JPH08158433A - 流し台 - Google Patents

流し台

Info

Publication number
JPH08158433A
JPH08158433A JP6306594A JP30659494A JPH08158433A JP H08158433 A JPH08158433 A JP H08158433A JP 6306594 A JP6306594 A JP 6306594A JP 30659494 A JP30659494 A JP 30659494A JP H08158433 A JPH08158433 A JP H08158433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
draining
deck
water tank
plate
work surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6306594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3579473B2 (ja
Inventor
Ryohei Murakami
良平 村上
Kazuo Kimura
一夫 木村
Yasuhiro Yuasa
康裕 湯朝
Yoshihisa Ogura
嘉尚 小倉
Tetsuo Kamo
哲雄 加茂
Kazuo Yamanaka
一夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30659494A priority Critical patent/JP3579473B2/ja
Publication of JPH08158433A publication Critical patent/JPH08158433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579473B2 publication Critical patent/JP3579473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水切り板および水切デッキの併用がワークト
ップや水槽での作業に影響なく、便利に使用できるよう
にする。 【構成】 ワークトップ2の作業面2aと水槽5の開口
5a部との間で、ワークトップ2の作業面2aから浅く
凹陥して水槽5部に至るように形成した水切デッキ11
を設け、水切デッキ11の上と水槽5部の上との間で水
切板82をスライドできるようにガイドするガイド段部
81を前記作業面2aの水切デッキ11および水槽5が
凹陥している開口2bに沿って設け、水切板82は前記
水切デッキ11をほぼ覆う大きさおよび形状を有するも
の2枚を少なくとも重ねた折り畳み状態および2枚並ん
だ開き状態で利用できるように連結85して備え、ガイ
ド段部81上で開き状態の水切板82は作業面2aより
も低くなるようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスライドできる水切板を
持った流し台に関し、例えば家庭のキッチンにて調理お
よび調理の準備作業、調理器や食器類の洗浄作業、ごみ
処理作業、その他各種作業を行う流し台に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般家庭の流し台の水槽部には、水切板
を着脱でき、また移動できるように設けたものが知られ
ている。水切板は、水槽で洗い物をしながら、洗ったも
のを置き並べて水切りをし、水切り後に拭き取って収納
するようなことが行われている。また、濡れた調理材料
をザルに入れて水切するような場合に、これを水切板の
上に置いて置くことにより、水槽内に置くような不衛生
なことなしに水切りを行い、落ちる水は水切板を通じて
水槽内に戻すことができる。
【0003】また、ワークトップの作業面と水槽の開口
部との間で、ワークトップの作業面から浅く凹陥して水
槽部に至るように形成した水切デッキを設けた流し台に
水切板を併用して、水切り作業にさらに便利なようにす
ることも行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これら水切デ
ッキと水切板とが水槽部で並列状態にしかならないので
は、どちらも使用しない場合や、いずれか一方を用いな
い場合に、水切面が徒に広い面積を占有して、水槽の作
業域を狭めてしまう問題がある。したがって、水切板を
あまり大きくすると水槽での作業域を狭めてしまう。ま
た、2枚の水切板を用意しておき、必要に応じて1枚幅
か、2枚幅かを選択して使用することも考えられる。し
かし、2枚の水切板を利用すると取扱い枚数が増え、2
枚使用時と、1枚使用時との切換え等に不便である。
【0005】本発明は、このような問題を解消すること
を課題とし、前記水切り板および水切デッキの併用がワ
ークトップや水槽での作業に影響なく、便利に使用でき
る流し台を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の流し台は、上記
のような目的を達成するために、ワークトップの作業面
から凹陥した水槽を有する流し台であって、ワークトッ
プの作業面と水槽の開口部との間で、ワークトップの作
業面から浅く凹陥して水槽部に至るように形成した水切
デッキを設け、水切デッキの上と水槽部の上との間で水
切板をスライドできるようにガイドするガイド段部を前
記作業面の水切デッキおよび水槽が凹陥している開口に
沿って設け、水切板は前記水切デッキをほぼ覆う大きさ
および形状を有するもの2枚を少なくとも重ねた折り畳
み状態および2枚並んだ開き状態で利用できるように連
結して備え、ガイド段部上で開き状態の水切板は作業面
よりも低くなるようにしたことを主たる特徴とするもの
であり、水切板は分離自在に連結されたものとすること
もできる。
【0007】ガイド段部上で折り畳み状態の2枚の水切
板は、前記作業面と面一になるようにするのが好適であ
る。
【0008】水切デッキの側に寄って位置する開き状態
の水切板の水槽側のものには、水槽の底部に設けられた
排水口と上下に対向して開口する孔を設けたものとする
ことができる。
【0009】前記孔を有する水切板は、他の水切板の下
になるように折り畳んで使用されるようにするのが好適
である。
【0010】ガイド段部上で開き状態の水切板を、この
水切板が水切デッキ上から水槽側に退避し、水切デッキ
のほぼ全体を露出させる位置に位置決めするストッパを
設けるのが好適である。
【0011】
【作用】本発明の流し台の主たる特徴の上記構成では、
水切デッキが、ワークトップの作業面と、このワークト
ップの作業面から凹陥した水槽の開口との間に位置し
て、ワークトップの作業面と、水槽とに隣接して位置さ
せられるので、ワークトップの作業面と水槽部とのどち
らで行った作業についても、極く手近な水切デッキを利
用した水切りを行うことができ、しかも、水切デッキが
ワークトップの作業面から浅く凹陥して水槽に至ってい
ることにより、水切りした水や、水切デッキを洗い流す
場合の洗浄水は、水切デッキの前記ワークトップ作業面
との段差によって、ワークトップの作業面に拡がらない
のは勿論、ワークトップの作業面に流れ出すことなく水
槽に流れ込むので、広い範囲を汚さずに用い、また簡易
に極く短時間に洗浄作業を行うことができる。
【0012】また、前記作業面の水切デッキおよび水槽
が凹陥している開口に沿ったガイド段部によって、前記
水切デッキの上と水槽部の上との間でスライドできる水
切板が、前記水切デッキをほぼ覆う大きさおよび形状を
有するもの2枚を少なくとも重ねた折り畳み状態および
2枚並んだ開き状態で利用できるように連結したもので
あるため、これらは1つのものとして簡易に取り扱いな
がら収納や取出しを行い、また折り畳み状態と開き状態
とに簡易に切り換えて使用することができるし、水切板
を2枚重ねに折り畳んで水切デッキを覆う位置に移動さ
せることにより、水切デッキ分のスペースをワークトッ
プの作業面の一部として利用できるようにするととも
に、水槽の側に張り出さないので、水槽での作業域を全
く狭めない状態とすることができる。したがって、水切
デッキや水切板を持たない流し台と同じように使用する
ことができるし、折り畳み状態の水切板はそのまま水切
に利用しても、水切りした水は最下段の水切デッキに落
ちて水槽に流れるので問題はなく便利である。必要に応
じて水切デッキを露出させれば、水切板2枚分と水切デ
ッキ分とを合わせた広い面積にて水切りを行うことがで
きる。
【0013】水切デッキを利用したい場合は、水切板を
そのまま水槽の側に移動させるだけで水切デッキが露出
するので、これを即座に利用することができるし、水槽
の側には水切板1枚分の幅が張り出すだけであるので、
水槽での作業域をさほど狭めることはない。水槽で洗い
物をしながら水切板で水切りを行うような場合は、水切
板をガイド段部上で2枚並んだ状態に開いて水切デッキ
側一杯に移動させておけば、水切デッキのスペースを利
用して水槽を最大限に開放させて水切りが行えるように
する上、ガイド段部上で開き状態の水切板がワークトッ
プの作業面よりも低くなるようにしてあるので、水切り
に際し水切板上の水がワークトップの作業面上に流れ出
るような不都合がないようにするし、この場合も水切デ
ッキは水切板が被さっている状態で、この水切板から落
ちる水を前記のように水槽の側に流す役目をするので水
切デッキ上での水切りに問題はない。
【0014】ガイド段部上で折り畳んだ状態の2枚の水
切板は、前記作業面と面一になるようにする構成では、
水切板を折り畳んだ状態で、前記水切デッキを覆ってワ
ークトップの作業面とする場合に、水切板がワークトッ
プの作業面と面一で双方間に段差ができないので、段差
部に物が引っ掛かったりすることがなくワークトップお
よび水切板上で作業しやすくすることができる。
【0015】水切デッキの側に寄って位置する開き状態
の水切板の水槽側のものには、水槽の底部に設けられた
排水口と上下で対向する孔を設けたものとする構成で
は、2枚並んだ状態の水切板を水切デッキの側に寄って
位置するように移動させると、水槽側の水切板に設けた
孔が、水槽の底部に設けられた排水口と上下に対向する
ので、水切板を使用しながら、水槽内を汚したくない等
のために排水口に直接投入したい各種のものを、水切板
下に隠れて外観され難い体裁のよいものとした排水口に
