JPH08152822A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08152822A
JPH08152822A JP6297681A JP29768194A JPH08152822A JP H08152822 A JPH08152822 A JP H08152822A JP 6297681 A JP6297681 A JP 6297681A JP 29768194 A JP29768194 A JP 29768194A JP H08152822 A JPH08152822 A JP H08152822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
image forming
repair
repairing
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6297681A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yamashita
裕司 山下
Jiro Nagira
二郎 柳楽
Yasuhiro Hashimoto
康弘 橋本
Fumio Aizawa
文男 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP6297681A priority Critical patent/JPH08152822A/ja
Priority to US08/560,789 priority patent/US5552860A/en
Priority to EP95118780A priority patent/EP0715222A1/en
Publication of JPH08152822A publication Critical patent/JPH08152822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2294Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing by remote test
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0733Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a data processing system embedded in an image processing device, e.g. printer, facsimile, scanner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0748Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a remote unit communicating with a single-box computer node experiencing an error/fault
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3013Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is an embedded system, i.e. a combination of hardware and software dedicated to perform a certain function in mobile devices, printers, automotive or aircraft systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3055Monitoring arrangements for monitoring the status of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring if the computing system is on, off, available, not available
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3466Performance evaluation by tracing or monitoring
    • G06F11/3495Performance evaluation by tracing or monitoring for systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/321Display for diagnostics, e.g. diagnostic result display, self-test user interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/324Display of status information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自己修復機能を有する複写機において、メン
テナンスの作業性を改善する。 【構成】 複写機は画像を用紙に形成する装置であっ
て、自己修復機能を有している。この複写機では、画像
形成部における故障の発生が検出されると、検出された
故障に対して修復作業が行われる。その修復過程が記憶
部に記憶される。そして、修復後に修復が成功したか否
かが判断され,記憶部に記憶された修復過程の情報及び
修復が成功したか否かの情報が電話回線を介してホスト
コンピュータに通信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成装置、特に、
シートに画像を形成する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機,ファクシミリ装置,ページプリ
ンタ等の画像形成装置において、故障時にも装置として
は機能を実現し続けるように自己修復機能を有するもの
が、精密工学会誌VOL.60,No.10,199
