JPH08157656A - 塗装不要な射出成形品およびその製造方法 - Google Patents

塗装不要な射出成形品およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08157656A
JPH08157656A JP30254094A JP30254094A JPH08157656A JP H08157656 A JPH08157656 A JP H08157656A JP 30254094 A JP30254094 A JP 30254094A JP 30254094 A JP30254094 A JP 30254094A JP H08157656 A JPH08157656 A JP H08157656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
weight
resin
block copolymer
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30254094A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kaneshige
重 則 男 兼
Masayoshi Yamaguchi
口 昌 賢 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP30254094A priority Critical patent/JPH08157656A/ja
Publication of JPH08157656A publication Critical patent/JPH08157656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、射出成形されたままでも、塗装を必
要とせずに表面光沢性に優れるとともに色に深みがある
塗装不要な射出成形品およびその製造方法を提供する。 【構成】 本発明に係る塗装不要な射出成形品は、(a)
プロピレン系樹脂;50〜95重量部と、(b) スチレン
系ブロック共重合体;5〜50重量部とからなる樹脂成
分と、(e) 着色剤とから形成されている。この樹脂成分
は、成分(a)および(b) とともに、(c) α−オレフィン
共重合体エラストマーを含有していることが好ましく、
さらに必要に応じて(d) 環状オレフィン重合体を含有し
ていてもよい。この塗装不要な射出成形品は、(a) プロ
ピレン系樹脂を混練した後、混練物に(b) スチレン系ブ
ロック共重合体と(e) 着色剤とを配合混練して、次いで
射出成形することにより製造されることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、射出成形性に優れるとと
もに、表面の光沢性に優れ、かつ色に深みがあって、無
塗装状態で商品価値の高いポリオレフィン系射出成形品
およびその製造方法に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】従来からポリプロピレンなどのポ
リオレフィンは、たとえば射出成形により部品などに成
形され、各種用途に広く利用されている。このようなポ
リオレフィン成形品は、成形したままでは表面光沢性お
よび色の深みなどが不足して所望する風合が得られない
ことが多く、外観向上のために通常部品表面に塗装が施
されている。
【0003】このようにポリオレフィン部品の表面に塗
装を施す際には、ポリオレフィンの塗料との密着性を改
良する必要があるため、通常ポリオレフィンに他の成分
を添加してポリオレフィン組成物を形成したり、またポ
リオレフィン成形品の表面に予めプライマーを塗布した
り、プラズマ処理などの処理を施したりしている。
【0004】たとえば塗装性が改良されたポリオレフィ
ン組成物として、特開平5−59251号公報には、エ
チレン・プロピレンブロック共重合体に、無定形エチレ
ン・プロピレン共重合体、エチレン・α−オレフィン共
重合体、無定形エチレン・ブテン共重合体およびタルク
を配合したバンパー用樹脂組成物が開示されている。ま
た特開平4−366157号公報には、プロピレン・エ
チレンブロック共重合体と、エチレン・プロピレン共重
合体ゴムと、ポリエチレンと、変性ポリプロピレンと、
タルクとを含有する自動車外装用ポリプロピレン系樹脂
組成物が開示されており、特開平1−204946号公
報には、プロピレン・エチレンブロック共重合体と、エ
チレン・プロピレン共重合体ゴムと、エチレン・α−オ
レフィン共重合体と、タルクとを含有する自動車バンパ
ー用熱可塑性樹脂組成物が開示されている。
【0005】上記のポリオレフィン樹脂組成物はいずれ
も射出成形に好適で、成形品は塗装性に優れているが、
これらの成形品は、表面塗装することを前提とするもの
であるため、もし塗装を施さないと表面光沢性と色の深
み(色彩の奥行き)は不足してしまう。
【0006】このように従来のポリオレフィン樹脂成形
品は、表面塗装を施して風合いを出し、その商品価値を
高めている。このためもし表面塗装を必要としないほど
表面光沢性に優れかつ色に深みがあるポリオレフィン樹
脂の射出成形品が出現すれば、その産業的価値は大き
い。
【0007】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に鑑み
てなされたものであり、射出成形されたままでも、塗装
を必要とせずに表面光沢性に優れるとともに色に深みが
ある塗装不要な射出成形品およびその製造方法を提供す
ることを目的としている。
【0008】
【発明の概要】本発明に係る塗装不要な射出成形品は、
(a) プロピレン系樹脂;50〜98重量部と、(b) スチ
レン系ブロック共重合体;2〜50重量部とからなる樹
脂成分と、(e) 着色剤とから形成されていることを特徴
としている。
【0009】上記の樹脂成分は、成分(a) および(b) と
ともに、(c) α−オレフィン共重合体エラストマーを含
有していることが好ましく、(a) プロピレン系樹脂;5
0〜98重量部と、(b) スチレン系ブロック共重合体;
2〜40重量部と、(c) α−オレフィン共重合体エラス
トマー;5〜30重量部とからなることが好ましい。ま
た樹脂成分は、必要に応じてさらに(d) 環状オレフィン
重合体を10重量%以下の量で含有していてもよい。
【0010】本発明に係る塗装不要な射出成形品は、
(a) プロピレン系樹脂と、必要に応じて(c) α−オレフ
ィン共重合体エラストマーと(d) 環状オレフィン重合体
とを配合混練した後、得られた混練物に上記の(b) スチ
レン系ブロック共重合体と(e)着色剤とを配合混練し
て、次いで射出成形することにより製造されることが好
ましい。
【0011】
【発明の具体的説明】以下本発明に係る塗装不要な射出
成形品およびその製造方法について、具体的に説明す
る。
【0012】本発明に係る塗装不要な射出成形品は、
(a) プロピレン系樹脂および(b) スチレン系ブロック共
重合体とからなる樹脂成分と、(e) 着色剤とから形成さ
れている。また本発明に係る射出成形品は、樹脂成分と
して、上記の(a) および(b) とともに、(c) α−オレフ
ィン共重合体エラストマーを含有していることが好まし
く、必要に応じてさらに(d) 環状オレフィン重合体を含
有していてもよい。まず本発明に係る塗装不要な射出成
形品を形成する各成分について説明する。
【0013】(a) プロピレン系樹脂 本発明で用いられるプロピレン系樹脂としては、ホモポ
リプロピレンあるいはプロピレンと少量たとえば20重
量%以下の他のα−オレフィンとのプロピレンブロック
共重合体が挙げられる。プロピレンブロック共重合体と
しては、具体的にホモポリプロピレン成分とエチレン・
プロピレン共重合体成分とからなるプロピレンブロック
共重合体が挙げられ、このエチレン・プロピレン共重合
体成分は、エチレンおよびプロピレン以外のα−オレフ
ィンたとえば1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘ
プテン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-ヘキサ
デセン、4-メチル-1-ペンテンなどから誘導される構成
単位を含有していてもよい。
【0014】本発明で用いられるプロピレン系樹脂(a)
は、ASTM D1238に準拠して測定されるメルト
フローレートMFR(230℃、2.16kg荷重下)
が、通常5〜200g/10分好ましくは15〜100g
/10分である。
【0015】またプロピレン系樹脂(a) は、ビカット軟
化点が140〜155℃であり、融点(DSC法)が1
50〜167℃であることが望ましい。このようなプロ
ピレン系樹脂(a) の望ましい態様として、3-メチル-1-
ブテン重合体を少量たとえば1ppm 〜3重量%の量で含
有するプロピレン系樹脂が挙げられる。
【0016】3-メチル-1-ブテン重合体は、たとえば特
開平2−272045号公報に開示されているように、
ハロゲン含有マグネシウム、ハロゲン含有チタンととも
に、多価カルボン酸エステルなどの電子供与性化合物と
からなる固体状チタン触媒成分と、有機アルミニウム化
合物触媒成分、さらに必要に応じて電子供与体とからな
る重合触媒の存在下に、3-メチル-1-ブテンを重合させ
ることにより調製することができる。
【0017】このような3-メチル-1-ブテン重合体を含
有するプロピレン系樹脂は、予め上記のような重合触媒
の存在下に、3-メチル-1-ブテンを重合させ、次いで必
要に応じて触媒成分を追加して、3-メチル-1-ブテン重
合体の存在下に、プロピレンを重合させるかあるいはプ
ロピレンと少量のエチレンなどのコモノマーを共重合さ
せることにより調製することができる。
【0018】このようにして得られるプロピレン系樹脂
は、微細な3-メチル-1-ブテン重合体がプロピレン系樹
脂中に極めて良好に分散した構造を有しており、優れた
機械特性を有している。またこのようなプロピレン系樹
脂(a) と、後述するようなスチレン系ブロック共重合体
(b) とは、溶融時に特殊な混合性を示し、成形品内部と
表面層側とではこれら(a) および(b) の組成比が不均等
であるような射出成形品が得られる。具体的に、プロピ
レン系樹脂(a) およびスチレン系ブロック共重合体(b)
から得られる射出成形品は、成形品内部から表面層側方
向にいくにしたがってプロピレン系樹脂(a) の割合が少
なくなる傾向にある。したがって本発明に係る射出成形
品では、スチレン系ブロック共重合体(b) が内部に比べ
て表面層により多く偏在する傾向にある。
【0019】(b) スチレン系ブロック共重合体 本発明で用いられるスチレン系ブロック共重合体は、芳
香族ビニルから導かれるブロック重合単位(A)と共役
ジエンから導かれるブロック重合単位(B)とから構成
されていることが望ましい。
【0020】スチレン系ブロック共重合体を形成する芳
香族ビニルとしては、具体的に、スチレン、α−メチル
スチレン、3-メチルスチレン、p-メチルスチレン、4-プ
ロピルスチレン、4-ドデシルスチレン、4-シクロヘキシ
ルスチレン、2-エチル-4-ベンジルスチレン、4-(フェ
ニルブチル)スチレン、1-ビニルナフタレン、2-ビニル
ナフタレンなどが挙げられる。これらのうち、スチレン
が好ましい。
【0021】本発明で用いられるスチレン系ブロック共
重合体は、芳香族ビニルブロック重合単位(A)を、5
〜80重量%好ましくは15〜70重量%特に好ましく
は5〜60重量%の量で含有していることが望ましい。
【0022】また共役ジエンとしては、ブタジエン、イ
ソプレン、ペンタジエン、2,3-ジメチルブタジエンおよ
びこれらの組合せなどが挙げられる。これらのうち、イ
ソプレンまたはブタジエンとイソプレンとの組み合わせ
が好ましい。
【0023】この共役ジエンブロック重合単位(B)
が、ブタジエンとイソプレンとから形成される場合に
は、イソプレンから導かれる単位を40モル%以上の量
で含有していることが好ましい。
【0024】またこのようにブタジエン・イソプレン共
重合単位からなる共役ジエンブロック重合単位(B)
は、ブタジエンとイソプレンとのランダム共重合単位、
ブロック共重合単位またはテーパード共重合単位のいず
れであってもよい。
【0025】本発明では、この共役ジエンブロック重合
単位(B)中の炭素−炭素二重結合の一部または全部が
水添されていてもよい。水添率は、所望する耐熱性、耐
候性などに応じて決定されるが、50%以上好ましくは
70%以上であってもよい。本発明に係る射出成形品に
特に耐熱性、耐候性が要求される場合には、この水添率
を80%以上とすることが好ましい。
【0026】本発明で用いられるスチレン系ブロック共
重合体の数平均分子量は、30000〜300000好
ましくは80000〜250000であることが望まし
い。またスチレン系ブロック共重合体を構成する芳香族
ビニルブロック重合単位(A)の数平均分子量は、25
00〜40000であり、共役ジエンブロック重合単位
(B)の数平均分子量は、10000〜200000で
あることが望ましい。
【0027】このように芳香族ビニルブロック重合単位
(A)と共役ジエンブロック重合単位(B)とから構成
されるスチレン系ブロック共重合体の形態は、たとえば
A(BA)n または(AB)n 〔nは1以上の整数〕で
示される。
【0028】このうち、A(BA)n 特にA−B−Aの
形態のものが好ましく、具体的に、ポリスチレン−ポリ
イソプレン(またはイソプレン・ブタジエン)−ポリス
チレンブロック共重合体が好ましい。
【0029】このようなスチレン系ブロック共重合体で
は、ハードセグメントである芳香族ビニルブロック単位
(A)が、共役ジエンゴムブロック単位(B)の橋かけ
点として存在して物理架橋(ドメイン)を形成してい
る。この芳香族ビニルブロック単位(A)間に存在する
共役ジエンゴムブロック単位(B)は、ソフトセグメン
トであってゴム弾性を有している。
【0030】このような本発明で用いられるスチレン系
ブロック共重合体の製造方法は、種々の方法により製造
することができ、たとえば製造方法として、(1) n-ブチ
ルリチウムなどのアルキルリチウム化合物を開始剤とし
て、芳香族ビニル化合物、次いで共役ジエンを逐次重合
させる方法、(2) 芳香族ビニル化合物次いで共役ジエン
を重合させ、これをカップリング剤によりカップリング
させる方法、(3) リチウム化合物を開始剤として、共役
ジエン、次いで芳香族ビニル化合物を逐次重合させる方
法などを挙げることができる。
【0031】またこのようにして得られたスチレン系ブ
ロック共重合体の共重合ジエン単位は、必要に応じて公
知の方法によって水添される。このようなスチレン系ブ
ロック共重合体(b) としては、具体的には、スチレン・
イソプレンブロック共重合体(SI)およびその水添物
(SEP)、スチレン・イソプレン・スチレンブロック
共重合体(SIS)およびその水添物(SEPS;ポリ
スチレン・ポリエチレン/プロピレン・ポリスチレンブ
ロック共重合体)、スチレン・ブタジエンブロック共重
合体(SB)およびその水添物(SEB)、スチレン・
ブタジエン・スチレンブロック共重合体(SBS)およ
びその水添物(SEBS;ポリスチレン・ポリエチレン
/ブチレン・ポリスチレンブロック共重合体)などが挙
げられ、より具体的には、HYBRAR(クラレ(株)
製)、クレイトン(Kraton;シェル化学(株)製、商品
名)、キャリフレックスTR(シェル化学(株)製)、
ソルプレン(フィリップスペトロリファム社製)、ユー
ロプレンSOLT(アニッチ社製)、タフプレン(旭化
成(株)製)、ソルプレン−T(日本エラストマー社
製)、JSRTR(日本合成ゴム社製)、電化STR
(電気化学社製)、クインタック(日本ゼオン社製)、
クレイトンG(シェル化学(株)製)、タフテック(旭
化成(株)製)(以上商品名)などが挙げられる。
【0032】本発明では、このようなスチレン系ブロッ
ク共重合体のうちでも、スチレン・イソプレン・スチレ
ンブロック共重合体(SIS)が好適なエラストマーと
して用いられる。このスチレン・イソプレン・スチレン
ブロック共重合体(SIS)は、ポリスチレン単位を5
〜60重量%の量で含有していることが望ましい。なお
ポリスチレン単位の含有量は、赤外線分光法、NMR分
光法などの常法によって測定することができる。
【0033】また本発明で用いられるスチレン・イソプ
レン・スチレンブロック共重合体(SIS)のメルトフ
ローレート:MFR(ASTM D1238;230
℃、2.16kg荷重下)は、通常0.1〜150g/10分
であり、極限粘度[η](135℃、デカリン中)は、
0.01〜10dl/g好ましくは0.08〜7dl/gであ
ることが望ましい。
【0034】またスチレン・イソプレン・スチレンブロ
ック共重合体(SIS)のガラス転移温度(Tg)は、
0℃以下好ましくは−10℃以下さらに好ましくは−2
0℃以下であり、X線回折法により測定される結晶化度
は、0〜10%、好ましくは0〜7%さらに好ましくは
0〜5%であることが望ましい。
【0035】本発明では、このようなスチレン・イソプ
レン・スチレンブロック共重合体(SIS)として、H
YBRAR VS−1、VS−3、HVS−3、HVS
−7(クラレ(株)製;商品名)を用いることができ
る。
【0036】(c) α−オレフィン共重合体エラストマー 本発明で用いられるα−オレフィン共重合体エラストマ
ー(c) は、X線回折法によって測定される結晶化度が2
0%以下であり、非晶質であることが望ましい。本発明
では、α−オレフィン共重合体エラストマー(c) として
は、(イ)エチレンから導かれる単位を60〜90モル
%の量で、炭素数3〜10のα−オレフィンから導かれ
る単位を10〜40モル%の量で含有するエチレンと炭
素数3〜10のα−オレフィンとのランダム共重合体、
(ロ)プロピレンから導かれる単位を60〜80モル%
の量で含有するプロピレンとエチレンまたはブテンとの
ランダム共重合体が挙げられ、これらのうち少なくとも
1種以上が用いられる。
【0037】上記のエチレン・α−オレフィンランダム
共重合体(イ)を形成する炭素数3〜10のα−オレフ
ィンとしては、たとえばプロピレン、1-ブテン、1-ペン
テン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテ
ン、1-デセンおよびこれらの組み合わせが挙げられる。
これらのうち炭素数3〜6のα−オレフィンが好まし
い。
【0038】本発明では、特に好ましいα−オレフィン
共重合体エラストマーとして、上記の(イ)のうちでも
エチレン・プロピレンランダム共重合体、エチレン・1-
ブテンランダム共重合体が、また(ロ)のうちでもプロ
ピレン・エチレンランダム共重合体が挙げられる。
【0039】また本発明で用いられるα−オレフィン共
重合体エラストマー(c) は、本発明の特性を損なわない
範囲であれば、他の重合性モノマーから導かれる単位を
含有していてもよい。このような他の重合性モノマーと
しては、たとえば、1,4-ヘキサジエン、1,6-オクタジエ
ン、2-メチル-1,5-ヘキサジエン、6-メチル-1,5-ヘプタ
ジエン、7-メチル-1,6-オクタジエン、シクロヘキサジ
エン、ジシクロペンタジエン、メチルテトラヒドロイン
デン、5-ビニルノルボルネン、5-エチリデン-2-ノルボ
ルネン、5-メチレン-2-ノルボルネン、5-イソプロピリ
デン-2-ノルボルネン、6-クロロメチル-5-イソプロペニ
ル-2-ノルボルネン、2,3-ジイソプロピリデン-5-ノルボ
ルネン、2-エチリデン-3-イソプロピリデン-5-ノルボル
ネン、2-プロペニル-2,2-ノルボルナジエンおよびこれ
らの組み合わせなどが挙げられる。
【0040】α−オレフィン共重合体エラストマー(c)
は、このようなポリエンから導かれる単位を、通常は1
0モル%以下好ましくは5モル%以下より好ましくは3
モル%以下の量で含有していてもよい。
【0041】本発明で用いられるα−オレフィン共重合
体エラストマー(c) は、ASTMD1238に準拠して
測定されるメルトフローレート(MFR:230℃、
2.16kg荷重下)が0.01〜100g/10分、好まし
くは0.05〜50g/10分であることが望ましい。
【0042】上記のようなα−オレフィン共重合体エラ
ストマー(c) は、Ti系、V系、Zr系などの触媒を用
いて、従来公知の方法で製造することができる。(d) 環状オレフィン重合体 本発明で用いられる環状オレフィン重合体は、下記式
[I]または[II]で示される環状オレフィンから導か
れる(共)重合体であり、具体的に、(イ)エチレンと
環状オレフィンとのランダム共重合体、(ロ)環状オレ
フィンの開環(共)重合体、(ハ)上記開環(共)重合
体(ロ)の水素添加物が挙げられる。
【0043】
【化1】
【0044】(式[I]中、nは0または1であり、m
は0または正の整数であり、qは0または1であり、R
1 〜R18ならびにRaおよびRbは、それぞれ独立に水素
原子、ハロゲン原子またはハロゲンで置換されていても
よい炭化水素基であり、R15〜R18は互いに結合して単
環または多環を形成していてもよく、かつ該単環または
多環は二重結合を有していてもよく、またR15とR16
で、またはR17とR18とでアルキリデン基を形成してい
てもよい。)
【0045】
【化2】
【0046】(式[II]中、pおよびqは0または正の
整数であり、mおよびnは0、1または2であり、R1
〜R19はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、ハロ
ゲンで置換されていてもよい炭化水素基またはアルコキ
シ基であり、R9 またはR10が結合している炭素原子
と、R13が結合している炭素原子またはR11が結合して
いる炭素原子とは直接あるいは炭素数1〜3のアルキレ
ン基を介して結合していてもよく、またn=m=0のと
きR15とR12またはR15とR19とは互いに結合して単環
または多環の芳香族環を形成していてもよい。) 上記のような式[I]または[II]で示される環状オレ
フィンとしては、具体的に、テトラシクロドデセン、メ
チルテトラシクロドデセン、エチルテトラシクロドデセ
ン、プロピルテトラシクロドデセン、ジメチルテトラシ
クロドデセン、ステアリルテトラシクロドデセンなどの
テトラシクロドデセン誘導体、ペンタシクロペンタデセ
ン、ジメチルペンタシクロペンタデセン、エチルペンタ
シクロペンタデセンなどのペンタシクロペンタデセン誘
導体、フェニルテトラシクロドデセン、ベンジルテトラ
シクロドデセン、ビフェニルテトラシクロドデセン、ナ
フチルテトラシクロドデセンなどのアリールテトラシク
ロドデセン誘導体などが挙げられる。これらは単独また
は2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0047】上記のうちでは、エチレン・環状オレフィ
ンランダム共重合体(イ)が好ましく用いられる。また
本発明では、135℃のデカリン中で測定される極限粘
度[η]が、0.05〜10dl/gであって、軟化温度
(TMA)が70℃以上である環状オレフィン重合体が
好ましく用いられる。なお上記のような環状オレフィン
(d) は、特開昭60−168708号公報などに詳細が
記載されている。
【0048】(e) 着色剤 本発明では、着色剤(e) として、染料、顔料など着色剤
として公知のものを広く用いることができるが、特に公
知の有機顔料および無機顔料が用いられる。具体的に
は、アゾ顔料、ニトロソ顔料、塩基性染料、酸性染料、
媒染染料などのレーキ、フタロシアニン顔料、有機蛍光
顔料などの有機顔料、酸化チタン、亜鉛華、沈降性シリ
カ、カーボンブラック、カドミウム赤、群青、べんがら
などの無機顔料が挙げられる。これらの中でも、通常は
赤色から紫色の範囲の可視光の色を呈する顔料を用いる
ことが望ましい。
【0049】射出成形品 本発明に係る塗装不要な射出成形品は、上記のような各
成分から形成されている。この塗装不要な射出成形品
は、(a) プロピレン系樹脂と(b) スチレン系ブロック共
重合体とを必須成分として含有する樹脂成分と、(e) 着
色剤とから形成されている。
【0050】この塗装不要な射出成形品を形成している
樹脂成分は、(a) プロピレン系樹脂を50〜98重量部
好ましくは50〜85重量部さらに好ましくは50〜7
0重量部の量で、(b) スチレン系ブロック共重合体を2
〜50重量部好ましくは5〜35重量部の量で含有して
いる。
【0051】上記の樹脂成分は、成分(a) および(b) と
ともに、(c) α−オレフィン共重合体エラストマーを含
有していることが好ましく、(a) プロピレン系樹脂;5
0〜98重量部と、(b) スチレン系ブロック共重合体;
2〜40重量部と、(c) α−オレフィン共重合体エラス
トマー;5〜30重量部とからなることが好ましい。
【0052】また樹脂成分は、必要に応じてさらに(d)
環状オレフィン重合体を10重量%以下の量で含有して
いてもよい。樹脂成分中に環状オレフィン重合体(d) を
含有していると、機械的強度特に衝撃強度と剛性とのバ
ランスがより良好であるとともに表面光沢性、色の深
み、表面硬度(傷つき性)と耐薬品性(耐ガソリン性)
などにより一層優れた射出成形品を形成することができ
る。
【0053】本発明に係る塗装不要な射出成形品は、上
記のような樹脂成分と、(e) 着色剤とから形成されてお
り、耐衝撃性、剛性も優れている。本発明に係る塗装不
要な射出成形品では、(e) 着色剤は、上記の樹脂成分の
合計100重量部に対して0.3〜5重量部好ましくは
0.5〜4重量部の量で含有されていることが望まし
い。
【0054】本発明に係る塗装不要な射出成形品中に
は、上記のような各成分とともにさらに必要に応じて一
般的にポリオレフィン成形品に配合されることがある添
加剤を配合することができる。このような添加剤として
は、たとえば酸化防止剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤、
難燃剤などが挙げられる。
【0055】また本発明に係る射出成形品は、必要に応
じて滑剤を含有していてもよく、具体的に樹脂成分(a)
〜(d) 合計100重量部に対して0.5〜3重量部好ま
しくは0.5〜2重量部の量で含有していてもよい。本
発明では、この滑剤として公知の滑剤が広く用いられる
が、好ましくは、ステアリン酸、12-ヒドロキシステア
リン酸、オレイン酸、ラウリン酸などの高級カルボン酸
のアミド、イミド、ブチルアルコールなどとのエステ
ル、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム、リチウ
ムなどの金属塩、ホスフェートエステル、ポリエチレン
グリコール、パラフィンワックス、ポリエチレンワック
ス、ポリプロピレンワックスなどが例示される。これら
のうちも、ステアリン酸、12-ヒドロキシステアリン酸
のマグネシウムなどの金属塩が好ましく用いられる。
【0056】さらに本発明に係る射出成形品は、無機充
填剤を含有していてもよく、たとえば具体的に、タル
ク、炭酸カルシウム、マイカ、カオリン、硫酸バリウ
ム、ガラス繊維などの上記の着色剤(e) とは異なる無機
化合物が例示される。無機充填剤は、本発明に係る塗装
不要な射出成形品中に、上記の樹脂成分の合計100重
量部に対して5〜30重量部好ましくは10〜25重量
部の量で含有されていてもよい。
【0057】このような表面塗装されていない射出成形
品としては、具体的には、自動車バンパー、自動車サイ
ドモールなどの自動車外装部品、コンピュータ、電信機
器、家電製品のハウジングなどが挙げられる。
【0058】製造方法 本発明に係る塗装不要な射出成形品は、上記のような各
成分を所望形状に射出成形することにより製造される
が、予めプロピレン系樹脂(a) を混練してベースレジン
とした後に、このベースレジンにスチレン系ブロック共
重合体(b) を配合混練し、次いで射出成形することによ
り製造されることが好ましい。
【0059】このような製造方法において、α−オレフ
ィン共重合体エラストマー(c) と環状オレフィン重合体
(d) とは、プロピレン系樹脂(a) とともに予めベースレ
ジンを形成する際に混練されることが好ましい。
【0060】また滑剤を用いる場合には、スチレン系ブ
ロック共重合体(b) とともにベースレジンに添加される
ことが好ましく、さらには滑剤とスチレン系ブロック共
重合体(b) とを予め配合しておき、これをベースレジン
に配合することが好ましい。無機充填剤を用いる場合に
は、ベースレジンを形成する際にプロピレン系樹脂(a)
に無機充填剤を添加しておくことが好ましい。
【0061】上記のプロピレン系樹脂(a) とα−オレフ
ィン共重合体エラストマー(c) と環状オレフィン重合体
(d) とを配合混練する際には、プロピレン系樹脂(a) の
軟化点以上好ましくは融点以上の温度で均一混練するこ
とが望ましい。さらにこのようにして形成されたベース
レジンに、スチレン系ブロック共重合体(b) を配合して
混練する際にも、プロピレン系樹脂(a) の軟化点以上好
ましくは融点以上の温度で均一混練することが望まし
い。
【0062】このようにして混練された各成分は、通常
200〜250℃の樹脂温度で、また得られる射出成形
品の形状にもよるが通常800〜1400kg/cm2 の射
出圧で射出成形される。
【0063】本発明では、射出成形の際に必ずしも鏡面
仕上げの金型を必要とせず、鏡面仕上げの金型を使用し
なくとも表面光沢性に優れた射出成形品を得ることがで
きる。
【0064】上記のように製造された本発明に係る射出
成形品は、表面塗装を必要としないほど表面光沢性に優
れ、かつ色に深みがある。本発明に係る射出成形品は、
光沢度(グロス)が通常70%以上好ましくは75%特
に好ましくは78%以上であることが望ましい。
【0065】このように本発明に係る射出成形品が表面
塗装を必要としないほど表面光沢性に優れ、かつ色に深
みがある理由は明らかではないが、本発明者の推測で
は、透明性に優れたスチレン系ブロック共重合体(b) が
成形品の内部層よりも表皮層側に多量に遍在するためで
あると考えられる。したがって本発明に係る塗装不要な
射出成形品は、(a) プロピレン系樹脂を主要成分とする
ベースレジンを高濃度に含む内部層と(b) スチレン系ブ
ロック共重合体を高濃度に含む表皮層とからなる構造を
有していると推測される。
【0066】
【発明の効果】本発明に係る塗装不要な射出成形品は、
塗装を施さなくとも風合いがあって商品価値が高くその
ままで各種部品として利用することができる。したがっ
てその利用範囲は広くかつ塗装工程を必要としないの
で、経済性に優れている。また本発明に係る塗装不要な
射出成形品は、表面光沢性、剛性、耐キズ付性に優れる
とともに、機械的強度にも優れており塗装用途の成形品
の代替品に好適に用いられる。
【0067】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0068】
【実施例1〜6】表1に示すようなプロピレン系樹脂
(a) およびα−オレフィン共重合体エラストマー(c) を
250℃で溶融混練してベースレジンを調製した。次い
で、これにさらに表1に示すようなスチレン系ブロック
共重合体(c) および着色剤(マイカ含有アルミニウム系
メタリック顔料;東京インク(株)製)を表1に示す量
で添加して、再び250℃で溶融混練した。
【0069】得られた樹脂組成物を、樹脂温度230
℃、射出圧1000kg/cm2 で射出成形して射出成形品
(タテ100mm×ヨコ300mm×厚さ2mmの角板)に成
形した。得られた射出成形品について、表面の光沢度
(グロス)、色の深み、射出成形性などの物性をを評価
した。結果を表1に示す。測定条件は、下記の通りであ
る。
【0070】光沢度(グロス):変角光沢計VG−1D
型(日本電色製)を用いて測定した。試料に入射角60
度で平行光線を当て、正反射光線の光量を測定して鏡面
光沢度を100としたときの百分率(%)で表した。
【0071】色の深み:目視により評価をした。 ◎…最良 ○…良好 △…普通 ×…悪い
【0072】射出成形性:射出成形時の流動性を中心に
成形性を総合的に判断して評価した。 ◎…最良 ○…良好 △…普通 ×…悪い
【0073】メルトフローレート(MFR):ASTM
D1238に準拠して測定した。各成分については、
荷重2160g、温度190℃(SISは170℃)の
条件下で測定した。
【0074】曲げ試験(FM);ASTM D790に
準拠して試験した。実施例で得られた樹脂組成物を、シ
リンダー温度230℃の条件下で射出成形して厚さFM
1/8インチの試験片を作成した。この試験片につい
て、23℃、スパン間51mm、曲げ速度20mm/分
の条件下で曲げ試験を行った。
【0075】アイゾッド衝撃強度(IZ);ASTM
D256に準拠して試験した。厚さ1/8インチのIZ
試験片(ノッチ付き)を、−30℃で試験した。
【0076】ショアD硬度;ASTM D1706−6
1に準拠して測定した。23℃において、荷重5秒経過
後に測定した。
【0077】
【表1】
【0078】*1)プロピレン系樹脂 … プロピレ
ンホモポリマー(MFR=55g/10分、密度0.91
g/cm3 ) *2)ポリスチレン・ポリイソプレン・ポリスチレンブ
ロック共重合体(SIS) (クラレ(株)製、HYBRAR グレードHUS−3 ガラス転移温度(Tg) −18℃ MFR=0.4g/10分(170℃) スチレン単位含量 30重量%) *3)プロピレン・エチレンランダム共重合体(PE
R) (極限粘度[η]=2dl/g、MFR=約0.4g/10
分、プロピレン単位含量 75モル%、スチレン単位含
量 25重量%) *4)エチレン・ブテンランダム共重合体−1(EBR
−1) (MFR=20g/10分、エチレン単位含量 89モル
%、ブテン単位含量 11重量%) *5)エチレン・ブテンランダム共重合体−2(EBR
−2) (MFR=4g/10分、エチレン単位含量 88モル
%、ブテン単位含量 12重量%)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) プロピレン系樹脂;50〜98重量部
    と、 (b) スチレン系ブロック共重合体;2〜50重量部とか
    らなる樹脂成分と、 (e) 着色剤とから形成された塗装不要な射出成形品。
  2. 【請求項2】(a) プロピレン系樹脂;50〜98重量部
    と、 (b) スチレン系ブロック共重合体;2〜40重量部と、 (c) α−オレフィン共重合体エラストマー;5〜30重
    量部とからなる樹脂成分と、 (e) 着色剤とから形成された塗装不要な射出成形品。
  3. 【請求項3】(d) 環状オレフィン重合体を、樹脂成分中
    に10重量%以下の量で含有することを特徴とする請求
    項1または2に記載の塗装不要な射出成形品。
  4. 【請求項4】前記の(e) 着色剤が、樹脂成分100重量
    部に対して0.3〜5重量部の量で含有されていること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の塗装不要
    な射出成形品。
  5. 【請求項5】光沢度(グロス)が70%以上であること
    を特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の塗装不要
    な射出成形品。
  6. 【請求項6】(a) プロピレン系樹脂と、必要に応じて
    (c) α−オレフィン共重合体エラストマーと(d) 環状オ
    レフィン重合体とを配合混練した後、得られた混練物に
    上記の(b) スチレン系ブロック共重合体と(e) 着色剤と
    必要に応じて(f) 滑剤とを配合混練して、次いで射出成
    形することを特徴とする塗装不要な射出成形品の製造方
    法。
JP30254094A 1994-12-06 1994-12-06 塗装不要な射出成形品およびその製造方法 Pending JPH08157656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30254094A JPH08157656A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 塗装不要な射出成形品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30254094A JPH08157656A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 塗装不要な射出成形品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08157656A true JPH08157656A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17910206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30254094A Pending JPH08157656A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 塗装不要な射出成形品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08157656A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000313758A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Japan Polychem Corp 光輝材含有ポリプロピレン系樹脂成形品
JP2010222508A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Nippon Zeon Co Ltd 導電性エラストマーフィルム
JP5043947B2 (ja) * 2007-09-07 2012-10-10 株式会社クラレ チューブ及びそれを用いた医療用具
WO2012160869A1 (ja) * 2011-05-26 2012-11-29 スズキ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000313758A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Japan Polychem Corp 光輝材含有ポリプロピレン系樹脂成形品
JP5043947B2 (ja) * 2007-09-07 2012-10-10 株式会社クラレ チューブ及びそれを用いた医療用具
KR101508023B1 (ko) * 2007-09-07 2015-04-06 가부시키가이샤 구라레 튜브 및 그것을 사용한 의료용구
JP2010222508A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Nippon Zeon Co Ltd 導電性エラストマーフィルム
WO2012160869A1 (ja) * 2011-05-26 2012-11-29 スズキ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物
CN103502352A (zh) * 2011-05-26 2014-01-08 铃木株式会社 聚丙烯系树脂组合物
US8927638B2 (en) 2011-05-26 2015-01-06 Suzuki Motor Corporation Polypropylene resin composition
CN103502352B (zh) * 2011-05-26 2016-02-10 铃木株式会社 聚丙烯系树脂组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5883188A (en) Paintable olefinic interpolymer compositions
US5624991A (en) Polypropylene resin composition
EP0601559B1 (en) A polypropylene resin composition having an improved compatibility with paint-coatings and a paint-coated article thereof
EP1391483B1 (en) Resin composition for automotive parts
US10066097B2 (en) Thermofusible composition for slush moulding
JPS6114248A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100215332B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
JPH04300935A (ja) 自動車バンパー用樹脂組成物
EP0879853A1 (en) Thermoplastic resin composition
KR20000029586A (ko) 폴리프로필렌수지조성물및자동차내부트림부품
JPH0618974B2 (ja) ソフトバンパ−用樹脂組成物
JP4083467B2 (ja) 自動車外装用樹脂組成物
US5556910A (en) Polypropylene resin composition
JPH08157656A (ja) 塗装不要な射出成形品およびその製造方法
JP2831821B2 (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH10298366A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH07285143A (ja) 塗装不要な射出成形品およびその製造方法
JP3344503B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物および該組成物を用いた自動車部品
CA1327662C (en) Thermoplastic elastomer composition and process for producing same
JP3313622B2 (ja) 塗装性と金型汚染性が改良された熱可塑性樹脂組成物
JP2005146013A (ja) 自動車外装用樹脂組成物およびその用途
JPH0820690A (ja) ポリプロピレン樹脂複合組成物
JP2594544B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPH08300398A (ja) ポリプロピレン系射出成形品およびその製造方法
JP2006124520A (ja) ウエルド外観及びフローマーク外観に優れる射出成形体を与えるポリプロピレン樹脂組成物