface
JP3361705B2 (ja) 液晶コントローラおよび液晶表示装置
KR100320483B1 (ko) 디스플레이회로
JP3462744B2 (ja) 液晶表示制御装置、それを用いた液晶表示装置および情報処理装置
JPH09114443A (ja) 映像スケーリング装置
JP3419046B2 (ja) 映像表示装置
US6219020B1 (en) Liquid crystal display control device
US5585864A (en) Apparatus for effecting high speed transfer of video data into a video memory using direct memory access
US5880741A (en) Method and apparatus for transferring video data using mask data
JP2001175218A (ja) 画像表示装置
JP3668502B2 (ja) 液晶表示方法及び液晶表示装置
JPH07181909A (ja) ダブルスキャン回路
JP3655258B2 (ja) 映像スケーリングを行う表示デバイス
US5107255A (en) Control device for a display apparatus
JPH06301373A (ja) 表示制御装置
JPH04144382A (ja) ディジタルγ補正回路付液晶表示装置
JP2001159887A (ja) 映像信号処理装置
JPS6016634B2 (ja) デイスプレイ装置における図形発生方式
JP2004110046A (ja) 映像スケーリングを行う表示デバイス
JP3642580B2 (ja) ドットマトリックス表示システム及びこのシステムでの表示データ変換方法
JP2795845B2 (ja) 液晶パネル駆動装置
JPH07302073A (ja) 映像データ転送装置およびコンピュータシステム
JPH03236097A (ja) 画像表示方法および装置
JP3408507B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法