JPH0815412A - ビーム投光用光学系 - Google Patents

ビーム投光用光学系

Info

Publication number
JPH0815412A
JPH0815412A JP6146357A JP14635794A JPH0815412A JP H0815412 A JPH0815412 A JP H0815412A JP 6146357 A JP6146357 A JP 6146357A JP 14635794 A JP14635794 A JP 14635794A JP H0815412 A JPH0815412 A JP H0815412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
light
light source
lens
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6146357A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Hoshi
忠彦 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6146357A priority Critical patent/JPH0815412A/ja
Publication of JPH0815412A publication Critical patent/JPH0815412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】互いに直交した第1方向(水平方向)と第2方
向(垂直方向)の出射角をそれぞれ独立に設定でき、し
かも極めて高い投光効率のもとで目標物へ投光できる高
性能なビーム投光用光学系を提供にある。 【構成】本発明は、ビームを供給する光源手段と、該光
源手段からの光束を互いに直交する第1の方向と第2の
方向とにおいてそれぞれ所定の出射角を持つビームを形
成して目標物へ投射するために、前記第1及び第2の方
向において互いに異なる屈折力を有する投光光学系と、
を備えるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、投光用光学系に関する
ものであり、特に、車両・障害物・人物等までの距離を
測定するための測距装置として好適なビーム投光用光学
系に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような測距装置の光学系は、
単一の焦点距離を持つ投光レンズで構成されており、投
光レンズの焦点位置に光源が配置されていれば、ビーム
の水平方向(横方向)H及び垂直方向(縦方向)Vにお
ける各々の出射角(ωH ,ωV)は、投光レンズの焦点
距離f、縦の長さLかつ横の長さMを有するスリット状
の光源の発光領域の形状とによって、次のように決定さ
れる。
【0003】
【数1】 ωH =2・tan -1〔M/(2f)〕 ・・・・・(1) ωV =2・tan -1〔L/(2f)〕 ・・・・・(2) 水平方向と垂直方向の出射角(ωH ,ωV )は、何方か
一方の出射角が決定されれば、上式(1)及び(2)よ
り、他方の出射角が決定されてしまっていた。このた
め、所望の水平方向と垂直方向の出射角をそれぞれ得る
ために、光源と投光レンズとの間に所定形状の開口部を
有する絞りを挿入して、上記光源の発光領域の縦の長さ
L及び横の長さMを変化させた場合と等しくしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き、従来の技
術においては、水平方向及び垂直方向でのビーム出射角
(ωH ,ωV )は、投光レンズの焦点位置に光源が配置
されていれば、投光レンズの焦点距離f、縦の長さLか
つ横の長さMを有するスリット状の光源の発光領域の形
状とによって、水平方向と垂直方向の出射角(ωH ,ω
V )は、何方か一方の出射角が決定されれば、他方の出
射角が決定されてしまっていた。このため、他方の出射
角を任意に設定できないという問題がある。
【0005】例えば、所望の水平方向の出射角にした場
合、垂直方向の出射角は所望の出射角よりも小さかった
り大きかったりする。出射角が小さい場合には、目標物
からの必要な情報が得られず、一方、出射角が大きい場
合には、必要以上に目標物の周辺まで投光してしまうた
め投光効率が大幅に低下するという問題があった。ま
た、所望の水平方向と垂直方向の出射角をそれぞれ得る
唯一の手法として、前述の如く、光源と投光レンズとの
間に所定形状の開口部を有する絞りを挿入する手法があ
るが、この場合、絞りの開口部以外の光を全て遮光して
しまうため、投光効率を大幅に低下させるという問題が
ある。
【0006】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
ものであり、互いに直交した第1方向(水平方向)と第
2方向(垂直方向)の出射角をそれぞれ独立に設定で
き、しかも極めて高い投光効率のもとで目標物へ投光で
きる高性能なビーム投光用光学系を提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を解決するた
めに、本発明は、ビームを供給する光源手段と、該光源
手段からの光束を互いに直交する第1の方向と第2の方
向とにおいてそれぞれ所定の出射角を持つビームを形成
して目標物へ投射するために、前記第1及び第2の方向
において互いに異なる屈折力を有する投光光学系と、を
備えるようにしたものである。
【0008】
【作 用】本発明においては、ビーム出射角を決定する
上でのパラメータの一つである投光レンズの焦点距離
を、円柱レンズ(シリンドカルレンズ)又はトーリック
レンズを用いることにより、互いに直交した第1方向
(水平方向)と第2方向(垂直方向)においてそれぞれ
独立に設定できるため、互いに直交した第1方向(水平
方向)と第2方向(垂直方向)においてそれぞれ所望の
出射角を得ることができる。
【0009】
【実施例】図1は本発明による第1実施例の概略的な構
成を示す図であり、図2は本発明による第1実施例の斜
示図である。ここで、図1における(A)は、第1実施
例を垂直方向(V方向)から見た時の様子を示してお
り、(B)は第1実施例を水平方向(H方向)から見た
時の様子を示している。
【0010】図1に示す如く、レーザーダイオード等の
光源1の発光領域1aはスリット状(長方形状)の形状
を呈しており、この光源1は、これの発光領域1aの長
手方向が垂直方向(V方向)となるように配置されてい
る。この発光領域1aは、例えば長手方向(V方向)で
は長さL、短手方向(H方向)では長さMの大きさを有
しており、この時、発光領域1aから発するビームの垂
直方向(V方向)での広がり角はθV 、水平方向(H方
向)での広がり角はθH である。
【0011】水平方向(H方向)と垂直方向(V方向)
とで異なる広がり角を持つ光源1からの光束は、投光光
学系10に入射する。この投光光学系10は、垂直方向
(V方向)に正の屈折力(焦点距離fV )を持つ(水平
方向に母線方向を持つ)第1の円柱レンズ2、及び水平
方向(H方向)に正の屈折力(焦点距離fH )を持つ
(垂直方向に母線方向を持つ)第2の円柱レンズ3とを
有しており、この第1及び第2の円柱レンズ(2,3)
は、各前側焦点位置が光源1の位置とそれぞれ一致する
ように配置されている。このため、垂直方向(V方向)
においては、光源1の1点からの光束は、第1の円柱レ
ンズ2によって垂直方向(V方向)で屈折作用を受けて
平行光束に変換された後、第2の円柱レンズ3にて屈折
作用を受けることなくそのまま通過する。
【0012】一方、水平方向(H方向)においては、光
源1の1点からの光束は、第1の円柱レンズ2によって
屈折作用を受けることなくそのまま通過した後、第2の
円柱レンズ3にて水平方向(H方向)で屈折作用を受け
て平行光束に変換される。従って、光源1は発光領域1
aの分だけの大きさを有しているため、光束全体は、図
2に示す如く、垂直方向(V方向)と水平方向(H方
向)とでそれぞれ所定の出射角(ωV ,ωH )で投射領
域PAを投射する。
【0013】以上の構成によれば、ビームの垂直方向
(縦方向)V及び水平方向(横方向)Hにおける出射角
をそれぞれωV ,ωH とし、発光領域1aの長手方向
(V方向)の長さをL、発光領域1aの短手方向(H方
向)の長さをM、第1及び第2の円柱レンズ(2,3)
の焦点距離をそれぞれfV ,fH とするとき、次式の関
係が成立する。
【0014】
【数2】 fV =L/〔2 tan( ωV /2) 〕 ・・・・・(3) fH =M/〔2 tan( ωH /2) 〕 ・・・・・(4) 一例として、今、L=350μm及びM=2μmの発光
領域1aを持つレーザーダイオードを用いた場合に、垂
直方向(縦方向)Vでは50mrad(2.86°)の出射
角ωV を、水平方向(横方向)Hでは0.1mrad(0.
