JPH08160201A - 樹脂成形レンズ - Google Patents
樹脂成形レンズInfo
- Publication number
- JPH08160201A JPH08160201A JP30781094A JP30781094A JPH08160201A JP H08160201 A JPH08160201 A JP H08160201A JP 30781094 A JP30781094 A JP 30781094A JP 30781094 A JP30781094 A JP 30781094A JP H08160201 A JPH08160201 A JP H08160201A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- resin
- gate
- face
- effective diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
く、レンズ全体の厚みを薄くすることができる樹脂成形
レンズの形状を提供する。 【構成】 樹脂レンズ40は、正のパワーを持つレンズ
面41と、その縁周部に光軸40aに対して垂直に設け
られた平面部42とからなる。レンズ面41は、第1面
側の径が有効径Reに対して余裕幅を持たせた長さに形
成されている。平面部42の側面部には、樹脂液流入用
のゲート45が光軸40aに対して直交する向きに対峙
している。レンズ面41が凸状に膨出した側の平面部4
2の表面には、ゲート45の延長線上に位置する半円筒
状の膨出部43が形成されている。この膨出部43は、
レンズ面41の有効径Rs内に侵入することがない高さ
に形成され、レンズ面41に当接している。また平面部
42は、光軸40aと平行で、かつ膨出部43の形成方
向と直交する平面で一部が切り欠かれ、ゲート対峙面4
4が形成されている。
Description
を有する樹脂成形レンズの形状に関するものである。
ユニット等のように低価格帯のカメラにおいては、一般
に撮影レンズとして射出成形法により成形された樹脂成
形レンズが用いられている。射出成形法は、被成形物の
外形に倣った空間を有する金型内に樹脂液を高圧で注入
し、これを冷却して固めた後に取り出す方法で、大量生
産が可能であることから製造コストを低減することがで
きる。
れる樹脂成形レンズ10は、レンズ面11の周辺部に光
軸10aに対して垂直な平面部12が設けられ、この平
面部12の側縁部12aと対峙する位置に設けられたゲ
ート15から樹脂成形レンズ10の中心部に向けて樹脂
液を流入するようにしている。これにより、ゲート15
の輪郭跡や樹脂液の流動により生じるウェルドラインが
レンズ面11上に残ることが防止され、レンズ面11の
光学性能が保持される。
収縮等によって面と面との境界部に面ダレが生じやす
い。このため、樹脂成形レンズ10は、レンズ面11の
直径を有効径Reに対して一定量の余裕幅を持たせたコ
ア径Rcと一致させ、レンズ面11の外周部に生じた面
ダレ等の面の乱れが有効径Reの内部にまで侵入しない
ように構成されている。
ンズは、カメラの高性能化及びコンパクト化に伴い、そ
の薄厚化が課題とされている。ところが、樹脂の流動性
を考慮すると樹脂液注入用のゲートの断面積は大きい方
が好ましく、このゲートが当接する平面部の厚みを薄く
することには限界がある。また、レンズ面の径を大きく
すると、これに伴ってレンズ面と平面部との境界部の厚
みが薄くなるので、この境界部がレンズ面への樹脂液の
流入を妨げ、充填不良を生じやすくなる。
を確保するために、図4に示した樹脂成形レンズ20の
ように、レンズ面21の直径を有効径Reと一致させる
ようにしたものや、あるいは、図5に示した樹脂成形レ
ンズ30のように、レンズ面31の直径を有効径Reよ
りも余裕のあるコア径Rcとし、さらにレンズ面31の
一部を有効径Reの外周と接する位置で光軸30aと水
平な平面でカットしたものがある。ところが、前者の樹
脂成形レンズ20は、上述したようにレンズ面21の外
周部に生じた面ダレが、当然有効径Re内に侵入するこ
とになるので、レンズ面21の光学性能を確保すること
が困難である。また後者の樹脂成形レンズ30の場合、
樹脂液注入用のゲート15が直接レンズ面31に当接す
ることになるが、このゲート15の周辺部においては樹
脂液の流動が不安定なので、このゲート15と近接する
有効径Re内の面精度が著しく劣化してしまう。しか
も、この樹脂成形レンズ30は、レンズ面31が大きく
切り欠かれているので、レンズ面31の回転対称性が損
なわれ、やはりレンズ面31の面精度を低下させる原因
となっている。
ので、光学性能及び樹脂の流動性を損なうことなく、レ
ンズ全体の厚みを薄くすることができる樹脂成形レンズ
の形状を提供することを目的とする。
に、本発明の樹脂成形レンズは、全体として正のパワー
を持ち、有効径よりも更に大きな径を有するレンズ面の
外周部に、このレンズ面の光軸に対して垂直な平面部を
設けるとともに、レンズ面の凸状面と同じ側の平面部の
表面に、光軸と直交する任意の放射線上に沿ってレンズ
面と連続する位置から平面部の端縁部まで延びた半円筒
状の膨出部を形成するものである。なお、膨出部は、レ
ンズ面の有効径の内部に侵入しない高さに形成する。
形状を示すものである。樹脂成形レンズ40は、正のパ
ワーを持つレンズ面41と、その周辺部に設けられ、光
軸40aに対して垂直な平面部42とから構成されてい
る。レンズ面41は、第1面側の径が有効径Reに対し
て余裕幅を持たせたコア径Rcとなるように形成されて
いる。コア径Rcは、樹脂材の収縮率や成形条件等に応
じて定められ、成形時に生じる面ダレ等の不安定面が有
効径Reの範囲内に侵入しない程度の余裕幅を持たせる
ように設定される。
の成形時に樹脂液を流入させるためのゲート45が対峙
している。ゲート45は、光軸40aに対して直交する
向きに設けられている。レンズ面41が凸状に膨出した
側の平面部42の表面には、ゲート45の延長線上に位
置する半円筒状の膨出部43が形成されている。この膨
出部43は、レンズ面41の有効径Rs内に侵入するこ
とがない高さに形成され、レンズ面41に当接してい
る。また平面部42は、光軸40aと平行で、かつ膨出
部43の形成方向と直交する平面で一部が切り欠かれ、
ゲート対峙面44が形成されている。
レンズ面形状のサンプルを作成し、ゲートの延長線上に
おけるレンズ面と平面部との境界部での厚みTo、平面
部のゲートと対峙する部位での厚みTp、及び樹脂レン
ズ全体の厚みTqを各々計測するとともに、樹脂成形レ
ンズの成形性、及び成形後のレンズ面の面状態の良否を
評価した。
したレンズ面形状で、図3,図4,及び図5に表した形
状の従来品1,2,3も同時に作成し、本発明実施品と
同様の評価を行った。なお、各サンプルはアクリル樹脂
を用いて作成した。
て示したものである。なお、樹脂成形レンズの成形性は
樹脂液の充填不良の有無により評価し、樹脂液が均一に
充填された場合には「○」、充填不良が生じた場合には
「×」として結果を表示してある。また、レンズ面の面
状態は有効径Re内における面の均質性により評価し、
有効径Re内に異常が認められなかったもは「○」、不
均質であったものには「×」として結果を表示した。
ズ面の直径がコア径Rcと一致するように形成されてい
るので、有効径Re内における面ダレの発生を防止でき
ることがわかる。しかし、レンズ面と平面部との境界部
での厚みToを充分に確保することができないため、平
面部のゲート部と対峙する部位での厚みTpが充分でゲ
ートの断面積を大きくすることができるにもかかわら
ず、樹脂液が樹脂成形レンズの全体に均一に流入され
ず、充填不良を生じてしまうことがわかった。
体の厚みTqを大幅に薄厚化しながらも、レンズ面と平
面部との境界部での厚みToを充分に確保することがで
き、樹脂液の流動性を向上できることがわかった。しか
し、面状態の評価結果については、従来品2の場合、レ
ンズ面の直径を有効径Reと一致させてレンズ面の外周
部に余裕を設けていないため、レンズ面と平面部との境
界部に生じる面ダレが有効径Re内に侵入し、良好な光
学性能を確保することができなかった。また従来品3に
ついても、レンズ面を有効径Reの位置で大きく切り欠
いてこのレンズ面に直接ゲートを対峙させているので、
レンズ全体の回転対称性を著しく損ねるとともに、樹脂
液の流動が不安定なゲート近傍部が有効径Re内に位置
し、結果として光学性能を低下させることが確認でき
た。
施品は、ゲートとの対峙面を大きくするとともに、レン
ズ面と平面部との境界部での厚みToを充分に確保して
樹脂液の流動性を向上させ、しかもレンズ全体の薄厚化
を実現できることが確認できた。しかも、レンズ面の直
径がコア径Rcとなるように形成されているので、レン
ズ面の外周部に生じた面ダレが有効径Re内にまで侵入
することがなく、面状態も良好に成形できることが確認
された。
の形状によれば、平面部の表面にゲートの延長線上に位
置するように膨出部を形成するとともに、この膨出部の
形成方向と直交する平面で平面部の一部を切り欠くの
で、樹脂成形レンズのゲートとの対峙面が大きくなり、
ゲートの断面積を充分に大きく設けることが可能とな
る。また、膨出部が形成された部分は厚みが増すので、
ゲートの延長線上におけるレンズ面と平面部との境界位
置での厚みを充分に確保することができ、樹脂液の流動
を何ら妨げることなく、レンズの細部にまで均一に充填
させることができる。しかも、膨出部をレンズ面の膨出
と同じ側に形成するので、平面部の厚みは膨出部が形成
されない側で削減することが可能となり、レンズ全体の
薄厚化を実現することができる。
を持たせた長さにするとともに、膨出部の頂部が有効径
内に侵入しないように形成するので、レンズ面の最外周
部に面の乱れが生じたとしても、これが有効径内にまで
侵入することがない。また、レンズ面の切欠き量は膨出
部の断面積分だけなので、レンズ面の回転対称性をほと
んど損ねることがない。したがって、所望の光学性能を
確保した樹脂成形レンズを得ることができる。
である。
る。
図である。
図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 全体として正のパワーを持ち、有効径よ
りも更に大きな径を有するレンズ面の外周部に、このレ
ンズ面の光軸に対して垂直な平面部を備えるとともに、
前記レンズ面の凸状面と同じ側の前記平面部の表面に、
光軸と直交する任意の放射線上に沿ってレンズ面と連続
する位置から平面部の端縁部まで延びた半円筒状の膨出
部が形成されていることを特徴とする樹脂成形レンズ。 - 【請求項2】 前記膨出部は、前記レンズ面の有効径の
内部に侵入しない高さに形成されていることを特徴とす
る請求項1記載の樹脂成形レンズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30781094A JP3504752B2 (ja) | 1994-12-12 | 1994-12-12 | 樹脂成形レンズ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30781094A JP3504752B2 (ja) | 1994-12-12 | 1994-12-12 | 樹脂成形レンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08160201A true JPH08160201A (ja) | 1996-06-21 |
JP3504752B2 JP3504752B2 (ja) | 2004-03-08 |
Family
ID=17973496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30781094A Expired - Fee Related JP3504752B2 (ja) | 1994-12-12 | 1994-12-12 | 樹脂成形レンズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3504752B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011040151A1 (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | コニカミノルタオプト株式会社 | 対物レンズ及び光ピックアップ装置 |
WO2013168535A1 (ja) * | 2012-05-09 | 2013-11-14 | コニカミノルタ株式会社 | 撮像レンズ及び撮像装置 |
JPWO2015076167A1 (ja) * | 2013-11-21 | 2017-03-16 | 株式会社小糸製作所 | 投影レンズ及びそれを備えた車両用灯具 |
-
1994
- 1994-12-12 JP JP30781094A patent/JP3504752B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011040151A1 (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | コニカミノルタオプト株式会社 | 対物レンズ及び光ピックアップ装置 |
CN102576553A (zh) * | 2009-09-30 | 2012-07-11 | 柯尼卡美能达精密光学株式会社 | 物镜以及光拾取装置 |
JP5057298B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2012-10-24 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | 対物レンズ及び光ピックアップ装置 |
WO2013168535A1 (ja) * | 2012-05-09 | 2013-11-14 | コニカミノルタ株式会社 | 撮像レンズ及び撮像装置 |
JPWO2015076167A1 (ja) * | 2013-11-21 | 2017-03-16 | 株式会社小糸製作所 | 投影レンズ及びそれを備えた車両用灯具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3504752B2 (ja) | 2004-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2495096B1 (en) | Optical component and method of making the same | |
JPH1114804A (ja) | プラスチックレンズ | |
JP3544139B2 (ja) | 光学部品、光学部品の成形方法及び光学部品の成形金型 | |
JPH08160201A (ja) | 樹脂成形レンズ | |
JP2008100481A (ja) | 絞り一体型レンズ、及び、その製造方法 | |
JPH0118517B2 (ja) | ||
JPS61258718A (ja) | プラスチツク光学装置 | |
JP2004341048A (ja) | 光学反射ミラー | |
JP4949312B2 (ja) | 2色成形品の成形方法および筐体部品 | |
EP0755767A1 (en) | Method for injection molding a thin housing for a portable telephone | |
JP2001219447A (ja) | 光学素子 | |
CN219737816U (zh) | 一种带减速凹槽的光学镜片 | |
JP2004001362A (ja) | 機能性レンズの製造用治具、及び機能性レンズの製造方法 | |
JP2973235B2 (ja) | プラスチックレンズの製造方法 | |
JP2512198Y2 (ja) | テ―プカ―トリッジ | |
CN110126199B (zh) | 一种带锯齿的透镜加工工艺 | |
CN210274759U (zh) | 壳体的拉胶结构、壳体及电子设备 | |
JP2000135729A (ja) | レンズユニット | |
JPS62275723A (ja) | テ−プリ−ルの製造方法 | |
JP2004299289A (ja) | プラスチックレンズ成形用モールド | |
JPS6119022B2 (ja) | ||
JPS5842106Y2 (ja) | 磁気テ−プカ−トリツジのハ−フケ−スの射出成形用金型 | |
JPH0763992B2 (ja) | 2色成形ケ−スを備えるテ−プカセツトおよび2色成形ケ−ス製造用の成形装置 | |
KR830000960B1 (ko) | 반도체 장치의 제조방법 | |
JP2004338099A (ja) | 光学反射ミラーの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031211 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |