JPH081545Y2 - 小型継電器 - Google Patents

小型継電器

Info

Publication number
JPH081545Y2
JPH081545Y2 JP4889990U JP4889990U JPH081545Y2 JP H081545 Y2 JPH081545 Y2 JP H081545Y2 JP 4889990 U JP4889990 U JP 4889990U JP 4889990 U JP4889990 U JP 4889990U JP H081545 Y2 JPH081545 Y2 JP H081545Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
piece
contact
armature
small relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4889990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH048347U (ja
Inventor
好司 相京
Original Assignee
第一電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一電機株式会社 filed Critical 第一電機株式会社
Priority to JP4889990U priority Critical patent/JPH081545Y2/ja
Publication of JPH048347U publication Critical patent/JPH048347U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081545Y2 publication Critical patent/JPH081545Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、小型継電器に関するものであり、特に、
可動接点と固定接点との接触を良好にした小型継電器に
関するものである。
[従来の技術] 従来、此種小型継電器を別紙第5図に従って説明す
る。
同図は小型継電器(1)の側面図を示し、ベース
(2)の前部にコイル(3)を装着したヨーク(4)が
載置され、該ヨーク(4)の上端部(4a)にく字状のア
マチユア(5)が前後回動自在に支承されている。又、
前記ベース(2)後端部位には固定接片(6)が配設さ
れ、該固定接片(6)の前方には弾性力を有する可動接
片(7)が立設されている。更に、該可動接片(7)の
中間部と前記アマチユア(5)の垂設片(5a)の下端部
とを作動片(8)にて連結し、可動接片(8)の弾性力
により該作動片(8)を介してアマチユア(5)の垂設
片(5a)を押圧して該アマチユア(5)の横片(5b)と
コア(9)とを常開の状態としている。
而して、前記コイル(3)に通電すると、可動接片
(7)の押圧力よりも強力な吸引力が前記コア(9)に
生じ、該コア(9)がアマチユア(5)の横片(5b)を
吸引して該アマチユア(5)が回動する。そして、この
アマチユア(5)の垂設片(5a)が前記作動片(8)を
後方へ押圧して前記可動接片(7)を後方へ回動させ、
可動接片(7)の上端部に設けた可動接点(7a)が固定
接点(6a)に接触する。従って、前記コイル(3)に断
続的な通電をすることにより小型継電器(1)がリレー
動作を行う。
[考案が解決しようとする課題] 上述した従来の小型継電器は、可動接片の上端部に設
けた可動接点が該可動接片の回動に伴い、傾斜して固定
接点に接触するため該接触が良好ではなかつた。そし
て、固定接点と可動接点とがスパークしたり発熱するた
め、ノイズの発生の原因となると共に安全性に問題を生
じる。
そこで、小型継電器の可動接点と固定接点との接触を
良好にしてノイズ及び発熱を防止するために解決される
べき技術的課題が生じてくるのであり、本考案は該課題
を解決することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この考案は上記目的を達成するために提案せられたも
のであり、板バネの可動接片を作動片を介してアマチユ
アにて前後動させ、該可動接片に設けた可動接点を固定
接点に対して接触或は離間させるようにした小型継電器
に於て、前記可動接点を可動接片の中間部に設け、該可
動接片に可動接点の下方を囲繞するスリツトを設けて弾
性部を形成し、更に、アマチユアの回動により前記作動
片が可動接片の上端部位及び弾性部の下端部位を押圧し
て前記可動接点を固定接点に接触させるように構成した
ことを特徴とする小型継電器を提供せんとするものであ
る。
[作用] この考案は、可動接片の上端部位及び可動接片の可動
接点より下方に設けた弾性部の下端部を作動片が押圧し
て可動接点を固定接点に接触させるので、該可動接点は
上方及び下方の双方より押圧されて略鉛直姿勢にて固定
接点に接触する。従って、可動接点を固定接点へ正面よ
り接触することができ、該接触面積が大となり良好なる
導通が可能となる。
[実施例] 以下、この考案の一実施例を別紙添付図面の第1図乃
至第4図に従って詳述する。図に於て(10)は小型継電
器であり、第1図に示すように、ベース(11)の後部
(図中右側部)にコア(12)に巻装したコイル(13)を
固定し、該コイル(13)の前面に逆L字状のヨーク(1
4)が設けられている。該ヨーク(14)の下端部にはく
字状のアマチユア(15)が支承されている。一方、前記
ベース(11)の前部中央には固定接点(16)が止着され
ている。該固定接点(16)の後方には、板バネの可動接
片(17)が下端部を前記ベース(11)に固定されて前後
回動自在に配設され、該可動接片(17)の中間部に前記
固定接点(16)と対峙して可動接点(18)が設けられて
いる。該可動接片(17)と前記アマチユア(15)間には
カード状の作動片(19)が設けられている。可動接片
(17)は第2図に示すように、上部が巾を細くして形成
され、且つ、上端部に係止孔(20)が開穿されている。
一方、該可動接片(17)には可動接点(18)の両側より
下方へ延設し、且つ、下部をU字状に形成したスリツト
(21)が開穿され、該スリツト(21)内に弾性部(22)
を形成している。該弾性部(22)の下端部には突片(2
3)が形成されると共に、第1図及び第2図に示すよう
に、該弾性部(22)は中間部よりやや斜め下方へ折曲さ
れている。
又、前記作動片(19)は第1図及び第3図に示すよう
に上端部に突部(24)が形成され、該突部(24)の中央
に一体成形にてピン(25)が突設されている。更に、該
作動片(19)の下部には係止部(26)が設けられてあ
り、該係止部(26)は作動片(19)の背面に設けた突部
(27)と該突部(27)の両側を突設した挟持片(28)
(28)と該挟持片(28)(28)間より下方へ刻設した溝
(29)とから形成されている。そして、第1図乃至第3
図に示すように、作動片(19)のピン(25)を可動接片
(17)の係止孔(20)に挿入すると共に、可動接片(1
7)の弾性部(22)の突片(23)を作動片(19)の係止
部(26)の溝(29)内に挿入して該係止部(26)にて係
止し、該作動片(19)を可動接片(17)とアマチユア
(15)間に配設する。このときは、アマチユア(15)の
縦片(15a)の先端部が前記可動接点(18)よりやや下
方に位置するように形成されている。尚、符号(M)は
作動片(19)の背面に形成した溝であつて、可動接点
(18)の脚が該作動片(19)に当接することを防止す
る。又、符号(30)(31)は可動接点(18)及び固定接
点(16)のコンタクトピン、(32)(32)はコイル(1
3)のコンタクトピンである。
而して、コイル(13)に通電すればコア(12)にアマ
チユア(15)の横片(15b)が吸引されて該アマチユア
(15)が第1図中反時計廻り方向に回動する。そして、
第4図に示すように、アマチユア(15)の縦片(15a)
が作動片(19)の前面を押圧し、該作動片(19)が可動
接片(17)を押圧して可動接点(18)が固定接点(16)
に接触する。このときは、可動接点(18)の下方の弾性
部(22)の下端と、上方の可動接片(17)の上端部との
双方を作動片(19)が押圧すると共に、特に、アマチユ
ア(15)の縦片(15a)が作動片(19)の下部を押圧す
るため、作動片(19)の係止部(26)に可動接片(17)
の弾性部(22)が押圧されて、弾性部(22)が可動接片
(17)の傾斜に反し上端部を支点として時計廻り方向へ
やや回動する。従つて、可動接点(18)は鉛直方向の姿
勢を維持させて固定接点(16)に接触する。又、前記コ
イル(13)への通電を解除すれば可動接片(17)の弾性
力により元の状態に復帰し、固定接点(16)から可動接
点(18)が離間する。
尚、この考案は、この考案の精神を逸脱しない限り種
々の改変を為す事ができ、そして、この考案が該改変せ
られたものに及ぶことは当然である。
[考案の効果] この考案は上記一実施例に詳述したように、可動接片
の中間部に可動接点を配設し、且つ、該可動接点より下
方に弾性部を設け、該弾性部の下端部及び可動接片の上
端部を作動片が押圧して可動接点を固定接点に接触させ
るように構成している。従って、弾性部は可動接片とは
別に独自に弾性力が付与されて上端部を支点として後方
へ回動し、可動接点の姿勢を略鉛直に維持する。そし
て、上下双方より押圧される可動接点は確実、且つ、広
い面積にて固定接点と接触することができるため、固定
接点及び可動接点がスパークや発熱することはなく、ノ
イズの発生を防止すると共に、安全性に寄与できる等、
正に実用的価値のある考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の一実施例を示し、第1図は
小型継電器の側面図、第2図は可動接片の背面図、第3
図は作動片の背面図、第4図は固定接点に可動接点が接
触した状態を示す小型継電器の側面図、第5図は従来例
を示し、同図は小型継電器の側面図である。 (10)……小型継電器、(15)……アマチユア (16)……固定接点、(17)……可動接片 (18)……可動接点、(19)……作動片 (21)……スリツト、(22)……弾性部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】板バネの可動接片を作動片を介してアマチ
    ユアにて前後動させ、該可動接片に設けた可動接点を固
    定接点に対して接触或は離間させるようにした小型継電
    器に於て、前記可動接点を可動接片の中間部に設け、該
    可動接片に可動接点の下方を囲繞するスリツトを設けて
    弾性部を形成し、更に、アマチユアの回動により前記作
    動片が可動接片の上端部位及び弾性部の下端部位を押圧
    して前記可動接点を固定接点に接触させるように構成し
    たことを特徴とする小型継電器。
JP4889990U 1990-05-10 1990-05-10 小型継電器 Expired - Lifetime JPH081545Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4889990U JPH081545Y2 (ja) 1990-05-10 1990-05-10 小型継電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4889990U JPH081545Y2 (ja) 1990-05-10 1990-05-10 小型継電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH048347U JPH048347U (ja) 1992-01-24
JPH081545Y2 true JPH081545Y2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=31566120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4889990U Expired - Lifetime JPH081545Y2 (ja) 1990-05-10 1990-05-10 小型継電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081545Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH048347U (ja) 1992-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH081545Y2 (ja) 小型継電器
JPH0723875Y2 (ja) 動作表示付リレー
JPH0525151Y2 (ja)
JPS6118602Y2 (ja)
JPH0621156Y2 (ja) 電磁継電器
JPH0531052U (ja) スイツチ構造
JPH07123020B2 (ja) 回路遮断器
JPH0619250U (ja) 小型継電器
JP2592428Y2 (ja) 小型継電器
JPH0453085Y2 (ja)
JPH0333940U (ja)
JPS594534Y2 (ja) 支点形電磁継電器
JPS5841626Y2 (ja) リレ−
JP2551807Y2 (ja) スイツチ装置
JP2575296Y2 (ja) 押ボタンスイッチ
JPS6344967Y2 (ja)
JPS5816164Y2 (ja) 開閉装置
JPH0436745U (ja)
JPH0289750U (ja)
JPH0150054B2 (ja)
JPS62183342U (ja)
JPH09320440A (ja) 電磁継電器
JPS63101442U (ja)
JPH038850U (ja)
JPH02128343U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term