JPH08160734A - 電子写真装置のトナー補給制御方式 - Google Patents

電子写真装置のトナー補給制御方式

Info

Publication number
JPH08160734A
JPH08160734A JP6300796A JP30079694A JPH08160734A JP H08160734 A JPH08160734 A JP H08160734A JP 6300796 A JP6300796 A JP 6300796A JP 30079694 A JP30079694 A JP 30079694A JP H08160734 A JPH08160734 A JP H08160734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
signal
shortage
hopper
high level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6300796A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kikuchi
徹 菊池
Hideho Yokogawa
秀穂 横川
Isao Watanabe
功 渡辺
Satoshi Aida
敏 相田
Hidenori Takayasu
秀則 高安
Shigeo Nemoto
茂雄 根本
Osamu Ouchi
修 大内
Kunitomo Takahashi
國友 高橋
Yoichi Takeuchi
洋一 竹内
Hideki Iwanaga
秀規 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP6300796A priority Critical patent/JPH08160734A/ja
Priority to US08/558,769 priority patent/US5606403A/en
Publication of JPH08160734A publication Critical patent/JPH08160734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 トナー不足による印刷停止および禁止を回避
するトナー補給制御方式を提供する。 【構成】 トナーとキャリアからなる現像剤を用いて現
像する現像機3と、トナーを溜めるトナーホッパ4と、
そのトナーホッパ4内のトナーの残量を検知するトナー
エンプティセンサ7と、装置外部から前記トナーホッパ
4へトナーを搬送するトナーサプライ駆動部5とを有す
る電子写真装置において、前記トナーホッパ4内のトナ
ー残量が少ないことを所定時間検出すると、前記トナー
サプライ駆動部5を所定時間動作させてトナーを外部か
らトナーホッパへ搬送させ、トナー残量が少ないことを
示す出力信号の有無を検知したときには電子写真装置の
稼働状態を保持したままでトナー不足事前信号を出力し
て、トナー不足をオペレータに報告するように構成され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真装置のトナー
補給制御機構に関わり、特にそのトナー補給制御方式の
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図8に、一般に知られている電子写真装
置におけるトナーの補給から消費までに関わる装置構成
を概略的に示し、その過程について以下説明する。
【0003】粉体インクであるトナー1を充填した容器
のトナーボトル2をトナー補給口3へ装着し、トナー補
給口3からトナーホッパ4へトナーサプライ駆動部5に
よりトナー1を搬送(以下、外部からトナーホッパ4へ
のトナー補給をトナーサプライとする)し、外部から装
置内部へトナー1が補給される。一般にいうトナー補給
とはこれを指す。
【0004】トナーサプライ駆動部5はトナーサプライ
スイッチ6を押下することにより駆動を開始して、駆動
中にトナーサプライスイッチ6を再び押下する或いは一
定時間経過すると駆動を停止する。トナーホッパ4はト
ナー1を溜める容器で、内部にトナーエンプティセンサ
7を具備し、トナーホッパ4のトナー1の不足をトナー
エンプティセンサ7で検出する。
【0005】トナーフィード駆動部8はトナーホッパ4
から現像機9へトナー1を搬送する(以下、トナーホッ
パ4から現像機9へのトナー補給をトナーフィードとす
る)。トナー1と、トナーと摩擦帯電するキャリア10
をある一定の割合で混合(以下、トナー濃度という)し
てある現像剤11は、光導電性を有する感光体ドラム1
2へ現像剤11中のトナー1を現像するため、現像機9
に保持された現像ロール13にて搬送される。印刷する
ことにより、現像剤11のトナー1は消費され、トナー
濃度を一定に保つ制御により、トナーホッパ4に溜めら
れたトナー1を現像機9へトナーフィードする。
【0006】次に従来の電子写真装置におけるトナー補
