JPH08152676A - 現像済み写真フィルム判別装置及びこれを備えるカメラ - Google Patents

現像済み写真フィルム判別装置及びこれを備えるカメラ

Info

Publication number
JPH08152676A
JPH08152676A JP31602194A JP31602194A JPH08152676A JP H08152676 A JPH08152676 A JP H08152676A JP 31602194 A JP31602194 A JP 31602194A JP 31602194 A JP31602194 A JP 31602194A JP H08152676 A JPH08152676 A JP H08152676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
developed
cartridge
light
discriminating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31602194A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Sue
浩樹 末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31602194A priority Critical patent/JPH08152676A/ja
Publication of JPH08152676A publication Critical patent/JPH08152676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現像済みフィルムか否かを判断するための爪
を廃止すると共に、CPUにおける端子の節約すること
によって装置を簡略化すること。 【構成】 101は写真フィルムカートリッジ、102
はフィルム、103はフィルム給送検知用反射型フォト
インタラプタ、104はフィルムのパーフォレーション
を表した図である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮影前及び撮影後にカ
ートリッジ内に収容されている写真フィルムにおいて、
前記カートリッジ内の写真フィルムが現像済みか否かを
判別する現像済み写真フィルム判別装置及びこの装置を
搭載するカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ネガフィルムは透明磁性体を塗布
して、このネガフィルムを特定する情報及びネガフィル
ムに巻き付けられた画像を特定する情報を磁気記録する
ことが提案されている。特公表平5−508943号に
記載されているようなフィルムカートリッジにおいて図
5及び図6に示すような方法で、カートリッジ内の写真
フィルムが現像済みか否かの判別を行っていた。また、
特開平4−296855号に示されるように、画像コマ
が存在しないリーダ部分に円弧状のノッチを設け写真フ
ィルムが現像済みか否か判別を行っていた。図5及び図
6において、501は写真フィルムカートリッジであ
り、カメラ本体のカートリッジ収納部分に取り外し可能
に配置されていて、写真フィルムはこのカートリッジ5
01から、カートリッジの遮光ドア(図示されていな
い)を通って巻き取りスプールへと引き出される。50
2,604はカートリッジ501の一端面にある回転可
能な円板(データディスク)を表したものである。この
データディスク502,604には切り欠きが設けてあ
り、504はデータディスク502,604の断面図を
表したものである。503,603はデータディスク5
02,604の切り欠きか否かを読み取るための爪であ
り、これはカメラ本体に取り付けられている。503,
603の爪はスイッチ602を兼ねており、601のカ
メラの中央演算装置(CPU)に接続されている。
【0003】従来例によれば、図5,6に説明したよう
に構成されており、爪502,603が、データディス
ク502,604の切り欠き部分に位置するときには、
写真フィルムが現像済みであると判断し、写真フィルム
カートリッジをカメラ本体から排出するようになってい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、現像済みフィルムか否かを判断するために、
図5,6に示した503,603のような現像済みフィ
ルム検知用爪が必要となり、カメラ本体に爪を取り付け
るようなスペースが必要となっていた。また、スイッチ
602の状態を読み取るために、CPU601の端子も
1本必要であった。
【0005】本出願に係わる発明の目的は、現像済みフ
ィルムか否かを判断するための爪を廃止すると共に、C
PUにおける端子の節約することによって装置を簡略化
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1においては、撮影前及び撮影後に
カートリッジ内に収容される写真フィルムが現像済みか
否かを判別する現像済み写真フィルム判別装置におい
て、フィルム給送手段と、フィルム給送を検知するため
の投光手段と受光手段を具備し、写真フィルム装填時の
オートローディング途中で、フィルム反射率の違いによ
る、受光手段における出力の大きさにより、現像済みフ
ィルムか否かを判断するものであり、請求項2において
は、現像済みフィルム判別装置において投光手段は赤外
発光ダイオードを設けたものであり、請求項3において
は、現像済みフィルム判別装置において受光手段はフォ
トトランジスタを設けたものであり、請求項4において
は、現像済みフィルム判別装置において投光手段と受光
手段が一体となった反射型フォトインタラプタを設けた
ものであり、請求項5においては、撮影前及び撮影後に
カートリッジ内に収容される写真フィルムが現像済みか
否かを判別する現像済み写真フィルム判別装置を備えた
カメラにおいて、フィルム給送手段と、フィルム給送を
検知するための投光手段と受光手段を具備し、写真フィ
ルム装填時のオートローディング途中で、フィルム反射
率の違いによる、受光手段における出力の大きさにより
現像済みフィルムか否かを判断する手段を設けたもので
ある。
【0007】
【作用】本発明の請求項1〜4において、未現像フィル
ムを反射型フォトインタラプタでよみとった場合、赤外
光の反射率が低いために、センサ出力が大きく出て来
る。また、現像済みフィルムを反射型フォトインタラプ
タで読み取った場合、赤外光の反射率が高く、フォトト
ランジスタ出力が小さなものしか出てこない。従って、
この出力差をみることにより、現像済みフィルムか否か
を判断することができる。
【0008】即ち、請求項5においては、このフィルム
判別装置を搭載したカメラにおいて、このフィルム給送
用反射型フォトインタラプタの出力を読み取ることで、
現像済みフィルムか否かを判断するものである。
【0009】
【実施例】図1〜図3は、本発明の特徴を表す図であ
り、図に従って本実施例を説明する。図1において、1
01は写真フィルムカートリッジ、102はフィルム、
103はフィルム給送検知用反射型フォトインタラプ
タ、104はフィルムのパーフォレーションを表した図
である。
【0010】図2は、未現像フィルムをオートローディ
ングしたときの反射型フォトインタラプタの出力であ
り、未現像フィルムは、赤外光の反射率が低いためにフ
ィルムに反射されて戻ってくる光が多く、フォトトラン
ジスタ出力も大きくなる。
【0011】図3は、現像済みフィルムをオートローデ
ィングしたときの反射型フォトインタラプタの出力であ
り、現像済みフィルムは、赤外光の反射率が高いため
に、フィルムに反射されて戻ってくる光は少なくなり、
フォトトランジスタ出力は小さくなる。
【0012】次に、図4のフローチャートに従って動作
説明を行う。なお、以下の各ステップを“S”と略す。
【0013】まず、フィルムカートリッジをカメラに装
填するために、カメラ本体に取り付けられているカート
リッジ蓋を開け(S401)、フィルムカートリッジを
カートリッジ室に装填する(S402)。フィルムカー
トリッジの装填が終了すると、自動または手動でカート
リッジ蓋を閉じる(S403)。カートリッジがカメラ
内に装填されると、フィルムカートリッジに取り付けら
れている遮光ドアが開く(S404)。そして、カート
リッジ蓋が開いたことをセンサ等で確認後、スプールが
リワインド方向に回転し(S405)、データディスク
を読み取る(S406)。そこで、ISO情報やフィル
ム枚数等を読み取った後、フィルムを巻き上げる(S4
07)。次に、フィルム巻き上げ時に、給送検知用反射
型フォトインタラプタによりそのセンサ出力を検知し
(S408)、センサ出力が大きいか否かを判断する
(S409)。そして、センサ出力がある閾値レベルよ
り大きな場合には通常撮影を行う(S410)。また、
給送検知用反射型フォトインタラプタの出力がある閾値
レベルより小さい場合には、フィルムの巻き戻しを最後
まで行い(S411)、カートリッジ遮光ドアを閉じる
(S412)。遮光ドアが閉じられた後は、カメラ本体
のカートリッジ蓋が自動または手動で開けられ(S41
3)、フィルムカートリッジが取り出される(S41
4)。最後にカートリッジ蓋が閉じられて一連の動作を
終了する(S415)。
【0014】以上の実施例によれば、従来からあるフィ
ルムのパーフォレーションを読み取るためのフォトイン
タラプタを、現像済みフィルム検知に使用することで、
新規に部品を増やすといったことがなく、現像済みフィ
ルム検知用爪を廃止することで、部品点数の削減とカメ
ラの小型化に寄与するものである。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
〜4によれば、フィルムカートリッジ装填時のオートロ
ーディングでフィルム給送検知用反射型フォトインタラ
プタ出力の大小により、現像済みフィルムか否かを判断
するようにしたので、従来のような現像済みフィルム検
知用爪を廃止することができる他、CPUの端子削減に
つながると言った効果がある。
【0016】即ち、請求項5のカメラによれば、現像済
みフィルム検知用爪を廃止することで、部品点数が削減
できコストダウンにつながり、またカメラの小型化にな
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】写真フィルムカートリッジと給送検知用反射型
フォトインタラプタを表した図である。
【図2】未現像フィルムでのフォトインタラプタ出力を
表した図である。
【図3】現像済みフィルムでのフォトインタラプタ出力
を表した図である。
【図4】フィルムカートリッジ装填時のフローチャート
を表した図である。
【図5】従来例を説明する図である。
【図6】従来例を説明する図である。
【符号の説明】
101,501 写真フィルムカートリッジ 103 フィルム給送検知用反射型フォトインタラプタ 502,604 データディスク 503,603 現像済みフィルム検知用爪

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影前及び撮影後にカートリッジ内に収
    容される写真フィルムが現像済みか否かを判別する現像
    済み写真フィルム判別装置において、フィルム給送手段
    と、フィルム給送を検知するための投光手段と受光手段
    を具備し、写真フィルム装填時のオートローディング途
    中で、フィルム反射率の違いによる、受光手段における
    出力の大きさにより、現像済みフィルムか否かを判断す
    ることを特徴とする現像済みフィルム判別装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の現像済みフィルム判別装
    置において投光手段は赤外発光ダイオードを設けたこと
    を特徴とする現像済みフィルム判別装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の現像済みフィルム判別装
    置において受光手段はフォトトランジスタを設けたこと
    を特徴とする現像済みフィルム判別装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の現像済みフィルム判別装
    置において投光手段と受光手段が一体となった反射型フ
    ォトインタラプタを設けたことを特徴とする現像済みフ
    ィルム判別装置。
  5. 【請求項5】 撮影前及び撮影後にカートリッジ内に収
    容される写真フィルムが現像済みか否かを判別する現像
    済み写真フィルム判別装置を備えたカメラにおいて、フ
    ィルム給送手段と、フィルム給送を検知するための投光
    手段と受光手段を具備し、写真フィルム装填時のオート
    ローディング途中で、フィルム反射率の違いによる、受
    光手段における出力の大きさにより、現像済みフィルム
    か否かを判断する手段を設けたことを特徴とするカメ
    ラ。
JP31602194A 1994-11-28 1994-11-28 現像済み写真フィルム判別装置及びこれを備えるカメラ Pending JPH08152676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31602194A JPH08152676A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 現像済み写真フィルム判別装置及びこれを備えるカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31602194A JPH08152676A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 現像済み写真フィルム判別装置及びこれを備えるカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08152676A true JPH08152676A (ja) 1996-06-11

Family

ID=18072372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31602194A Pending JPH08152676A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 現像済み写真フィルム判別装置及びこれを備えるカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08152676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997014078A1 (de) * 1995-10-11 1997-04-17 Agfa-Gevaert Ag Verfahren und vorrichtung zur prüfung eines fotografischen films

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997014078A1 (de) * 1995-10-11 1997-04-17 Agfa-Gevaert Ag Verfahren und vorrichtung zur prüfung eines fotografischen films

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5612760A (en) Camera adapted to use film cartridge having light shielding door
US5343264A (en) Camera using film having magnetic recording portion
JPH08152676A (ja) 現像済み写真フィルム判別装置及びこれを備えるカメラ
US5398087A (en) Camera reading information applied to a film unit
US5895135A (en) Photographic camera
US5701539A (en) Camera
US5737654A (en) Camera, and apparatus for camera
US6144808A (en) Camera having apparatus for enhancing signal-to-noise ratio in reading a film magnetic recording part
US20020028075A1 (en) Film image signal generation apparatus
KR100234157B1 (ko) 자기기록/재생카메라 및 그를 이용한 필름 화상 확인방법
US6052542A (en) Film cartridge indication control apparatus
US6266488B1 (en) Camera and film cartridge display setting apparatus
US6295417B1 (en) Camera capable of using film having magnetic recording part
JPH112866A (ja) カメラ
JPH10254036A (ja) カメラ
US6029016A (en) Camera capable of magnetic recording
JPH1083011A (ja) エーピーエスカメラのフィルム位置設定装置及びその方法
JP2002099036A (ja) カメラ
JPH0572669A (ja) 情報記録部付き写真フイルムとこれを使用する情報記録デバイス付きカメラ
JP2000180952A (ja) 銀塩写真・電子写真両用カメラ
JPH10186497A (ja) 撮影フィルムの磁気記録情報読取装置およびカメラ
JPH05119376A (ja) カメラのフイルム給送制御装置
JPH1138485A (ja) フィルムローディング装置を備えたカメラ
JPH08328073A (ja) カメラ
JPH04365024A (ja) 磁気記録部を備えたフィルムを用いるカメラ