JPH08158435A - 流し台の小物ポケット装置 - Google Patents

流し台の小物ポケット装置

Info

Publication number
JPH08158435A
JPH08158435A JP30659794A JP30659794A JPH08158435A JP H08158435 A JPH08158435 A JP H08158435A JP 30659794 A JP30659794 A JP 30659794A JP 30659794 A JP30659794 A JP 30659794A JP H08158435 A JPH08158435 A JP H08158435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small
pocket
water tank
pockets
sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30659794A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kimura
一夫 木村
Tetsuo Kamo
哲雄 加茂
Kazuo Yamanaka
一夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30659794A priority Critical patent/JPH08158435A/ja
Publication of JPH08158435A publication Critical patent/JPH08158435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 種々の高さ、形状の小物品を、使用に際して
出し入れしやすく、どのような小物品をもあまり上方に
突出させないで体裁よく、他の作業に邪魔になったり不
用意に引っ掛かるようなことなしに収納できるようにす
る。 【構成】 ワークトップ2の水槽5の回りの一面2cに
設けられる小物ポケット装置であって、深さの異なる複
数の小物ポケット54、55a、55bを前記一面2c
に設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はワークトップの水槽の回
りの一面に設けられる小物ポケット装置に関し、例えば
家庭のキッチンにて調理および調理の準備作業、調理器
や食器類の洗浄作業、ごみ処理作業、その他各種作業を
行う流し台に利用されて好適な流し台の小物ポケット装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般家庭のキッチンに設けられる流し台
では、洗剤容器、たわし、スポンジと云った小物を水槽
回りの空いた所に常時置いておき、頻繁な洗い物作業に
便利なようにしている。
【0003】このような小物は背の高さや形状が種々雑
多であり、特に小さなたわし、スポンジと云ったもの
は、水槽内に置いたり、水槽の内面に吸盤で取り付けた
水切孔を有した小物入れに収容し、背の高い洗剤容器は
水槽後部のワークトップ作業面上や後部立上がり壁の
上、あるいは窓枠がある場合はこれの上と云った所に置
くことが一般に行われている。
【0004】また、一方では、流し台の水槽回りの一面
に、これら小物品を並べ置く凹陥した小物置きを設けた
ものも提供されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
水槽内に小物入れを設けておくのでは、水槽内を狭くす
るし水槽内での洗い物作業等に邪魔である。また水槽の
後部等に雑多に置かれる背の高い洗浄容器等は、人目に
付きやすく不体裁であるし、これに不用意に引っ掛かっ
て転倒させてしまうことが多々あり、洗剤が流れ出して
しまうこともある。
【0006】また、小物置きが設けられていても、背の
低いたわし、スポンジと云ったものを出し入れしやすい
ように、一様に浅いものとされているので、背の高い洗
剤容器は大きく上方へ突出するので、やはり人目に付き
やすいし、作業の邪魔になったり、不用意に引っ掛かっ
て転倒させられたりする。
【0007】本発明は、このような問題を解消すること
を課題とし、種々の高さおよび形状の小物品を、使用に
際して出し入れしやすく、しかもどのような小物品をも
あまり上方に突出させないで体裁よく、しかも他の作業
に邪魔になったり不用意に引っ掛かるようなことなしに