水切板を取り除くことなく前記孔を通じて投入すること
ができる。また、水切板の上にまな板を置いてこの上で
調理の下ごしらえ等をする場合、野菜等の調理材料の切
り屑や魚の臓物等を孔を通じて直に排水口に投入して処
理することもできるので便利である。
【0016】前記孔を有する水切板は、他の水切板の下
になるように折り畳んで使用される構成では、水切板が
折り畳まれ、水切板の上面をワークトップの作業面の一
部として使用されるような場合に、孔が表に出て邪魔に
なるのを防止することができる。
【0017】ガイド段部上で折り畳んだ状態の水切板
を、この水切板が水切デッキ上から水槽側に退避し、水
切デッキのほぼ全体を露出させる位置に位置決めするス
トッパを設ける構成では、水切板が水切デッキを覆うよ
うに位置する使用態様と、水切デッキを露出させる使用
態様とが、ガイド段部がワークトップの作業面との間に
形成する水切デッキ側の段差部と、前記ストッパとに、
水切板が当接するまで移動させるだけの単純な作業によ
って得られるので、使用態様の切り換えを移動位置を特
に気にすることなく瞬時に失敗なく達成することができ
る。
【0018】
【実施例】以下本発明の第1の実施例としての流し台に
ついて、図1〜図5を参照しながら説明する。
【0019】本実施例の流し台は一般家庭のキッチンに
設置される場合のものであり、図1、図2に示すような
流し台1に適用されている。この流し台1は、ワークト
ップ2の必要な箇所にワークトップ2の作業面2aから
深く凹陥した水槽5を有する。水槽5の底部には排水口
6が設けられ、これに図5に示すような金属板製のスト
レーナ4を着脱できるように嵌め付けることにより、排
水中の生ごみ等の固形異物を捕集し、これが排水中に混
入しないようにしている。排水中から捕集した異物はス
トレーナ4を取り外すことにより簡単に廃棄することが
できる。
【0020】ワークトップ2の作業面2aと水槽5の開
口5aとの間に、図1〜図6に示すようにワークトップ
2の作業面から浅く凹陥した水切デッキ11を形成し、
この水切デッキ11に水切りのためのリブ11aを形成
している。
【0021】このようにして設けられた水切デッキ11
は、ワークトップの作業面2aと、この作業面2aから
凹陥した水槽5の開口5aとの間に位置して、ワークト
ップ2の作業面2aと水槽5部とのどちらで行った作業
についても、極く手近な水切デッキ11を利用した水切
りを行うことができ、しかも、水切デッキ11がワーク
トップ2の作業面2aから浅く凹陥して水槽5に至って
いることにより、水切りした水や、水切デッキ11を洗
い流す場合の洗浄水は、水切デッキ11の前記ワークト
ップ作業面2aとの段差によって、ワークトップ2の作
業面2aに拡がらないのは勿論、ワークトップ2の作業
面2aに流れ出すことなく水槽5に流れ込むので、広い
範囲を汚さずに用い、また簡易に極く短時間に洗浄作業
を行うことができる。
【0022】本実施例の流し台は、木製のキャビネット
17の上にワークトップ2を設置してある。ワークトッ
プ2は合成樹脂製の疑似石板をなし、ステンレス鋼板製
の水槽5と組み合わせ使用され、水切デッキ11および
水槽5を露出させる開口2bを有している。水槽5を形
成しているステンレス鋼板19は、これの周縁のフラン
ジ部19aが前記開口2bの口縁にこれの裏側から当て
がって、必要なシール処理をした状態でネジや接着等に
よって結合されるか、キャビネット17側の支持部材に
よって強く押圧保持されるかして、相互間に水もれのな
い実質的に一体のものとして使用され得るようになって
いる。もっとも、これらを同一部材によって一体に形成
することもできる。
【0023】ステンレス鋼板19のワークトップ2の開
口2bと水槽5の開口5aとの間の露出部分を利用し
て、ワークトップ2の作業面2aから浅く凹陥して水槽
5に至る前記水切デッキ11を形成してある。流し台1
のキャビネット17の前面には、図1、図4に示すよう
な部分的に独立した扉27が設けられ、各部での物品の
出し入れが容易なようにしている。
【0024】特に本実施例では、図1、図2に実線で示
し、図5に実線で示すように、前記水切デッキ11の上
と水槽5部の上との間で水切板82をスライドできるよ
うにガイドするガイド段部81を前記作業面2aの水切
デッキ11および水槽5が凹陥している開口2bに沿っ
て設け、水切板82は前記水切デッキ11をほぼ覆う大
きさおよび形状を有するもの2枚を、少なくとも図5に
仮想線で示すように重ねた折り畳み状態および、図1、
図2、図5の実線で示すように2枚並んだ開き状態で利
用できるように合わせ目84部でステンレス鋼等の金属
製のヒンジ金具85により連結して備え、ガイド段部8
1上で開き状態の水切板82は図5に実線で示すように
作業面2aよりも低くなるようにしてある。
【0025】このように、前記作業面2aの水切デッキ
11および水槽5が凹陥している開口2aに沿ったガイ
ド段部81によって、前記水切デッキ11の上と水槽5
部の上との間でスライドできる水切板82が、前記水切
デッキ11をほぼ覆う大きさおよび形状を有するもの2
枚を少なくとも重ねた折り畳み状態および2枚並んだ開
き状態で利用できるようにヒンジ金具85により連結し
たものであるため、これらは1つのものとして簡易に取
