JPH081509Y2 - 小秒針付アナログ電子時計 - Google Patents

小秒針付アナログ電子時計

Info

Publication number
JPH081509Y2
JPH081509Y2 JP9188790U JP9188790U JPH081509Y2 JP H081509 Y2 JPH081509 Y2 JP H081509Y2 JP 9188790 U JP9188790 U JP 9188790U JP 9188790 U JP9188790 U JP 9188790U JP H081509 Y2 JPH081509 Y2 JP H081509Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
train
main plate
hand
pinion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9188790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0449897U (ja
Inventor
俊規 木村
洋一 林
今夫 平賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9188790U priority Critical patent/JPH081509Y2/ja
Publication of JPH0449897U publication Critical patent/JPH0449897U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081509Y2 publication Critical patent/JPH081509Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、小秒針付アナログ電子時計の輪列支持構造
に関する。
〔考案の概要〕
本考案は、小秒針付アナログ電子時計の輪列におい
て、第一輪列および第二輪列に回転伝達をする伝達車を
一体化構造にし、ロータ、伝達車、第一輪列を同一の部
材で軸支し、さらに伝達車と第二輪列を同一受け部材で
軸支することにより、安定した噛み合いが得られるた
め、小秒針の指示ずれの減少を可能にするとともに、組
込性の向上を図り、さらに時・分針に関する機能特性の
評価を可能にする。
〔従来の技術〕
従来、第4図に示すようにロータ1により回転する伝
達車2を第一かな3と第二かな4を有する一体構造にし
た場合、ロータ1と図示しない第一輪列を地板5と第一
輪列受6で軸支し、伝達車2を第一輪列受6と第二輪列
受7で軸支し、第二輪列8を地板5と第二輪列受7で軸
支している構造あるいは、第5図に示すようにロータ11
により回転する伝達車12を第一かな13を有する一体構造
にした場合、ロータ11、伝達車12および図示しない第一
輪列を地板15と第一輪列16で軸支し、第二かな部を伝達
車12の地板15に対して文字板側に組み込み第二輪列受17
で保持し、第二輪列18を地板と第二輪列受17で軸支する
構造が知られていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、従来の輪列支持構造では、輪列と伝達車が異
なる受け部材で軸支されていることにより、安定した噛
み合いが得られず、運針ムラが生じる、あるいは、伝達
車が複数の部品で構成されている構造では、伝達車を構
成している部品間のガタが多く、運針ムラが生じる上、
組み込み性も低下するという課題があった。
そこで、この考案の目的は従来のこのような課題を解
決するために、運針ムラが少なく、かつ、組み込み性の
よい輪列支持構造を得ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、この考案は小秒針付アナ
ログ電子時計の輪列支持構造において、モータにより減
速輪列を介して回転し、地板の裏ぶた側に軸支された伝
達車と、前記伝達車の歯車に対して裏ぶた側に設けられ
た前記伝達車と一体構造の第一かなと、前記第一かなを
介して時針車および分針車に回転伝達をし、地板の裏ぶ
た側に軸支された第一輪列と、前記伝達車の裏ぶた側に
軸支する第一輪列受と、前記伝達車の歯車に対して地板
側に設けられた前記伝達車と一体構造の第二かなと、前
記第二かなを介して秒針車に回転伝達をし、裏ぶた側の
軸部を地板の文字板側に軸支された第二輪列と、前記第
二輪列の文字板側の軸部を軸支する第二輪列受を有する
構成とし、運針ムラの減少と、組み込み性の向上が図れ
るようにした。
〔作用〕
上記のように構成された輪列支持機構においては、ロ
ータにより伝達車を介して第一輪列および第二輪列を回
転させる際、安定した噛み合いを得ることができるの
で、運針ムラが少なくなり、組み込み性も向上すること
になる。
〔実施例〕
以下に、この発明の2つの実施例を図面に基づいて説
明する。
第1図および第2図は本考案の第1の実施例を示す断
面図である。ロータ21は地板25と第一輪列受26に軸支さ
れている。ロータ21によって駆動された伝達車22もまた
地板25と第一輪列受26に軸支され、第一かな23と第二か
な24と一体構造になっている。第一かな23は地板25と第
一輪列26に軸支された図示しない第一輪列を介して図示
しない時針車および分針車を駆動する。第二かな24は、
地板25と第二輪列受27に軸支された第二輪列28を介して
図示しない秒針車を駆動する。筒車30は地板25に第二輪
列受27と中心パイプ29により保持されている。
第3図は本考案の第2の実施例を示す断面図である。
ロータ31は地板25と第一輪列受36に軸支されている。ロ
ータ31によって駆動される伝達車32もまた地板35と第一
輪列36に軸支され、第一かな33と第2かな34と一体構造
になっている。第一かな33は地板35と第一輪列受36に軸
支された図示しない第一輪列を介して図示しない時針車
および分針車を駆動する。第二かな34と、第一輪列受36
と第二輪列受37によって軸支された第二輪列38を介し
て、秒針車を駆動できる。
〔考案の効果〕
この考案は、以上説明したように二つのかなを有する
一体構造の伝達車をロータ、第一輪列と同一の部材で軸
支し、さらに第二輪列とも同一の部材で受けることによ
り、安定した噛み合いが得られるため小秒針の指示ずれ
が少なく組み込み性が向上する。その上伝達車は第二輪
列受で軸支していないので、筒車の径によらず、全体の
外径を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案の輪列支持構造の第一の実施例
の縦断面図、第3図は本考案の第二実施例の縦断面図、
第4図、第5図は従来の輪列支持構造の縦断面図であ
る。 1,11,21,31……ロータ 2,12,22,32……伝達車 3,13,23,33……第一かな 4,14,24,34……第二かな 5,15,25,35……地板 6,16,26,36……第一輪列受 7,17,27,37……第二輪列受 8,18,28,38……第二輪列 29……中心パイプ 30……筒車
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 林 洋一 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)考案者 平賀 今夫 長野県塩尻市大字塩尻町390番地 塩尻工 業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭63−183583(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】同一の回転中心を有する時針車および分針
    車と、上記時針車および分針車の回転中心と異なる位置
    に配置された秒針車を有するアナログ電子時計におい
    て、 モータにより減速輪列を介して回転し、地板の裏ぶた側
    に軸支された伝達車と、 前記伝達車の歯車に対して裏ぶた側に設けられた前記伝
    達車と一体構造の第一かなと、 前記第一かなを介して時針車および分針車に回転伝達を
    し、地板の裏ぶた側に軸支された第一輪列と、 前記伝達車の裏ぶた側を軸支する第一輪列受と、 前記伝達車の歯車に対して地板側に設けられた前記伝達
    車と一体構造の第二かなと、 前記第二かなを介して秒針車に回転伝達をし、 裏ぶた側の軸部を地板の文字板側に軸支された第二輪列
    と、 前記第二輪列の文字板側の軸部を軸支する第二輪列受を
    有することを特徴とする小秒針付アナログ電子時計。
JP9188790U 1990-08-31 1990-08-31 小秒針付アナログ電子時計 Expired - Lifetime JPH081509Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9188790U JPH081509Y2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 小秒針付アナログ電子時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9188790U JPH081509Y2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 小秒針付アナログ電子時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0449897U JPH0449897U (ja) 1992-04-27
JPH081509Y2 true JPH081509Y2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=31827909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9188790U Expired - Lifetime JPH081509Y2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 小秒針付アナログ電子時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081509Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0449897U (ja) 1992-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH081509Y2 (ja) 小秒針付アナログ電子時計
JPH0416955Y2 (ja)
JPH0429434Y2 (ja)
JPH0326473Y2 (ja)
JPH0623985Y2 (ja) 減速表示板を備えた時計
JPH0540472Y2 (ja)
JP2511970B2 (ja) 小秒針付時計の輪列構造
JPS625667Y2 (ja)
JPH0639356Y2 (ja) 指針表示式時計
JP2544404Y2 (ja) 時計の歯車支持構造
JPH0248874B2 (ja) Tokeikiko
JPH029894U (ja)
JPS6326789Y2 (ja)
JPH03122398U (ja)
JPH0446104Y2 (ja)
JPH0413678Y2 (ja)
JPS5922549Y2 (ja) 時計の輪列構造
JPH0648458Y2 (ja) 指針式時計
JPS6316715B2 (ja)
JPS641655Y2 (ja)
JPS6017750Y2 (ja) 時計の輪列構造
JPH0220182U (ja)
JPH0220181U (ja)
JPS63109687U (ja)
JPS5822154Y2 (ja) 時計の表示車支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term