JPH081554Y2 - フラットパネルの封着処理炉 - Google Patents

フラットパネルの封着処理炉

Info

Publication number
JPH081554Y2
JPH081554Y2 JP5536093U JP5536093U JPH081554Y2 JP H081554 Y2 JPH081554 Y2 JP H081554Y2 JP 5536093 U JP5536093 U JP 5536093U JP 5536093 U JP5536093 U JP 5536093U JP H081554 Y2 JPH081554 Y2 JP H081554Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat panel
plate
treatment furnace
sealing treatment
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5536093U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725555U (ja
Inventor
眞司 藤野
義法 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Ro Co Ltd
Original Assignee
Chugai Ro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Ro Co Ltd filed Critical Chugai Ro Co Ltd
Priority to JP5536093U priority Critical patent/JPH081554Y2/ja
Publication of JPH0725555U publication Critical patent/JPH0725555U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081554Y2 publication Critical patent/JPH081554Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、フラットパネルの封着
処理炉に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、画像表示装置として、特開昭57
−135590号公報,「日経ビジネス」1993年1
月18日号等に開示される、いわゆるフラットパネルが
ある。このフラットパネルは、凸形状の表ガラスと平板
状の裏ガラスとからなり、両ガラスで形成される内部空
間に電極板を配設したものである。そして、このフラッ
トパネルは、両ガラス間で形成される内部空間に電極板
を配設し、そのリード線を前記両ガラスの外周縁部から
外方に導出させ、両ガラスの外周縁部に塗布した低融点
の封着用ガラスを封着処理炉内で溶融,固化することに
より一体化してフラットパネルとするものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】フラットパネルは、前
述のように、表ガラス、裏ガラスおよび電極板をセット
したのち、封着処理することで一体化されるため、良好
な画像を得るには、封着処理の昇温過程において、三者
の温度差を出来るだけ最小にする必要がある。しかしな
がら、従来においては、枠状治具上に略水平に載置され
たフラットパネルに、高温雰囲気ガスを水平に吹き付け
て、対流加熱によりフラットパネルを加熱して封着して
おり、どうしても、フラットパネルの雰囲気ガス吐出側
が過熱され易く、その結果、前記三者を精度よく確実に
一体化できず、画像不良の原因となっていた。したがっ
て、本考案は簡単な構成で、フラットパネルをほぼ均一
に加熱することができるフラットパネルの封着処理炉を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、前記目的を達
成するためになされたもので、請求項1の考案では、フ
ラットパネルの封着処理時における前記三者間の温度差
を軽減するために、フラットパネル上に載置するウエイ
ト板に邪魔板を設け、フラットパネルの一端面に高温雰
囲気ガスが直接当たるのを遮るようにしたものである。
また、請求項2の考案は、前記請求項1のものにおい
て、フラットパネルを載置する枠状治具の開口部と前記
ウエイト板に設けた開口部とに多孔板を設け、かつ、フ
ラットパネルの上方および下方に放射加熱手段を設け、
この放射加熱手段の多孔板を介しての放射加熱により、
対流加熱による温度ムラの発生を防止するようにしたも
のである。
【0005】
【実施例】つぎに、本考案の実施例を図面にしたがって
説明する。図1は、第1考案を適用した連続封着処理炉
の加熱室1を示し、この加熱室1内には、トレイ10の
搬送路を覆うように天井板3,両側板4a,4bおよび
底板6からなるバッフル2が設けられ、このバッフル2
の外方は雰囲気循環通路Aとなっている。そして、前記
雰囲気循環路Aの炉天井部には循環ファン7が、その下
流側にはヒータ8が設けられ、循環ファン7によって加
熱室1内の雰囲気は前記側板4aに設けたノズル5aか
ら吸引され、ヒータ8によって所定温度となり、側板4
bに設けたノズル5bからバッフル2内に水平に噴出す
る水平循環流を形成し、炉内ローラRにより搬入された
トレイ10上のフラットパネルWを対流加熱するように
なっている。
【0006】前記フラットパネルWは、トレイ10上に
設けた、開口部13を有する略ロ字形の枠状治具12上
に載置され、かつ、フラットパネルWの表ガラスWb上
にはウエイト板14が載置され封着面Sを圧着する。そ
して、このウエイト板14の前記水平循環流の上流側
(ノズル5b)には邪魔板15が設けられている。な
お、16は連結片である。
【0007】つぎに、前記構成からなる加熱炉でのフラ
ットパネルの封着処理について述べる。まず、トレイ1
0上に設置した枠状治具12上に裏ガラスWaを載置す
る。その後、裏ガラスWa上にリード線を外方に導出し
た状態で電極板Wcを配設し、表ガラスWbを載置する
とともに、表ガラスWb上に前記ウエイト板14を載置
する。この場合、前記裏ガラスWaの外周縁部および表
ガラスWbの外周縁部の当接する封着面Sに、予め、低
融点の封着用ガラスが塗布してある。なお、邪魔板15
は加熱室1の水平循環流の上流側(ノズル5b)側に位
置させる。
【0008】トレイ10上に、前記のようにしてフラッ
トパネルWを載置すると、炉内ローラRによりトレイ1
0は、図示しない装入室から加熱室1に搬送され、所定
位置で停止する。そして、循環ファン7の駆動によりノ
ズル5bから高温雰囲気ガスが前記フラットパネルWに
吹き付けられ、封着用ガラスが溶融して表裏ガラスW
b,Waの外周縁部を封着する。この場合、フラットパ
ネルWに吹き付けられる高温雰囲気ガスは、邪魔板15
の存在によりフラットパネルWのノズル5bと対向する
端面には直接当たらないため、局部過熱することなく、
フラットパネルWはほぼ均一に対流加熱されることにな
る。前記のようにして、封着処理が終了すると、炉内ロ
ーラRの駆動によりトレイ10は図示しない冷却室に搬
入される。
【0009】図4は、第2考案を適用した連続封着炉の
加熱室1を示し、第1考案におけるトレイ10は架台2
0を備え、このトレイ10上に設置した枠状治具12上
に、前記第1考案と同様フラットパネルWと邪魔板15
付きウエイト板14が載置される。本考案においては、
前記治具12の開口部13およびウエイト板14に設け
た開口部22に、それぞれ多孔板21が設けられてい
る。また、前記トレイ10と架台20とには、放射加熱
手段であるシースヒータ23が設けられ、前記2段に載
置されたフラットパネルWはその上下面が、前記対流加
熱に加えてシースヒータ23により放射加熱されるよう
になっている。その他、図4では、搬送方式がローラR
1により移動する台車Tとなっている他は図1と同様で
あるため、同一部品に同一符号を付して説明を省略す
る。
【0010】前記構成からなるため、図示しない装入室
から、前述のように枠状治具12上にフラットパネルW
およびウエイト板14を載置したトレイ10を台車T上
に載置し、図示しない装入室から加熱室1に搬送し、前
記循環ファン7の駆動により前述と同様、高温雰囲気ガ
スによりフラットパネルWを対流加熱する。また、本考
案においては、フラットパネルWが加熱室1の所定位置
に停止すると、炉床下に設けた給電装置24が台車Tの
集電装置25と接続して前記シースヒータ23を加熱
し、フラットパネルWの表ガラスWbおよび裏ガラスW
aは加熱された多孔板21からの放射熱により前記対流
加熱に加えて放射加熱されることになる。すなわち、前
記対流加熱に放射加熱が加わることでフラットパネルW
はより均一に加熱される。
【0011】なお、加熱炉は前記各実施例の如き連続炉
に限らずバッチ炉でもよい。また、前記各実施例では、
フラットパネルWを炉巾方向に1列だけ設けるようにし
たが、複数列でもよく、この場合には、図3に示すよう
に、各列のフラットパネルWの載置高さを異ならしめ、
かつ、各列の間に適宜風向調整板24を設けることが好
ましい。
【0012】
【考案の効果】以上の説明で明らかなように、請求項1
の考案では、ウエイト板に邪魔板を設けて、高温雰囲気
ガスがフラットパネルの端面に直接当たって局部過熱す
るのを防止しているため、フラットパネルは均一に対流
加熱されることになる。また、請求項2の考案では、請
求項1の効果に加えて、フラットパネルの表,裏ガラス
が放射加熱されるため、フラットパネルはより均一に加
熱される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1考案を適用した連続加熱炉の加熱室の断
面図。
【図2】 図1のフラットパネルとウエイト板との関係
を示す断面図。
【図3】 図1の他の実施例を示す部分断面図。
【図4】 第2考案を適用した連続加熱炉の加熱室の断
面図。
【符号の説明】
1…加熱室、2…バッフル、5b…ノズル、7…循環フ
ァン、8…ヒータ、10…トレイ、12…枠状治具、1
3,22…開口部、14…ウエイト板、15…邪魔板、
20…架台、21…多孔板、23…シースヒータ、S…
封着面、Wa…裏ガラス、Wb…表ガラス、Wc…電極
板。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凸形状の表ガラスと平板状の裏ガラスと
    で形成される内部空間に電磁板を配設したフラットパネ
    ルを、枠状治具上に載置して、水平循環雰囲気の対流加
    熱により前記フラットパネルの外周縁部を封着するフラ
    ットパネルの封着処理炉において、前記表ガラス上に載
    置するウエイト板の雰囲気上流側にフラットパネルの端
    面を覆う邪魔板を設けたことを特徴とするフラットパネ
    ルの封着処理炉。
  2. 【請求項2】 凸形状の表ガラスと平板状の裏ガラスと
    で形成される内部空間に電極板を配設したフラットパネ
    ルを、枠状治具上に載置して、水平循環雰囲気の対流加
    熱により前記フラットパネルの外周縁部を封着するフラ
    ットパネルの封着処理炉において、前記表ガラス上に載
    置するウエイト板の雰囲気上流側にフラットパネルの端
    面を覆う邪魔板を設けるとともに、前記ウエイト板に設
    けた中央開口部と前記枠状治具の開口部に多孔板を設
    け、かつ、前記フラットパネルの上方および下方に放射
    加熱手段を配設したことを特徴とするフラットパネルの
    封着処理炉。
JP5536093U 1993-10-13 1993-10-13 フラットパネルの封着処理炉 Expired - Lifetime JPH081554Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5536093U JPH081554Y2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 フラットパネルの封着処理炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5536093U JPH081554Y2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 フラットパネルの封着処理炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0725555U JPH0725555U (ja) 1995-05-12
JPH081554Y2 true JPH081554Y2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=12996333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5536093U Expired - Lifetime JPH081554Y2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 フラットパネルの封着処理炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081554Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725555U (ja) 1995-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6323462B1 (en) Conveyor oven usable as pre-bake oven in a print plate imaging and processing system and method of using same
JPS6230635A (ja) ブラウン管排気炉
JPH1126928A (ja) 電子ユニットの半田付け装置
US4755204A (en) Manufacture of curved glass sheets
JPH081554Y2 (ja) フラットパネルの封着処理炉
JPH04188535A (ja) ブラウン管排気炉
JP2003332727A (ja) 熱遮蔽部分材及びリフロー装置
JP3745880B2 (ja) ローラハース型連続封着炉
JP4268281B2 (ja) 金属ストリップの横型光輝連続焼鈍炉
JP3623685B2 (ja) 熱処理装置
JPH088066B2 (ja) フラットパネルの封着処理方法
US4979919A (en) Method and apparatus for manufacturing cathode-ray tubes
JPH03159929A (ja) 板ガラスの曲げ成形方法
JP2502826B2 (ja) プリント基板のリフロ−はんだ付け方法
JPS6127935Y2 (ja)
JPS63180076A (ja) 連続式ロ−ラハ−ス型焼成炉
JPS6321567Y2 (ja)
JP3866145B2 (ja) ヒータ構造
JP3665458B2 (ja) チップ管付ガラス基板組立体の排気設備
JP3592033B2 (ja) リフローはんだ付け方法およびその装置
JP2502827B2 (ja) リフロ−はんだ付け装置
JP2002181457A (ja) 熱処理装置および熱処理方法
JP2000059020A (ja) 半田付け用片面リフロー炉の冷却装置
JPH08242075A (ja) 熱風吹き出しヒーター
JPH064186B2 (ja) リフローはんだ付け装置