り扱いながら収納や取出しを行い、また折り畳み状態と
開き状態とに簡易に切り換えて使用することができる
し、水切板82を2枚重ねに折り畳んで水切デッキ11
を覆う図5の仮想線の位置に移動させることにより、水
切デッキ11分のスペースをワークトップ2の作業面2
aの一部として利用できるようにするとともに、水槽5
の側に張り出さないので、水槽5での作業域を全く狭め
ない状態とすることができる。したがって、水切デッキ
11や水切板82を持たない流し台1と同じように使用
することができるし、折り畳み状態の水切板82はその
まま水切に利用しても、水切りした水は最下段の水切デ
ッキ11に落ちて水槽5に流れるので問題はなく便利で
ある。必要に応じて水切デッキ11を図1に示すように
露出させれば、水切板82の2枚分と水切デッキ11分
とを合わせた広い面積にて水切りを行うことができる。
【0026】水切デッキ11を利用したい場合は、水切
板82を図5の仮想線の位置からそのまま、あるいは図
1に示すように開いた状態で、水槽5の側に移動させる
だけで水切デッキ11が露出するので、これを即座に利
用することができるし、水槽5の側には水切板82の1
枚分の幅が張り出すだけであるので、水槽5での作業域
をさほど狭めることはない。水槽5で洗い物をしながら
水切板82で水切りを行うような場合は、水切板82を
ガイド段部81上で図1に示すように2枚並んだ状態に
開いて水切デッキ11側一杯に移動させておけば、水切
デッキ11のスペースを利用して水槽5を最大限に開放
させて水切りが行えるようにする上、ガイド段部81上
で開き状態の水切板82がワークトップ2の作業面2a
よりも低くなるようにしてあるので、水切りに際し水切
板82上の水がワークトップ2の作業面2a上に流れ出
るような不都合がないようにするし、この場合も水切デ
ッキ11は水切板82が被さっている状態で、この水切
板82から落ちる水を前記のように水槽5の側に流す役
目をするので水切デッキ11上での水切りに問題はな
い。
【0027】なお、水切板82は合成樹脂製で、折り畳
み時の合わせ面82cには、周囲を残して浅く凹陥した
水切面82g部に水切りようのスリット82fを形成
し、折り畳んだ時にヒンジ金具85のヒンジ部85aの
水切面82gへの突出が、水切面82gと合わせ面82
cとの間に作る空間に収まり、前記折り畳みの邪魔にな
らないようにしている。
【0028】また、本実施例の場合、ガイド段部81上
で折り畳んだ状態の2枚の水切板82は、図5の仮想線
で示すように前記作業面2aと面一になるようにしてあ
る。
【0029】したがって、図2に示すように水切板82
を折り畳んだ状態で、前記水切デッキ11を覆ってワー
クトップ2の作業面2aとする場合に、水切板82がワ
ークトップ2の作業面2aと面一で段差ができないの
で、段差部に物が引っ掛かったりすることがなく、ワー
クトップ2の作業面2aで作業しやすくすることができ
る。なお、水切板82の上記厚みの条件は、双方の厚み
が同一であることを必要としていない。必要に応じて種
々の組み合わせに設定することができる。
【0030】さらに、ガイド段部81上で開き状態の水
切板82を、この水切板82が水切デッキ11上から水
槽5側に退避し、水切デッキ11のほぼ全体を露出させ
る図1、図4の実線に示す位置に位置決めするストッパ
90を設けてある。
【0031】したがって、水切板82が水切デッキ11
を覆うように位置する図1の仮想線で示す使用態様と、
水切デッキ11を露出させる図1の実線で示す使用態様
とが、ガイド段部81がワークトップ2の作業面2aと
の間に形成する水切デッキ11側の段差部93と、前記
ストッパ90とに、図2の実線と仮想線で示すように水
切板82が当接するまで移動させるだけの単純な判断お
よび作業によって得られるので、使用態様の切り換えを
難なく瞬時に達成することができる。
【0032】なお、2枚並べて使用する各水切板82の
合わせ目84部の端部に、図1に仮想線で示すような切
欠き82aを設けておくと、水切に際してこの切欠き8
2a部からも水を水槽5内に落とせるので、水切板82
の上面の水が回りに溢れだし難くすることができる。
【0033】2枚の水切板82は単独のものとすること
もできるが、前記合わせ目84にて折り畳みできるよう
にヒンジ等で連結するのが前記各態様での使用に便利で
ある。しかし、連結するにも連結を解いて個別にも取り
扱えるようにすると、洗浄やその他の取扱いに便利とな
る。
【0034】図6は本発明の第2の実施例として、折り
畳みできる水切板82の一具体例を示している。合成樹
脂製の水切板82を第1の実施例と同じようにステンレ
ス鋼等からなる金属製のヒンジ金具85により連結した
場合の他の例を示し、双方が折り畳まれるときに水切リ
ブ82bどうしが干渉し合わないように、双方の水切リ
ブ82bの位置をずらせてある。そして、水切リブ82
bの突出代を利用して、ヒンジ金具85のヒンジ部85
aの水切板82の合わせ面82cからの突出を許容でき
るようにしてある。
【0035】図7は本発明の第3の実施例として、折り
畳みできる水切板82を分離もできるようにした一具体
例を示している。本実施例で各水切板82を分離できる
