JPH0815073A - 動釣合試験機およびその測定方法 - Google Patents

動釣合試験機およびその測定方法

Info

Publication number
JPH0815073A
JPH0815073A JP15194794A JP15194794A JPH0815073A JP H0815073 A JPH0815073 A JP H0815073A JP 15194794 A JP15194794 A JP 15194794A JP 15194794 A JP15194794 A JP 15194794A JP H0815073 A JPH0815073 A JP H0815073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
rotor
measurement
rotating body
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15194794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3438333B2 (ja
Inventor
Takashi Murozaki
隆 室崎
Shinzo Ito
新三 伊藤
Yukihiro Sugiura
幸弘 杉浦
Yoshimitsu Yamaguchi
吉光 山口
Akihiro Daito
昭弘 大東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP15194794A priority Critical patent/JP3438333B2/ja
Priority to DE1995124167 priority patent/DE19524167A1/de
Publication of JPH0815073A publication Critical patent/JPH0815073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438333B2 publication Critical patent/JP3438333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/14Determining unbalance
    • G01M1/16Determining unbalance by oscillating or rotating the body to be tested
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/02Details of balancing machines or devices
    • G01M1/06Adaptation of drive assemblies for receiving the body to be tested

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被計測回転体である被計測ロータの駆動伝達
からの加振動による計測誤差を無くし、アンバランス量
計測の高精度化を実現する。 【構成】 被計測ロータ11をライブセンタ4aによる
駆動、またはベルト7による駆動により計測回転数まで
立ち上げ、計測直前に被計測ロータ11を駆動から解除
させ、惰性回転状態にする。その惰性回転状態でアンバ
ランス量を計測することにより駆動伝達からの加振動を
除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高精度の動釣合試験機お
よびその測定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】動釣合試験機にはローラ駆動方式、ベル
ト駆動方式、ユニバーサルジョイント駆動方式、および
磁界駆動方式がある。その方式選定は、被計測物の形
状、材質、重量および計測精度、サイクルタイムにより
決まる。被計測回転体をなす円筒状ロータで、渦電流が
発生しにくい被計測物の動釣合試験機には、ローラ駆動
方式とベルト駆動方式が採用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ローラ駆動方式は、
「ローラ上に被計測ロータを長時間回転させると被計測
ロータの軸受部に損傷を発生する。」という問題があ
り、これを解決するものとして特公昭50−16956
号公報がある。これは、計測用のローラ駆動機構とは別
に、被計測ロータを直接駆動する駆動機構を設け、ロー
ラ上での回転時間を計測の間に短縮させた。しかし、こ
の方法では、計測時にローラにより駆動しており、ロー
ラ駆動機構の振動(ローラを駆動するベルトの加振動)
が被計測ロータに加わり計測誤差となる。
【0004】また、ベルト駆動方式は、「ベルトにより
ロータに力が加速時に加わりロータが振動して測定誤差
が大となる。」という問題があり、これを解決するもの
として特公昭52─44229号公報がある。これは、
駆動ベルトが計測回転になったとき被計測ロータと接触
連結させるもので、加速時のショックを解消させてい
る。しかし、計測時にも被計測ロータはベルトと接触連
結して回転しているため駆動ベルトの振動が被計測ロー
タに加わっており駆動ベルトによる計測誤差の原因は解
消できていない。
【0005】本発明は、被計測ロータの駆動伝達からの
加振動による計測誤差を無くし、アンバランス量計測の
高精度化を実現することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、被計測回転体を両側で支える軸受部と、該
軸受部を支える軸受支持台と、前記被計測回転体を計測
回転数まで立ち上げ、計測後に制動させて停止させる駆
動部と、前記被計測回転体のアンバランス量に応じた振
動を計測するセンサと前記軸受支持台を固定するベッド
とを備える動釣合試験機において、計測時に前記被計測
回転体を前記駆動部から切り離して、前記ローラ上で惰
性回転させてアンバランス量を計測するようにしたこと
を特徴とする動釣合試験機。および、駆動部により被計
測回転体を計測回転数まで立ち上げた後、前記被計測回
転体を前記駆動部から切り離してローラ上で惰性回転さ
せ、前記被計測回転体のアンバランス量に応じた振動に
変換し、その振動をセンサにより計測することを特徴と
する動釣合試験機の測定方法。という技術的手段を採用
するものである。
【0007】また、計測外乱とならないように前記技術
的手段に加えて更に計測時には前記駆動部を停止させる
ようにしている。
【0008】
【作用】請求項1および請求項3の発明によれば計測時
に駆動力が被計測ロータに加わらないので駆動部の振動
がセンサに伝わらず測定精度の高い動釣合試験ができ
る。また、請求項2および請求項4の発明によれば計測
時には駆動部を停止させるので駆動部による加振動が無
くなり計測外乱とならないのでさらに高精度の動釣合試
験ができる。
【0009】
【実施例】図1ないし図3は本発明の第1実施例に関す
るものであり、図1は第1実施例の構成概要を示す斜視
図、図2は図3のA−A矢視図であり軸受部1とその回
りの詳細構成図、図3はロータクランプ用シャフト4と
軸受部1等の回りの詳細な平面図である。
【0010】本発明の第1実施例の構成を図1、図2、
図3により説明する。本動釣合試験機は、被計測回転体
である被計測ロータ11を両側で支える軸受部1と、該
軸受部1を支える軸受支持台3と、被計測ロータ11を
計測回転数まで立ち上げ、計測後に制動して修正位置で
停止させる駆動部と被計測ロータのアンバランス量に応
じた振動を計測するセンサ13と、軸受支持台3を固定
するベッド10から構成される。
【0011】また、前記軸受部1は、被計測ロータ11
を乗せるローラ1aと、軸受プレート12およびローラ
1aと、軸受プレート12を結合するローラ支持ブラケ
ット15と、前記軸受部1が被計測ロータのアンバラン
ス量に応じて前記センサ13を左右に振動させるために
前記軸受支持台3からつり下げられた板バネ2から構成
される。
【0012】そして、必要に応じてローラ1aの位置を
調整するアジャスタ16を設ける。軸受部1は、板バネ
2により軸受支持台3から軸受プレート12の下端へつ
り下げられており、被計測ロータ11のアンバランス量
に応じて左右に振動する。そして、軸受部1は、センサ
13の振動棒14とネジ17等で連結され、軸受部1の
振動を電気信号に変換する。その信号を検出することに
よりアンバランス量を別途設けられた図示しない計測ユ
ニットにより計測される。
【0013】駆動部は、軸受部1のローラ1a上にある
被計測ロータ11を両端から挟みこむロータクランプ用
シャフト4とライブセンタ4a、駆動、制動する駆動モ
ータ6、駆動モータ6の力をライブセンタ4aに伝達す
るベルト7、プーリ8、連結シャフト9およびロータク
ランプシャフト支持台5から構成される。 次に、第1
実施例の作動を図4の制御フローで説明する。
【0014】step1で、軸受部1のローラ1aの上
にある被計測ロータ11をロータクランプ用シャフト4
のライブセンタ4aにより両側から挟みこんでクランプ
する。step2で、駆動モータ6を起動し、ベルト7
とプーリ8および連結シャフト9を介してロータクラン
プ用シャフト4にその動力を伝達させ両方のライブセン
タ4aを回転することにより挟支している被計測ロータ
11を計測回転数まで立ち上げる。
【0015】step3で、被計測ロータ11が計測回
転数に達すると、挟支しているライブセンタ4aを後退
させ被計測ロータ11のクランプを解除させる。計測中
は、計測外乱とならない様に駆動モータ6は停止状態に
し、計測が終了してから再度起動させ惰性回転している
被計測ロータ11と同じ回転数まで立ち上げて、次のs
tep5の制御がスムーズに移行できるように待機す
る。
【0016】step4で、軸受部1のローラ1a上で
計測回転数に近い値で惰性回転中の被計測ロータ11の
アンバランス量をセンサ13に取り込まれた信号等を用
いて計測する。その際、計測精度を向上させるために、
アンバランス量に同期して惰性回転している被計測ロー
タ11の回転数を計測し、必要に応じて、より高い精度
を要求するときは、回転数補正を行う。回転数の計測は
センサ13の信号自身により計測するか、別途ホトセル
またはレーザ式光電スイッチ等の回転センサを設けて計
測する。
【0017】step5で、計測完了すると、被計測ロ
ータ11を停止させるため、ロータクランプ用シャフト
4のライブセンタ4aにより再度両側から挟みこみクラ
ンプする。step6で、駆動モータ6を制動させ被計
測ロータ11を停止させる。その際、必要に応じて修正
位置での位置決めを行う。
【0018】他の実施例として、第1実施例の駆動部を
ベルトと駆動モータおよびプーリから構成されるベルト
駆動部に変えたものを図5に第2実施例として示す。
(A)は第2実施例の構成概要を示す斜視図、(B)は
可動プーリの作動を示す作動説明図である。第5図
(A)、(B)において、駆動部は駆動モータ6、ベル
ト7、可動プーリ21から構成される。
【0019】まずベルト駆動で被計測ロータ11を回転
させ、計測回転数まで駆動する。その時、可動プーリ2
1はP点にありベルト7と被計測ロータ11は接触連結
状態である。次に、可動プーリ21をQ点に移動させ、
被計測ロータ11と駆動用のベルト7の接触連結を解除
させると共に駆動モータ6を停止させベルト7および駆
動モータ6の振動による計測誤差要因を排除させる。こ
れにより、ローラ1a上で被計測ロータ11は惰性回転
状態となり、その状態でアンバランス量の計測を行う。
その際、必要に応じて回転数補正で計測補正を行う。
【0020】計測終了すると、可動プーリ21をP点に
戻し、ベルト7により制動する。
【0021】
【発明の効果】請求項1および請求項3の発明によれば
計測時に駆動力が被計測回転体である被計測ロータに加
わわらないので駆動部の振動がセンサに伝わらずアンバ
ランス量計測の高精度化が実現できる。また、請求項2
および請求項4の発明によれば計測時には駆動部を停止
させるのでさらにアンバランス量計測の高精度化が実現
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の構成概要を示す斜視図である。
【図2】図3のA−A矢視図であり、第1実施例の軸受
部1とその回りの詳細構成図である。
【図3】第1実施例のロータクランプ用シャフト4と軸
受部1等の回りの詳細な平面図である。
【図4】第1実施例の作動を示す制御フロー図である。
【図5】第2実施例に関するもので、(A)は構成概要
を示す斜視図、(B)は可動プーリの作動を示す作動説
明図である。
【符号の説明】
1 軸受部 1a ローラ 2 板バネ 3 軸受支持台 4 ロータクランプ用シャフト 4a ライブセンタ 5 ロータクランプシャフト支持台 6 駆動モータ 7 ベルト 8 プーリ 9 連結シャフト 10 ベッド 11 被計測ロータ 12 軸受プレート 13 センサ 14 振動棒 15 ローラ支持ブラケット 16 アジャスタ 17 ネジ 21 可動プーリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 吉光 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内 (72)発明者 大東 昭弘 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被計測回転体を両側で支える軸受部と、
    該軸受部を支える軸受支持台と、前記被計測回転体を計
    測回転数まで立ち上げ、計測後に制動させて停止させる
    駆動部と、前記被計測回転体のアンバランス量に応じた
    振動を計測するセンサと前記軸受支持台を固定するベッ
    ドとを備える動釣合試験機において、計測時に前記被計
    測回転体を前記駆動部から切り離して、前記ローラ上で
    惰性回転させてアンバランス量を計測するようにしたこ
    とを特徴とする動釣合試験機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の動釣合試験機におい
    て、計測時には前記駆動部を停止させることを特徴とす
    る動釣合試験機。
  3. 【請求項3】 駆動部により被計測回転体を計測回転数
    まで立ち上げた後、前記被計測回転体を前記駆動部から
    切り離してローラ上で惰性回転させ、前記被計測回転体
    のアンバランス量に応じた振動に変換し、その振動をセ
    ンサにより計測することを特徴とする動釣合試験機の測
    定方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の動釣合試験機の測定方
    法において、計測時には前記駆動部を停止させることを
    特徴とする動釣合試験機の測定方法。
JP15194794A 1994-07-04 1994-07-04 動釣合試験機およびその測定方法 Expired - Fee Related JP3438333B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15194794A JP3438333B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 動釣合試験機およびその測定方法
DE1995124167 DE19524167A1 (de) 1994-07-04 1995-07-03 Prüfmaschine zum dynamischen Auswuchten und ihr Meßverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15194794A JP3438333B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 動釣合試験機およびその測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0815073A true JPH0815073A (ja) 1996-01-19
JP3438333B2 JP3438333B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=15529688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15194794A Expired - Fee Related JP3438333B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 動釣合試験機およびその測定方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3438333B2 (ja)
DE (1) DE19524167A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051720A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Denso Corp 動釣合試験機
JP2011069787A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Ihi Corp アンバランス測定方法
CN104848990A (zh) * 2015-05-22 2015-08-19 西安电子科技大学 一种适用于微型转子的超精密动平衡装置
CN105571783A (zh) * 2016-01-12 2016-05-11 西安电子科技大学 一种基于差分式电容传感原理的转子高精度动平衡装置
CN107846841A (zh) * 2015-09-24 2018-03-27 日立工机株式会社 自走式割草机
CN108562397A (zh) * 2018-03-27 2018-09-21 苏州工业园区聚博精密设备有限公司 一种平衡机的转子支架
CN108689124A (zh) * 2018-05-29 2018-10-23 上海剑平动平衡机制造有限公司 平衡机驱动装置
WO2021073559A1 (zh) * 2019-10-18 2021-04-22 中国电建集团山东电力建设第一工程有限公司 一种发电机转子平衡支撑装置、系统及方法
CN115290255A (zh) * 2022-09-27 2022-11-04 江苏智团机电科技有限公司 一种用于检测旋转物体的卧式动平衡机
CN117490917A (zh) * 2024-01-03 2024-02-02 山东博诚电气有限公司 一种永磁同步变频一体式电动滚筒的动平衡测试装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10316767A1 (de) 2003-04-10 2004-10-28 Schenck Rotec Gmbh Unwuchtmeßeinrichtung und Verfahren zur Unwuchtmessung
JP2005321261A (ja) 2004-05-07 2005-11-17 Denso Corp アンバランス計測装置
CN113432788B (zh) * 2021-07-26 2022-11-15 常州锝莱电机有限公司 一种转子动平衡测试补偿设备

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4645558B2 (ja) * 2006-08-25 2011-03-09 株式会社デンソー 動釣合試験機
JP2008051720A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Denso Corp 動釣合試験機
JP2011069787A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Ihi Corp アンバランス測定方法
CN104848990B (zh) * 2015-05-22 2018-01-16 西安电子科技大学 一种适用于微型转子的超精密动平衡装置
CN104848990A (zh) * 2015-05-22 2015-08-19 西安电子科技大学 一种适用于微型转子的超精密动平衡装置
CN107846841A (zh) * 2015-09-24 2018-03-27 日立工机株式会社 自走式割草机
JPWO2017051662A1 (ja) * 2015-09-24 2018-06-07 日立工機株式会社 自走式草刈機及び自走式作業機
CN105571783A (zh) * 2016-01-12 2016-05-11 西安电子科技大学 一种基于差分式电容传感原理的转子高精度动平衡装置
CN108562397A (zh) * 2018-03-27 2018-09-21 苏州工业园区聚博精密设备有限公司 一种平衡机的转子支架
CN108689124A (zh) * 2018-05-29 2018-10-23 上海剑平动平衡机制造有限公司 平衡机驱动装置
WO2021073559A1 (zh) * 2019-10-18 2021-04-22 中国电建集团山东电力建设第一工程有限公司 一种发电机转子平衡支撑装置、系统及方法
CN115290255A (zh) * 2022-09-27 2022-11-04 江苏智团机电科技有限公司 一种用于检测旋转物体的卧式动平衡机
CN117490917A (zh) * 2024-01-03 2024-02-02 山东博诚电气有限公司 一种永磁同步变频一体式电动滚筒的动平衡测试装置
CN117490917B (zh) * 2024-01-03 2024-03-12 山东博诚电气有限公司 一种永磁同步变频一体式电动滚筒的动平衡测试装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3438333B2 (ja) 2003-08-18
DE19524167A1 (de) 1996-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3438333B2 (ja) 動釣合試験機およびその測定方法
CN101248342B (zh) 用于对带转子的试验物进行振动测量的带平衡设备的装置
US9494479B2 (en) Drive shaft balancing machine having two pedestals and first and second vibration sensors and balancing method
EP1371960B1 (en) Dynamic balance testing machine
JPH07190877A (ja) つりあい試験機の測定スピンドルに固定された自動車の車輪をつりあわせ位置に保持する方法および装置
US7089806B2 (en) Device and method for measuring torque on an electric motor
US3798757A (en) Magnetic alignment method for electric machine
JPS59183344A (ja) ベアリング振れ測定機
JPH02212732A (ja) 動釣合い試験機における被試験体停止制御装置
JP4684475B2 (ja) プロペラシャフト用動釣合い試験機
JPS6157570B2 (ja)
JP4112735B2 (ja) バランス検査機およびバランス調整機
JP2677134B2 (ja) 動釣合試験機
JP5994184B2 (ja) マスセンタリングマシンおよびロータ保持装置
JPS6225710Y2 (ja)
JPH0750695Y2 (ja) 動釣合試験機
JP2877220B2 (ja) シリンダドラムの振れ測定装置
JPH02115734A (ja) 直流動力計
JPH0792417B2 (ja) クランクシヤフトの不釣合測定方法
JPS6255093B2 (ja)
JPS59162402A (ja) Vtr用シリンダの回転部材の偏心量測定方法
JP4020025B2 (ja) 回転体のアンバランス計測方法
JPS6014201Y2 (ja) 回転つり合い試験機
JP4034854B2 (ja) ターンテーブル式加速度発生装置
SU836545A1 (ru) Стенд дл испытани фрикционных муфт

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees