JPH08158584A - 外壁材の接合構造 - Google Patents

外壁材の接合構造

Info

Publication number
JPH08158584A
JPH08158584A JP33052694A JP33052694A JPH08158584A JP H08158584 A JPH08158584 A JP H08158584A JP 33052694 A JP33052694 A JP 33052694A JP 33052694 A JP33052694 A JP 33052694A JP H08158584 A JPH08158584 A JP H08158584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging piece
wall
external wall
joining
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33052694A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Uota
祐樹 魚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP33052694A priority Critical patent/JPH08158584A/ja
Publication of JPH08158584A publication Critical patent/JPH08158584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 断面T字状をなす係合片を有する接続金具を
使用して外壁材を接合していく外壁材の接合構造におい
て、防水性が良く、しかも取付け施工も小さなクリアラ
ンスにも係わらず施工を容易にすることを目的とする。 【構成】 帯状基板1A表面に長さ方向に沿って断面T
字状をなす係合片1Bを立設してなる接続金具1を、接
続すべき外壁材3、3の目地部に沿って壁下地材2上に
固定し、断面T字状をなす係合片1Bを受容する細溝3
Aを端面3Bに有し、かつ相互に雌雄関係をなして嵌合
する接合段部3C、3Dを有する外壁材3、3を前記断
面T字状をなす係合片1Bを挟んで互いに接合してなる
外壁材の接合構造において、断面T字状をなす係合片1
Bを受容する細溝3Aを有する外壁材3の細溝開口縁が
斜面状に切り欠かれ、該斜面状切り欠き部3Eを介して
外壁材3、3が断面T字状をなす係合片1Bに係合さ
れ、かつ接合段部3C、3D間に軟質のシール材4を介
挿して接合されて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は外壁材の接合構造に関
し、詳しくは断面T字状をなす係合片を有する接続金具
を使用して外壁材を接合していく場合の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、繊維補強セメント板などからなる
外壁材3、3の接合構造として、図3に示すように帯状
基板1A表面に長さ方向に沿って断面T字状をなす係合
片1Bを立設してなる接続金具1を、接続すべき外壁材
3、3の目地部に沿って壁下地材2上に固定し、断面T
字状をなす係合片1Bを受容する細溝3Aを端面3Bに
有し、かつ相互に雌雄関係をなして嵌合する接合段部3
C、3Dを有する外壁材3、3を前記断面T字状をなす
係合片1Bを挟んで互いに接合したものが知られている
(例えば実開昭62-73005号)。上記外壁材の接合構造
は、接続部で両外壁材3、3が接続金具1の断面T字状
をなす係合片1Bで壁部下地2に押さえ付けられるので
外壁材3、3表面に釘打ちする必要がなく、外観の良い
外壁が構築できる利点を有する。また、上記外壁材の接
合構造において接続部間のシール性を確保するため受け
側となる外壁材3の接合段部3D表面にシール材4を盛
付けておき、接合と同時にこのシール材4が圧縮される
ようにすることも行われる。
【0003】
【従来技術の問題点】ところで、上記外壁材の接合構造
において、防水性向上のため接合段部3C、3Dのクリ
アランスSを小さくすると壁下地等の加工のふれなどに
起因して施工の際、防水シール4が邪魔となり施工が困
難となる問題が生じた。また、取付け施工後は防水シー
ル4の圧縮量も大きくなるので、防水シール4の復元力
や密着性などに起因してかえって防水性が悪くなるとい
った問題も生じた。さらに、クリアランスSが小さいた
め図4に示すように斜め方向から外壁材3を取り付ける
際、細溝3Aの開口縁が障害となって断面T字状をなす
係合片1Bに嵌合不能となる欠点が生じた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記問題点
を解消することを目的としてなされたものであって、防
水性が良く、しかも取付け施工も小さなクリアランスに
も係わらず容易に行える外壁材の接合構造を提供するこ
とを目的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明の外壁材
の接合構造は、帯状基板1A表面に長さ方向に沿って断
面T字状をなす係合片1Bを立設してなる接続金具1
を、接続すべき外壁材3、3の目地部に沿って壁下地材
2上に固定し、断面T字状をなす係合片1Bを受容する
細溝3Aを端面3Bに有し、かつ相互に雌雄関係をなし
て嵌合する接合段部3C、3Dを有する外壁材3、3を
前記断面T字状をなす係合片1Bを挟んで互いに接合し
てなる外壁材の接合構造において、断面T字状をなす係
合片1Bを受容する細溝3Aを有する外壁材3の細溝開
口縁が斜面状に切り欠かれ、該斜面状切り欠き部3Eを
介して外壁材3、3が断面T字状をなす係合片1Bに係
合され、かつ接合段部3C、3D間に軟質のシール材4
を介挿して接合されてなることを特徴とするものであ
る。
【0006】
【作用】この発明において、接続される外壁材3、3は
断面T字状をなす係合片1Bを有する接続金具1で壁下
地材2に固定される。この場合において、防水性を良く
するため接続部のクリアランスSを小さくした場合、外
壁材3の接続金具1への係合は斜面状に切り欠かれた細
溝開口縁によってスムーズに行われる。また、接合段部
3C、3D間に介挿されるシール材4は軟質とされるた
め、容易に圧縮変形し、接合作業が容易となり、またシ
ール材4はその硬度により狭い隙間であっても容易に圧
縮変形され防水シールを確実とする。
【0007】
【実施例】次にこの発明の実施例を説明する。図1はこ
の発明の実施例の断面図、図2は施工状態を示す断面図
である。
【0008】まず、壁下地材2に帯状基板1A表面に長
さ方向に沿って断面T字状をなす係合片1Bを立設して
なる接続金具1を、接続すべき外壁材3、3の目地部に
沿って釘打ち固定した。次いで、予めスチレン・ブタジ
エンゴム(SBS)のブロック重合エラストマー、スチ
レン・イソプレンゴム(SIS)のブロック重合エラス
トマー、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン(S
EBS)のブロック重合エラストマー又はスチレン・エ
チレン・プロピレン・スチレン(SEPS)のブロック
重合エラストマーからなり、発泡倍率 2.5〜3.0 倍 高
さh 2.0 〜2.2mm のシール材4を外壁材3の接合段部3
Dに盛り付け、一方の外壁材3を用意した。
【0009】この一方の外壁材3を断面T字状をなす係
合片1Bに差し込み、次に、係合片1Bを受容する細溝
3Aの開口縁を斜面状3Eに切り欠いてなる他方の外壁
材3を図2に示すように斜め姿勢から矢印で示すように
起こして断面T字状をなす係合片1Bに係合し両外壁材
3、3を接合した。この時の取付け最大傾斜角θは45°
程度までとすることができ、これ以内の角度の場合は取
付け施工に全く支障は無かった。なお、接合すべき外壁
材3、3間のクリアランスSは最大値を2.0mm 、最小値
を1.0mm とした。
【0010】このようにして接合した外壁材3、3の接
合部に圧力水を吹きつけ、裏面への漏水の有無を試験し
たところ、外壁材裏面へ漏水したものは一件も無かっ
た。
【0011】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、外壁材
を接合する場合、従来に比べて狭いクリアランスでも確
実かつ容易に接合することができ、さらにシール材とし
て軟質のものを使用したため、外壁材接合に際してシー
ル材が接合の邪魔になることがなくまた接合後も狭い隙
間に確実に充填され、小さなクリアランスと相まって良
好な防水性を発揮する効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の断面図である。。
【図2】この発明の実施例の施工状態を示す断面図であ
る。
【図3】従来例を示す断面図である。
【図4】従来例の施工状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1…接続金具 1A…帯状基板 1B…断面T字状をなす係合片 2…壁下地材 3…外壁材 3A…細溝 3B…端面 3C、3D…接合段部 3E…斜面状切り欠き部 4…軟質のシール材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状基板1A表面に長さ方向に沿って断
    面T字状をなす係合片1Bを立設してなる接続金具1
    を、接続すべき外壁材3、3の目地部に沿って壁下地材
    2上に固定し、断面T字状をなす係合片1Bを受容する
    細溝3Aを端面3Bに有し、かつ相互に雌雄関係をなし
    て嵌合する接合段部3C、3Dを有する外壁材3、3を
    前記断面T字状をなす係合片1Bを挟んで互いに接合し
    てなる外壁材の接合構造において、断面T字状をなす係
    合片1Bを受容する細溝3Aを有する外壁材3の細溝開
    口縁が斜面状に切り欠かれ、該斜面状切り欠き部3Eを
    介して外壁材3、3が断面T字状をなす係合片1Bに係
    合され、かつ接合段部3C、3D間に軟質のシール材4
    を介挿して接合されてなることを特徴とする外壁材の接
    合構造。
JP33052694A 1994-12-06 1994-12-06 外壁材の接合構造 Pending JPH08158584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33052694A JPH08158584A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 外壁材の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33052694A JPH08158584A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 外壁材の接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08158584A true JPH08158584A (ja) 1996-06-18

Family

ID=18233624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33052694A Pending JPH08158584A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 外壁材の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08158584A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019101223A3 (zh) * 2017-11-22 2019-07-18 嘉兴友邦集成木作家居有限公司 一种装饰面板安装结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019101223A3 (zh) * 2017-11-22 2019-07-18 嘉兴友邦集成木作家居有限公司 一种装饰面板安装结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6491468B1 (en) Foam backed joint seal system
JP2003222242A (ja) シール材とシール材組立体
JPH08158584A (ja) 外壁材の接合構造
JPH0790946A (ja) コンクリートパネルのシーリング用材及びシーリング工法
EP1013974A3 (en) Sealing structure of a joint for three members
JPH08261640A (ja) パネルの連結装置
JPS6322238Y2 (ja)
JP2000337029A (ja) 窓枠と建屋開口部間のシール装置
JPH0415837Y2 (ja)
JP3828057B2 (ja) 建材パネル間のシール装置
JPH11280164A (ja) パネル同士の接合構造
JPH0238962Y2 (ja)
JP3516510B2 (ja) セラミック外壁材の乾式施工構造
JPH07238599A (ja) 目地用ガスケットおよび外壁目地の防水構造
JPH0732684Y2 (ja) カーテンウォールの気密用ガスケット
JPH0437998Y2 (ja)
JPH0953280A (ja) 目地材
JPH0745701Y2 (ja) 溶室の内装材張設構造
JP2911591B2 (ja) パネル間目地の防水構造
JP2001262721A (ja) 外壁パネル用ガスケットと、その取付施工方法
JP2574710Y2 (ja) 壁パネルの縦目地シール構造
JP2000304164A (ja) スラブ貫通穴の目地詰め用具
JPH084131A (ja) 押出成形版用耐火防水目地材
JPH078654Y2 (ja) 外壁目地用バックアップ部材
JP4060009B2 (ja) チャンネル状ガラスの水密施工構造