給について、図7のタイミングチャートで説明する。
【0007】トナーエンプティセンサ信号23がトナー
の不足を検出するとハイレベルを出力し、印刷中を示す
印刷信号21がハイレベルである場合の前記トナーエン
プティセンサ信号23がハイレベルを継続する期間を制
御部にて計測し、T0時間経過すると制御部はトナーが
不足したと判断して、トナー不足信号24はハイレベル
となり、これを契機として印刷を停止および禁止する。
【0008】この時、印刷停止のために印刷信号21は
ローレベルとなり、印刷禁止信号22は印刷禁止中を示
すハイレベルとなり、それと同時にトナー不足信号24
のハイレベルによりトナーの不足を外部へ報告する。オ
ペレータはトナー不足信号24の報告を受け、トナーボ
トルを装着し、トナーサプライスイッチを押下するとハ
イレベルとなり、押下を止めるとローレベルとなるトナ
ーサプライスイッチ信号26がハイレベルからローレベ
ルになることを契機としてトナーサプライ信号27はハ
イレベルとなり、トナーサプライを開始する。トナーサ
プライは、開始からS2時間経過して停止する、或いは
トナーサプライスイッチの押下を契機として停止が可能
である。トナー不足を示すトナー不足信号24がハイレ
ベルの時、もしくはトナーサプライ中を示すトナーサプ
ライ信号27がハイレベルの時は印刷禁止信号22はハ
イレベルとなり、印刷を禁止する。
【0009】トナー補給によって、トナーエンプティセ
ンサ信号23がローレベルとなり、トナー不足が解除さ
れると共にトナー不足信号24がローレベルとなる。ト
ナーサプライが終了してトナーサプライ信号27がロー
レベルとなると、印刷禁止信号22はローレベルとな
り、印刷を許可する。印刷が許可されたことを知りオペ
レータは次の印刷を開始するために印刷信号21をハイ
レベルにする。
【0010】上述した従来に見られる電子写真装置のト
ナー補給は、トナー不足信号報告を受けてオペレータが
行う。トナー不足による印刷停止の周期を長引かせるた
め、オペレータはトナーホッパに出来るだけトナーを補
給した。トナーホッパはトナーボトル数本分の容量があ
る。装置システムは、トナー補給中、もしくはトナー不
足中は正常な印刷ができないと考え、装置仕様上、印刷
を禁止するのが一般的である。従来技術のトナー補給機
構において、印刷中のトナー補給は制御上可能であると
考えられるが、一般的に消耗品の補給は装置非稼働中に
行われるため、装置仕様で禁止されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術に見ら
れる電子写真装置では、トナー不足信号は一つであり、
外部へ報告すると共に印刷を停止および禁止した。この
ように、トナーの不足による印刷停止は前触れなく起き
るため、印刷停止および放置による印刷効率の低下が問
題であった。このため、電子写真装置の印刷効率が低下
しないようにオペレータの監視が必要で、負担が大きか
った。
【0012】また、印刷動作とトナー補給は相互に禁止
する装置状態であり、何れか一方しか実行できなかっ
た。このため、オペレータは次の印刷開始が可能になる
トナー補給終了まで電子写真装置に拘束されるため、オ
ペレータの監視の負担が大きかった。
【0013】本発明の目的は、トナー不足による印刷の
停止および禁止を回避することでオペレータの監視の負
担を軽減し、また、オペレータがトナー補給作業を装置
に拘束されることなく、円滑に行える取扱性に優れた電
子写真装置のトナー補給制御方式を提供するにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、トナーとキャリアからなる現像剤を用い
て現像する現像機と、前記トナーを溜めるトナーホッパ
と、そのトナーホッパ内のトナーの残量を検知するトナ
ーエンプティセンサと、装置外部から前記トナーホッパ
へトナーを搬送するトナーサプライ駆動部とを有する電
子写真装置を対象とするものである。
【0015】そして、前記トナーエンプティセンサによ
って前記トナーホッパ内のトナー残量が少ないことを所
定時間検出すると、電子写真装置の稼働状態を停止しな
いで、前記トナーサプライ駆動部を所定時間動作させて
トナーを外部からトナーホッパへ搬送させ、次にトナー
エンプティセンサからのトナー残量が少ないことを示す
出力信号の有無を検知し、その出力信号が有るときには
電子写真装置の稼働状態を保持したままでトナー不足事
前信号を出力して、そのトナー不足事前信号に基づいて
トナー不足の事前をオペレータに報告するように構成さ
れていることを特徴とするものである。
【0016】
【作用】本発明は前述のような構成になっており、前記
トナー不足事前信号の出力により、トナー不足による印
刷停止を未然に回避し、オペレータの負担を軽減するこ
とができるとともに、印刷効率の向上が図れる。
【0017】
【実施例】本発明を示す実施例の構成は特に従来と変わ
らないため、その説明は省略する。始めに印刷中にトナ
ーサプライを可能にする制御を図1で、トナー不足を段
階的に検出する制御を図2で、トナーサプライ開始から
一定期間でトナー不足を判断する制御を図3で説明す
る。
【0018】本発明の特徴の一つである、電子写真装置
が印刷および稼働中にトナーサプライを可能にする制御
は、従来技術に示した通り装置仕様が理由であるため、
制御上は装置仕様の変更で達成できる。
【0019】即ち、印刷信号21がハイレベルを示す印
刷中であってもローレベルが示す印刷停止中であって
も、トナーサプライスイッチが押下されてハイレベル
を、押下を止めてローレベルを示すトナーサプライスイ
ッチ信号26がハイレベルからローレベルへなることを
契機として、トナーサプライ信号27をハイレベルと
し、トナーサプライを開始する。トナーサプライの停止
については従来技術と同様であり、トナーサプライの開
始からS2時間経過して停止する、或いはトナーサプラ
イスイッチの押下を契機として停止する(図中のT時
間)。
【0020】続いて本発明の特徴の一つである、一つか
らなるトナーエンプティセンサの出力から段階的にトナ
ー不足を検出する制御を図2で説明する。トナーエンプ
ティセンサ信号23がトナー不足を検出する際の出力が
特徴的に、トナー不足を示すハイレベルと非トナー不足
を示すローレベルを繰り返しながらハイレベルである周
期が長くなる傾向から、ハイレベルが一定期間継続した
場合にトナー不足であるとした。従って、トナー不足を
段階的に検出するためには、段階的なトナー不足と判断
するトナーエンプティセンサ信号23出力のハイレベル
継続期間を段階毎に定義することで達成する。
【0021】ここで、ハイレベルが継続する期間を短く
定義するほど事前にトナー不足を検出することとなる
が、センサの誤動作防止を考慮すると一概に短くすれば
良いわけではない。トナー不足を段階的に検出するため
には、現時点から一定期間過去の履歴から得られる、ハ
イレベルとローレベルの割合からでもトナー不足を段階
的に検出可能である。さらにトナを不足を段階的に検出
する方法として、一定期間以上のハイレベルの繰り返し
回数に基づくもの、ハイレベルの累積期間に基づくも
の、等が考えられるが、いずれもトナーを消費する装置
状態中のトナーエンプティセンサ信号23がハイレベル
を示す頻度が対象であり、段階的に定義することに他な
らない。
【0022】本実施例では、トナーエンプティセンサ信
号23のハイレベルが一定期間継続することでトナー不
足と判断する方法に基づき、印刷を停止する契機となる
トナー不足信号24はハイレベル継続期間がT0経過
時、トナー不足事前信号25はハイレベル継続期間がT
1経過時とし、二つの信号を報告する。ここでT0とT
1の関係はT0>T1となる。
【0023】続いて、本発明の特徴の一つである、トナ
ーサプライ開始から一定期間でトナー不足を判断する制
御を図3で説明する。トナーサプライ信号27がハイレ
ベルとなり、トナーサプライを開始してからS1時間経
過時点にトナーエンプティセンサ信号23の出力状態を
制御部にて確認して、ローレベルであれば非トナー不足
と判断してトナー不足事前信号25に何もせず、ハイレ
ベルであればトナー不足と判断してトナー不足事前信号
25をハイレベルにする。上述の制御により、トナーサ
プライ開始からS1時間経過時点において、トナーの不
足を判断できる制御を達成する。
【0024】このように、印刷中にトナー補給を可能に
したことと、トナー不足を段階的に検出する制御と、ト
ナー補給開始から一定期間でトナー不足を判断する制御
を有することにより、トナー不足事前信号報告制御、自
動トナー補給制御、前記二つの制御を補完的に利用した
自動トナー補給の補給チェック制御が達成できる。
【0025】以下、図4〜6で上記の制御方式を説明す
る。
【0026】本発明の制御方式の特徴の一つである、ト
ナー不足事前信号報告制御を図4で説明する。トナーエ
ンプティセンサ信号23がトナーの不足を検出するとハ
イレベルを出力し、印刷中を示す印刷信号21がハイレ
ベルである場合のトナーエンプティセンサ信号23がハ
イレベルを継続する時間を制御部にて計測し、T1時間
経過すると、トナー不足事前信号25はハイレベルとな
り、外部へトナー不足事前信号25を、例えばブザーや
音声によって報告する。この時、トナー不足信号24
は、非トナー不足を示すローレベルのままである。オペ
レータはトナー不足事前信号25を受けてトナーが不足
していることを知り、トナー補給を始める。
【0027】トナーボトルを装置に装着し、トナーサプ
ライスイッチを押下するとハイレベルに、押下を止める
とローレベルとなるトナーサプライスイッチ信号26の
ハイレベルからローレベルになることを契機として、印
刷中であってもトナーサプライ信号27はハイレベルと
なり、トナーサプライを開始する。トナー補給により、
トナーエンプティセンサ信号23がローレベルになる
と、トナー不足が解除されると共にトナー不足事前信号
25はローレベルになる。以上の通り、トナーの不足に
よる印刷停止および禁止を回避することができる。
【0028】本発明の制御方式の特徴の一つである、自
動トナー補給制御を図5で説明する。トナーエンプティ
センサ信号23がトナーの不足を検出するとハイレベル
を出力し、印刷中を示す印刷信号21がハイレベルであ
る場合のトナーエンプティセンサ信号23がハイレベル
を継続する時間を制御部にて計測し、T1時間経過した
ことを契機に、トナー不足信号24とトナー不足時事前
信号25とトナーサプライスイッチ信号26をローレベ
ルのまま、トナーサプライ信号27をハイレベルとして
トナーサプライを開始する。トナー補給により、トナー
不足が解除されると、トナーエンプティセンサ信号23
はローレベルとなる。以上の通り、トナーの不足による
印刷停止および禁止を回避することができる。
【0029】本実施例のトナー不足事前報告と自動トナ
ー補給は共にトナーエンプティセンサ信号23のハイレ
ベルが継続してT1時間経過時点を契機としているが、
自動トナー補給の実施は特に起動方法を有しているた
め、これが切り替えの役割を果たす。つまり、自動トナ
ー補給モードを起動すれば前述のT1時間経過時点にト
ナーサプライは開始するが、トナー不足事前信号25は
外部へ報告されず、起動しなければトナー不足事前信号
25は外部へ報告されるが、トナーサプライは開始しな
い。
【0030】本発明の制御方式の特徴の一つである、自
動トナー補給の補給チェック制御を図6で説明する。ト
ナーエンプティセンサ信号23がトナーの不足を検出す
るとハイレベルを出力し、印刷中を示す印刷信号21が
ハイレベルである場合のトナーエンプティセンサ信号2
3がハイレベルを継続する時間を制御部にて計測し、T
1時間経過したことを契機に、トナー不足信号24とト
ナー不足事前信号25とトナーサプライスイッチ信号2
6をローレベルのまま、トナーサプライ信号27をハイ
レベルとしてトナーサプライを開始する。
【0031】トナーサプライを開始してからS1経過時
点でトナーエンプティセンサ信号23がローレベルであ
り、トナー不足が解除しているなら引き続きトナーサプ
ライを継続してS2期間行う。これは上記自動トナー補
給に相当する。
【0032】トナーサプライを開始してからS1経過時
点で、トナーエンプティセンサ信号23がハイレベルで
トナー不足が解除していない場合、トナー不足事前信号
25をハイレベルにすると同時に、トナーサプライ信号
27をローレベルとしてトナーサプライを停止する。ト
ナーエンプティセンサ信号23がハイレベルを継続して
出力し始めてから自動トナー補給を開始するまでの時間
T1と補給チェックが行われる時間S1の和(T1+S
1)より、トナーエンプティセンサ信号23がハイレベ
ルを継続して出力し始めてからトナー不足信号24が外
部へ報告されるまでの時間T0は長いため(T0>T1
+S1)、トナー不足事前信号25が外部へ報告されて
からトナー不足信号24が外部へ報告されるまでにトナ
ー補給を行い、トナーエンプティセンサ信号23をロー
レベルとすれば、印刷の停止および禁止を回避可能であ
る。
【0033】さらに、トナー補給が行われずにトナーエ
ンプティセンサ信号23がハイレベルを継続して、トナ
ーエンプティセンサ信号23がハイレベルを出力し始め
てから継続してT0時間経過するとトナー不足信号24
がハイレベルとなり、印刷を停止および禁止する。
【0034】
【発明の効果】本発明の制御方式によれば、自動トナー
補給、或いは事前報告に促されたオペレータのトナー補
給により、トナー不足による印刷停止を未然に回避でき
る。
【0035】また、トナー補給中でも印刷が可能である
ため、オペレータが装置に拘束されることがない。
【0036】さらに、トナー不足による印刷停止を未然
に回避できることから、印刷効率の向上が図れるなどの
特長を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御を説明するタイミングチャートで
ある。
【図2】本発明の制御を説明するタイミングチャートで
ある。
【図3】本発明の制御を説明するタイミングチャートで
ある。
【図4】本発明の制御を説明するタイミングチャートで
ある。
【図5】本発明の制御を説明するタイミングチャートで
ある。
【図6】本発明の制御を説明するタイミングチャートで
ある。
【図7】従来のトナー補給を説明するタイミングチャー
トである。
【図8】電子写真装置の概略構成を示す説明図である。
【符号の説明】
2 トナーボトル 4 トナーホッパ 5 トナーサプライ駆動部 6 トナーサプライスイッチ 7 トナーエンプティセンサ 8 トナーフィード駆動部 9 現像機 11 現像剤 12 感光体ドラム 13 現像ロール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 相田 敏 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内 (72)発明者 高安 秀則 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内 (72)発明者 根本 茂雄 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内 (72)発明者 大内 修 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内 (72)発明者 高橋 國友 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内 (72)発明者 竹内 洋一 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内 (72)発明者 岩永 秀規 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナーとキャリアからなる現像剤を用い
    て現像する現像機と、前記トナーを溜めるトナーホッパ
    と、そのトナーホッパ内のトナーの残量を検知するトナ
    ーエンプティセンサと、装置外部から前記トナーホッパ
    へトナーを搬送するトナーサプライ駆動部とを有する電
    子写真装置において、 前記トナーエンプティセンサによって前記トナーホッパ
    内のトナー残量が少ないことを所定時間検出すると、電
    子写真装置の稼働状態を停止しないで、前記トナーサプ
    ライ駆動部を所定時間動作させてトナーを外部からトナ
    ーホッパへ搬送させ、 次にトナーエンプティセンサからのトナー残量が少ない
    ことを示す出力信号の有無を検知し、その出力信号が有
    るときには電子写真装置の稼働状態を保持したままでト
    ナー不足事前信号を出力して、そのトナー不足事前信号
    に基づいてトナー不足の事前をオペレータに報告するよ
    うに構成されていることを特徴とする電子写真装置のト
    ナー補給制御方式。
JP6300796A 1994-12-05 1994-12-05 電子写真装置のトナー補給制御方式 Pending JPH08160734A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6300796A JPH08160734A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 電子写真装置のトナー補給制御方式
US08/558,769 US5606403A (en) 1994-12-05 1995-11-15 Toner supply control system for an electrophotographic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6300796A JPH08160734A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 電子写真装置のトナー補給制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08160734A true JPH08160734A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17889209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6300796A Pending JPH08160734A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 電子写真装置のトナー補給制御方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5606403A (ja)
JP (1) JPH08160734A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192992A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Canon Inc 画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3348577B2 (ja) * 1995-11-17 2002-11-20 日立工機株式会社 電子写真装置におけるトナー回収容器の交換告知方法
JP3311595B2 (ja) * 1996-08-28 2002-08-05 シャープ株式会社 トナー補給装置
US5995774A (en) * 1998-09-11 1999-11-30 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for storing data in a non-volatile memory circuit mounted on a printer's process cartridge
JP2001034685A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Ricoh Co Ltd サプライ管理システム