収納できる流し台の小物ポケット装置を提供することを
目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ワークトップ
の水槽の回りの一面に設けられる小物ポケット装置であ
って、上記のような目的を達成するために、深さの異な
る複数の小物ポケット部を前記一面に設けたことを主た
る特徴とするものである。
【0009】複数の各小物ポケットは最も深い小物ポケ
ットに水が流れ込むようにする連通部を有し、最も深い
小物ポケットの底部に排水口を設けてあるのが好適であ
る。
【0010】複数の各小物ポケットは、全体あるいは部
分的に着脱できるように嵌め付けてあるのが好適であ
る。
【0011】排水口が設けられる小物ポケットは固定さ
れたものであるのが好適である。
【0012】前記一面は、ワークトップの作業面から浅
く凹陥して水槽に続く凹陥面であるのが好適である。
【0013】
【作用】本発明の主たる特徴の上記構成では、深さの異
なる複数の小物ポケットが、流し台の水槽の回りの一面
に設けられており、流し台で洗剤容器、たわし、スポン
ジと云った各種の高さおよび形状を有する小物品が頻繁
に利用されても、これらに適合した深さを有する小物ポ
ケットを選択して収納することにより、それぞれの小物
品を高さや形状の違いに係わらず容易に出し入れして使
用に便利にすることができるし、また収納した小物品が
それぞれの高さや形状の違いに係わらず余り上方に突出
しないようにして、大きな突出により不体裁になったり
他の作業に邪魔になったり、また不用意に引っ掛かった
りするようなことを防止することができる。
【0014】複数の各小物ポケットが最も深い小物ポケ
ットに水が流れ込むようにする連通部を有し、最も深い
小物ポケットの底部に排水口を設けてある構成では、最
も深い小物ポケット以外の小物ポケットにて水切りしな
がら、水切りした水を前記連通部を通じて最も深い小物
ポケットに自然に集めて、最も深い小物ポケットで水切
りした水とともに最も深い小物ポケットに設けられた排
水口を通じて排水することができるし、同時にこのよう
な排水によって、それぞれの小物ポケットを洗浄するこ
ともできるとともに、各小物ポケットを清潔に保ちやす
い。しかも、このための排水構造および排水の管理が簡
略化する。
【0015】複数の各小物ポケットが、全体あるいは部
分的に着脱できるように嵌め付けてある構成では、取り
外して洗浄することができるので、排水構造なしに各小
物ポケットを清潔に保ちやすい。
【0016】排水口が設けられる小物ポケットが固定さ
れたものである構成では、小物ポケットの着脱によって
排水口と排水管との接続が複雑になるのを防止すること
ができる。
【0017】前記一面が、ワークトップの作業面から浅
く凹陥して水槽に続く凹陥面である構成では、小物ポケ
ット回りが洗剤や洗浄水等で汚れて、これを洗い流すよ
うな場合でも、洗い流す水は前記一面とワークトップの
作業面との段差により、この作業面の側に流れ出るよう
なことがないのは勿論、水槽に流れ落ちるようにするの
で、水がワークトップの作業面に拡がるようなことなく
容易にかつ迅速に洗い流すことができる。
【0018】
【実施例】以下本発明の一実施例としての流し台につい
て、図1〜図6を参照しながら説明する。
【0019】本実施例の流し台の小物ポケット装置は一
般家庭のキッチンに設置される流し台のものであり、図
2、図3に示すような流し台1に、図1に示すように適
用されている。この流し台1は、ワークトップ2の必要
な箇所にワークトップ2の作業面2aから深く凹陥した
水槽5を有する。水槽5の底部には排水口6が設けら
れ、これに図4に示すような金属板製のストレーナ4を
着脱できるように嵌め付けることにより、排水中の生ご
み等の固形異物を捕集し、これが排水中に混入しないよ
うにしている。排水中から捕集した異物はストレーナ4
を取り外すことにより簡単に廃棄することができる。
【0020】本実施例の流し台は、図2、図3、図9等
に示すように木製のキャビネット17の上にワークトッ
プ2を設置してある。ワークトップ2は合成樹脂製の疑
似石板をなし、ステンレス鋼板製の水槽5と組み合わせ
使用されるものとしてある。
【0021】ワークトップ2は図1、図3、図4に示す
ように水槽5の開口5aよりも大きな開口2bを有し、
水槽5を形成しているステンレス鋼板19は、これの周
縁のフランジ部19aが前記開口2bの口縁にこれの裏
側から当てがって、必要なシール処理をした状態でネジ
や接着等によって結合されるか、キャビネット17側の
支持部材によって強く押圧保持されるかして、相互間に
水もれのない実質的に一体のものとして使用され得るよ
うになっている。もっとも、これらを同一部材によって
一体に形成することもできる。
【0022】ワークトップ2の水槽5が設けられている
回りの一面、本実施例ではワークトップ2の作業面2a
と水槽5の開口5aの図2、図4で示す後部左側との間
に図1、図2、図6に示すような作業面2aから浅く凹
陥するように前記ステンレス鋼板19によって一体形成
された凹陥面2cを設け、この凹陥面2cに図1に示す
ような深さの異なる複数の小物ポケット54、55a、
55bを設けてある。
【0023】このように、深さの異なる複数の小物ポケ
ット54、55a、55bが、流し台1の水槽5の回り
の一面に設けられていると、流し台1で洗剤容器51、
たわし52、スポンジ53と云った各種の高さおよび形
状を有する小物品が頻繁に利用されても、これらに適合
した深さを有する小物ポケット54、55a、55bを
選択して例えば図1に示すように収納することにより、
それぞれの小物品を高さや形状の違いに係わらず容易に
出し入れして使用に便利にすることができるし、また収
納した小物品がそれぞれの高さや形状の違いに係わら
ず、図のように余り上方に突出しないようにして、大き
な突出により不体裁になったり他の作業に邪魔になった
り、また不用意に引っ掛かったりするようなことを防止
することができる。
【0024】これら複数の各小物ポケット54、55
a、55bは最も深い小物ポケット54に水が流れ込む
ようにする連通部としての水切り孔201を有し、最も
深い小物ポケット54の底部に排水口56を設けてあ
る。
【0025】これによって、最も深い小物ポケット54
以外の小物ポケット54にて水切りしながら、水切りし
た水を前記連通部である水切り孔201を通じて最も深
い小物ポケット54に自然に集めて、最も深い小物ポケ
ット54で水切りした水とともに最も深い小物ポケット
54に設けられた排水口56を通じて排水することがで
きるし、同時にこのような排水によって、それぞれの小
物ポケット54、55a、55bを洗浄することもでき
るとともに、各小物ポケット54、55a、55bを清
潔に保ちやすい。しかも、このための排水構造および排
水の管理が簡略化する。前記水切りのために各小物ポケ
ット54、55a、55bの底部にはそれぞれ水切リブ
202が設けられている。
【0026】特に本実施例では、浅い2つの小物ポケッ
ト55a、55bをステンレス鋼板等の金属板や合成樹
脂よりなる容器部材55によって一体に形成するととも
に、最も深い小物ポケット54は前記金属板や合成樹脂
にてほぼ一様な深さを持つように形成されて、前記凹陥
面2cに開口する取付け孔204に上方から嵌め入れて
適当なシール処理のもとに取付けられ、浅い小物ポケッ
ト55a、55bは深い小物ポケット54のほぼ半部の
部分に上方から嵌め入れて着脱自在に装着できるように
している。
【0027】したがって、浅い小物ポケット55a、5
5bは、小物ポケット54から一体物として着脱して使
用できるので、単独に取り扱って洗浄等でき便利であ
り、固定されている場合よりも清潔に保ちやすい。
【0028】小物ポケット54はこれの口部外周のフラ
ンジ54aが取付け孔204の口縁に受止められた状態
でシール処理し固定されている。浅い小物ポケット55
a、55bをなす容器部材55は、これの口部外周のフ
ランジ55cを小物ポケット54の口部の段差面54b
に嵌め合わせて受止められて、着脱自在な装着状態に安
定するとともに、小物ポケット54、55a、55bの
口縁が図1、図2、図5に示すように面一になるように
してある。
【0029】もっとも、小物ポケット54、55a、5
5bの全てが固定されてもよいし、小物ポケット54、
55a、55bの全てが着脱できるようにされてもよい
のは勿論である。また、小物ポケット54、55a、5
5bの全てを固定するのに、これらを一体形成するよう
にしてもよいし、この一体形成を前記ステンレス鋼板1
9によって水槽5とともに一体成形することもできる。
小物ポケット54、55a、55bを着脱するのに小物
ポケット54、55a、55bのそれぞれを個別に取り
扱えるように分離して形成することもできるし、一体化
する組み合わせを変えることもできる。
【0030】また、本実施例のように、排水口56が設
