JPH08158350A - 壁体の構築方法 - Google Patents

壁体の構築方法

Info

Publication number
JPH08158350A
JPH08158350A JP30577794A JP30577794A JPH08158350A JP H08158350 A JPH08158350 A JP H08158350A JP 30577794 A JP30577794 A JP 30577794A JP 30577794 A JP30577794 A JP 30577794A JP H08158350 A JPH08158350 A JP H08158350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embedded
concrete
formwork
embedded formwork
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30577794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kurumi
豊 来海
Takeo Watanabe
武生 渡邊
Yasuo Okuyama
康夫 奥山
Kazuyuki Murakami
和幸 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chichibu Onoda Cement Corp
Original Assignee
Chichibu Onoda Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chichibu Onoda Cement Corp filed Critical Chichibu Onoda Cement Corp
Priority to JP30577794A priority Critical patent/JPH08158350A/ja
Publication of JPH08158350A publication Critical patent/JPH08158350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 防護柵や外部作業足場が不要で、しかも立
地条件の悪い現場においても施工可能な作業性や安全性
に優れた、経済的で、かつ、合理的な壁体の構築方法を
提案することである。 【構成】 パネル状の埋設型枠を1段分配置する埋設
型枠配置工程と、この埋設型枠配置工程で配置された埋
設型枠の下段に位置する埋設型枠と略等しい高さまでコ
ンクリ−トを打設するコンクリ−ト打設工程とを具備
し、前記埋設型枠配置工程及びコンクリ−ト打設工程を
必要に応じて繰り返す壁体の構築方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば砂防ダム等の壁
体の構築方法に関するものである。
【0002】
【発明の背景】近年、熟練労働者や若手の労働力不足と
いった問題から、施工条件の厳しい山間地等におけるダ
ム構築工事の合理化が強く求められており、これに鑑み
て作業防護柵や外部作業足場の不要な構築技術が提案さ
れている。これは、プレキャストコンクリートブロック
(以下、ブロック)を用いて、壁体を一段ずつ構築する
ものであって、図9に示す如く、基盤10上に先ずブロ
ック11a,11bを配置し、ブロック11aの高さま
でコンクリートを打設して第1段目の壁体12aを構築
する。更に、ブロック11b上にこれと同形状のブロッ
ク11cを配置し、ブロック11bと同じ高さまでコン
クリートを打設して第2段目の壁体12bを構築し、こ
れをブロック11d,11e,11f,……について同
様に繰り返し、壁体12c,12d,12e,……を順
に構築する。
【0003】この工法によれば、コンクリ−トが打設さ
れる段の上方に位置するブロック、例えばブロック11
cがブロック11b部分の作業を行う際の防護柵の役割
を果すので、安全性に優れており、しかも支保工や外部
足場が不要であるといった特長がある。しかしながら、
砂防ダムのような小型ダムは、大型の重機が出入りでき
ない立地条件の厳しい場所に構築されることが多く、こ
のような場所での施工に際しては重量が数トンにも及ぶ
ブロックの取扱が不可能な為、従来の防護柵や外部作業