4、1429〜1433ページに開示されている。この
自己修復機能を有する画像形成装置は、故障等により機
能を喪失した場合には、何らかの修復操作を行うことに
より必要最小限の機能を自ら回復させる装置である。こ
の画像形成装置では、常に装置の状態を監視し、状態監
視結果により故障の有無を判定する。そして故障がある
と判定すると、その故障がどのような故障であるかを診
断し、診断結果により機能保全を満足する修復計画を作
成する。そして作成された修復計画により修復を実行す
る。なお、ここで機能保全とは、装置を完全に元通りに
修復する保全ではなく、必要な機能を回復するような修
復を行う保全である。そして、修復が終了すると、自己
修復によって故障から回復したことを示す表示が操作パ
ネルになされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の自動修復機能
を有する画像形成装置では、機能保全による修復を行っ
ているためより、通常と異なる制御で故障状態から回復
していることがある。たとえば、現像バイアスの導通不
良により画像が黒くなる故障が発生した場合、露光ユニ
ットの露光量を通常の制御値より上昇させかつ主チャー
ジャ電圧を通常の制御値より低下させることによって機
能保全を実現できる。このような場合、暫定的に機能を
回復しているだけであるので、通常の制御に戻すために
は、サービスマンによるメンテナンス(たとえば現像ユ
ニットの交換作業)が必要である。
【0004】しかし、前記従来の自己修復機能を有する
画像形成装置では、操作パネルに自己修復により故障か
ら回復したことが表示されても、機能が回復しており、
表面上は画像形成装置が正常に動作しているので、複写
機の操作者はサービスマンに連絡しないことがある。こ
のような連絡を怠ると、再度故障が発生した場合には、
自己修復機能では修復できないことがある。このような
場合には、サービスマンは、たとえば、画像が黒いとい
う現象に基づいて、マニュアルを参照してメンテナンス
を行うことになる。しかし、原因がはっきりと把握でき
ない(つまり、主チャージャや露光ユニットの故障では
なく現像ユニットの故障であること)ので、故障からの
修復に長時間を要し、メンテナンスの作業性が悪くな
る。
【0005】本発明の目的は、自己修復機能を有する画
像形成装置において、メンテナンスの作業性を改善する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明1に係る画像形成装
置は、画像をシートに形成する装置であって、画像形成
手段と、故障検出手段と、修復手段と、修復過程記憶手
段と、修復状態判断手段と、出力手段とを備えている。
故障検出手段は、画像形成手段における故障の発生を検
出する。修復手段は、故障検出手段で検出された故障に
対して修復作業を行う。修復過程記憶手段は、修復手段
による修復過程を記憶する。修復状態判断手段は、修復
手段による修復後の状態を判断する。出力手段は、修復
過程記憶手段の記憶内容及び修復状態判断手段の判断結
果を出力する。
【0007】発明2に係る画像形成装置は、発明1に記
載の装置において、出力手段の出力結果を通信回線を介
してホストコンピュータに通信するための通信手段をさ
らに備えている。発明3に係る画像形成装置は、発明1
または2に記載の装置において、画像形成手段の状態を
監視する状態監視手段をさらに備え、前記故障検出手段
は、状態監視手段の監視結果によって画像形成手段の故
障を検出する。
【0008】発明4に係る画像形成装置は、発明3に記
載の装置において、通信手段は、故障検出時の状態監視
手段の監視結果をホストコンピュータに通信する。
【0009】
【作用】発明1に係る画像形成装置では、画像形成手段
が画像をシートに形成する。また故障検出手段が画像形
成手段における故障の発生を検出する。故障検出手段が
故障を検出すると、修復手段によって検出された故障に
対する修復作業が行われる。修復作業が行われると、修
復過程記憶手段によりその修復過程が記憶される。そし
て修復状態判断手段により、修復手段による修復の状態
が判断される。修復が終了すると、修復過程記憶手段の
記憶内容及び修復状態判断手段の判断結果が出力手段に
よって出力される。
【0010】ここでは、修復過程及び修復状態の判断結
果が出力手段に出力されるので、この出力結果を見るこ
とにより、サービスマンは的確に故障の原因を把握で
き、機能保全後に故障が発生した場合にも容易に装置を
修復できる。このためメンテナンスの作業性を改善でき
る。発明2に係る画像形成装置では、出力手段の出力結
果が通信手段により通信回線を介してホストコンピュー
タに通信される。ここでは、ホストコンピュータで故障
の状態が判断できるので、画像形成装置の故障の原因を
離れた場所で把握することができる。このため、予め交
換部品等を用意してメンテナンスを行え、メンテナンス
の作業性をより改善できる。
【0011】発明3に係る画像形成装置では、状態監視
手段が画像形成手段の状態を監視する。その監視結果に
よって故障検出手段が、故障を検出する。ここでは画像
形成手段が常に監視されているので、故障の検出を確実
に行える。発明4に係る画像形成装置では、故障検出時
の監視結果が通信手段によってホストコンピュータに通
信される。ここではホストコンピュータで故障検出時の
状態が把握できるので、より的確に故障の原因を把握で
き、メンテナンスの作業性をより改善できる。
【0012】
【実施例】本発明の一実施例による画像形成装置が採用
された複写機管理システムは、図1に示すように、サー
ビスセンターに配置されたホストコンピュータ1と、ホ
ストコンピュータ1と電話回線3を介して接続された複
数の複写機2とを有している。ホストコンピュータ1
は、図2に示すように、CPU4と、CPU4に接続さ
れたRAM5,ROM6及び入出力インターフェイス7
とを含んでいる。このCPU4には、表示用のCRT8
a,印字用のプリンタ8b,入力用キーボード9及び外
部記憶装置10が接続されている。入出力インターフェ
イス7には、RS232C等のシリアルインターフェイ
スが設けられており、シリアルインターフェイスには、
電話回線3との接続用のネットワーク制御ユニット(以
