JPH08157626A - 制電性フイルム - Google Patents

制電性フイルム

Info

Publication number
JPH08157626A
JPH08157626A JP6303773A JP30377394A JPH08157626A JP H08157626 A JPH08157626 A JP H08157626A JP 6303773 A JP6303773 A JP 6303773A JP 30377394 A JP30377394 A JP 30377394A JP H08157626 A JPH08157626 A JP H08157626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
antistatic
polyester
resin
molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6303773A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadami Miura
定美 三浦
Satoshi Kitazawa
諭 北澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP6303773A priority Critical patent/JPH08157626A/ja
Publication of JPH08157626A publication Critical patent/JPH08157626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 制電性が優れた制電性フィルムを提供する。 【構成】 ポリエステルフィルムの少なくとも片面に、
分子内にカチオン性窒素原子を有する単量体及び/又は
側鎖にカチオン性窒素原子を有する重合体並びに分子内
にスルホン酸塩基を有する単量体及び/又は分子内にス
ルホン酸塩基を有する重合体からなる帯電防止剤を含む
水性塗液を塗布し、乾燥、延伸してつくられた制電性塗
膜が設けられている制電性フイルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は制電性フイルムに関し、
更に詳しくは帯電防止性に優れた磁気カード(例えばテ
レホンカード、プリペイドカード)、電子材料、グラフ
ィック材料、製版フィルム、OHPフィルム、磁気テー
プ(例えばオーディオテープ、ビデオテープ)や磁気デ
ィスク(例えばフロッピーディスク)等の磁気記録材料
等に有用な制電性フイルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートやポリエチ
レンナフタレート等のポリエステルからなるフイルムは
磁気カード用として、また包装材料、写真材料、グラフ
ィック材料等の一般工業材料用や磁気テープ等の磁気記
録材料用として広く使用されている。しかしながら、か
かるポリエステルフイルムは表面固有抵抗が大きく、摩
擦等で帯電し易いという欠点を有している。フイルムが
帯電すると、フイルム表面にゴミやほこりが付着し、こ
れらによるトラブルが生じる。また、加工工程で放電が
起こり、有機溶剤を用いている場合には引火の危険が生
じる。
【0003】このような帯電によるトラブルを防ぐ方法
の一つとして、フイルム表面に制電性塗膜を形成する方
法が種々提案され、かつ実用化されている。この制電性
塗膜に含有させる帯電防止剤としては低分子型のものや
高分子型のものが知られているが、それぞれ長短を有す
る。そこで、帯電防止剤はその特性を用途に合わせて使
い分けられている。
【0004】例えば低分子型の帯電防止剤としては、ス
ルホン酸塩基を有する長鎖アルキル化合物(特開平4―
28728号)等のような界面活性剤型のアニオン系帯
電防止剤が知られており、また高分子型の帯電防止剤と
しては、主鎖にイオン化された窒素元素を有するポリマ
ー(特開平3−255139号、特開平4−28812
7号、特開平6−172562号)や、ポリスチレンス
ルホン酸塩(特開平5−320390号)等が知られて
いる。
【0005】しかし、このような低分子型の帯電防止剤
を用いた制電性塗膜では、帯電防止剤が塗膜中を移動し
て界面に集積しフイルムの反対面等に移行する(以下
『背面転写性』ということがある)という問題や、帯電
防止性(以下『制電性』ということがある)が経時的に
悪化するという問題がある。一方、高分子型の帯電防止
剤を用いた制電性塗膜では、制電性を良好なものとする
ため帯電防止剤を多量に配合することや、膜厚の厚い制
電性塗膜を形成させることが必要であるため経済的でな
く、また低湿度の条件では制電性が低下するという問題
がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かか
る従来技術の問題点を解消し、制電性塗膜の厚さが薄く
ても制電性に優れる制電性フィルムを提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる目的を
達成するため、次の構成からなる。ポリエステルフィル
ムの少なくとも片面に、分子内にカチオン性窒素原子を
有する単量体(A−1)及び/又は側鎖にカチオン性窒
素原子を有する重合体(A−2)並びに分子内にスルホ
ン酸塩基を有する単量体(A−3)及び/又は分子内に
スルホン酸塩基を有する重合体(A−4)からなる帯電
防止剤(A)を含む水性塗液を塗布し、乾燥、延伸して
つくられた制電性塗膜が設けられている制電性フイル
ム。
【0008】以下、本発明について詳細に説明する。
【0009】[ベースフイルム]本発明においてベース
フイルムはポリエステルフイルムであるが、該フイルム
を構成するポリエステルは、ジカルボン酸成分とグリコ
ール成分からなる線状ポリエステルである。
【0010】このジカルボン酸成分としては、例えばテ
レフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカル
ボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、4,4´−ジフェ
ニルジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン
ジカルボン酸等を挙げることができ、特にテレフタル
酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸がポリエステルフ
イルムの機械的特性、熱的特性等に優れるため好まし
い。
【0011】また、グリコール成分としては、例えばエ
チレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレン
グリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキサ
ンジメタノール、ポリエチレングリコール、ポリテトラ
メチレングリコール等を挙げることができ、特にエチレ
ングリコールがポリエステルフイルムの機械的特性、熱
的特性等に優れるため好ましい。
【0012】かかるポリエステルとしては、ポリエチレ
ンテレフタレート或いはポリエチレン―2,6―ナフタ
レートを好ましく例示することができる。このポリエチ
レンテレフタレート或いはポリエチレン―2,6―ナフ
タレートは、上記ジカルボン酸成分或いはグリコール成
分等を共重合したポリエステルであってもよく、三官能
以上の多価カルボン酸成分或いはポリオール成分をポリ
エステルが実質的に線状となる範囲(例えば5モル%以
下)で少量共重合したポリエステルであってもよい。か
かるポリエステルは常法によりつくることができ、平均
分子量は10,000以上であることがフイルムの機械
的特性が良好となるため好ましい。
【0013】上記のポリエステルには、フイルムの滑り
性を良好なものとするため有機や無機の微粒子を滑剤と
して、例えば0.001〜5重量%の配合割合で含有さ
せることができる。かかる微粒子の具体例として、炭酸
カルシウム、酸化カルシウム、酸化アミルニウム、酸化
チタン、グラファイト、カオリン、シリカ、アルミナ、
酸化珪素、酸化亜鉛、カーボンブラック、炭化珪素、酸
化錫、アクリル樹脂粒子、架橋ポリスチレン樹脂粒子、
メラミン樹脂粒子、シリコーン樹脂粒子等を好ましく挙
げることができる。
【0014】前記微粒子以外にも着色剤、公知の帯電防
止剤、酸化防止剤、有機滑剤、触媒、蛍光増白剤、可塑
剤、架橋剤、滑り剤、紫外線吸収剤、他の樹脂等を必要
に応じて添加することができる。
【0015】本発明におけるベースフイルムには、制電
性フイルムの用途によって透明ポリエステルフイルムや
白色ポリエステルフイルムを用いることができる。この
透明ポリエステルフイルムとは、延伸後の光線透過率が
60%以上のものであり、特に80%以上のものが好ま
しい。また、白色ポリエステルフイルムとは、ポリエス
テルに例えば酸化チタン、硫酸バリウム或いは酸化珪素
等を5〜30重量%配合したものであり、延伸後の光線
透過率が60%未満のもの、特に30%以下のものが好
ましい。白色ポリエステルフイルムをベースフイルムに
用いた白色の制電性フイルムは特に磁気カード用に好ま
しく用いられる。
【0016】本発明に用いるポリエステルフイルムは、
従来から知られている方法で製造することができる。例
えば、前記ポリエステルを溶融し冷却ドラム上にキャス
トして未延伸フイルムとし、次いで該未延伸フイルムを
縦方向に延伸し、続いて横方向に延伸することで製造で
きる。さらに縦方向及び/又は横方向に再度延伸するこ
ともできる。延伸処理はポリエステルの二次転移点(T
g)より高い温度で、夫々の方向に2倍以上、さらには
3倍以上延伸することで行うのが好ましい。その際、面
積延伸倍率は8倍以上、さらには9倍以上とするのが望
ましい。面積延伸倍率の上限は、フイルムの用途にもよ
るが、35倍、さらには30倍とするのが好ましい。延
伸後に熱処理して配向結晶化を完結させることもでき
る。
【0017】[帯電防止剤(A)]本発明において、制
電性塗膜は、ポリエステルフィルムの少なくとも片面
に、帯電防止剤(A)を含む水性塗液を塗布し、乾燥、
延伸してつくられる。この帯電防止剤(A)は、分子内
にカチオン性窒素原子を有する単量体(A−1)及び/
又は側鎖にカチオン性窒素原子を有する重合体(A−
2)並びに分子内にスルホン酸塩基を有する単量体(A
−3)及び/又は分子内にスルホン酸塩基を有する重合
体(A−4)からなる。
【0018】[分子内にカチオン性窒素原子を有する単
量体(A−1)]分子内にカチオン性窒素原子を有する
単量体(A−1)(以下『単量体(A−1)』という)
とは、下記の一般式(I式)で示される化合物である。
【0019】
【化1】
【0020】(I式)でR1 、R2 、R3 およびR4
水素元素、炭素数が1〜40のアルキル基、アリール
基、アルケニル基、HOR5 −で示されるヒドロキシア
ルキル基またはR1 COOR5 −で示される基(R5
炭素数が1〜10のアルキレン基または2価のポリオキ
シアルキレン基(好ましい繰り返し単位2〜50));
Xはスルホネート基を有するイオン(R6 SO3 - )、
サルフェート基を有するイオン(R6 OSO3 - )、カ
ルボキシレート基を有するイオン(R6 COO-)、ナ
イトレートイオン(NO3 - )、ハロゲンイオン(Cl
- 、Br- 、I-)(R6 は炭素数が1〜30のアルキ
ル基、アリール基、アラルキル基)等を示す。かかる化
合物の例を下記に示す。
【0021】
【化2】
【0022】[側鎖にカチオン性窒素原子を有する重合
体(A−2)]分子の側鎖にカチオン性窒素原子を有す
る重合体(A−2)(以下『重合体(A−2)という)
とは、下記(II式)の一般式で示される重合体である。
かかる重合体は、例えば分子内に不飽和二重結合とカチ
オン性窒素原子を有する下記(III 式)で示される化合
物を重合して得ることができる。
【0023】
【化3】
【0024】(II式)及び(III 式)でR7 は−R
5 −、−OR5 −、−C(=O)R5 −または−COO
5 −(R5 は炭素数が1〜10のアルキレン基または
2価のポリオキシアルキレン基);R8 、R9 およびR
10は水素元素、炭素数が1〜40のアルキル基、アリー
ル基、アルケニル基、HOR5 −で示されるヒドロキシ
アルキル基またはR1 COOR5 −で示される基;Xは
スルホネート基を有するイオン(R6 SO3 - )、サル
フェート基を有するイオン(R6 OSO3 - )、カルボ
キシレート基を有するイオン(R6 COO- )、ナイト
レートイオン(NO 3 - )、ハロゲンイオン(Cl-
Br- 、I- )等;YおよびZは−H、−R 11H、−R
11X、−R11OH、−OH、−X、−COOH、−R11
COOH(R 11は炭素数が1〜6のアルキレン基)等で
示される基である。また、nは2〜300の整数であ
る。かかる化合物としては、例えば下記の化合物を挙げ
ることができる。
【0025】
【化4】
【0026】[分子内にスルホン酸塩基を有する単量体
(A−3)]分子内にスルホン酸塩基を有する単量体
(A−3)(以下『単量体(A−3)』という)とは、
下記の一般式で示される化合物である。
【0027】
【化5】R12SO3 M MO3 SC6 4 OC6 4 SO3 M R126 4 O(CH2 CH2 O)nR13SO3 M [ここで、R12は長鎖アルキル基、長鎖アルキルアリ−
ル基、R13はアルキレン基等2価の有機基、Mは水素元
素、アルカリ金属元素、アンモニウム基、第1級〜第4
級アンモニウム基を示す]
【0028】[分子内にスルホン酸塩基を有する重合体
(A−4)]分子内にスルホン酸塩基を有する重合体
(A−4)(以下『重合体(A−4)』という)とは、
分子内に不飽和二重結合とスルホン酸塩基を有する化合
物を重合して得られる重合体である。
【0029】分子内に不飽和二重結合とスルホン酸塩基
を有する化合物としては、例えば下記の化合物を挙げる
ことができる。
【0030】
【化6】CH2 =CHSO3 M CH2 =C(CH3 )SO3 M CH2 =CHC6 4 SO3 M CH2 =C(CH3 )C6 4 SO3 M CH2 =CHCOO(CH2 CH2 O)10RSO3 M [ここで、Rは二価有機基を、Mは1価の金属元素、ア
ンモニウム基、第1級〜第4級アンモニウム基を示す]
【0031】上記の二価有機基としては、例えば−CH
2 CH2 −、−CH2 CH2 CH2−、−C6 4
(o−フェニレン基、m−フェニレン基、p−フェニレ
ン基)等を挙げることができ、1価の金属元素としては
例えばNa、K、Li等を挙げることができる。また、
アンモニウム基とはNH4 、第1級〜第4級アンモニウ
ム基とはNH3 2 1 、NH2 2 2 、NH1 2 3
NR2 4 (R2 は炭素数1〜4のアルキル基:メチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル
基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基)のこ
とである。
【0032】重合体(A−2)および重合体(A−4)
には、分子内に不飽和二重結合を有し、カチオン性窒素
原子およびスルホン酸塩基を有しない化合物(以下『そ
の他の成分』ということがある)を共重合割合が0〜8
0モル%の範囲で共重合成分として用いることができ
る。
【0033】その他の成分としては、例えばアクリル酸
エステル、メタクリル酸エステル、アクリルアミド、メ
タクリルアミド、アクリル酸塩、メタクリル酸グリシジ
ル、2−ヒドロキシエチルアクリレート、スチレン、ア
クリロニトリル酢酸ビニル等を挙げることができる。
【0034】重合体(A−2)および重合体(A−4)
の平均分子量は任意であるが、1,000〜500,0
00であることがが好ましい。この平均分子量が1,0
00未満であると帯電防止剤(A)の背面転写性が不良
となるため好ましくない。また、平均分子量が500,
000を越えると水性塗液の粘度が高くなりすぎポリエ
ステルフイルムに均一に塗布し難くなるため好ましくな
い。
【0035】帯電防止剤(A)において、単量体(A−
1)及び/又は重合体(A−2)と単量体(A−3)及
び/又は重合体(A−4)の総重量に対する単量体(A
−1)及び/又は重合体(A−2)の割合は5〜95重
量%、特に20〜80重量%であることが好ましい。こ
の割合が5重量%未満であると、低湿度の条件での制電
性が不足するため好ましくない。また、この割合が95
重量%以上であると塗布剤を均一に塗布し難くなるため
好ましくない。
【0036】更に、単量体(A−1)及び/又は単量体
(A−3)と重合体(A−2)及び/又は重合体(A−
4)の総重量に対する重合体(A−2)及び/又は重合
体(A−4)の割合は5〜100重量%、特に30〜1
00重量%であることが好ましい。この割合が5重量%
未満であると、帯電防止剤(A)の背面転写性が不良と
なるため好ましくない。
【0037】[バインダー樹脂]本発明における制電性
塗膜には、塗膜とベースフイルムとの接着をより強固な
ものとするため、帯電防止剤(A)とバインダー樹脂
(B)とからなる組成物が含まれることが好ましい。こ
のバインダー樹脂としてはポリエステル樹脂(B−
1)、アクリル樹脂(B−2)、アクリル変性ポリエス
テル樹脂(B−3)を例示することができ、これらの樹
脂から選ばれる1種以上の樹脂を用いることが好まし
い。特にポリエステル樹脂(B−1)或いはアクリル樹
脂(B−2)を用いると、制電性塗膜とベースフイルム
との接着性が良好になるためが好ましく、ポリエステル
樹脂(B−1)とアクリル樹脂(B−2)とを用いると
接着性が良好で、かつ制電性フイルムを回収し再使用す
る際に再生フイルムの着色を抑制できるため好ましい。
このときのポリエステル樹脂(B−1)比率は、アクリ
ル樹脂(B−2)の比率よりも大きいことが好ましい。
【0038】[ポリエステル樹脂(B−1)]ポリエス
テル樹脂(B−1)は、ジカルボン酸成分とグリコール
成分とを構成成分とする線状ポリエステルである。
【0039】このジカルボン酸成分としてはテレフタル
酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、4,4´
−ジフエニルジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、
ドデカンジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸等を
好ましく例示することができる。
【0040】また、グリコール成分としてはエチレング
リコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、ジプロピレングリコー
ル、トリエチレングリコール、ビスフェノールA−アル
キレンオキシド付加体、水添ビスフェノールA−アルキ
レンオキシド付加体、1,4−シクロヘキサンジメタノ
ール、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレング
リコール等を好ましく例示することができる。
【0041】このポリエステル樹脂(B−1)には親水
性を付与するためにスルホン酸塩基を有する成分を共重
合することが好ましい。ポリエステル樹脂(B−1)に
親水性を付与すると、水性塗液中での分散性が良好とな
るので好ましい。かかる成分としては、例えば5−Na
スルホイソフタル酸、5−Kスルホイソフタル酸等を挙
げることができる。
【0042】ポリエステル樹脂(B−1)は、三官能以
上の多価カルボン酸成分、ポリオール成分を実質的に線
状のポリマーとなる範囲で少量(例えば5モル%以下)
共重合したものであってもよい。かかる三官能以上の多
価カルボン酸、ポリオールとしては、トリメリット酸、
ピロメリット酸、ジメチロールプロピオン酸、グリセリ
ン、トリメチロールプロパン等を例示することができ
る。
【0043】[アクリル樹脂(B−2)]アクリル樹脂
(B−2)は、例えばアクリル酸エチル、アクリル酸メ
チル、アクリル酸、アクリル酸ブチル、アクリル酸ソー
ダ、アクリル酸アンモニウム、メタクリル酸エチル、メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸、メタクリル酸ブチ
ル、メタクリル酸グリシジル、2−ヒドロキシエチルア
クリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−
メトキシメチルアクリルアミド、N−メチロールアクリ
ルアミド等で示されるアクリル系単量体を主成分とする
重合体或いは共重合体であり、スチレン、α−メチルス
チレン、スチレンスルホン酸ソーダ、塩化ビニル、塩化
ビニリデン、酢酸ビニル、ビニルエーテル、ビニルスル
ホン酸ソーダ、メタリル酸ソーダ等を共重合成分とした
共重合体であってもよい。
【0044】[アクリル変性ポリエステル樹脂(B−
3)]アクリル変性ポリエステル樹脂(B−3)は、前
記ポリエステル樹脂の存在下でアクリル酸エチル、アク
リル酸メチル、アクリル酸、アクリル酸ブチル、アクリ
ル酸ソーダ、アクリル酸アンモニウム、メタクリル酸エ
チル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸、メタクリル
酸ブチル、メタクリル酸グリシジル、2−ヒドロキシエ
チルアクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミ
ド、N−メトキシメチルアクリルアミド、N−メチロー
ルアクリルアミド等で示されるアクリル系単量体を重合
させてつくられた共重合体であり、スチレン、α−メチ
ルスチレン、スチレンスルホン酸ソーダ、塩化ビニル、
塩化ビニリデン、酢酸ビニル、ビニルエーテル、ビニル
スルホン酸ソーダ、メタリル酸ソーダ等の単量体を共重
合成分として含むものであってもよい。
【0045】[その他のバインダー樹脂]制電性塗膜に
は塗膜とベースフイルムとの接着性を調節するため上記
以外のバインダー樹脂を配合することができ、かかる樹
脂としては、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ビニル
樹脂、ポリエーテル樹脂、水溶性樹脂等を挙げることが
できる。
【0046】[制電性塗膜]本発明における制電性塗膜
は、前記の帯電防止剤(A)を含む塗膜であるが、更に
バインダー樹脂(B)を含む組成物からなる塗膜である
ことが好ましい。制電性塗膜に含まれる帯電防止剤
(A)の割合は、制電性を良好なものにするため5重量
%以上であることが好ましく、10重量%以上であるこ
とが更に好ましい。帯電防止剤(A)の割合が5重量%
未満であると制電性が不足する。
【0047】[水性塗液]本発明においては、前記帯電
防止剤(A)を含む水性塗液を用いて制電性塗膜を塗設
するが、この水性塗液には制電性塗膜表面の滑り性を良
好なものとし、フイルムの耐ブロッキング性を良好なも
のとするため滑剤を添加することができる。かかる滑剤
としては、例えばポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、メ
ラミン樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、尿素樹脂、
ベンゾグアナミン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル
樹脂等の微粒子を挙げることができる。これらの樹脂の
微粒子は、制電性塗膜に微粒子状で含まれるものであれ
ば熱可塑性であっても熱硬化性のものであってもよい。
【0048】水性塗液には、更にその他の成分として界
面活性剤、酸化防止剤、帯電防止剤(A)以外の帯電防
止剤、着色剤、顔料、蛍光増白剤、可塑剤、架橋剤、滑
り剤(ワックス等の滑り性付与剤)、紫外線吸収剤等を
配合することができる。
【0049】水性塗液の固形分濃度は、1〜30重量%
が好ましく、特に2〜20重量%が好ましい。固形分濃
度がこの範囲にあると水性塗液の粘度が塗布に適したも
のになる。本発明に用いる水性塗液は、水溶液、水分散
液、乳化液等任意の形態で用いることができる。また、
水性塗液には少量の溶剤が含まれていてもよい。
【0050】[制電性塗膜の塗設]本発明においては、
ポリエステルフイルムの少なくとも片面に、前記水性塗
液を塗布し、加熱乾燥、延伸することにより制電性塗膜
を塗設するが、水性塗液の塗布方法としては、公知の任
意の塗工法が適用でき、例えばグラビアコート法、リバ
ースロールコート法、ダイコート法、キスコート法、リ
バースキスコート法、オフセットグラビアコート法、マ
イヤーバーコート法、ロールブラッシュ法、スプレーコ
ート法、エアーナイフコート法、含浸法、カーテンコー
ト法等を単独または組み合わせて適用することができ
る。水性塗液のWET塗布量は走行しているフイルム1
2 当り1〜20g、特に2〜12gが好ましい。塗布
量がこの範囲であると乾燥が容易になり、かつ塗布斑が
生じ難いので好ましい。
【0051】本発明で水性塗液を塗布するポリエステル
フイルムとは、延伸可能なポリエステルフイルムであ
り、例えばポリエステルを熱溶融せしめ、そのままフイ
ルム状とした未延伸フイルム;未延伸フイルムを縦方向
(長手方向)または横方向(幅方向)の何れか一方に延
伸せしめた一軸延伸フイルム;縦方向或いは横方向の一
軸延伸フイルムを横方向或いは縦方向に逐次延伸せしめ
た(更に延伸可能な)二軸延伸フイルム、または未延伸
フイルムを縦方向および横方向の二方向に同時延伸せし
めた(更に延伸可能な)二軸延伸フイルム;二軸延伸フ
イルムを熱固定および/または熱弛緩せしめた(更に延
伸可能な)二軸延伸熱処理フイルムを挙げることができ
る。かかる延伸後のポリエステルフイルムの厚さは、1
〜300μmが好ましい。
【0052】水性塗液は前記延伸可能なポリエステルフ
イルムのうち一軸延伸フイルム、特に縦方向の一軸延伸
フイルムに塗布することが、制電性塗膜の接着性が強固
なものになり、かつ効率良く制電性フイルムを製造でき
るため好ましい。例えば、ポリエステルを熱溶融し、シ
ート状に押出し冷却して未延伸フイルムとし、この未延
伸フイルムを縦方向に延伸して一軸延伸フイルムとした
後、水性塗液を塗布し、乾燥しつつ横方向に延伸し、必
要なら更に縦や横に再延伸した後熱処理して制電性塗膜
を塗設した制電性フィルムがつくられる。
【0053】本発明において水性塗液を塗布した後、乾
燥させる温度は80〜160℃とすることが塗液を迅速
に乾燥させることができるため好ましい。この乾燥のた
めの加熱はポリエステルフイルムを延伸する過程の加熱
を兼ねことができる。また、ポリエステルフイルムを熱
処理する温度は180〜250℃とすることができる。
【0054】塗設した制電性塗膜の厚さは0.005〜
3μm、特に0.015〜1μmが好ましい。塗膜の厚
さが0.005μmよりも薄いと制電性が不足すること
があり、1μmを超えると塗膜が削れ易くなることがあ
るため好ましくない。
【0055】[制電性フイルム]本発明の制電性フイル
ムの表面固有抵抗は、1×108 〜1×1013Ωである
ことが好ましく、特に1×109 〜1×1012Ωである
ことが好ましい。
【0056】本発明の制電性フィルムは用途によって、
光線透過率が約60%以上の透明な制電性フイルムや、
光線透過率が約60%未満の白色の制電性フイルムとす
ることができる。透明な制電性フイルムのベースフイル
ムには延伸後の光線透過率が60%以上のポリエステル
フイルムを用い、白色の制電性フイルムのベースフイル
ムには延伸後の光線透過率が60%未満、特に30%以
下の白色ポリエステルフイルムを用いることが好まし
い。
【0057】白色ポリエステルフイルムをベースフイル
ムに用いた白色の制電性フイルムは特に磁気カード用に
好ましく用いられる。尚、ここでいう磁気カードとは、
例えば制電性フイルムの片面に磁気記録層を設け、もう
一方の面にUVインキ等により絵柄層等を印刷したカー
ドのことであり、フイルムの厚みは例えば100〜30
0μm、特に150〜250μmのものが好ましく用い
られる。
【0058】また、透明ポリエステルフイルムをベース
フイルムに用いた透明制電性フイルムは磁気テープ、磁
気ディスク等の磁気記録材料や電子材料、グラフィック
フイルム、製版フイルム、OHPフイルム用に好ましく
用いられ、フイルムの厚みは用途により変わるが、例え
ば15〜160μm、特に25〜100μmのものが好
ましく用いられる。
【0059】
【実施例】以下、実施例をあげて本発明を更に詳細に説
明する。各特性値は下記の方法で測定した。尚、例中の
平均分子量は数平均分子量を意味する。
【0060】1.表面固有抵抗 サンプルフイルムを20℃×35%RHで19時間放置
した後、フイルム塗布面の表面固有抵抗を振動容量型電
位差測定器TR―84M型(タケダ理研社製)を用いて
測定した。尚、印加電圧は100Voltとした。
【0061】[実施例1]固有粘度0.64のポリエチ
レンテレフタレートを溶融して冷却ドラム上にキャスト
し、次いで97℃にて縦方向に3.6倍延伸して一軸延
伸フイルムとした。この一軸延伸フイルムの片面に、
[C1633+ (CH3 3 ][CH3 OSO3 -
(a−1)22重量%、スチレンスルホン酸カリウム
(79モル%)、スチレン(12モル%)及びアクリル
酸エチル(9モル%)を重合して得られた共重合体(a
−2、平均分子量:12,700)42重量%、ジカル
ボン酸成分がテレフタル酸(47モル%)及びイソフタ
ル酸(53モル%)、グリコール成分がエチレングリコ
ール(68モル%)、ジエチレングリコール(2モル
%)、ネオペンチルグリコール(5モル%)、1,4−
ブタンジオール(2モル%)及びポリエチレングリコー
ル(平均分子量:4,500)(23モル%)の共重合
体(平均分子量:19,800)であるポリエステル樹
脂(b−1)20重量%並びにポリオキシエチレンノニ
ルフェニルエ−テル(平均分子量:850)16重量%
からなる組成物の4重量%水性液をロールコーターで塗
布した。次いで塗布フイルムを102℃で乾燥後、10
9℃で横方向に3.8倍延伸し、223℃で熱処理して
制電性塗膜を塗設した厚さ76μmのフイルムをつくっ
た。フイルムの制電性塗膜の厚さは0.19μm、光透
過率は84%であった。このフイルムの特性を表1に示
す。
【0062】[比較例1]水性液を塗布しない以外は実
施例1と同様にして得たフイルムの特性を表1に示す。
【0063】[実施例2〜7および比較例2]塗液の組
成、塗布厚さを表1に記載のように変更した以外は実施
例1と同様にして得たフイルムの特性を表1に示す。
【0064】[実施例8]酸化チタンを13重量%含む
固有粘度0.64のポリエチレンテレフタレ−トをベー
スフィルムに使用し、フイルム肉厚を175μmとし、
塗液の組成、塗布厚さを表1に記載のように変更した以
外は実施例1と同様にして光線透過率が2%のフイルム
を得た。このフイルムの特性を表1に示す。
【0065】
【表1】
【0066】表1の制電性塗膜組成において帯電防止剤
[a−1]、[a−2]、[a−3]、[a−4]、バ
インダー樹脂[b−1]、[b−2]、[b−3]およ
びその他の成分[c−1]はそれぞれ下記の共重合体、
化合物あるいは混合物である。
【0067】
【化7】[a−1]:[C1633+ (CH3 3
[CH3 OSO3 - ] [a−2]:スチレンスルホン酸カリウム(79モル
%)、スチレン(12モル%)及びアクリル酸エチル
(9モル%)を重合して得られた共重合体(平均分子
量:12,700) [a−3]:C15316 5 O(CH2 CH2 O)4
CH2 CH2 SO3 Na [a−4]:[CH2 =CHCOO(CH2 3
+ (CH3 3 ][CH3 OSO3 - ](24モル
%)、アクリル酸メチル(16モル%)、メタクリル酸
エチル(50モル%)及びグリシジルメタクリレート
(10モル%)を重合して得られた共重合体(平均分子
量:39,600)
【0068】
【化8】[b−1]:ジカルボン酸成分がテレフタル酸
(47モル%)及びイソフタル酸(53モル%)、グリ
コール成分がエチレングリコール(68モル%)、ジエ
チレングリコール(2モル%)、ネオペンチルグリコー
ル(5モル%)、1,4−ブタンジオール(2モル%)
及びポリエチレングリコール(平均分子量:4,50
0)(23モル%)の共重合体(平均分子量:19,8
00)のポリエステル樹脂 [b−2]:[b−1]のポリエステル樹脂(50重量
%)とアクリル酸メチル、(8モル%)、アクリル酸カ
リウム(1モル%)、メタクリル酸メチル(63モル
%)、メタクリル酸グリシジル(9モル%)、2−ヒド
ロキシエチルアクリレ−ト(14モル%)及びN−メト
キシメチルアクリルアミド(5モル%)を重合した得ら
れた共重合体(平均分子量:55,000)(50重量
%)の混合物 [b−3]:[b−1]のポリエステル樹脂(49重量
%)に対してアクリル酸メチル(6モル%)、アクリル
酸アンモニウム(1モル%)、メタクリル酸メチル(7
0モル%)、メタクリル酸グリシジル(9モル%)及び
2−ヒドロキシエチルメタクリレ−ト(14モル%)
(51重量%)をグラフト重合して得られた共重合体
(平均分子量:35,400) [c−1]:ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル(平均分子量:850)
【0069】
【発明の効果】本発明の制電性フイルムは、制電性塗膜
の厚さが薄くても制電性が優れ、磁気カ−ドや包装材
料、写真材料、グラフィック材料、製版フィルム、OH
Pフィルム、磁気記録媒体等に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/36 9349−4F G11B 5/80 H05F 1/02 K 9470−5G // B29K 67:00 105:28 105:32 B29L 7:00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルフィルムの少なくとも片面
    に、分子内にカチオン性窒素原子を有する単量体(A−
    1)及び/又は側鎖にカチオン性窒素原子を有する重合
    体(A−2)並びに分子内にスルホン酸塩基を有する単
    量体(A−3)及び/又は分子内にスルホン酸塩基を有
    する重合体(A−4)からなる帯電防止剤(A)を含む
    水性塗液を塗布し、乾燥、延伸してつくられた制電性塗
    膜が設けられている制電性フイルム。
  2. 【請求項2】 水性塗液が、帯電防止剤(A)5〜10
    0重量%と、ポリエステル樹脂(B−1)、アクリル樹
    脂(B−2)およびアクリル変性ポリエステル樹脂(B
    −3)からなる群から選ばれた少なくとも1種のバイン
    ダー樹脂(B)0〜95重量%からなる組成物を含む水
    性塗液である請求項1記載の制電性フイルム。
  3. 【請求項3】 ポリエステルフイルムが白色ポリエステ
    ルフイルムであり、磁気カードに用いる請求項1記載の
    制電性フイルム。
  4. 【請求項4】 ポリエステルフイルムが透明ポリエステ
    ルフイルムである請求項1記載の制電性フイルム。
JP6303773A 1994-12-07 1994-12-07 制電性フイルム Pending JPH08157626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6303773A JPH08157626A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 制電性フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6303773A JPH08157626A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 制電性フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08157626A true JPH08157626A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17925117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6303773A Pending JPH08157626A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 制電性フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08157626A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100422321B1 (ko) * 1999-10-09 2004-03-10 서광석 투명성 대전방지 폴리에스터 필름
KR100728661B1 (ko) * 2005-07-01 2007-06-14 도레이새한 주식회사 대전방지용 수분산 코팅액 및 이를 이용하여 제조된대전방지성 폴리에스테르 필름
JP2008045085A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 熱可塑性高分子用帯電防止剤及び熱可塑性高分子成形体の帯電防止方法並びに帯電防止性熱可塑性高分子成形体
US8449970B2 (en) 2007-07-23 2013-05-28 3M Innovative Properties Company Antistatic article, method of making the same, and display device having the same
WO2014051065A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 丸善薬品産業株式会社 帯電防止剤、それを用いた帯電防止性積層体、及び2軸延伸帯電防止性フィルムの製造方法
WO2021054359A1 (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 テルモ株式会社 医療用具

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100422321B1 (ko) * 1999-10-09 2004-03-10 서광석 투명성 대전방지 폴리에스터 필름
KR100728661B1 (ko) * 2005-07-01 2007-06-14 도레이새한 주식회사 대전방지용 수분산 코팅액 및 이를 이용하여 제조된대전방지성 폴리에스테르 필름
JP2008045085A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 熱可塑性高分子用帯電防止剤及び熱可塑性高分子成形体の帯電防止方法並びに帯電防止性熱可塑性高分子成形体
US8449970B2 (en) 2007-07-23 2013-05-28 3M Innovative Properties Company Antistatic article, method of making the same, and display device having the same
US9260612B2 (en) 2007-07-23 2016-02-16 3M Innovative Properties Company Antistatic article, method of making the same, and display device having the same
WO2014051065A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 丸善薬品産業株式会社 帯電防止剤、それを用いた帯電防止性積層体、及び2軸延伸帯電防止性フィルムの製造方法
WO2021054359A1 (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 テルモ株式会社 医療用具
CN114364724A (zh) * 2019-09-17 2022-04-15 泰尔茂株式会社 医疗器械
CN114364724B (zh) * 2019-09-17 2024-01-12 泰尔茂株式会社 医疗器械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193300B2 (ja) 制電性ポリエステルフイルム
JPH044142A (ja) 帯電防止性ポリエステルフイルム
JPH09109346A (ja) 積層フイルム
JPH08157626A (ja) 制電性フイルム
JP3210211B2 (ja) 制電性フイルム
JP2000108286A (ja) 帯電防止性易接着ポリエステルフィルム
JPH08143691A (ja) 制電性フイルム
JPH08157627A (ja) 制電性フイルム
JPH08157625A (ja) 制電性フイルム
JPH08309940A (ja) 制電性フイルム
JPH08134245A (ja) 制電性フイルム
JP3068421B2 (ja) 制電性フイルム
JPH08156207A (ja) 制電性フイルム
JPH08134244A (ja) 制電性フイルム
JP3210212B2 (ja) 制電性フイルム
JP3241576B2 (ja) 制電性フイルム
JPH09141798A (ja) 積層フイルム
JPH08142292A (ja) 制電性フイルム
JPH08142291A (ja) 制電性フイルム
JP3522777B2 (ja) ポリエステルフイルム及びその製造方法
JPH09141806A (ja) 離型フイルム
JP3212827B2 (ja) 積層フイルム
JPH09141803A (ja) 制電性フイルム
JPH08281891A (ja) 制電性フイルム
JPH09141804A (ja) 制電性フイルム