足場を設けての工法に頼らざるを得ないといった問題が
あった。
【0004】又、ダムは、事実上、重力式の無筋コンク
リ−ト構造物であるので、構造物内部に埋め殺しされ、
構造計算上算入されない支保工用の鋼材量をできる限り
少なくする方法が強く求められているのが現状である。
【0005】
【発明の開示】本発明の目的は、防護柵や外部作業足場
が不要で、しかも立地条件の悪い現場においても施工可
能な作業性や安全性に優れた、経済的で、かつ、合理的
な壁体の構築方法を提案することである。この本発明の
目的は、パネル状の埋設型枠を1段分配置する埋設型枠
配置工程と、この埋設型枠配置工程で配置された埋設型
枠の下段に位置する埋設型枠と略等しい高さまでコンク
リ−トを打設するコンクリ−ト打設工程とを具備し、前
記埋設型枠配置工程及びコンクリ−ト打設工程を必要に
応じて繰り返すことを特徴とする壁体の構築方法によっ
て達成される。
【0006】特に、基盤上に基礎コンクリ−トを打設す
るA工程と、前記基礎コンクリ−ト上にパネル状の埋設
型枠を配置するB工程と、このB工程で配置した埋設型
枠の上に次の埋設型枠を配置するC工程と、前記B工程
で配置した埋設型枠と略等しい高さまでコンクリ−トを
打設するD工程と、次の埋設型枠をコンクリートが打設
されていない段の埋設型枠上に配置するE工程と、この
E工程で配置した埋設型枠の下段に位置する埋設型枠と
略等しい高さまでコンクリ−トを打設するF工程とを具
備し、前記E工程及びF工程を必要に応じて繰り返すこ
とを特徴とする壁体の構築方法によって達成される。
【0007】即ち、本発明は、軽量なパネル状の埋設型
枠を1枚ずつ横方向に配列して、コンクリ−トを打ち込
む前の段階では埋設型枠を2段積み状態とし、これに1
段目の埋設型枠と略等しい高さまでコンクリ−トを打ち
込むことにより1段分ずつ壁体を構築していくもので、
小型の重機による埋設型枠の建て込みが可能であるか
ら、大型重機が出入りできないような立地条件の悪い現
場でも何ら問題なく施工できる。しかも、埋設型枠配置
作業時及びコンクリ−ト打設作業時には、埋設型枠が常
に1段分以上先行して取り付けられていることから、こ
れが防護柵の役割を果し、作業が安全に行える。
【0008】尚、埋設型枠を配置する工程において、下
段の埋設型枠下部まで打設されたコンクリ−トに設けら
れるアンカーと上段の埋設型枠との間に斜めに支持材が
配置され、この後、前記下段の埋設型枠と略等しい高さ
までコンクリ−トを打設することが好ましい。これによ
って打設されたコンクリ−トが硬化した後には、配置さ
れた埋設型枠に取り付けられてなる支持材が硬化したコ
ンクリ−トに十分定着され、安定した状態で固定されて
いるので、この埋設型枠を支持部材とした次段の埋設型
枠建て込み作業が容易に行える。
【0009】又、埋設型枠として、上段の埋設型枠に連
結し、かつ、支持材が接合される連結部材を設けたもの
が用いられてなるなることが好ましく、これによって使
用される支持材の数量を節減でき、しかも埋設型枠の位
置決め作業が一層容易なものとなる。つまり、支持材の
接合を兼ねた連結部材を用いることにより、連結部材が
隠れる程度まで打設したコンクリ−トの硬化後には、連
結部材及びこの連結部材に接合されている支持材が根固
めされ、十分に固定された状態となり、この連結部材を
介して上段の埋設型枠下端部も固定される。従って、上
段の埋設型枠下端部を固定する為の支持材や大型の溝型
鋼、H型鋼による内部支保工は不要で、鋼材量を減らし
た経済的、かつ、合理的な施工が可能となる。
【0010】又、埋設型枠の側面には、台形断面の凸部
が構成されてなり、前記埋設型枠を吊り込んだ際、前記
凸部によって前記埋設型枠を定位置に案内することが好
ましく、これによって埋設型枠を吊り込んだ際、埋設型
枠を定位置に案内し、位置決めする作業が容易に行え
る。又、支持材は伸縮可能であって、この支持材を一度
に建て込まれる埋設型枠1ピ−ス当り2本以上並行配置
することによって埋設型枠の傾き調整を行うことが好ま
しく、これによって埋設型枠の傾き調整が安全、かつ、
容易に行えるようになる。
【0011】そして、伸縮可能な支持材は仮支持材であ
って、埋設型枠の傾き決定後に順次取り外し、本設の支
持材と交換することが好ましく、これによってコンクリ
−ト中に埋め込まれる鋼材を安価なものとでき、コスト