けられる深い小物ポケット54が固定されるものである
と、着脱によって排水口56とこれに接続される排水管
57との接続が複雑になるのを防止することができる。
【0031】しかも、水槽5回りの一面である凹陥面2
cは、ワークトップ2の作業面2aから浅く凹陥して水
槽5に続いているので、小物ポケット54、55a、5
5bの回りが洗剤や洗浄水等で汚れて、これを洗い流す
ような場合でも、洗い流す水は凹陥面2cとワークトッ
プ2の作業面2aとの図1に示すような段差により、こ
の作業面2aの側に流れ出るようなことがないのは勿
論、水槽5に流れ落ちるようにするので、水がワークト
ップ2の作業面2aに拡がるようなことなく容易にかつ
迅速に洗い流すことができる。
【0032】たわし52は、図1に示すように、小物ポ
ケット55a内に入り込んだ状態になっているが、小物
ポケット55bと連続した開口部によって、容易に手を
入れて出し入れできるようにしてある。これが容易でな
ければたわし52も他の小物品と同じように上方へ必要
量突出させるようにすることもできる。
【0033】ワークトップ2の作業面2aと水槽5との
間にはまた、水槽5の左側部分と並んで前記凹陥面2c
の手前に隣接するように位置する今1つの凹陥面11
が、前記凹陥面2cからもさらに浅く凹陥するように設
けられ、この凹陥面11に生ごみ収納口12と、乾燥ご
み収納口13とを設けるとともに、生ごみ収納口12の
下には図2、図4〜図8に示すように生ごみを受入れる
生ごみ容器14が設けられ、乾燥ごみ収納口13の下に
は乾燥ごみを受入れる乾燥ごみ容器15が設けられてい
る。もっとも、凹陥面11を凹陥面2cと同じレベルに
形成しても特に問題はない。
【0034】これにより、ワークトップ2の作業面2a
で、キッチン回りに収納しておき、またはキッチンで取
り扱う買い物品を、袋内から取出し、また、それぞれの
品の包装を開封すると言った作業が行われることが多
く、このような作業で乾燥ごみが出ても、これを作業位
置に手近に位置している乾燥ごみ収納口13にそのまま
投入することにより、簡易にかつ迅速に処理することが
できる。しかも、ごみを持ち運ばないので回りを汚し難
い。
【0035】また、水槽5部にて汁物の包装の開封や、
魚を捌くと云った作業を行って生ごみが発生しても、こ
れを作業位置に手近に位置している生ごみ収納口12に
そのまま投入して、簡易にかつ迅速に処理することがで
きる。しかも、ごみを持ち運ばないので回りを汚し難
い。
【0036】したがって、生ごみ収納口12および乾燥
ごみ収納口13の回りを清潔に保ちやすく、洗浄する作
業の必要回数は従来の場合よりも少なくて済む。また、
乾燥ごみはかさ張りが大きいために、乾燥ごみ容器15
が直ぐに満杯になりやすいが、生ごみと区別した取扱い
により、本実施例のように比較的大きな容器15を用意
しておき、収容したごみを廃棄するインターバルが長く
なるようにしても、生ごみの腐敗が進行して匂いや衛生
の面で問題となるようなことはなく、多量のごみを収容
して一括廃棄処理できる利点がある。
【0037】乾燥ごみ収納口13は流し台1の前面側
に、生ごみ収納口12は乾燥ごみ収納口13の後方に位
置するように並べ設けてある。これにより、流し台1の
生ごみ収納口12の手前部分にできるスペースを利用し
て、ここに図1に仮想線で示すようにまな板41を置い
て生ごみが出る各種下拵えを行い、この作業で出る生ご
みをその都度まな板41の上から生ごみ収納口12に直
接投入して処理することができるので、生ごみ処理にさ
らに便利である。また、乾燥ごみ容器15を流し台1の
前面から出し入れするにも、生ごみ容器14の存在が邪
魔になるようなことはなく、最短の直線経路で出し入れ
することができ、必要スペースが最小となるし、出し入
れ作業もストロークの小さな簡単なものとなる。しか
も、生ごみ収納口12および乾燥ごみ収納口13の双方
がワークトップ2の作業面2aと水槽5との双方に図1
等に示すように隣接することになるので、生ごみと乾燥
ごみとが、ワークトップ2の作業面2a上で発生する
か、水槽5の側で発生するかの違いに係わらず、双方を
作業位置に極く手近に位置する収納口に投入してより簡
易にかつより迅速に処理することができる。
【0038】なお、多量のごみを一括廃棄処理するに
も、乾燥ごみ容器15は流し台の前面から出し入れされ
るものであるので、乾燥ごみ容器15を引出してそのま
ま所定の廃棄場所、ないしは廃棄のための袋に移し変え
るなどの処理場所に持ち運んで、必要な廃棄ないしは廃
棄のための処理を行い、廃棄ないしは廃棄のための処理
後の乾燥ごみ容器15を基に戻して使用するだけでよ
く、作業が簡単である。しかも、生ごみ収納口12およ
び乾燥ごみ収納口13の回りが汚れて、これを洗い流す
場合でも、生ごみ収納口12および乾燥ごみ収納口13
が、ワークトップ2の作業面2aから浅く凹陥して水槽
に至る凹陥面11に設けられており、生ごみ収納口12
および乾燥ごみ収納口13の回りを洗い流す洗浄水は、
凹陥面11の前記ワークトップ2の作業面2aとの段差
によって、ワークトップ2の作業面2aに拡がらないの
は勿論、ワークトップ2の作業面2aに流れ出すことな
く水槽5に流れ込むので、回りを汚さず簡易に極く短時
間に作業を達成することができる。
【0039】生ごみ容器14には、図5、図6に示すよ
うに樹脂フイルム等からなるごみ袋16が着脱自在に嵌
め付けられるようにしてあり、受入れた生ごみとともに
廃棄する使い捨て仕様のものとし、生ごみの廃棄処理に
便利なものとし、生ごみが腐敗と衛生の面で長期に置け
ないことによる頻繁な廃棄処理が望ましいことによく対
応できるようにしている。
【0040】ステンレス鋼板19のワークトップ2の開
口2bと水槽5の開口5aとの間の露出部分を利用し
て、ワークトップ2の作業面2aから浅く凹陥して水槽
5に至る前記凹陥面11を形成し、この凹陥面11には
図4、図5に示すように生ごみ収納口12および乾燥ご
み収納口13に共通の開口21を形成し、この開口21
に、生ごみ収納口12および乾燥ごみ収納口13を持っ
た合成樹脂製の口部材22が上方から嵌め付けられてい
る。これに対応して、開口21の口縁下面からは、生ご
み容器14と乾燥ごみ容器15の取付け口23とを一体
に形成した合成樹脂製の容器部材24が当てがわれ、こ
れら口部材22および容器部材24を、開口21の口縁
を双方間に挟み込んだ状態にて図示しないネジでネジ締
めすることにより、相互を一体化するとともに開口21
の部分に固定してある。
【0041】容器取付け口23は筒状で下方に延び、図
4〜図7に示すように下端に合成樹脂製の乾燥ごみ容器
15の支持部材25を当てがってネジ締めすることによ
りこれを取付け、支持部材25に有する左右のガイドレ
ール部25aにて、合成樹脂製の乾燥ごみ容器15の口
縁部フランジ15aの両側部分を、流し台の前後方向に
スライドして着脱できるように支持している。
【0042】流し台の前面には、図2、図3に示すよう
な乾燥ごみ容器15を着脱したり、他の部分での物品の
出し入れができるようにするのに、部分的に独立した扉
27が設けられている。
【0043】口部材22の口縁には、図5、図6に示す
ように乾燥ごみ収納口13をスライドして開閉する乾燥
ごみ用のスライド蓋31を案内する上段のガイドレール
面22aと、スライド蓋31の下側でスライドして生ご
み収納口12を開閉する生ごみ用のスライド蓋32を案
内するガイドレール面22bとが、上下2段に形成され
ており、それぞれの高さが異なることによって、スライ
ド蓋31、32は互いに干渉し合うことなく単独で開閉
することができる。
【0044】生ごみ容器14にごみ袋16を嵌め付けて
使い捨て使用するため、図5、図6に示すように口部材
22が形成する生ごみ収納口12を下方に延びる筒状と
するとともに、これの下端に内向きのフランジ12aを
設け、これにごみ袋16の、金属製あるいは合成樹脂製
のリング33に巻付けた口部16aを上方から着座させ
ることにより、生ごみ容器14内に入れたごみ容器16
を着脱できるように支持してある。また図5、図6に示
すように生ごみ収納口12の上部口縁の段部12bに
は、この口縁から生ごみ収納口12に装着したごみ袋1
6の口部16a内周部に被さる合成樹脂製の口カバー3
5が着脱できるように嵌め付けられ、生ごみ収納口12
に投入される生ごみが、ごみ袋16の口部16aに触れ
てこれを汚すようなことなく、しかもごみ袋16内に確
実に入り込むように案内する。
【0045】これによって、投入される生ごみがごみ袋
16外に漏れ出てしまうようなことを回避することがで
きるし、生ごみ袋16の口部16aが生ごみで汚れて、
生ごみ袋16を取り外す作業時や、廃棄のために口を閉
じようとする作業時に、口部16aの汚れに作業者の手
が触れたり、取り外したごみ袋16の口部16aに付着
していた生ごみが外部に漏れ落ちると云ったようなこと
がないようにすることができる。
【0046】また図7、図8に示すように、水槽5およ
び生ごみ容器14からの排水管42、43を乾燥ごみ容
器15の後方に集約して配管してある。したがって、流
し台内の乾燥ごみ容器15に隠れて使用しにくいスペー
スS1を有効利用して、水槽5および生ごみ容器14に
対応し必要となる複数の配水管42、43を設けて、し
かも、流し台内スペースSの他の利用に邪魔にならない
ようにすることができる。生ごみ容器14に排水管43
を設けて排水できるようにしているので、生ごみ容器1
4を洗い流すような作業に便利である。また、万一落ち
込んだ生ごみ等の固形異物は排水口46に設けたストレ
ーナ40によって捕集するようにしてあり、これも簡易
に処理することができる。
【0047】さらに、水槽5、生ごみ容器14、および
小物ポケット54からの個別排水管42、43、57
は、乾燥ごみ容器15の後方に設けた1つの基部排水管
44に合流されるようにしてあるので、複数の配管構造
を簡易にしてコストの低減と省スペースを図ることがで
きる。基部排水管44には、個別排水管42、43、5
7との接続部よりも下にU字管方式のトラップ45が設
けられている。これにより、基部排水管44の上部に接
続される複数の排水管42、43、57について、1つ
のトラップ45を共用し、排水構造をさらに簡略化し、
コストを低減し省スペースを達成することができる。ま
た二重トラップ禁止の要件を満足する。
【0048】なお、図2に示す61は湯と水の混合栓、
62はソープディスペンサであり、図2に示す63はキ
ャビネット17から前後方向に出し入れされるスライド
ラックである。
【0049】図11〜図13は本発明の第2の実施例を
示し、ワークトップ2の作業面2aと水槽5の開口5a
との間に、前記凹陥面2cを第1の実施例での凹陥面1
1に代わって同様に凹陥した水切デッキ111を設けた
流し台1に適用している。この水切デッキ111には水
切りのためのリブ111aを形成している。
【0050】このような水切デッキ111は、ワークト
ップの作業面2aと、この作業面2aから凹陥した水槽
5の開口5aとの間に位置して、ワークトップ2の作業
面2aと水槽5部とのどちらで行った作業についても、
極く手近な水切デッキ111を利用した水切りを行うこ
とができ、しかも、水切デッキ111がワークトップ2
の作業面2aから浅く凹陥して水槽5に至っていること
により、水切りした水や、水切デッキ111を洗い流す
場合の洗浄水は、水切デッキ111の前記ワークトップ
作業面2aとの段差によって、ワークトップ2の作業面
2aに拡がらないのは勿論、ワークトップ2の作業面2
aに流れ出すことなく水槽5に流れ込むので、広い範囲
を汚さずに用い、また簡易に極く短時間に洗浄作業を行
うことができる。
【0051】また本実施例の流し台1は、図12に示す
ように、前記水切デッキ111の上と水槽5部の上との
間で水切板82をスライドできるようにガイドするガイ
ド段部81を前記作業面2aの水切デッキ111および
水槽5が凹陥している開口2bに沿って設け、水切板8
2は前記水切デッキ111をほぼ覆う大きさおよび形状
を有するもの2枚を、重ねた折り畳み状態および、2枚
並んだ開き状態で利用できるように合わせ目84部でス
テンレス鋼等の金属製のヒンジ金具85により連結して
備えている。
【0052】このように開口2aに沿ったガイド段部8
1によって、前記水切デッキ111の上と水槽5部の上
との間でスライドできる水切板82が、前記水切デッキ
111をほぼ覆う大きさおよび形状を有するもの2枚を
少なくとも重ねた折り畳み状態および2枚並んだ開き状
態で利用できるようにヒンジ金具85により連結したも
のであるため、これらは1つのものとして簡易に取り扱
いながら収納や取出しを行い、また折り畳み状態と開き
状態とに簡易に切り換えて使用することができる。
【0053】本実施例では、前記凹陥面2cには図1
1、図12に示すように洗剤容器51を収容する深い小
物ポケット54と、たわし52やスポンジ53と云った
小さな洗い具を置き並べて共通に収納する小物ポケット
205が設けられ、これらを金属板あるいは合成樹脂に
よりなる容器材料206により一体に形成し、第1の実
施例の小物ポケット54と同様に、口部外周のフランジ
206aを利用して取付けてある。しかし、これの全体
を着脱自在に装着できるようにしてもよいのは勿論であ
る。
【0054】本実施例での浅い小物ポケット205は、
深い小物ポケット54へ底部が連続しており、小物ポケ
ット54との連通部207をなし、水切りした水は小物
ポケット205の底部からこの連通部207を通じて流
れ込めるようにしてある。もっとも、連通部207には
小物ポケット205に収納したたわし52やスポンジ5
3が小物ポケット54の側に落下しないための引っ掛か
りリブ208が一体成形されている。
【0055】
【発明の効果】本発明の主たる特徴によれば、深さの異
なる複数の小物ポケットが、流し台の水槽の回りの一面
に設けられており、流し台で洗剤容器、たわし、スポン
ジと云った各種の高さおよび形状を有する小物品が頻繁
に利用されても、これらに適合した深さを有する小物ポ
ケットを選択して収納することにより、それそれの小物
品を高さや形状の違いに係わらず容易に出し入れして使
用に便利にすることができるし、また収納した小物品が
それぞれの高さや形状の違いに係わらず余り上方に突出
しないようにして、大きな突出により不体裁になったり
他の作業に邪魔になったり、また不用意に引っ掛かった
りするようなことを防止することができる。
【0056】複数の各小物ポケットが最も深い小物ポケ
ットに水が流れ込むようにする連通部を有し、最も深い
小物ポケットの底部に排水口を設けてある構成では、最
も深い小物ポケット以外の小物ポケットにて水切りしな
がら、水切りした水を前記連通部を通じて最も深い小物
ポケットに自然に集めて、最も深い小物ポケットで水切
りした水とともに最も深い小物ポケットに設けられた排
水口を通じて排水することができるし、同時にこのよう
な排水によって、それぞれの小物ポケットを洗浄するこ
ともできるとともに、各小物ポケットを清潔に保ちやす
い。しかも、このための排水構造および排水の管理が簡
略化する。
【0057】複数の各小物ポケットが、全体あるいは部
分的に着脱できるように嵌め付けてある構成では、取り
外して洗浄することができるので、排水構造なしに各小
物ポケットを清潔に保ちやすい。
【0058】排水口が設けられる小物ポケットが固定さ
れたものである構成では、小物ポケットの着脱によって
排水口と排水管との接続が複雑になるのを防止すること
ができる。
【0059】前記一面が、ワークトップの作業面から浅
く凹陥して水槽に続く凹陥面である構成では、小物ポケ
ット回りが洗剤や洗浄水等で汚れて、これを洗い流すよ
うな場合でも、洗い流す水は前記一面とワークトップの
作業面との段差により、この作業面の側に流れ出るよう
なことがないのは勿論、水槽に流れ落ちるようにするの
で、水がワークトップの作業面に拡がるようなことなく
容易にかつ迅速に洗い流すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例としての流し台の小物ポ
ケット部を示す断面図である。
【図2】図1の小物ポケットを持った流し台の斜視図で
ある。
【図3】図1の流し台の前部扉を開いた状態を示す斜視
図である。
【図4】図2の流し台のワークトップの作業面と水槽と
の境界部を示す平面図である。
【図5】図2の流し台のワークトップと水槽との間の境
界部を示す断面図である。
【図6】図5のごみ収納口部を示す断面図である。
【図7】図4の境界部をより広い範囲で見た断面図であ
る。
【図8】図4の境界部の全体を見た断面図である。
【図9】図2の流し台の全体を見た断面図である。
【図10】図9とは向きを変えて見た断面図である。
【図11】本発明の第2の実施例としての流し台のワー
クトップと水槽との間の、小物ポケット部を示す断面図
である。
【図12】図11の流し台の平面図である。
【図13】図11の流し台の小物ポケットと水槽部の断
面図である。
【符号の説明】
1 流し台 2 ワークトップ 2a 作業面 2c 凹陥面 5 水槽 54、55a、55b、205 小物ポケット 55、206 容器部材 201 水切り孔 207 連通部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークトップの水槽の回りの一面に設け
    られる小物ポケット装置であって、 深さの異なる複数の小物ポケットを前記一面に設けたこ
    とを特徴とする流し台の小物ポケット装置。
  2. 【請求項2】 複数の各小物ポケットは最も深い小物ポ
    ケットに水が流れ込むようにする連通部を有し、最も深
    い小物ポケットの底部に排水口を設けてある請求項1に
    記載の流し台の小物ポケット装置。
