JPH10254036A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH10254036A
JPH10254036A JP8281623A JP28162396A JPH10254036A JP H10254036 A JPH10254036 A JP H10254036A JP 8281623 A JP8281623 A JP 8281623A JP 28162396 A JP28162396 A JP 28162396A JP H10254036 A JPH10254036 A JP H10254036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
signal
information
chamber
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8281623A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yokoyama
顕二 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8281623A priority Critical patent/JPH10254036A/ja
Publication of JPH10254036A publication Critical patent/JPH10254036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 撮影者が誤ってフィルム装填後フィルム室を
開けても、感光されたフィルム駒部分を空送りして失敗
プリントのないようにすることのできるカメラ。 【解決手段】 1はカメラの制御装置で、レリーズスイ
ッチSW2と接続される。2は撮影レンズ絞り量や撮影
レンズを焦点位置に移動するためのレンズ制御回路、3
はシャッタ速度や絞り値など情報を表示する表示部、及
び駆動回路を含めた液晶表示回路で、測光・測距スイッ
チSW1に接続される。4はカメラ外装部に設置された
各スイッチ、及びカメラ内に設置されたスイッチセンサ
回路で、フィルムが装填されると信号出力されるFLM
SW4aに接続され、フィルム室が開閉すると信号出力
されるBPSW4bに接続される。5はストロボ発光制
御回路、6はフィルムに撮影情報を書き込むための磁気
記録回路と、フィルム上に撮影情報を記憶させるための
磁気ヘッドを含む磁気記録制御回路、7はフィルムの駆
動を制御する給送制御回路、8はシャッタ制御回路、9
は焦点位置を検出するための測距回路、10は露光量を
決定するための測光回路である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影時の情報をフ
ィルム上に記録する装置を有するカメラに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】昨今のカメラは自動化が進み、フィルム
をカメラに装填すると自動的にフィルム給送及び、巻き
上げ、巻き戻しを行うものが一般的である。
【0003】自動化され、操作性が格段に簡略化された
ことにより、カメラの使用者は特にカメラの知識を必要
とせず気軽に写真撮影ができるようになった。
【0004】そういった「誰でも簡単に撮れるカメラ」
を実現するために更なるカメラの自動化が進められてい
るが、それでも撮影者による誤った操作で失敗写真とな
ることがある。
【0005】例えば、フィルム装填後にカメラのフィル
ム室を開けてしまい、撮影済みのフィルム駒や、フィル
ム内に残された未露光のフィルム駒が感光されることが
ある。
【0006】上記のような誤操作の対処として従来は、
カメラのフィルム室の開閉スイッチ部にメカ的なロック
機構を設け、フィルム室がむやみに開くことを防止する
と共に、二段階の操作によりフィルム室を開ける時の注
意を促していた。
【0007】また、それでも誤ってフィルム室が開けら
れ、その後フィルム室が閉じられた場合は、カメラにフ
ィルムを装填したときと同様に再度のオートローディン
グ(以下、ALという)を行い、感光されたと思われる
フィルム駒は自動的に空送りされていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フィル
ム途中状態でのフィルム室が開けられた時の対処方法と
する上記従来例では、以下のような欠点があった。
【0009】1.フィルム室の開閉スイッチ部にロック
機構を追加することは、自動化に反して操作が煩雑にな
り、コンパクト性に欠け、安価なカメラの実現にも反す
る。
【0010】2.再度のAL時にフィルム装填時と同様
の駒数ローディングは、一方的にフィルムが送り出され
るので、フィルム内に残っている未露光の撮影可能なフ
ィルム駒も空送りされ、撮影枚数がその分減ってしま
う。
【0011】また、空送りされたことを現像所では認識
できないので、感光したフィルム駒もプリントされ、失
敗写真となり無駄なプリントとなる。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を解決するた
めに本発明の請求項1記載の発明は、フィルムの有無を
検出して出力する第1の信号と、フィルム室の開成また
は閉成により出力する第2の信号と、フィルムを給送す
るフィルム給送装置と、撮影情報をフィルム上に記録す
る情報記録装置とを有し、前記第1の信号にてフィルム
有りの状態検出時に、前記第2の信号にてフィルム室の
開成及び閉成の出力信号が生じると、前記給送装置にて
フィルムを空送りし、前記情報記録装置にて空送りされ
たフィルム駒位置に空送り情報を記録する制御手段を有
するものである。
【0013】また、請求項2記載の発明は、フィルムの
有無を検出して出力する第1の信号と、フィルム室の開
成または閉成により出力する第2の信号と、フィルムを
給送するフィルム給送装置と、撮影情報をフィルム上に
記録する情報記録装置とを有し、前記第1の信号にてフ
ィルム有りの状態検出時に、前記第2の信号にてフィル
ム室の開成及び閉成の出力信号が生じると、前記給送装
置にてフィルムを空送りし、前記情報記録装置にて空送
りされたフィルム駒位置に印画不要を表わす情報を記録
する制御手段を有するものである。
【0014】これらの構成により、フィルム装填後にカ
メラのフィルム室の開閉動作を検出しておき、フィルム
室が誤って開けらた後閉じられると自動的に感光した部
分の空送りを行い、その空送り途中にフィルム上に空送
り情報を記録するので、現像所にて空送りしたフィルム
駒が認識できる。
【0015】さらに、請求項3記載の発明は、フィルム
の空送りの判定はフィルム残量にて変更する変更手段を
有するものであり、請求項4記載の発明は、フィルムの
空送り時の駒数を設定する設定手段を有するであり、請
求項5記載の発明は、フィルムの有無を検出して出力す
る第1の信号と、フィルム室の開成または閉成により出
力する第2の信号と、フィルムを給送するフィルム給送
装置と、撮影情報をフィルム上に記録する情報記録装置
と、カメラの状態を表示する表示装置とを有し、前記第
1の信号にてフィルム有りの状態検出時に、前記第2の
信号にてフィルム室の開成及び閉成の出力信号が生じる
と、前記給送装置にてフィルムを空送りし、前記情報記
録装置にて空送りされたフィルム駒上に空送り情報を記
録し、且つフィルムの空送り時の駒数は前記表示装置に
て更新して表示する制御手段を有するものである。
【0016】そして、これら各構成により、撮影者が誤
ってフィルム装填後のカメラのフィルム室を開けてしま
うことを想定した上でのカメラ側の対処方法として、確
実に感光されたフィルム駒部分を空送りし、空送りした
情報を現像所にて認識させることで、失敗プリントの無
い、安価な自動カメラを提供することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて説明する。
【0018】図1は、本発明の一実施の形態を示す磁気
記憶部付フィルムを用いるカメラのブロック図であり、
図中1はカメラの制御装置であって、例えば内部にCP
U,ROM,RAM,A/Dコンバータ等を有するワン
チップマイクロコンピュータで構成され、ROMに格納
されたプログラムに従ってカメラ本体内の周辺回路と通
信(DBUS,各COM)を行って各部の動作を制御す
るMPUであり、レリーズ動作を開始するためのレリー
ズスイッチSW2と接続される。
【0019】2はレンズと通信を行って撮影レンズ絞り
量や撮影レンズを焦点位置に移動するためのレンズ制御
回路、3はシャッタ速度や絞り値などさまざまな情報を
表示するための表示部、及び駆動回路を含めた液晶表示
回路であり、測光や測距を開始するための測光・測距ス
イッチSW1に接続される。
【0020】4はカメラ外装部に設置された各スイッ
チ、及びカメラ内に設置された状態検出スイッチを監視
するスイッチセンス回路であり、フィルムがフィルム室
に装填されると信号出力されるFLMSW4aに接続さ
れ、カメラのフィルム室が開閉すると信号出力されるB
PSW4bに接続される。
【0021】5はカメラに内蔵されたストロボを制御す
るストロボ発光制御回路であり、シャッタが開いてオン
されるスイッチX接点と接続される。
【0022】6は磁気記憶部をもつフィルムに撮影情報
を書き込むための磁気記録回路と、磁気記憶部を有する
フィルム上に撮影情報を記憶させるための磁気ヘッドを
含む磁気記録制御回路、7はフィルムの駆動を制御する
ための給送制御回路、8はシャッタの開閉を制御して露
光動作をするためのシャッタ制御回路、9は焦点位置を
検出するための測距回路、10は露光量を決定するため
に測光を行うための測光回路である。
【0023】次に、撮影情報の記録部であるフィルムに
ついて図2を用いて説明する。
【0024】図2は、磁気記憶部を有するフィルム20
及びフォトセンサ30、磁気ヘッド40の配置を示すも
のであり、20aはフィルムの露光面、20bはフィル
ムの露光面の開始位置を示すパーフォレーション、20
cはフィルムの露光面の終了位置を示すパーフォレーシ
ョン、20dは磁気記憶部であり、該磁気記憶部20d
面上に磁気ヘッド40が配置されており、この磁気ヘッ
ドにより撮影情報の書き込みが磁気的に行われ、例えば
撮影日時、シャッタ速度、絞り値、露出補正情報やコメ
ントなどさまざまな撮影情報の書き込みが行われる。後
述するプリント枚数指定情報の書き込みもここで行われ
る。
【0025】フォトセンサ30aおよび30bはフィル
ムの給送速度を検出したり、フィルムの位置を検出した
りする光学検出素子である。
【0026】図3は、図1に示すMPU1の動作を示す
フローチャートであり、このフローチャートを用いてカ
メラ全体の動作を説明する。
【0027】MPU1は、動作を開始すると図3に示す
ステップ(以下、Sという)301から動作を開始す
る。
【0028】S301では、測光・測距開始スイッチS
W1がオンされているかを判断し、オンされていればS
302に進み、オンされていなければS301に戻りS
W1がオンになるまで繰り返す。
【0029】S302では、露光量を決定するために測
光回路10を動作させて被写体の光量を測定し、測光を
行ってS303に進む。
【0030】S303では、被写体の焦点位置を検出し
て撮影レンズを焦点位置に移動するために測距回路9を
動作させ、撮影レンズとの通信を行って撮影レンズを焦
点位置に移動しピントを合わせる動作を行ってからS3
04に進む。この時のレンズ通信によって、現在装着さ
れている撮影レンズのID、焦点距離、ズーム情報が相
互通信される。
【0031】S304では、レリーズスイッチSW2が
オンされているかを判断し、オンされていればS305
に進み、オンされていなければS301に戻る。
【0032】S305では、レリーズ動作を行うために
S302での測光値に基づいて決定された絞りの値に撮
影レンズの絞りを絞り込み、S306に進む。
【0033】S306では、露光動作を行うためにシャ
ッタを制御して所定時間シャッタを開き露光動作を行い
S307に進む。
【0034】S307では、S305で絞り込んだ絞り
を開放位置に戻し、S308に進む。
【0035】S308では、撮影したフィルムを次の駒
に送る給送制御を行い、S309に進む。
【0036】S309では、S308の給送中にフィル
ムの磁気記憶部に各種の撮影情報を書き込み、S301
に戻り一連の動作を終了する。
【0037】次に、本発明の実施の形態における動作を
図1〜図3の各図を基に、図4のフィルム途中OPEN
フローチャートに従って説明する。
【0038】図4は、既にフィルムが装填されて、FL
MSW4aの信号出力にてフィルムが有る状態であるこ
とをMPU1にて判定された後のルーチンであり、スイ
ッチセンス回路4に接続されたBPSW4bの信号の変
化があるとS401から動作を開始する。
【0039】S401では、カメラのフィルム室の開閉
スイッチであるBPSW4bの入力待機状態となり、フ
ィルム室が開けられている状態を検出したらS402に
進み、フィルム途中OPENのサブルーチンを実行す
る。また、フィルム室が閉じられている状態であれば、
S403に進みリターンして通常のルーチンに戻る。こ
のS401の入力待機状態は特定周期で行ってもよい
が、BPSW4bのスイッチ変化にて動作を開始するM
PU1のウェイクアップポートに接続してS402から
の実行でもよい。
【0040】S402でのフィルム途中OPENのサブ
ルーチンがコールされると、S404以降を実行する。
【0041】S404では、まず現在のフィルム残量チ
ェックのために、ある特定の枚数との比較を行う。
【0042】すでにMPU1にて何駒目であるかのフィ
ルム駒カウントがされているのでその値を(?)とし、
そのフィルムの残量がわずかであれば空送りの必要はな
いのでS405に進み、強制的に巻き戻しを行う。
【0043】ある特定の枚数となる(n)は、例えば3
6枚撮りフィルムであれば(35)とし、その値以下で
あればS406に進む。
【0044】S406では、フィルムが感光している状
態なので、警告音及び警告表示にて撮影者にフィルム室
を閉じることを促し、S407に進む。
【0045】S407では、撮影者がフィルム室を閉じ
るまでの待機状態とし、フィルム室が開いたままであれ
ばS406に戻り再度警告音及び警告表示を行う。
【0046】撮影者が警告に気づきフィルム室が閉じら
れるとS408に進む。
【0047】S408では、フィルム内の感光したと思
われる駒を空送りしてS409に進み、空送りの給送中
にフィルム上の磁気記憶部20dに磁気ヘッド40にて
磁気記録される。
【0048】この時に書き込まれる撮影情報となる露光
データや撮影日時のデータは現像所では無視してもよい
データであるが、感光したフィルム駒を空送りしたこと
を現像所にて認識させる必要がある。
【0049】例えば、「プリントの枚数指定コード」が
ある場合はそのコードを「0枚」に設定したり、コメン
ト情報として「NG」等に設定した上で磁気書き込みを
行えば、現像所ではプリントを行わないので空送り時の
無駄なプリントが防止できる。
【0050】また、フィルム駒数情報は空送りしても続
行することにより、現像所では駒抜けが認識でき、トラ
ブルが減少する。
【0051】S409にて磁気記録されたフィルムは、
S410で給送駒数のカウントをされる。
【0052】S410では、ある特定の駒数(n)と空
送り駒数の値を比較して、(n)より少ない駒数であれ
ばS408に戻り再度、空送り、磁気書き込みを行う。
【0053】ある特定の駒数となる(n)は、フィルム
内の感光されたと思われる駒数以上の値であり、フィル
ムの種類、またフィルム室の開いていた時間により変化
する可能性があるので、MPU1にて変更可能とした方
が望ましい。ここでは例えば(n)を(3)とし、3駒
の空送りが終了するとS403に進みリターンして「フ
ィルム途中OPEN」のサブルーチンを終了する。
【0054】また、S408からS410の空送り中に
もMPU1はフィルム駒のカウントを行うので、フィル
ム駒数の更新はカメラの表示部にて確認できる。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本願の各請求項記
載の発明によれば、フィルムが装填されたカメラのフィ
ルム室を撮影者が誤って開けてしまっても、再度閉じら
れれば自動的に空送りするので、露光かぶりや二重露光
のような失敗写真が無くなり、且つ、フィルム上に空送
り情報を記録するので、現像所では空送り部分の無駄な
プリントが無くなり、プリント工程がスムーズになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるカメラのブロッ
ク図である。
【図2】情報記録部をもつフィルムを示す図である。
【図3】一連のカメラの動作を示すフローチャートであ
る。
【図4】本発明の一実施の形態におけるフィルム途中O
PENの動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 MPU 4 スイッチセンサ回路 4a FLMSW 4b BPSW 6 磁気記録制御回路 20 磁気記憶帯付フィルム 20d 磁気記憶部 40 磁気ヘッド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムの有無を検出して出力する第1
    の信号と、フィルム室の開成または閉成により出力する
    第2の信号と、フィルムを給送するフィルム給送装置
    と、撮影情報をフィルム上に記録する情報記録装置とを
    有し、前記第1の信号にてフィルム有りの状態検出時
    に、前記第2の信号にてフィルム室の開成及び閉成の出
    力信号が生じると、前記給送装置にてフィルムを空送り
    し、前記情報記録装置にて空送りされたフィルム駒位置
    に空送り情報を記録する制御手段を有することを特徴と
    するカメラ。
  2. 【請求項2】 フィルムの有無を検出して出力する第1
    の信号と、フィルム室の開成または閉成により出力する
    第2の信号と、フィルムを給送するフィルム給送装置
    と、撮影情報をフィルム上に記録する情報記録装置とを
    有し、前記第1の信号にてフィルム有りの状態検出時
    に、前記第2の信号にてフィルム室の開成及び閉成の出
    力信号が生じると、前記給送装置にてフィルムを空送り
    し、前記情報記録装置にて空送りされたフィルム駒位置
    に印画不要を表わす情報を記録する制御手段を有するこ
    とを特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】 フィルムの有無を検出して出力する第1
    の信号と、フィルム室の開成または閉成により出力する
    第2の信号と、フィルムを給送するフィルム給送装置
    と、撮影情報をフィルム上に記録する情報記録装置とを
    有し、前記第1の信号にてフィルム有りの状態検出時
    に、前記第2の信号にてフィルム室の開成及び閉成の出
    力信号が生じると、前記給送装置にてフィルムを空送り
    し、前記情報記録装置にて空送りされたフィルム駒上に
    空送り情報を記録する制御手段を有するものであり、且
    つフィルムの空送りの判定はフィルム残量にて変更する
    変更手段を有することを特徴とするカメラ。
  4. 【請求項4】 フィルムの有無を検出して出力する第1
    の信号と、フィルム室の開成または閉成により出力する
    第2の信号と、フィルムを給送するフィルム給送装置
    と、撮影情報をフィルム上に記録する情報記録装置とを
    有し、前記第1の信号にてフィルム有りの状態検出時
    に、前記第2の信号にてフィルム室の開成及び閉成の出
    力信号が生じると、前記給送装置にてフィルムを空送り
    し、前記情報記録装置にて空送りされたフィルム駒上に
    空送り情報を記録する制御手段を有するものであり、且
    つフィルムの空送り時の駒数を設定する設定手段を有す
    ることを特徴とするカメラ。
  5. 【請求項5】 フィルムの有無を検出して出力する第1
    の信号と、フィルム室の開成または閉成により出力する
    第2の信号と、フィルムを給送するフィルム給送装置
    と、撮影情報をフィルム上に記録する情報記録装置と、
    カメラの状態を表示する表示装置とを有し、前記第1の
    信号にてフィルム有りの状態検出時に、前記第2の信号
    にてフィルム室の開成及び閉成の出力信号が生じると、
    前記給送装置にてフィルムを空送りし、前記情報記録装
    置にて空送りされたフィルム駒上に空送り情報を記録
    し、且つフィルムの空送り時の駒数は前記表示装置にて
    更新して表示する制御手段を有することを特徴とするカ
    メラ。
JP8281623A 1996-10-04 1996-10-04 カメラ Pending JPH10254036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8281623A JPH10254036A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8281623A JPH10254036A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10254036A true JPH10254036A (ja) 1998-09-25

Family

ID=17641710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8281623A Pending JPH10254036A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10254036A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5574520A (en) Camera changing magnetic recording upon detection of abnormal camera state
US5479226A (en) Camera reading information applied to a film unit
US6243538B1 (en) Camera and apparatus adapted to use a film cartridge
JPH10254036A (ja) カメラ
US5687414A (en) Camera adapted to film cartridge with a device to determine if image recording medium in cartridge is developed and a device allowing re-photography of photographed image
KR100248583B1 (ko) 가동차광도어를 지닌 필름카트리지를 사용하는 카메라
JP3093607B2 (ja) カメラ及びカメラのための装置
JPH0473630A (ja) カメラの撮影情報記録装置
US5349406A (en) Camera and method for bypassing fogged photographic film
US6052542A (en) Film cartridge indication control apparatus
US5737654A (en) Camera, and apparatus for camera
JPH07281276A (ja) カメラ
US6029016A (en) Camera capable of magnetic recording
JPH0772782B2 (ja) フイルム巻上げ装置
JP2002099036A (ja) カメラ
JPH0723775Y2 (ja) フィルムデータ読取装置
JP2969012B2 (ja) カメラ及びカメラの制御装置
JPH08152676A (ja) 現像済み写真フィルム判別装置及びこれを備えるカメラ
JPH09197539A (ja) 写真フイルムへのデータ記録方法
JPH0588248A (ja) 磁気記録部を備えたフイルムを用いるカメラ
JPH10186497A (ja) 撮影フィルムの磁気記録情報読取装置およびカメラ
JPH07120830A (ja) データ記録可能なカメラ
JPH09329833A (ja) フィルムの使用状態表示可能なカートリッジを用いるカメラ
JPH07295065A (ja) カメラ
JPH07295041A (ja) カメラ