JP2002091177A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Hitachi Ltd 液体現像装置、そのメンテナンス方法および液体現像装置からの補充液回収方法
US6682771B2 (en) * 2001-07-02 2004-01-27 Scimed Life Systems, Inc. Coating dispensing system and method using a solenoid head for coating medical devices

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4669856A (en) * 1984-09-10 1987-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Warning device for developer control
US4786942A (en) * 1986-08-09 1988-11-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH01142765A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Toshiba Corp 画像形成送置
JPH02120771A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Toshiba Corp 画像形成装置およびその制御方法
JP2882529B2 (ja) * 1988-12-05 1999-04-12 株式会社リコー 画像形成装置
US5162849A (en) * 1990-11-23 1992-11-10 Konica Corporation Image forming apparatus having a developer deterioration detecting device
JP3337239B2 (ja) * 1992-06-12 2002-10-21 日立工機株式会社 現像装置におけるトナー濃度検出装置の駆動方法
US5430530A (en) * 1993-10-04 1995-07-04 Xerox Corporation Admix Housing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192992A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5606403A (en) 1997-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0486253B1 (en) Method and apparatus for detecting residual quantity of toner in image forming device
JP4678213B2 (ja) トナー補給装置
JPH08160734A (ja) 電子写真装置のトナー補給制御方式
US7003234B2 (en) Apparatus and method for forming image including controlling supply of new and recycled toner
JPH11119531A (ja) 現像装置
JP4617800B2 (ja) 画像形成装置
JP2550911B2 (ja) トナー供給制御装置
JPH0934232A (ja) 電子写真装置のトナー補給制御方法
JP2008203495A (ja) 画像形成装置
JP3315531B2 (ja) 画像形成装置
JPS60263974A (ja) トナ−供給制御装置
JPH08185038A (ja) 画像形成装置
JP2006208564A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP3432673B2 (ja) 画像形成装置
JP2003195623A (ja) 画像形成装置
JP3984758B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP3482300B2 (ja) 画像形成装置
JPH01315780A (ja) 画像形成装置の乾式現像装置
JPH04255881A (ja) 画像形成装置
JP2021043265A (ja) 画像形成装置
JPH09146424A (ja) 電子写真装置におけるトナー回収容器の交換告知方法
JP2011075749A (ja) 画像形成装置
JPH0784445A (ja) 現像剤補給方法
JPS60239782A (ja) トナ−不足警告装置
JP2001013775A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050506