  3. 【請求項3】 複数の各小物ポケットは、全体あるいは
    部分的に着脱できるように嵌め付けてある請求項1、2
    のいずれかに記載の流し台の小物ポケット装置。
  4. 【請求項4】 排水口が設けられる小物ポケットは固定
    されたものである請求項3に記載の流し台の小物ポケッ
    ト装置。
  5. 【請求項5】 前記一面は、ワークトップの作業面から
    浅く凹陥して水槽に続く凹陥面である請求項1〜4のい
    ずれかに記載の流し台の小物ポケット装置。
JP30659794A 1994-12-09 1994-12-09 流し台の小物ポケット装置 Pending JPH08158435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30659794A JPH08158435A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 流し台の小物ポケット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30659794A JPH08158435A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 流し台の小物ポケット装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08158435A true JPH08158435A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17958994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30659794A Pending JPH08158435A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 流し台の小物ポケット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08158435A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106812187A (zh) * 2015-12-01 2017-06-09 曾贵华 一种多功能节水水槽

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106812187A (zh) * 2015-12-01 2017-06-09 曾贵华 一种多功能节水水槽

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220047121A1 (en) Disposable container for use in a sink
KR101737226B1 (ko) 악취의 새어나옴과 음식물쓰레기에서 발생된 오수의 배출이 용이한 가정용 음식물쓰레기통
JP5948553B2 (ja) 槽体と排水器との接続構造及び排水器の構造。
JP3582870B2 (ja) 流し台
JPH08158435A (ja) 流し台の小物ポケット装置
JPH08158443A (ja) 流し台
KR101677412B1 (ko) 세정블록의 교환이 용이한 싱크대용 배수캡
JP2003180462A (ja) 厨房用の食器予備洗浄作業台
JP3579473B2 (ja) 流し台と流し台用水切板
JPH10323244A (ja) 流し用シンク
JPH0670821A (ja) 厨房設備
CN211499069U (zh) 一种厨房水槽
JP5634044B2 (ja) シンクの排水口部およびこれの網かごに付着したぬめりの除去方法
JPH04323426A (ja) 流し台
JP3170811B2 (ja) 流し台
JP2897419B2 (ja) 厨房装置
JP2004041449A (ja) 水切り受け台付食器洗浄機
JP2001098600A (ja) キッチンのカウンター構造
JPS6136610Y2 (ja)
JPH0579076A (ja) キツチン用シンク
JPH02144428A (ja) 水槽付天板
JPS6326067Y2 (ja)
JP2001003421A (ja) 洗面台用水槽構造
JP2003226401A (ja) 洗浄トレー付きごみ収容器
JPH11196949A (ja) 厨房装置