下、NCUという)7aが接続されている。
【0013】複写機2は、図2に示すように、中央に感
光体ドラム20を有している。感光体ドラム20の上方
には、原稿Dを載置するための原稿台19が設けられて
いる。原稿台19と感光体ドラム20との間には、原稿
読み取りのための露光部21が設けられている。露光部
21は、光源であるハロゲンランプ(HL)22やレン
ズユニットから構成されている。感光体ドラム20の周
囲には、主チャージャー(MC)23、現像ユニット
(DU)24、転写分離ユニット25等が配置されてい
る。また、感光体ドラム20の周囲には、ハロゲンラン
プ22の光量を検出するフォトセンサ30と、感光体ド
ラム20の表面電位を検出する表面電位センサ31と、
感光体ドラム20に付着したトナーの濃度を検出するト
ナー濃度センサ32とが配置されている。感光体ドラム
20の下方には、給紙部35が設けられている。給紙部
35は、給紙カセット36と、給紙カセット36から用
紙を送り出すための用紙送り出し装置37と、画像が転
写された用紙を排出するための用紙排出装置38とを有
している。用紙排出装置38の下流側には、用紙にトナ
ー像を溶融定着する定着装置39が配置されている。
【0014】複写機2は、図4に示す主制御部50を有
している。主制御部50は、複写機本体を制御する複写
機制御部51と、自己修復作業を実行する修復実行部5
2と、自己修復計画を作成する修復計画部53とを有し
ている。修復実行部52では、複写機制御部51を介し
て各種センサの値を受け取って定性化し、修復計画部5
3に与える。修復計画部53では、定性化されたセンサ
値に基づき、故障判定や故障診断や修復計画を作成し、
作成された修復計画を修復実行部52に出力する。修復
実行部52では、与えられた計画に基づき修復作業を実
行する。
【0015】主制御部50には、操作パネル(図示せ
ず)に配置された入力キー部55及び表示部56と、表
面電位センサ31と、トナー濃度センサ32と、フォト
センサ30とが接続されている。また主制御部50に
は、HL制御部57と、MC制御部58と、DU制御部
59と、記憶部60と、他の入出力部とが接続されてい
る。HL制御部57はハロゲンランプ22に接続されて
いる。MC制御部58は主チャージャー23に接続され
ている。DU制御部59は現像ユニット24に接続され
ている。また主制御部50には、NCU61が接続され
ている。NCU61はモデムを含んでおり、電話回線3
に接続されている。記憶部60には、修復実行部52に
より実行された自己修復動作の修復過程や修復のトリガ
ーとなった修復トリガー情報や修復処理の結果、修復が
成功したか否かの修復結果情報が記憶されている。
【0016】次に、上述の実施例の動作について説明す
る。コピー動作の開始が入力キー部55の操作により指
令されると、露光部21のハロゲンランプ22が点灯
し、原稿台19に載置された原稿Dの画像が読み取られ
る。また用紙が給紙カセット36から感光体ドラム20
に供給される。感光体ドラム20には、読み取られた画
像に応じたトナー像が形成されて、形成されたトナー像
が転写分離ユニット25により供給されてきた用紙に転
写される。トナー画像が転写された用紙は、用紙排出装
置38により排紙された定着装置39に送られる。定着
装置39では、トナー画像を用紙に溶融定着し排出す
る。
【0017】この複写動作中において、入力キー部55
に配置された光量アップキーが所定期間内に何度も操作
されたか否かにより、光量が異常に大きいか否かがステ
ップS1で判断される。ステップS2では、何らかの故
障によりサービスマンコールがなされたか否かを判断す
る。ステップS3では、枚数トリガー(所定枚数毎にオ
ンするトリガー)がオンしたか否かが判断される。これ
らの判断がYesの場合にはステップS4に移行する。
ステップS4では複写動作を停止する。ステップS5で
は、表面電位センサ31やトナー濃度センサ32やフォ
トセンサ30からの入力により、複写機がどの様な状態
にあるかの自己診断を実行する。ステップS6では、診
断結果により故障の有無を判定する。故障があると判定
するとステップS6からステップS7に移行する。ステ
ップS7では、自己修復計画を作成し修復を実行する。
【0018】この修復の際には、まず故障原因候補を導
出する。そして故障シミュレーションを行い、故障モデ
ルの選択を行う。続いて修復計画を作成する。修復計画
の作成の際には、修復目標を決定し、決定された修復目
標に対してその1つを選択して修復操作候補を導出す
る。続いて選択された修復操作候補の実行後の状態をシ
ミュレーション手法により導出する。そして、各修復モ
デルを評価し、最も多くの修復目標を満足しかつその中
で最も少ない数の副次的影響を持つ修復操作を選択す
る。このようにして選択された修復候補に対して、修復
操作を実行する。
【0019】ステップS8では、その修復作業の修復結
果の状態を修復過程情報として記憶する。ステップS9
では、修復が終了したか否かを判断する。修復候補が複
数の場合には、ステップS7に戻り次の修復作業を行
う。修復が終了したと判断するとステップS10に移行
する。ステップS10では、修復作業が成功したか否か
を判断する。成功しなかった場合には、ステップS11
に移行する。ステップS11では、修復計画により実行
した制御値を故障発生時のもとの状態(通常制御時の状
態)に復元する。ステップS12では、表示部56に自
己修復による修復が失敗した旨の表示を行う。ステップ
S13では、自己修復過程の修復結果と、修復が失敗し
た旨の情報と、ステップS1からステップS3のいずれ
の判断で修復ルーチンに移行したかを示す修復トリガー
情報(状態監視情報)とを故障データとしてホストコン
ピュータ1に送信し、処理を終了する。
【0020】一方修復が成功したと判断するとステップ
S10からステップS15に移行する。ステップS15
では、修復が完了した旨を表示部56に表示する。ここ
での修復は機能保全を用いた修復であり、完全に修復し
たのではなく機能のみが修復した状態である。ステップ
S16では、ステップS12と同様の故障データをホス
トコンピュータ1に送る。ステップS17では、複写動
作を再度開始する。
【0021】一方、ホストコンピュータ1では、図6の
ステップP1で故障データを受信したか否かを判断す
る。ステップP2では、出力指令がなされたか否かを判
断する。故障データを受信したと判断するとステップP
1からステップP3に移行するステップP3では、受信
した故障データをRAM5に記憶する。出力指令がなさ
れたと判断するとステップP2からステップP4に移行
する。ステップP4では、RAM5に記憶した故障デー
タを各複写機毎に一覧表示または印刷する。サービスマ
ンは、この出力された故障データにより、複写機の状態
を把握し複写機のメンテナンスを行う。
【0022】ここでは、遠隔地で複写機が自己修復機能
により修復したが否かが判断されるので、自己修復によ
って機能を回復している複写機か否かが容易に把握でき
る。また、サービスセンター側で故障データを見ること
よって、自己修復によって機能が回復している複写機や
故障している複写機については、その故障の発生原因も
的確に判断でき、メンテナンスの作業性を改善できる。 〔他の実施例〕複写機に代えて、ページプリンタやファ
クシミリ装置等の他の画像形成装置にも本発明を適用で
きる。
【0023】
【発明の効果】発明1に係る画像形成装置では、修復過
程及び修復状態の判断結果が出力手段に出力されるの
で、この出力結果を見ることにより、サービスマンは的
確に故障の原因を把握でき、機能保全後に故障が発生し
た場合にも容易に装置を修復できる。このためメンテナ
ンスの作業性を改善できる。
【0024】発明2に係る画像形成装置では、ホストコ
ンピュータで故障の状態が判断できるので、画像形成装
置の故障の原因を離れた場所で把握することができる。
このため、予め交換部品を用意してメンテナンスを行
え、メンテナンスの作業性をより改善できる。発明3に
係る画像形成装置では、画像形成手段が常に監視されて
いるので、故障の検出を確実に行える。
【0025】発明4に係る画像形成装置では、ホストコ
ンピュータで故障検出時の状態が把握できるので、より
的確に故障の原因を把握でき、メンテナンスの作業性を
より改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を採用した複写機管理システ
ムのブロック図。
【図2】ホストコンピュータの制御ブロック図。
【図3】複写機の断面模式図。
【図4】複写機の制御ブロック図。
【図5】複写機の制御フローチャート
【図6】ホストコンピュータの制御フローチャート。
【符号の説明】
1 ホストコンピュータ 2 複写機 3 電話回線 4 CPU 50 主制御部 51 複写機制御部 52 修復実行部 53 修復計画部 56 表示部 60 記憶部 61 ネットワーク制御ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 相沢 文男 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像をシートに形成する画像形成装置であ
    って、 画像形成手段と、 前記画像形成手段における故障の発生を検出する故障検
    出手段と、 前記故障検出手段で検出された故障に対して修復作業を
    行う修復手段と、 前記修復手段による修復過程を記憶する修復過程記憶手
    段と、 前記修復手段による修復後の状態を判断する修復状態判
    断手段と、 前記修復過程記憶手段の記憶内容及び前記修復状態判断
    手段の判断結果を出力する出力手段と、を備えた画像形
    成装置。
  2. 【請求項2】前記出力手段の出力結果を通信回線を介し
    てホストコンピュータに通信するための通信手段をさら
    に備える、請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】前記画像形成手段の状態を監視する状態監
    視手段をさらに備え、前記故障検出手段は、前記状態監
    視手段の監視結果によって前記画像形成手段の故障を検
    出する、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】前記通信手段は、前記故障検出時の前記状
    態監視手段の監視結果を前記ホストコンピュータに通信
    する、請求項3に記載の画像形成装置。
JP6297681A 1994-11-30 1994-11-30 画像形成装置 Pending JPH08152822A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297681A JPH08152822A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 画像形成装置
US08/560,789 US5552860A (en) 1994-11-30 1995-11-21 Monitoring system in auto-restoring image reproducing system
EP95118780A EP0715222A1 (en) 1994-11-30 1995-11-29 Monitoring system in autorestoring image reproducing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297681A JPH08152822A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08152822A true JPH08152822A (ja) 1996-06-11

Family

ID=17849772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6297681A Pending JPH08152822A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5552860A (ja)
EP (1) EP0715222A1 (ja)
JP (1) JPH08152822A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5974552A (en) * 1995-12-29 1999-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for executing a scheduled operation after wake up from power off state
US6021285A (en) * 1998-05-22 2000-02-01 Xerox Corporation Sensorless quality control apparatus used upon malfunction of a quality control sensor and method therefor
JP4382310B2 (ja) * 2001-08-17 2009-12-09 株式会社リコー 画像形成装置及びその制御方法
JP2003063101A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 複合機、これに接続される端末装置及びこれらを備えたネットワークシステム
US9002543B2 (en) 2012-12-20 2015-04-07 Honeywell International Inc. Situation aftermath management system and method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994765A (ja) * 1982-11-22 1984-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 自己診断自動処理機能を有する多機能複写機
JP2534392B2 (ja) * 1990-09-21 1996-09-11 三田工業株式会社 画像形成装置のための自己診断および自己修復システム
JP2534387B2 (ja) * 1990-09-21 1996-09-11 三田工業株式会社 画像形成装置のための自己診断システム
JPH04130484A (ja) * 1990-09-21 1992-05-01 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置のための自己診断および自己修復システム
JP2907614B2 (ja) * 1991-12-19 1999-06-21 三田工業株式会社 機能冗長系を有する画像形成装置
JP2505082B2 (ja) * 1991-12-19 1996-06-05 哲男 冨山 機能冗長系を備えた機械システム
JPH06124012A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Mita Ind Co Ltd 自己修復機能を有する画像形成装置
JPH06214820A (ja) * 1992-11-24 1994-08-05 Xerox Corp 遠隔診断のための会話形診断データ伝送システム
JPH07104802A (ja) * 1993-10-08 1995-04-21 Mita Ind Co Ltd 自己修復機能を有する装置、および装置の自己修復方法
JPH07261476A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Mita Ind Co Ltd 機能表現を利用した自己修復型画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0715222A1 (en) 1996-06-05
US5552860A (en) 1996-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5434650A (en) System for transmitting a message including user request from image forming unit to management unit
JP4550240B2 (ja) ディジタル印刷装置における交換可能モジュールの処理システム
EP1726998B1 (en) Contextual fault handling method and apparatus in a printing system
JP2008077315A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2013132825A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
CN111142346B (zh) 图像形成设备
JP3090517B2 (ja) 診断装置
JPH08152822A (ja) 画像形成装置
US6404999B1 (en) Image formation apparatus with determination of state of transfer device
JPH07302019A (ja) 画像形成装置管理システム
JPH0668104A (ja) 画像形成装置管理システム
US11102358B2 (en) Image forming apparatus determining failure when reactivated before preparing a printing operation
JP2019209538A (ja) 画像品質検査システムおよび表示制御方法
JP2959251B2 (ja) 診断装置
JP2006279177A (ja) 画像形成装置およびその制御システム
JP3478634B2 (ja) 画像形成システム,画像形成装置の保守支援装置および画像形成装置の保守支援方法
JP2001034126A (ja) 電気装置、部品異常検出装置及び部品異常検出方法
JPH08220946A (ja) 画像形成装置の管理システム
JPS5866967A (ja) 複写機の故障診断装置
JP2003295703A (ja) 画像形成装置および情報記憶手段を持つ交換可能なユニット
JP2009260683A (ja) 画像処理装置
JP2007025254A (ja) 画像形成装置
JP2021020347A (ja) 画像形成装置
JPH04223480A (ja) 画像形成装置の制御装置
JP2000215008A (ja) 画像処理装置