006°)の出射角ωH を得るためには、上式(3)及
び(4)より、第1円柱レンズ2の焦点距離fV は7m
m、第2円柱レンズ3の焦点距離fH は20mmとな
る。
【0015】従って、互いに直交した方向にそれぞれ所
定の屈折力を持つ円柱レンズを配置すれば、互いに直交
した各々の方向では、それぞれ所望の出射角(ωV ,ω
H )が得られることが理解できる。以上においては、投
射光学系に関する一例について述べたが、この投射光学
系を測距装置に用いた例を図3に示す。
【0016】図3に示す如く、パルス信号を発するパル
ス発信器23によって光源としてのレーザーダイオード
1からはパルス光が供給されて、投光光学系10を介し
て不図示の目標物(例えば、前方を走行している車両や
前方にある障害物)に投射された後、その目標物からの
反射光を受光光学系20を介して受光素子21上に集光
し、この受光素子21にて光電的に検出する。そして、
この受光素子21からの検出信号は、上記パルス発信器
23からのパルス信号(基準信号)と共に、信号処理系
22に入力され、この信号処理系22にてレーザーダイ
オード1からのパルス光が目標物を介して受光素子21
へ戻ってくる時間を検出した後、演算処理して測距装置
から目標物までの距離を求め、表示部24としての液晶
モニター、CRTモニター等にて検出結果を表示する。
【0017】以上の如く、図1に示した投射光学系10
を図3に示した測距装置に用いれば、極めて高い投光効
率を維持しながら所望の出射角で目標物へ投光できるた
め、高精度な測距装置が実現できる。なお、図3に示し
た投射光学系10よりも目標物側にガルバノミラー等の
走査手段を設ければ、投射領域の拡大を図ることができ
る。
【0018】次に、図4を参照しながら本発明の第2実
施例について説明する。図1に示した第1実施例では、
互いに直交した方向にそれぞれ所定の屈折力を持たせる
ために、2つの円柱レンズを用いた例を示したが、第2
実施例では、一方の第1のレンズ面(入射面)に水平方
向(横方向)Hで所定の正の屈折力を持ち、他方の第2
のレンズ面(射出面)に垂直方向(縦方向)Vで所定の
正の屈折力を持つ単一の複合型円柱レンズ11によっ
て、互いに直交した各々の方向にそれぞれ所望の出射角
(ωV ,ωH )を持たせた例を示している。図4に示し
た例では、部品点数を減らすことができるため、投射光
学系の大幅な小型化、並びにコストの低減が期待でき
る。
【0019】また、図5では単一レンズ12の射出側の
レンズ面を、水平方向(横方向)Hと垂直方向(縦方
向)Vとでは曲率半径が異なる所謂、トーリックレンズ
で構成した第3実施例を示している。この実施例の場
合、1つのレンズ面をトーリック面12aとしているた
め、水平方向(横方向)Hと垂直方向(縦方向)Vとの
内の一方の焦点位置を光源1の位置に合致されると、他
方の方向における焦点位置は光源1の位置からずれてデ
ィフォーカスしてしまう。しかしながら、このディフォ
ーカスを積極的に利用すれば、ディフォーカス方向にお
ける出射角ωD を所望の値に設定することができる。
【0020】そこで、ディフォーカス方向におけるトー
リック面12aの焦点位置と光源1の位置とのずれ量を
δとし、ディフォーカス方向における光源1からの広が
り角θD を(θV 又はθH )、ディフォーカス方向にお
けるトーリックレンズ12での出射角ωD とする。例え
ば、水平方向(横方向)Hに正の屈折力(正の焦点距
離)を持つトーリックレンズ12の焦点位置に光源1を
配置すると、垂直方向(縦方向)Vでの光は、
【0021】
【数3】δ=fV −fH ・・・(5) だけディフォーカスし、このディフォーカス方向におけ
るトーリックレンズ12での出射角ωD は、以下の式の
如くなる。
【0022】
【数4】 ωD ≒(δθV )/fV =θV 〔1−(fH /fV )〕 ・・・(6) 従って、図5のトーリックレンズ12のトーリック面1
2aのディフォーカス方向(垂直方向V)における所望
の出射角ωD を得るための、トーリック面12aのディ
フォーカス方向(垂直方向V)での最適な焦点距離fV
は、前述の(3)式ではなく、上記(6)式によって導
出される。
【0023】ここで、ディフォーカスによる投射領域を
拡大するという効果を十分に得るためには、以下の
(7)式、即ち(8)式を満足することが好ましい。
【0024】
【数5】 ωD >ωV ・・・(7) θV 〔1−(fH /fV )〕>2tan -1〔L/(2fV )〕 ・・・(8) 図5に示した例では、部品点数を減らすことができるの
みならず、加工すべき面が一面で済むため、投射光学系
の大幅な小型化、並びに大幅なコストの低減が期待でき
る。
【0025】なお、ディフォーカスによって出射角を拡
げる事はトーリック面の場合に限らず、他の実施例にお
いても適用可能である。例えば、水平方向Hと垂直方向
Vとの内の少なくとも一方向において投光光学系中の投
光レンズの有効径φに制約がある場合に、
【0026】
【数6】φ=2ftan(θ/2) ・・・(9) の関係式で、光源からの広がり角θの光を全て投射レン
ズに入射させようとすると、投射レンズの焦点距離fが
決定されてしまう。この場合には、上記(3)式によっ
て投射レンズの水平方向Hの出射角ωH あるいは上記
(4)式によって垂直方向Vの出射角ωV が決まってし
まうため、所望の出射角ωが得られない。従って、以下
の示す式に基づいて所定のディフォーカス量δ’だけデ
ィフォーカスさせることによって、所望の出射角ωD
得られる。
【0027】
【数7】ωD =δ’θ/f ・・・(10) 但し、この場合、例えば垂直方向Vにおいてディフォー
カスさせるとすると、投射領域を拡大するという効果を
十分に得るためには、以下(11)式、即ち(12)式
を満足することが好ましい。
【0028】
【数8】 ωD >ωV ・・・(11) δ’θV /fV >2tan -1〔L/(2fV )〕 ・・・(12) 次に、図6には本発明の第4実施例を示しており、本実
施例は図4に示した第2実施例の光源と投光光学系とを
持つビーム投光用光学系を3つ並列的に配置した例を示
している。
【0029】具体的には、図6に示す如く、光源100 は
垂直方向Vに沿って3つの発光領域(100a,100b,100c)
を有しており、この光源100 は各発光領域の長手方向が
垂直方向Vとなるように等間隔に配置されている。そし
て、投光光学系110 は、光源100 の発光領域と等しい数
のレンズ素子(110a,110b,110c) が一体的に構成された
レンズアレイで構成されており、互いに対向する発光領
域とレンズ素子とが1対1に対応している。各レンズ素
子は一方の第1のレンズ面(入射面)に水平方向(横方
向)Hで所定の正の屈折力を持ち、他方の第2のレンズ
面(射出面)に垂直方向(縦方向)Vで所定の正の屈折
力を持っている。
【0030】図示の如く、光源100 の発光領域100aから
の光束がレンズ素子110aを通過することによって、互い
に直交した各々の方向にそれぞれ所定の出射角(ωV
ωH)を持つ光束に変換され、実線で示す如き投射領域
PAa を形成し、また、光源100 の発光領域100bからの
光束がレンズ素子110bを通過することによって、互いに
直交した各々の方向にそれぞれ所定の出射角(ωV ,ω
H )を持つ光束に変換され、点線で示す如き投射領域P
Ab を形成する。さらに、光源100 の発光領域100cから
の光束がレンズ素子110cを通過することによって、互い
に直交した各々の方向にそれぞれ所定の出射角(ωV
ωH )を持つ光束に変換され、一点鎖線で示す如き投射
領域PAc を形成する。
【0031】従って、投射領域では、垂直方向Vに沿っ
た各発光領域(100a,100b,100c) 間の間隔量だけ、ずれ
た状態で3つの投射領域(PAa ,PAb ,PAc )が
重畳するため、各発光領域(100a,100b,100c) 間の間隔
量が小さければ、投射領域には実質的に均一な照明がな
される。一例として、今、各発光領域(100a,100b,100
c) は共に等しい大きさであるものとし、発光領域の垂
直方向(長手方向)Vの長さLを200μm、発光領域
の水平方向(短手方向)Hの長さMを2μm、各発光領
域の中心間の距離Pを800μmの光源を用いた場合
に、個々のレンズ素子(110a,110b,110c) にて垂直方向
(縦方向)Vでは50mrad(2.86°)の出射角ωV
を、水平方向(横方向)Hでは0.6mrad(0.034
°)の出射角ωH を得るためには、上式(3)及び
(4)式より、レンズアレイ110 の水平方向Hでの第1
レンズ面(入射側面)の焦点距離fH は3.4mm、レ
ンズアレイ110 の垂直方向Vでの第2レンズ面(射出側
面)の焦点距離fV は4.0mmとなる。
【0032】従って、互いに直交した方向にそれぞれ所
定の屈折力を持つ複数のレンズ素子を持つレンズアレイ
110 を用いれば、個々のレンズ素子にてそれぞれ所望の
出射角(ωV ,ωH )が得ながら、極めて均一な投射領
域を形成することができる。特に、図6に示す如き光源
100 が各発光領域(100a,100b,100c) の長手方向が垂直
方向Vとなるように等間隔に配置されている場合には、
各発光領域(100a,100b,100c) からの広がり角の小さい
方向、即ちθV の方向をレンズアレイ110 で分割してい
るため、各発光領域(100a,100b,100c) 間の間隔を狭め
ることができ、これによって、実質的に均一な照明がな
さる投射領域を形成しながら、光源100並びにレンズア
レイ110 をコンパクトにすることができるという利点が
ある。
【0033】なお、第6図に示した実施例では、各発光
領域(100a,100b,100c) は、これらの長手方向に沿って
一次元的な方向に配列した光源100 を用いた例を示した
が、各発光領域(100a100b,100c) をそれぞれ90°回
転させた如き、各発光領域(100a,100b,100c) の短手方
向(幅方向)に沿って各発光領域が配置された光源100
を用いても良い。
【0034】また、第6図に示した実施例では、各発光
領域(100a,100b,100c) 並びに各レンズ素子(110a,110
b,110c) を垂直方向Vの一次元的な方向に配列した例を
示したが、これに限ることなく、2次元的に配置しても
良い。
【0035】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、互いに直
交した第1方向(水平方向)と第2方向(垂直方向)の
出射角をそれぞれ独立に設定でき、しかも極めて高い投
光効率のもとで目標物へ投光できる高性能なビーム投光
用光学系が達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の第1実施例を垂直方向(V方
向)から見た時の様子を示す図であり、(B)は第1実
施例を水平方向(H方向)から見た時の様子を示す図で
ある。
【図2】図1に示した第1実施例の斜示図である。
【図3】図1に示したビーム投光用光学系を測距装置に
用いた場合の概略的な構成を示す図である。
【図4】本発明による第2実施例を示す斜示図である。
【図5】本発明による第3実施例を示す斜示図である。
【図6】本発明による第4実施例を示す斜示図である。
【符号の説明】
1、100・・・光源 2,3・・・円柱レンズ 11・・・複合型円柱レンズ 12・・・トーリックレンズ 110・・・レンズアレイ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビームを供給する光源手段と、該光源手段
    からの光束を互いに直交する第1の方向と第2の方向と
    においてそれぞれ所定の出射角を持つビームを形成して
    目標物へ投射するために、前記第1及び第2の方向にお
    いて互いに異なる屈折力を有する投光光学系と、を備え
    たことを特徴とするビーム投光用光学系。
  2. 【請求項2】前記光源手段は複数の発光部を有し、前記
    投光光学系は前記第1及び第2の方向において互いに異
    なる屈折力を有するレンズ素子を複数有することを特徴
    とする請求項1記載のビーム投光用光学系。
  3. 【請求項3】前記発光部はスリット状の発光領域を有
    し、前記複数の発光部は、該スリット状の発光領域の長
    手方向に沿って配列されることを特徴とする請求項2記
    載のビーム投光用光学系。
  4. 【請求項4】前記投光光学系は、前記第1方向にて屈折
    力を持つ第1円柱レンズと前記第2方向にて屈折力を持
    つ第2円柱レンズとを有することを特徴とする請求項1
    記載のビーム投光用光学系。
  5. 【請求項5】前記第1及び第2円柱レンズは、一体的に
    構成されていることを特徴とする請求項4記載のビーム
    投光用光学系。
  6. 【請求項6】前記投光光学系は、前記第1及び第2の方
    向において互いに異なる屈折力のレンズ面を持つトーリ
    ックレンズを有することを特徴とする請求項4記載のビ
    ーム投光用光学系。
JP6146357A 1994-06-28 1994-06-28 ビーム投光用光学系 Pending JPH0815412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6146357A JPH0815412A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 ビーム投光用光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6146357A JPH0815412A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 ビーム投光用光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0815412A true JPH0815412A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15405893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6146357A Pending JPH0815412A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 ビーム投光用光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815412A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998033103A1 (de) * 1997-01-22 1998-07-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und anordnung zur andockpositionierung einer autonomen mobilen einheit
JP2003057342A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Nikon Corp 測距装置および測距方法
JP2008514909A (ja) * 2004-09-28 2008-05-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 空間領域の監視装置
JP2014190736A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Denso Wave Inc レーザレーダ装置
JP2014232265A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 株式会社リコー 光学素子、投射光学系、物体検出装置
WO2015178155A1 (ja) * 2014-05-23 2015-11-26 スタンレー電気株式会社 レンズ体、レンズ結合体及び車両用灯具
JP2015212647A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 株式会社リコー 物体検出装置及びセンシング装置
JP2015222704A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 スタンレー電気株式会社 レンズ体、レンズ結合体及び車両用灯具
JP2015222703A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 スタンレー電気株式会社 レンズ体、レンズ結合体及び車両用灯具
JP2015222702A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 スタンレー電気株式会社 レンズ体及び車両用灯具
JP2016066523A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 スタンレー電気株式会社 レンズ体及び車両用灯具
JP2017075868A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 アズビル株式会社 光電センサ
JP2018060808A (ja) * 2017-12-07 2018-04-12 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP2018060809A (ja) * 2017-12-07 2018-04-12 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
CN108282614A (zh) * 2018-01-19 2018-07-13 广东小天才科技有限公司 一种基于多光源的拍照搜题方法、系统及手持拍照设备
WO2019171727A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザレーダ
WO2019171726A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザレーダ
WO2020116078A1 (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザレーダ
JP2022538792A (ja) * 2019-06-28 2022-09-06 ウェイモ エルエルシー 耐オクルージョン性のためのビーム均質化

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998033103A1 (de) * 1997-01-22 1998-07-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und anordnung zur andockpositionierung einer autonomen mobilen einheit
JP2003057342A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Nikon Corp 測距装置および測距方法
JP2008514909A (ja) * 2004-09-28 2008-05-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 空間領域の監視装置
JP4914361B2 (ja) * 2004-09-28 2012-04-11 オドス イメージング リミテッド 空間領域の監視装置
JP2014190736A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Denso Wave Inc レーザレーダ装置
JP2014232265A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 株式会社リコー 光学素子、投射光学系、物体検出装置
US9989643B2 (en) 2014-05-02 2018-06-05 Ricoh Company, Ltd. Object detection device and sensing apparatus
JP2015212647A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 株式会社リコー 物体検出装置及びセンシング装置
JP2015222704A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 スタンレー電気株式会社 レンズ体、レンズ結合体及び車両用灯具
JP2015222703A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 スタンレー電気株式会社 レンズ体、レンズ結合体及び車両用灯具
JP2015222702A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 スタンレー電気株式会社 レンズ体及び車両用灯具
EP3150905A4 (en) * 2014-05-23 2017-06-21 Stanley Electric Co., Ltd. Lens body, combined lens body, and vehicular lamp fitting
US20170211771A1 (en) * 2014-05-23 2017-07-27 Stanley Electric Co., Ltd. Lens body, combined lens body, and vehicular lamp fitting
US11009210B2 (en) 2014-05-23 2021-05-18 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle lamp lens body, combined lens body with two serial condensing lens body
US10352523B2 (en) * 2014-05-23 2019-07-16 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle lamp lens body, combined lens body with semicircular cylindrical output surfaces
WO2015178155A1 (ja) * 2014-05-23 2015-11-26 スタンレー電気株式会社 レンズ体、レンズ結合体及び車両用灯具
JP2016066523A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 スタンレー電気株式会社 レンズ体及び車両用灯具
JP2017075868A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 アズビル株式会社 光電センサ
US10473765B2 (en) 2015-10-15 2019-11-12 Azbil Corporation Photoelectric sensor
JP2018060809A (ja) * 2017-12-07 2018-04-12 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP2018060808A (ja) * 2017-12-07 2018-04-12 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
CN108282614A (zh) * 2018-01-19 2018-07-13 广东小天才科技有限公司 一种基于多光源的拍照搜题方法、系统及手持拍照设备
CN108282614B (zh) * 2018-01-19 2020-11-06 广东小天才科技有限公司 一种基于多光源的拍照搜题方法、系统及手持拍照设备
US11624809B2 (en) 2018-03-08 2023-04-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Laser radar
WO2019171726A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザレーダ
WO2019171727A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザレーダ
CN111819462A (zh) * 2018-03-08 2020-10-23 松下知识产权经营株式会社 激光雷达
US20200363511A1 (en) * 2018-03-08 2020-11-19 Panasonic intellectual property Management co., Ltd Laser radar
JPWO2019171726A1 (ja) * 2018-03-08 2021-03-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザレーダ
CN111819462B (zh) * 2018-03-08 2024-04-16 松下知识产权经营株式会社 激光雷达
US11555990B2 (en) 2018-03-08 2023-01-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Laser radar
WO2020116078A1 (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザレーダ
US11789123B2 (en) 2019-06-28 2023-10-17 Waymo Llc Beam homogenization for occlusion resistance
JP2022538792A (ja) * 2019-06-28 2022-09-06 ウェイモ エルエルシー 耐オクルージョン性のためのビーム均質化

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0815412A (ja) ビーム投光用光学系
US6567584B2 (en) Illumination system for one-dimensional spatial light modulators employing multiple light sources
US5288987A (en) Autofocusing arrangement for a stereomicroscope which permits automatic focusing on objects on which reflections occur
US20030123045A1 (en) Process and apparatus for taking up an object space
US6526089B1 (en) Laser marker and method of light spot adjustment therefor
KR960013550A (ko) 레이저가공용 광학장치
JP2000137139A (ja) 光学的光束変換装置
JPH05173087A (ja) 自動焦点走査式光学装置
US5109161A (en) Light emitter and optical system for a distance measuring device
JP7230443B2 (ja) 距離測定装置及び移動体
JPH07270602A (ja) 受光用レンズ,受光装置,これらを用いた光電センサおよびレーザ・レーダ,ならびにレーザ・レーダを搭載した車両
JP2005229253A (ja) 空間光伝送装置
JPH11218686A (ja) 光学像記録装置及びそれを利用する方法
EP0213539B1 (en) Picture reading apparatus
US20100060883A1 (en) Apparatus and method for determining the focus position
US10386031B2 (en) Light device with movable scanning means and optical fiber
JPS6053857B2 (ja) 半導体レ−ザ光源装置
JPH0153767B2 (ja)
US5613768A (en) Apparatus for generating parallel light using two arrayed mirrors
JP3317290B2 (ja) レーザ加工用出射光学部
US20230003843A1 (en) Transmission unit and lidar device with optical homogenizer
JP3048267B2 (ja) 顕微鏡光学系
JP2005099459A (ja) 光束径変換素子およびこれを用いたレーザ光送受光装置
JPH0980330A (ja) マルチビーム走査光学系
JP4508433B2 (ja) 複眼カメラの調整方法及び調整装置