ように、着脱式に連結できるヒンジ金具86を用いてい
る。ヒンジ金具86は一方の水切板82に取り付けられ
る金具86aが筒部86bを有し、他方の水切板82に
取付けられる金具86cに前記筒部86bに抜き差しで
きるピン86dを有している。このピン86dを筒部8
6bに抜き差しすることによって、2枚の水切板82を
折り畳みできるように連結したり、この連結を解いて各
水切板82を単独で取り扱えるようにもする。
【0036】図8は本発明の第4の実施例として、合成
樹脂製の水切板82の合わせ面82c側を金属板87に
より形成し、この金属板87の合わせ目84部での対向
縁間にヒンジ連結部88を形成した場合を示している。
この場合、図7のような分離できない連結にしてもよい
し、図8のような分離できる連結にすることもできる。
【0037】図9の(a)、(b)は本発明の第5の実
施例として、2枚の水切板82の連結を分離できるよう
に連結するため、マグネットの吸着力を利用している。
さらに具体的には、図9の(a)に示すように双方の水
切板82の合わせ目84での対向縁の一方のほぼ全長に
磁性体91を内蔵し、他方の両端部および中央部の3か
所にマグネット92を内蔵している。
【0038】これにより、双方の水切板82は合わせ目
84に対向縁を近づけると、前記磁性体91とマグネッ
ト92とが吸引し合うことにより、双方を一体に移動さ
せられるように連結するし、一方の水切板82を図9の
(b)に示すように他方の水切板82の上に重ねる場合
にも、前記吸着状態が続くので、前記合わせ目84での
吸引による連結状態を保って簡易に折り畳める。しか
も、双方の水切板82を前記吸着力に打ち勝って引き離
すことにより、双方を分離して単独で取り扱えるように
なる。
【0039】このような連結構造は外観に出ないので、
水切板82が単純な板形状のままの体裁のよいものとな
るし、細かな筋目や隙間にごみが詰まって汚れると云っ
たようなことがなく清潔に保ちやすいものとなる。
【0040】もっとも、水切板82の双方に異極が対向
し合うマグネットを設けて連結するようにすることもで
きる。
【0041】ここで、再度図1〜図5に示す第1の実施
例に戻ってさらに説明すると、図1〜図5に示すように
水切デッキ11およびこれに隣接する水槽5の一端部分
と、ワークトップ2の開口2bとの間には、水切デッキ
11とワークトップ2の作業面2aとの間の高さに位置
する補助デッキ2cが、ステンレス鋼板19によって形
成され、この補助デッキ2cには図1、図5に示すよう
に洗剤容器51、たわし52、スポンジ53と云った洗
い具を収納する小ポケット54a、54b、54cがワ
ークトップ2の作業面2a側から水槽5までの間に図1
に示すように一列に並んで形成されている。
【0042】小ポケット54cは、ワークトップ2の作
業面2a側に位置し、小ポケット54bは真ん中、小ポ
ケット54aは水槽5の側に位置するようにステンレス
鋼等の金属板からなる容器部材50によって一体に形成
され、前記ステンレス鋼板19が形成する補助デッキ2
cに上方から嵌め付けて、防水処理して固定してある。
しかし、これらを別部材で形成して取付けてもよく、ま
たいずれの場合も着脱できるようにすることができる。
【0043】小ポケット54aは背の高い洗剤容器51
を収納して、これの頭部が取出しが不便とならない程度
に少し上方へ突出するような深さにしてある。これによ
って背の高い洗剤容器51が大きく外部に突出するよう
な不体裁を回避しながら、洗剤容器51の取出しには不
便にならないようにしている。
【0044】また小ポケット54b、54cは、たわし
52、スポンジ53をそれぞれ収納してこれの取出しが
不便にならない程度に上方へ露出するように収納する極
く浅く形成している。
【0045】これによって、背の高さが違う洗剤容器5
1、たわし52、スポンジ53を収納するのに、それぞ
れの取出しが不便にならないようにしながら、あまり上
方へ突出しない状態に高さをほぼ揃えられるので、体裁
のよい収納状態が得られる。
【0046】これら小ポケット54a〜54cの口部ま
わりを洗浄するような場合でも、補助デッキ2cはワー
クトップ2の作業面2aよりも低いので、洗浄水がワー
クトップ2の作業面に拡がるような不都合を防止するこ
とができる。また、補助デッキ2cは水切デッキ11よ
りも高いので、水切デッキ11の生ごみ収納口12や乾
燥ごみ収納口13のまわりが洗浄されるときの洗浄水が
流れてくるようなことも回避される。
【0047】また、図3〜図5に示すように、水槽5お
よび前記小ポケット54aからの排水管42、43を前
後方向に集約して配管してある。したがって、深い小ポ
ケット54aの排水構造を利用し、小ポケット54a〜
54cを洗い流す洗浄水を排水できるようにして、それ
らの洗浄を容易にしながら、流し台1のキャビネット1
7内で左右スペースを殆ど取らず、キャビネット17内
に物品を前後方向に出し入れして使用されるのに余り邪
魔にならないようにしている。
【0048】さらに、水槽5および小ポケット54aか
らの個別排水管42、43は、1つの基部排水管44に
合流されるようにしてあるので、複数の配管構造を簡易
にしてコストの低減とさらなる省スペースを図ることが
できる。
【0049】基部排水管44には、個別排水管42、4
3との接続部よりも下にU字管方式のトラップ45が設
けられている。これにより、基部排水管44の上部に接
続される複数の排水管42、43について、1つのトラ
ップ45を共用し、排水構造をさらに簡略化し、コスト
を低減し省スペースを達成することができる。また二重
トラップ禁止の要件を満足する。
【0050】また、図3、図5に示すように、流し台1
の水切デッキ11部および小ポケット54b、54cが
設けられている部分は、極く浅く下方に沈んでいるだけ
であるので、これに対応するキャビネット17内には、
これらの下方空間を利用して出し入れできるスライドラ
ック101を収納している。このスライドラック101
は片側を上下のガイドレール102にて出し入れできる
ように支持したものを示している。キャビネット17内
の他の部分には別の幅が広く浅い形のスライドラック1
03も設けられている。このものは底部左右のガイドレ
ール104によって出し入れできるように支持してあ
る。
【0051】なお、図1および図2に示す61は湯と水
の混合栓、62はソープディスペンサである。
【0052】図10は本発明の第6の実施例を示し、図
に示すように水切デッキ11の側に寄って位置する開い
た状態の水切板82の水槽5側のものに、水槽5の底部
に設けられた排水口6と上下に対向して開口する孔95
を設けた点で、第1の実施例と異なっている。他の構成
および作用効果に変わりはなく、重複する図示および説
明は省略する。
【0053】本実施例では、開いた状態の水切板82を
水切デッキ11の側に寄って位置するように移動させる
と、水槽5側の水切板82に設けた孔95が、水槽5の
底部に設けられた排水口6と上下に対向するので、水切
板82を使用しながら、水槽5内を汚したくない等のた
めに排水口6に直接投入したい各種のものを、水切板8
2下に隠れて外観され難い体裁のよいものとした排水口
6に水切板82を取り除くことなく前記孔95を通じて
投入することができる。また、水切板82の上に図10
に示すようにまな板80を置いてこの上で調理の下ごし
らえ等をする場合、野菜等の調理材料の切り屑や魚の臓
物等を孔95を通じて直に排水口6に投入して処理する
こともできるので便利である。
【0054】また、前記孔95を有する水切板82は、
他の水切板82の下になるように折り畳んで使用される
ようにするのがよく、これにより、水切板82が重ねら
れて、水切板82の上面をワークトップ2の作業面2a
の一部として使用されるような場合に、孔95が表に出
て邪魔になるのを防止することができる。なお、孔95
を有する水切板82が下になるように他の水切板82と
重ね合わせても、水切デッキ11を覆う位置まで移動で
きるように、切欠き82aを丸みのある形状にしてあ
る。
【0055】なお、本実施例での小ポケット54b、5
4cは、ステンレス鋼板等による金属製部材55によっ
て一体成形し、これを容器部材50にて形成した深い小
ポケット54aに上方から着脱自在に嵌め合わせて使用
するようにしてある。これによって、小ポケット54
b、54cの洗浄が容易となる。
【0056】
【発明の効果】本発明の流し台の主たる特徴によれば、
水切デッキが、ワークトップの作業面と、水槽とに隣接
し、ワークトップの作業面と水槽部とのどちらで行った
作業についても、極く手近な水切デッキを利用した水切
りを行えるので、作業ししやすい。しかも、水切デッキ
での、水切りした水や、水切デッキを洗い流す場合の洗
浄水は、水切デッキの前記ワークトップ作業面との段差
によって、ワークトップの作業面に拡がらないのは勿
論、ワークトップの作業面に流れ出すことなく水槽に流
れ込むので、広い範囲を汚さずに用い、また簡易に極く
短時間に洗浄作業を行うことができる。
【0057】また、前記水切デッキの上と水槽部の上と
の間でスライドできるように設ける水切板が、前記水切
デッキをほぼ覆う大きさおよび形状を有するもの2枚を
少なくとも重ねた折り畳み状態および2枚並んだ開き状
態で利用できるように連結していて、これらは1つのも
のとして簡易に取り扱いながら収納や取出しを行い、ま
た折り畳み状態と開き状態とに簡易に切り換えて使用す
ることができるし、水切板を2枚重ねに折り畳んで水切
デッキを覆う位置に移動させると、水切デッキ分のスペ
ースをワークトップの作業面の一部として利用できるよ
うにするとともに、水槽の側に張り出さないので、水槽
での作業域を全く狭めない状態として、水切デッキや水
切板を持たない流し台と同じように使用することができ
るし、折り畳み状態の水切板はそのまま水切に利用して
も、水切りした水は最下段の水切デッキに落ちて水槽に
流れるので問題はなく便利である。
【0058】水切デッキを利用したい場合は、水切板を
そのまま水槽の側に移動させれば水切デッキが露出し
て、これを即座に利用することができるし、水槽の側に
は水切板1枚分の幅が張り出すだけであるので、水槽で
の作業域をさほど狭めることはない。水槽で洗い物をし
ながら水切板で水切りを行うような場合は、水切板を開
いて水切デッキ側一杯に移動させておけば、水切デッキ
のスペースを利用して水槽を最大限に開放させて水切り
が行えるようにする上、必要に応じて水切デッキを露出
させれば、水切板2枚分と水切デッキ分とを合わせた広
い面積にて水切りを行うことができる。ガイド段部上で
開き状態の水切板はワークトップの作業面よりも低く、
水切りに際し水切板上の水がワークトップの作業面上に
流れ出るような不都合がなく作業しやすい。この場合も
水切デッキは水切板が被さっている状態で、この水切板
から落ちる水を前記のように水槽の側に流す役目をする
ので水切デッキ上での水切りに問題はない。
【0059】ガイド段部上で折り畳んだ状態の2枚の水
切板は、前記作業面と面一になるようにする構成では、
水切板を折り畳んだ状態で、前記水切デッキを覆ってワ
ークトップの作業面とする場合に、水切板がワークトッ
プの作業面と面一で双方間に段差ができないので、段差
部に物が引っ掛かったりすることがなくワークトップお
よび水切板上で作業しやすくすることができる。
【0060】水切デッキの側に寄って位置する開き状態
の水切板の水槽側のものには、水槽の底部に設けられた
排水口と上下で対向する孔を設けたものとする構成で
は、2枚並んだ状態の水切板を水切デッキの側に寄って
位置するように移動させると、水槽側の水切板に設けた
孔が、水槽の底部に設けられた排水口と上下に対向する
ので、水切板を使用しながら、水槽内を汚したくない等
のために排水口に直接投入したい各種のものを、水切板
下に隠れて外観され難い体裁のよいものとした排水口に
水切板を取り除くことなく前記孔を通じて投入すること
ができる。また、水切板の上にまな板を置いてこの上で
調理の下ごしらえ等をする場合、野菜等の調理材料の切
り屑や魚の臓物等を孔を通じて直に排水口に投入して処
理することもできるので便利である。
【0061】前記孔を有する水切板は、他の水切板の下
になるように折り畳んで使用される構成では、水切板が
折り畳まれ、水切板の上面をワークトップの作業面の一
部として使用されるような場合に、孔が表に出て邪魔に
なるのを防止することができる。
【0062】ガイド段部上で折り畳んだ状態の水切板
を、この水切板が水切デッキ上から水槽側に退避し、水
切デッキのほぼ全体を露出させる位置に位置決めするス
トッパを設ける構成では、水切板が水切デッキを覆うよ
うに位置する使用態様と、水切デッキを露出させる使用
態様とが、ガイド段部がワークトップの作業面との間に
形成する水切デッキ側の段差部と、前記ストッパとに、
水切板が当接するまで移動させるだけの単純な作業によ
って得られるので、使用態様の切り換えを移動位置を特
に気にすることなく瞬時に失敗なく達成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例としての流し台を示す斜
視図である。
【図2】図1の流し台の平面図である。
【図3】図1の流し台の断面図である。
【図4】図1の流し台の図3とは向きを変えて見た断面
図である。
【図5】図1の流し台の水切デッキ回りの断面図であ
る。
【図6】本発明の第2の実施例としての水切板を示す平
面図および断面図である。
【図7】本発明の第3の実施例としての水切板を示す一
部の平面図である。
【図8】本発明の第4の実施例としての水切板を示す断
面図である。
【図9】本発明の第5の実施例としての水切板を示す平
面図および断面図である。
【図10】本発明の第6の実施例としての流し台を示す
平面図である。
【符号の説明】
1 流し台 2 ワークトップ 2a 作業面 2b 開口 5 水槽 5a 開口 11 水切デッキ 81 ガイド段部 82 水切板 85、86、88 ヒンジ金具 91 磁性体 92 マグネット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小倉 嘉尚 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 加茂 哲雄 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 山中 一夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークトップの作業面から凹陥した水槽
    を有する流し台であって、 ワークトップの作業面と水槽の開口部との間で、ワーク
    トップの作業面から浅く凹陥して水槽部に至るように形
    成した水切デッキを設け、水切デッキの上と水槽部の上
    との間で水切板をスライドできるようにガイドするガイ
    ド段部を前記作業面の水切デッキおよび水槽が凹陥して
    いる開口に沿って設け、水切板は前記水切デッキをほぼ
    覆う大きさおよび形状を有するもの2枚を少なくとも重
    ねた折り畳み状態および2枚並んだ開き状態で利用でき
    るように連結して備え、ガイド段部上で開き状態の水切
    板は作業面よりも低くなるようにしたことを特徴とする
    流し台。
  2. 【請求項2】 水切板は分離自在に連結されている請求
    項1に記載の流し台。
  3. 【請求項3】 ガイド段部上で折り畳み状態の2枚の水
    切板は、前記作業面と面一になるようにした請求項1、
    2のいずれかに記載の流し台。
  4. 【請求項4】 水切デッキの側に寄って位置する開き状
