JPH0814842A - 距離測定装置 - Google Patents

距離測定装置

Info

Publication number
JPH0814842A
JPH0814842A JP14274394A JP14274394A JPH0814842A JP H0814842 A JPH0814842 A JP H0814842A JP 14274394 A JP14274394 A JP 14274394A JP 14274394 A JP14274394 A JP 14274394A JP H0814842 A JPH0814842 A JP H0814842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
light
mirror
slit
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14274394A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Ashigahara
隆之 芦ヶ原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14274394A priority Critical patent/JPH0814842A/ja
Publication of JPH0814842A publication Critical patent/JPH0814842A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 距離測定装置をコンパクトにする。 【構成】 光源1から出射された光は、シリンドリカル
レンズ2によってスリット状の光にされ、このスリット
状の光はガルバノミラー3によって反射される。このガ
ルバノミラー3は、回転するようになされており、スリ
ット状の光を動かし測定対象物体4を走査する。ガルバ
ノミラー3により反射されたスリット状の光は、さらに
固定ミラー8において反射され、測定対象物体4に照射
される。測定対象物体4により反射されたスリット状の
光は、対物レンズ7を介して、非走査型撮像素子6にお
いて結像し、非走査型撮像素子6を構成するフォトセル
6Ci,j を横切るタイミングが制御部5において検出さ
れ、その時のガルバノミラー3の回転位置がさらに検出
される。制御部5は、これらの入力から、測定対象物体
4と各フォトセル6Ci,j との間の距離を演算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、三次元物体の形状測定
に用いて好適な距離測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】測定対象物体の表面の三次元座標位置す
なわち三次元形状を計測するために、スリット状の光を
走査しながらリアルタイムに測定対象物体までの距離を
求める距離測定装置が知られている。この距離測定装置
は、スリット状の光で測定対象物体を走査し、測定対象
物体により反射されたスリット状の光を、非走査型撮像
素子等の距離画像センサを用いてリアルタイムに検出
し、検出した時刻(タイミング)に基づいて、スリット
状の光を走査させているミラーの角度を求め、距離の測
定を行う装置である。
【0003】図4は、上述した従来のリアルタイム距離
測定装置の一構成例を示す図である。赤外光レーザ源等
からなる光源11より出射れた光は、シリンドリカルレ
ンズ12によってスリット状の光とされる。このスリッ
ト状の光は、スキャニングミラーとしてのガルバノミラ
ー13によって測定対象物体14に向かって反射され
る。この反射されたスリット状の光は、ガルバノミラー
13を回転させることによって、測定対象物体14上で
走査される。
【0004】非走査型撮像素子16は、複数のフォトセ
ル16Ci,j がマトリクス状に配置された構造となって
おり、各フォトセル16Ci,j は、その視線方向が固定
されている。すなわち、所定の視線方向からの光のみを
受光するようになされている。測定対象物体14により
反射されたスリット状の光は、対物レンズ17を介し
て、非走査型撮像素子16を構成するフォトセル16C
i,j 上に結像される。この場合、各フォトセル16C
i,j には、測定対象物体14からの光のうち、所定の視
線方向からの光のみが結像される。
【0005】制御部15は、制御部15を構成している
図示せぬ微分回路または積分回路によって、非走査型撮
像素子16を構成しているフォトセル16Ci,j 上を光
が横切る時刻(タイミング)を、各フォトセル16C
i,j 毎に測定し、その時刻におけるガルバノミラー13
の走査位置(回転位置)をさらに検出する。
【0006】このガルバノミラー13の走査位置及び非
走査型撮像素子16とガルバノミラー13との所定の位
置関係から、後述する三角測量の原理で、非走査型撮像
素子16の各フォトセル16Ci,j 毎の測定対象物体1
4までの距離を演算することができる。
【0007】また、図4においては、光源11、シリン
ドリカルレンズ12及びガルバノミラー13で構成され
る投光部は、非走査型撮像素子16及び対物レンズ17
で構成される受光部と、別の位置に配置されているよう
に示されているが、実際は、投光部と受光部は一つにパ
ッケージングされている。
【0008】次に、上述した三角測量の原理を説明す
る。図5は、図4に示したリアルタイム距離測定装置、
測定対象物体14及び光の光路を真上から見た図であ
る。非走査型撮像素子16を構成している、所定の1つ
のフォトセル16Ci,j の視線方向の測定対象物体14
上の所定の点xにおいて反射された光は、この所定のフ
ォトセル16Ci,j 上の点yにおいて結像する。このと
きの、ガルバノミラー13の回転中心とその光の結像点
y(非走査型撮像素子16)との間の図中、上下方向の
距離をaとし、左右方向の距離をbとする。また、光源
11から出射された光がガルバノミラー13において反
射したとき、この反射した光の光路と図中の左右方向に
引かれた軸線zとのなす角度をθ11とし、測定対象物体
14で反射された光が非走査型撮像素子16に結像した
ときの、この光と非走査型撮像素子16とのなす角度
(所定のフォトセル16Ci,j の視線方向角度)をθ12
とする。
【0009】上述した点xと点yとの図中、上下方向の
距離をdとすると、dは次のように求めることができ
る。 d={b−(d−a)/tanθ11}・tanθ12
【0010】上式を整理すると、次式のようになる。 {(tanθ11+tanθ12)/tanθ12}・d=b
・tanθ11+a
【0011】上式をさらにdについて解くと、dは次式
によって表される。 d={(tanθ11・tanθ12)/(tanθ11+t
anθ12)}・(b+a/tanθ11
【0012】このdを表す式において、a及びbは、予
め実測するか、またはキャリブレーションすることによ
って計測することができる既知の値であり、またθ12
この所定のフォトセル16Ci,j の決められている(固
定されている)視線方向角度である。θ11は、上述した
ように、非走査型撮像素子16のフォトセル16Ci, j
を測定対象物体14からの反射光が横切る時刻(タイミ
ング)と、ガルバノミラー13の走査位置から求めるこ
とができる。
【0013】上述した三角測量の原理により、非走査型
撮像素子16上の各フォトセル16Ci,j 毎に、測定対
象物体14との距離dを測定する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】図6は、従来のリアル
タイム距離測定装置で、より小さな測定対象物体14s
と、測定対象物体14sよりも大きな測定対象物体14
bを測定する場合の、光源11b、シリンドリカルレン
ズ12b及びガルバノミラー13bの配置について示し
た図である。図6に示すように、比較的大きな測定対象
物体14bを測定する場合、ベースラインの長さ(ガル
バノミラー13bと非走査型撮像素子16bとの間の直
線距離)を大きくとる必要がある。
【0015】つまり、図6において、小さな測定対象物
体14sを測定する場合、光源11、シリンドリカルレ
ンズ12及びガルバノミラー13は、それぞれ図中、点
線で示す、光源11s、シリンドリカルレンズ12s及
びガルバノミラー13sの位置に配置すれば良いが、測
定対象物体14sよりも大きな測定対象物体14bを測
定する場合、図中、実線で示す光源11b、シリンドリ
カルレンズ12b及びガルバノミラー13bの位置、す
なわち、光源11s、シリンドリカルレンズ12s及び
ガルバノミラー13sよりも、非走査型撮像素子16か
ら図6において左方向へ離れた位置に配置しなければな
らない。
【0016】従って、比較的大きな測定対象物体を測定
しようとすると、距離測定装置の横幅が大きく(ベース
ラインの長さが長く)なってしまい、他の装置への組み
込みができなくなるといった、空間的支障をきたす課題
があった。
【0017】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、コンパクトな距離測定装置を提供すること
を目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の距離測
定装置は、スリット状の光を発生する光発生手段(例え
ば図1の光源1及びシリンドリカルレンズ2)と、この
スリット状の光を反射させ、測定対象物体(例えば図1
の測定対象物体4)を走査する走査手段(例えば図1の
ガルバノミラー3)と、この走査手段(例えば図1のガ
ルバノミラー3)と測定対象物体の間に固定配置され、
この走査手段によって反射されたスリット状の光を、さ
らにこの測定対象物体に対して反射する反射手段(例え
ば図1の固定ミラー8)と、この測定対象物体により反
射されたスリット状の光を撮像する撮像手段(例えば図
1の受光部9)と、上述した走査手段の走査位置を検出
し、この測定対象物体と撮像手段との距離を演算する演
算手段(例えば図1の制御部5)とを備えることを特徴
とする。
【0019】この走査手段はガルバノミラー(例えば図
1のガルバノミラー3)によって構成し、反射手段は固
定ミラー(例えば図1の固定ミラー8)によって構成す
ることができる。
【0020】この撮像手段(例えば図1の受光部9)に
は、非走査型撮像素子(例えば図1の非走査型撮像素子
6)と、上述した測定対象物体(例えば図1の測定対象
物体4)により反射されスリット状の光をこの非走査型
撮像素子に結像する結像手段(例えば図1の対物レンズ
7)とを設けるようにすることができる。
【0021】
【作用】上記構成の距離測定装置においては、ガルバノ
ミラー3によって反射されたスリット状の光が、固定ミ
ラー8に反射してから測定対象物体4に照射され、測定
対象物体4で反射したスリット状の光が受光部9に入射
し、対物レンズ7を介して、非走査型撮像素子6に結像
する。従って、ベースライン(ガルバノミラー3と非走
査型撮像素子6との間の直線距離)を小さくすることが
でき、距離測定装置をコンパクトにすることができる。
【0022】
【実施例】図1は、本発明の距離測定装置を応用したリ
アルタイム距離測定装置の一実施例の構成を示す図であ
る。赤外光レーザ源等からなる光源1は、シリンドリカ
ルレンズ2に向けて光を出射するようになされており、
シリンドリカルレンズ2は、光源1から入射された光を
スリット状の光にして、スキャニングミラーとしてのガ
ルバノミラー3に向けて照射する。
【0023】ガルバノミラー3は、照射されたスリット
状の光を固定ミラー8に反射させてから測定対象物体4
に照射させるようになされており、さらにこのガルバノ
ミラー3は、回転することで、測定対象物体4をスリッ
ト状の光で走査するようになされている。固定ミラー8
は固定されており、ガルバノミラー3で反射されたスリ
ット状の光をさらに反射して、測定対象物体4に照射す
るようになされている。
【0024】受光部9は、対物レンズ7及び非走査型撮
像素子6等によって構成されている。対物レンズ7は、
測定対象物体4により反射された光を非走査型撮像素子
6に結像するようになされている。非走査型撮像素子6
は、複数のフォトセル6Ci, j がマトリクス状に配置さ
れた構造となっており、各フォトセル毎に視線方向が固
定されている。測定対象物体4により反射されたスリッ
ト状の光は、対物レンズ7を介して、非走査型撮像素子
6を構成するフォトセル6Ci,j 上に結像される。この
場合、各フォトセル6Ci,j には、固定されている視線
方向からの光のみが結像される。
【0025】制御部5は、制御部5を構成している図示
せぬ微分回路または積分回路によって、非走査型撮像素
子6を構成しているフォトセル6Ci,j 上を光が横切る
時刻(タイミング)を各フォトセル毎に測定し、その時
刻におけるガルバノミラー3の走査位置(回転位置)を
さらに検出する。
【0026】さらに、制御部5は、このガルバノミラー
3の走査位置及び非走査型撮像素子6とガルバノミラー
3との所定の位置関係から、後述する三角測量の原理
で、非走査型撮像素子6の各フォトセル6Ci,j 毎の測
定対象物体4までの距離を演算することができる。
【0027】次に、図1に示した実施例の動作について
説明する。光源1から出射された光は、シリンドリカル
レンズ2に入射し、スリット状の光にされ、ガルバノミ
ラー3に照射される。ガルバノミラー3に照射されたス
リット状の光は、そこで反射された後に、固定ミラー8
でさらに反射され、測定対象物体4に照射される。この
とき、ガルバノミラー3は回転しており、ガルバノミラ
ー3によって反射された光は、反射角度を変えられるこ
とによって、測定対象物体4全体を走査する。
【0028】測定対象物体4により反射されたスリット
状の光は、対物レンズ7を介して、非走査型撮像素子6
を構成するフォトセル6Ci,j 上に結像される。このと
き、各フォトセル6Ci,j には、固定されている視線方
向からの光のみが結像される。また、ガルバノミラー3
は、スリット状の光によって、測定対象物体4全体を走
査するために回転している。従って、測定対象物体4か
ら反射されたスリット状の光は、非走査型撮像素子6内
にマトリクス状に配列されたフォトセル6Ci, j を横切
って通過し、その横切る時刻(タイミング)が、制御部
5に内蔵されている微分回路または積分回路によって求
められ、さらにその時刻(タイミング)におけるガルバ
ノミラー3の回転位置がリアルタイムに求められる。
【0029】さらに制御部5は、このガルバノミラー3
の回転位置及び非走査型撮像素子6とガルバノミラー3
との所定の位置関係から、後述する三角測量の原理で、
非走査型撮像素子6の各フォトセル6Ci,j毎の測定対
象物体4までの距離をリアルタイムに測定することがで
きる。
【0030】また、図1においては、光源1、シリンド
リカルレンズ2及びガルバノミラー3で構成される図示
せぬ投光部は、非走査型撮像素子6及び対物レンズ7で
構成される受光部9と、別の位置に配置されているよう
に示されているが、実際は、投光部と受光部9は一つに
パッケージングされている。
【0031】図2は、図1に示した実施例を真上から見
た図である。図中破線で示す光源1r、シリンドリカル
レンズ2r及びガルバノミラー3rは、固定ミラー8に
対して、光源1、シリンドリカルレンズ2及びガルバノ
ミラー3と線対称(面対称)の位置に示されている。こ
の光源1r、シリンドリカルレンズ2r及びガルバノミ
ラー3rは、図6に実線で示した従来のリアルタイム距
離測定装置の光源11、シリンドリカルレンズ12及び
ガルバノミラー13にそれぞれ対応している。つまり、
固定ミラー8を図に示すように配置することによって、
測定対象物体4が比較的大きい場合においても、ベース
ラインの長さ(ガルバノミラー3と非走査型撮像素子6
との間の直線距離)を小さくすることができ、従来のリ
アルタイム距離測定装置に比べて、よりコンパクトに構
成することができる。
【0032】次に、上述した三角測量の原理を説明す
る。図3は、図1に示したリアルタイム距離測定装置、
測定対象物体4及び光の光路を真上から見た図である。
計算を簡単にするために、光源1、シリンドリカルレン
ズ2及びガルバノミラー3が、図2の点線部の位置に
(固定ミラー8に対して線対称の位置に)、それぞれ光
源1r、シリンドリカルレンズ2r及びガルバノミラー
3rとして配置してあるものとする。
【0033】非走査型撮像素子6を構成している、所定
の1つのフォトセル6Ci,j の視線方向の測定対象物体
4上の所定の点Xにおいて反射された光は、この所定の
フォトセル6Ci,j 上の点Yにおいて結像する。このと
きの、ガルバノミラー3の回転中心とその光の結像点Y
(非走査型撮像素子6)との間の図中、上下方向の距離
をAとし、左右方向の距離をBとする。また、光源1か
ら出射された光がガルバノミラー3において反射したと
き、この反射した光の光路と図中の左右方向に引かれた
軸線Zとのなす角度をθ1とし、測定対象物体4で反射
された光が非走査型撮像素子6に結像したときの、この
光と非走査型撮像素子6とのなす角度(所定のフォトセ
ル6Ci,j の視線方向角度)をθ2とする。
【0034】上述した点Xと点Yとの垂直方向の距離を
Dとすると、Dは次のように表すことができる。 D={B−(D−A)/tanθ1}・tanθ2
【0035】上式を整理すると次式になる。 {(tanθ1+tanθ2)/tanθ2}・D=B・
tanθ1+A
【0036】さらに上式をDについて解くと、Dは次式
によって表される。 D={(tanθ1・tanθ2)/(tanθ1+ta
nθ2)}・(B+A/tanθ1
【0037】このDを表す式において、A及びBは、予
め実測するか、またはキャリブレーションすることによ
って計測することができる既知の値であり、またθ2
このフォトセル6Ci,j の決められている視線方向角度
である。θ1は上述したように、非走査型撮像素子6の
フォトセル6Ci,j を測定対象物体4からの反射光が横
切る時刻(タイミング)とガルバノミラー3の走査位置
から求めることができる。従って、上式から距離Dを演
算することができる。
【0038】従って、距離D及びθ2 から、測定対象物
体4上の点Xの位置が定まり、スリット状の光が、測定
対象物体4全体を走査するので、測定対象物体4の3次
元形状を演算することができる。
【0039】以上示したような実施例の他に、本発明の
距離測定装置は、光を測定対象物体に向けて投光する投
光部と、測定対象物体からの光を受光する受光部とを1
つのパッケージ内に収容せず、別個のものとした場合に
も適用することができる。つまり、三角測量の原理を用
いた距離測定装置全般に適用可能である。
【0040】
【発明の効果】以上のように本発明の距離測定装置によ
れば、反射手段を、走査手段と測定対象物体との間に配
置するようにしたので、大きな測定対象物体を測定する
場合においてもベースラインの長さを小さくすることが
でき、コンパクトな構成とすることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を応用したリアルタイム距離測定装置の
構成例を示す斜視図である。
【図2】図1の実施例の真上からの構成を示す平面図で
ある。
【図3】図1の実施例における三角測量の原理を説明す
る図である。
【図4】従来のリアルタイム距離測定装置の一構成例を
示す斜視図である。
【図5】図4の例における三角測量の原理を説明する図
である。
【図6】比較的大きな測定対象物体を測定する場合の従
来のリアルタイム距離測定装置の構成例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1,1r 光源 2,2r シリンドリカルレンズ 3,3r ガルバノミラー 4 測定対象物体 5 制御部 6 非走査型撮像素子 6Ci,j フォトセル 7 対物レンズ 8 固定ミラー 9 受光部 11,11b,11s 光源 12,12b,12s シリンドリカルレンズ 13,13b,13s ガルバノミラー 14,14b,14s 測定対象物体 15 制御部 16 非走査型撮像素子 16Ci,j フォトセル 17 対物レンズ 18 固定ミラー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スリット状の光を発生する光発生手段
    と、 前記スリット状の光を反射させ、測定対象物体を走査す
    る走査手段と、 前記走査手段と前記測定対象物体の間に固定配置され、
    前記走査手段によって反射された前記スリット状の光
    を、さらに前記測定対象物体に対して反射する反射手段
    と、 前記測定対象物体により反射されたスリット状の光を撮
    像する撮像手段と、 前記走査手段の走査位置を検出し、前記測定対象物体と
    前記撮像手段との距離を演算する演算手段とを備えるこ
    とを特徴とする距離測定装置。
  2. 【請求項2】 前記走査手段はガルバノミラーであり、 前記反射手段は固定ミラーであることを特徴とする請求
    項1に記載の距離測定装置。
  3. 【請求項3】 前記撮像手段は、 非走査型撮像素子と、 前記測定対象物体により反射された前記スリット状の光
    を前記非走査型撮像素子に結像する結像手段とを備える
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の距離測定装
    置。
JP14274394A 1994-06-24 1994-06-24 距離測定装置 Withdrawn JPH0814842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14274394A JPH0814842A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 距離測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14274394A JPH0814842A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 距離測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0814842A true JPH0814842A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15322548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14274394A Withdrawn JPH0814842A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 距離測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814842A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020076681A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 株式会社キーエンス 変位測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020076681A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 株式会社キーエンス 変位測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510786B2 (ja) 物体の形状検出方法及びその装置
US6556307B1 (en) Method and apparatus for inputting three-dimensional data
JPS6249562B2 (ja)
JPH0758172B2 (ja) 形状測定方法およびその装置
JPH0814842A (ja) 距離測定装置
JP2995238B2 (ja) 線に沿って面を光学的に走査する走査装置
JPH06258042A (ja) 距離測定方法および装置
JPH10267624A (ja) 三次元形状測定装置
JPH0791930A (ja) 三次元スキャナー
JPS6055210A (ja) 非接触三次元測定装置
JP2509776B2 (ja) 三次元形状計測装置
JPH0989534A (ja) 3次元形状測定装置
JPH0566114A (ja) 透明物体の厚み測定装置
JPH11148806A (ja) 三次元物体及びその表面画像の読取装置
JP2002039721A (ja) 膜厚測定装置、膜厚測定方法および膜厚測定のためのプログラムを記憶した記録媒体
JPH03111707A (ja) 物体形状検出方法
JPH08261734A (ja) 形状測定装置
JPH0610615B2 (ja) 多方向距離測定装置
JPH0334563B2 (ja)
JPS63138204A (ja) 形状測定方法
JP2866566B2 (ja) 三次元形状入力装置
JP2536821Y2 (ja) 三次元位置測定装置
JP2000258144A (ja) ウェーハの平坦度および厚み測定装置
JPH0861927A (ja) 形状計測方法およびその装置
JP2689167B2 (ja) 粒度分布測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904