低減が図れる。以下、実施例を用いて本発明を具体的に
説明する。
【0012】
【実施例】図1〜図8は本発明に係る壁体の構築方法の
一実施例を示すもので、図1は埋設型枠の斜視図、図2
は第1段目の埋設型枠を設置した状態を示す側面図、図
3は第1段目の埋設型枠を設置した状態を示す正面図、
図4は第2段目の埋設型枠を設置した状態を示す側面
図、図5は第2段目の埋設型枠を設置した状態を示す正
面図、図6は第3段目の埋設型枠を設置した状態を示す
側面図、図7は第3段目の埋設型枠を設置した状態を示
す正面図、図8は壁体が略完成した状態を示す側面図で
ある。
【0013】各図中、1は、例えば普通コンクリ−ト、
高強度コンクリ−ト、各種繊維補強コンクリ−ト、ポリ
マ−含浸コンクリ−ト、レジンコンクリ−ト、膨張コン
クリ−ト等で構成されたパネル状の埋設型枠であり、図
1に示す裏面側(打設されるコンクリ−トに面する側)
には、内部支保工緊結用埋込治具2(以下、埋込治具
2)が設けられており、又、建て込み時にクレ−ンのフ
ックが掛止するU形の吊り治具3が設けられている。
【0014】尚、埋設型枠1の端面は平坦ではなく、前
後左右に位置する埋設型枠と噛み合った状態で配置でき
るよう、台形断面の凸部4が形成されている。5は埋設
型枠1の仮固定に用いられる伸縮式の仮支持材で、この
仮支持材5の下端部は、基礎コンクリ−トもしくは層打
ちされたコンクリ−トに打ち込まれるアンカ−6に対し
てボルト締め等によって接合され、又、仮支持材5の上
端部は、埋設型枠1に埋込治具2を用いて取り付けられ
た断面L形の連結部材7(内部支保工)に対してボルト
締め等によって接合される。
【0015】8は埋設型枠1を最終固定する為の斜材で
あり、仮支持材5の長さ寸法を調節して埋設型枠1の傾
きが決定された後、仮支持材5と同様に、下端部は基礎
コンクリ−トもしくは層打ちされたコンクリ−トに打ち
込まれるアンカ−6に対してボルト締め・溶接等によっ
て接合され、又、その上端部は埋設型枠1に埋込治具2
を用いて取り付けられた連結部材7に対してボルト締め
・溶接等によって接合される。
【0016】次に、本発明の壁体の構築方法について、
図2〜図8を用いて、その手順を説明する。第1段目の
埋設型枠(以下、埋設型枠1a)の設置は、図2及び図
3に示す如くして行われる。先ず、基盤上に基礎コンク
リ−ト9を打設して、これに所定間隔で3列にアンカ−
6を打ち込み、埋設型枠1aをクレ−ンで基礎コンクリ
−ト9上に吊り込む。この際、空いている下端側吊り治
具3にもワイヤ等を掛けて、埋設型枠1aを内側に引き
込み、埋設型枠1aが位置ズレを起こさないようにす
る。
【0017】この埋設型枠1aを吊り込んだ状態で、そ
の下端部に埋込治具2を利用して鋼材を取り付け、これ
を最前列のアンカ−6に接合し、又、伸縮式の仮支持材
5を次列のアンカ−6と埋設型枠1aの上端に取り付け
られた連結部材7との間に並行配置し、仮支持材5の長
さ寸法を適宜調節して埋設型枠1aの傾きを決定する。
【0018】続いて、埋設型枠1aを最終固定する為の
斜材8を、中央列のアンカ−6と埋設型枠1aの連結部
材7との間に溶接等で固定し、この後、両サイドの仮支
持材5を片側から順次取り外し、この取り外された仮支
持材5の代わりに斜材8を配置して、溶接等で固定す
る。更に、埋設型枠1a同士の接合部に目地処理を施
し、第1段目の埋設型枠設置作業が完了する。
【0019】第2段目の埋設型枠の設置は、図4及び図
5に示す如くして行われる。先ず、第2段目の埋設型枠
(以下、埋設型枠1b)下端面に当接する埋設型枠1a
の上端面部分に目地処理を施し、この後、埋設型枠1a
の上端側に取り付けられた連結部材7をガイドとして、
埋設型枠1bを埋設型枠1a上に建て込む。そして、伸
縮式の仮支持材5を埋設型枠1bの連結部材7と基礎コ
ンクリ−ト9に打ち込まれた後列のアンカ−6との間に
並行配置し、仮支持材5の長さ寸法を適宜調節して、埋
設型枠1bの傾きを決定する。
【0020】次に、埋設型枠1bを最終固定する為の斜
材8を後列のアンカ−6と埋設型枠1bの連結部材7と
の間に溶接等で固定し、この後、固定された斜材8の両
サイドの仮支持材5を片側から順次取り外し、この取り
外された仮支持材5の代わりに斜材8を配置して、溶接
等で固定する。又、埋設型枠1bをその下端側に設けら
れた埋込治具2を用いて、埋設型枠1aの上端側連結部
材7にボルト締め等によって接合する。
【0021】この後、埋設型枠1b同士の接合部に目地
処理を施し、第2段目の埋設型枠設置が完了する。こう
して第1段目及び第2段目の埋設型枠の設置が完了する
と、埋設型枠1aの上端側の埋込治具2あるいは連結部
材7が隠れる程度の高さ(図4中、一点鎖線で示す高
さ)までコンクリ−トが打設される。尚、この打設され
たコンクリ−トには、硬化前に第3段目の埋設型枠を固
定する為のアンカ−6が打ち込まれる。
【0022】ところで、一般的に埋設型枠上下間の接合
部は、建て込み時及びコンクリ−ト打設時の強度的な弱
点部となる為、通常、大型の溝型鋼、H型鋼や支持材を
埋設型枠下端側の内部支保工緊結用埋込治具に取り付
け、コンクリ−ト打設時の側圧に対抗するようにしてい
る。しかしながら、この方法では、構造物内部に埋め殺
しされ、構造計算上算入されない鋼材が多くなり、不経
済である。
【0023】これに対して、本実施例の如くの方法を用
いれば、コンクリ−ト打設時の側圧に対抗する為に、本
来、埋設型枠下端側の埋込治具に取り付けられるべき大
型の溝型鋼、H型鋼や支持材が不要で、構造物内部に埋
め殺しされる鋼材量を減らした経済的な施工が可能とな
る。即ち、打設したコンクリ−トの硬化後には、連結部
材が強固に固定された状態となり、この連結部材を用い
て配置される第2段目以降の埋設型枠についても同様の
固定状態となる。これに加えて、目地処理後の上下接合
部における埋設型枠間(台形断面の凸部の噛み合い部
分)の物理的接合作用によっても固定強度が向上する。
従って、埋設型枠上下間の接合部は、コンクリ−ト打設
時の強度的弱点とはならず、確実に次段のコンクリ−ト
側圧を受け持つことができる。
【0024】第3段目の埋設型枠の設置(第4段目以降
の埋設型枠の設置についても同じ)は、図6及び図7に
示す如くして行われ、先ず第3段目の埋設型枠(以下、
埋設型枠1c)下端面に当接する埋設型枠1bの上端面
部分に目地処理を施し、この後、埋設型枠1bの上端側
に埋込治具2を用いて取り付けられた連結部材7をガイ
ドとして、埋設型枠1cを埋設型枠1b上に建て込む。
【0025】そして、第1段目及び第2段目構築と同
様、伸縮式の仮支持材5を埋設型枠1cの上端側に埋込
治具2を用いて取り付けられた連結部材7と第1段目部
分(基礎コンクリ−ト部分)に打ち込まれたアンカ−6
との間に配置し、仮支持材5の長さ寸法を適宜調節し
て、埋設型枠1cの傾きを決定する。又、埋設型枠1c
を最終固定する為の斜材8を、アンカ−6と埋設型枠1
bの連結部材7との間に溶接等で固定し、この後、斜材
8の両サイドの仮支持材5を片側から順次取り外し、こ
の取り外された仮支持材5の代わりに斜材8を配置し
て、溶接等で固定する。
【0026】更に、埋設型枠1cをその下端側に設けら
れた埋込治具2を用いて、埋設型枠1bの上端側連結部
材7にボルト締め等によって接合する。この後、埋設型
枠1c同士の接合部に目地処理を施し、第3段目の埋設
型枠設置が完了する。第3段目の埋設型枠が設置される
と埋設型枠1bの上端側埋込治具2あるいは連結部材7
が隠れる程度の高さ(図6中、一点鎖線で示す高さ)ま
でコンクリ−トが打設される。尚、この打設されたコン
クリ−トには、硬化前に第4段目の埋設型枠を固定する
為のアンカ−6が打ち込まれる。
【0027】この後、第4段目以降の埋設型枠1d,1
e,……の設置及びコンクリ−ト打設が繰り返し行わ
れ、図8に示す如くの所要寸法のダムとなる。上述した
ように本発明の壁体の構築方法によれば、壁体は軽量な
パネル状の埋設型枠を用いて、一段ずつ構築されるもの
であるから、大型の重機が不要であって、立地条件の悪
い現場でも何ら問題なく施工可能である。
【0028】更に、コンクリ−トが打設される段及びこ
の上段には、埋設型枠が常に先行して取り付けられるよ
うになっているので、これが防護柵の役割を果し、作業
の安全性も高い。又、埋設型枠には、支持材を接合する
為の連結部材が設けられているので、これによって鋼材
使用量を節減でき、しかも埋設型枠の位置決め作業が一
層容易なものとなり、経済的、かつ、合理的な施工が行
える。
【0029】
【効果】本発明によれば、防護柵や外部作業足場が不要
で、しかも立地条件の悪い現場においても施工可能であ
って、作業性や安全性に優れ、経済的、かつ、合理的な
施工が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】埋設型枠の斜視図である。
【図2】第1段目の埋設型枠を設置した状態を示す側面
図である。
【図3】第1段目の埋設型枠を設置した状態を示す正面
図である。
【図4】第2段目の埋設型枠を設置した状態を示す側面
図である。
【図5】第2段目の埋設型枠を設置した状態を示す正面
図である。
【図6】第3段目の埋設型枠を設置した状態を示す側面
図である。
【図7】第3段目の埋設型枠を設置した状態を示す正面
図である。
【図8】壁体が略完成した状態を示す側面図である。
【図9】従来工法によって得られた壁体の側面図であ
る。
【符合の説明】
1 埋設型枠 2 内部支保工緊結用埋込治具 3 吊り治具 4 凸部 5 仮支持材 6 アンカ− 7 連結部材 8 斜材 9 基礎コンクリ−ト

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネル状の埋設型枠を1段分配置する埋
    設型枠配置工程と、この埋設型枠配置工程で配置された
    埋設型枠の下段に位置する埋設型枠と略等しい高さまで
    コンクリ−トを打設するコンクリ−ト打設工程とを具備
    し、前記埋設型枠配置工程及びコンクリ−ト打設工程を
    必要に応じて繰り返すことを特徴とする壁体の構築方
    法。
  2. 【請求項2】 基盤上に基礎コンクリ−トを打設するA
    工程と、前記基礎コンクリ−ト上にパネル状の埋設型枠
    を配置するB工程と、このB工程で配置した埋設型枠の
    上に次の埋設型枠を配置するC工程と、前記B工程で配
    置した埋設型枠と略等しい高さまでコンクリ−トを打設
    するD工程と、次の埋設型枠をコンクリートが打設され
    ていない段の埋設型枠上に配置するE工程と、このE工
    程で配置した埋設型枠の下段に位置する埋設型枠と略等
    しい高さまでコンクリ−トを打設するF工程とを具備
    し、前記E工程及びF工程を必要に応じて繰り返すこと
    を特徴とする壁体の構築方法。
  3. 【請求項3】 埋設型枠を配置する工程において、下段
    の埋設型枠下部まで打設されたコンクリ−トに設けられ
    るアンカーと上段の埋設型枠との間に斜めに支持材が配
    置され、この後、前記下段の埋設型枠と略等しい高さま
    でコンクリ−トを打設することを特徴とする請求項1又
    は請求項2記載の壁体の構築方法。
  4. 【請求項4】 埋設型枠として、上段の埋設型枠に連結
    し、かつ、支持材が接合される連結部材を設けたものが
    用いられてなることを特徴とする請求項3に記載の壁体
    の構築方法。
  5. 【請求項5】 埋設型枠の側面には、台形断面の凸部が
    構成されてなり、前記埋設型枠を吊り込んだ際、前記凸
    部によって前記埋設型枠を定位置に案内することを特徴
    とする請求項1〜請求項4いずれかに記載の壁体の構築
    方法。
  6. 【請求項6】 支持材は伸縮可能であって、この支持材
    を一度に建て込まれる埋設型枠1ピ−ス当り2本以上並
    行配置することによって埋設型枠の傾き調整を行うこと
    を特徴とする請求項3〜請求項5いずれかに記載の壁体
    の構築方法。
  7. 【請求項7】 伸縮可能な支持材は仮支持材であって、
    埋設型枠の傾き決定後に順次取り外し、本設の支持材と
    交換することを特徴とする請求項6に記載の壁体の構築
    方法。
JP30577794A 1994-12-09 1994-12-09 壁体の構築方法 Pending JPH08158350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30577794A JPH08158350A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 壁体の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30577794A JPH08158350A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 壁体の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08158350A true JPH08158350A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17949230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30577794A Pending JPH08158350A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 壁体の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08158350A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000328586A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Modern Material:Kk 土留擁壁
JP2008261218A (ja) * 2008-06-26 2008-10-30 Kazu Kumagai 補強土擁壁を積層するための施工具
JP5254453B2 (ja) * 2009-09-25 2013-08-07 晋市 湯田 壁面パネル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000328586A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Modern Material:Kk 土留擁壁
JP2008261218A (ja) * 2008-06-26 2008-10-30 Kazu Kumagai 補強土擁壁を積層するための施工具
JP5254453B2 (ja) * 2009-09-25 2013-08-07 晋市 湯田 壁面パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101983719B1 (ko) 교각 구조물용 영구거푸집 및 이를 이용한 교각 시공방법
JP2001098514A (ja) コンクリートアーチ橋のアーチリブ構築方法
KR100245056B1 (ko) 철근콘크리트기둥용 기성철근조립체 및 그를 이용한 기둥의 시공방법
JPH08158350A (ja) 壁体の構築方法
JP2571418B2 (ja) 既設構造物の組積造壁体の移築工法
JP2002030615A (ja) 塔状構造物の構築方法
JP2537330B2 (ja) プレキャスト製鉄筋コンクリ―ト柱
JP3137448B2 (ja) コンクリート主塔の築造方法
JP2000234410A (ja) 打込型枠およびそれを用いたスラブ施工方法
JPH07300817A (ja) コンクリート充填鋼管トラス橋脚とその施工方法
JP3044459B2 (ja) 塔状構造物建設方法
JP4024449B2 (ja) 既存建物の免震化工法
JPH05179647A (ja) 山留め壁の支保構造
JP3436104B2 (ja) 鋼管の建ち決め方法
JP2001311247A (ja) コンクリート構造体の建築工法
JP2000160687A (ja) 混合構造の構築方法およびプレキャストコンクリート柱
JP2649205B2 (ja) アンカーボルト埋設工法
JP2600531B2 (ja) 鉄骨柱用基礎構造とその構築工法
JPH06272378A (ja) プレキャストコンクリート型枠の支持構造
JPH08100432A (ja) フーチング装置
JP2001342639A (ja) 埋設型枠
JPH05148817A (ja) Pc橋の構築工法
JP2504195B2 (ja) 躯体の施工方法
JP2669305B2 (ja) 被覆鋼管コンクリート柱を用いた構造
JPH06346471A (ja) 大型プレキャスト板を用いた鉄筋コンクリート擁壁の施工法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040331

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040526

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040929