    態の水切板の水槽側のものには、水槽の底部に設けられ
    た排水口と上下に対向して開口する孔を設けた請求項1
    〜3のいずれかに記載の流し台。
  5. 【請求項5】 前記孔を有する水切板は、他の水切板の
    下になるように折り畳んで使用される請求項4に記載の
    流し台。
  6. 【請求項6】 ガイド段部上で開き状態の水切板を、こ
    の水切板が水切デッキ上から水槽側に退避し、水切デッ
    キのほぼ全体を露出させる位置に位置決めするストッパ
    を設けた請求項1〜5のいずれかに記載の流し台。
JP30659494A 1994-12-09 1994-12-09 流し台と流し台用水切板 Expired - Fee Related JP3579473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30659494A JP3579473B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 流し台と流し台用水切板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30659494A JP3579473B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 流し台と流し台用水切板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08158433A true JPH08158433A (ja) 1996-06-18
JP3579473B2 JP3579473B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=17958953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30659494A Expired - Fee Related JP3579473B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 流し台と流し台用水切板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3579473B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108385783A (zh) * 2018-04-04 2018-08-10 万科链家(北京)装饰有限公司 隐藏式水槽
JP2020051685A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 パネル連結具およびパネル連結体
JP6945900B1 (ja) * 2021-02-19 2021-10-06 株式会社赤井工業所 水切りプレート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108385783A (zh) * 2018-04-04 2018-08-10 万科链家(北京)装饰有限公司 隐藏式水槽
JP2020051685A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 パネル連結具およびパネル連結体
JP6945900B1 (ja) * 2021-02-19 2021-10-06 株式会社赤井工業所 水切りプレート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3579473B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08158433A (ja) 流し台
JPH08158443A (ja) 流し台
JPH08170355A (ja) キッチンシンク
JP3635447B2 (ja) 流し台
JP3169870B2 (ja) 流し台のシンク
JPH08158442A (ja) 流し台
JPH08158434A (ja) 流し台の水切板
CN216147561U (zh) 一种多功能厨房工作台
JP3232974B2 (ja) 流し台シンク装置
KR101629916B1 (ko) 가구의 사이펀 및 아이템
JP2006342589A (ja) 排水溝装置
JPH08158435A (ja) 流し台の小物ポケット装置
CN214833180U (zh) 一种厨余垃圾过滤盒
JP3341983B2 (ja) 流し台の天板
JPH0111081Y2 (ja)
JPH09111834A (ja) 流し台
JP3170811B2 (ja) 流し台
JPH05306536A (ja) キッチンシンク
JP2001098600A (ja) キッチンのカウンター構造
JPH0670821A (ja) 厨房設備
JPH1075838A (ja) 台所用キャビネット
JP3843992B2 (ja) 流し台
JPH0951823A (ja) 流し台
JPS6136610Y2 (ja)
JP2023137862A (ja) ゴミ箱

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees