JPH08144576A - 防護柵用自在継手 - Google Patents

防護柵用自在継手

Info

Publication number
JPH08144576A
JPH08144576A JP31413294A JP31413294A JPH08144576A JP H08144576 A JPH08144576 A JP H08144576A JP 31413294 A JP31413294 A JP 31413294A JP 31413294 A JP31413294 A JP 31413294A JP H08144576 A JPH08144576 A JP H08144576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
horizontal
bolt
vertical
horizontal bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31413294A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Mori
明彦 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kokan Light Steel Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kokan Light Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Light Steel Co Ltd filed Critical Nippon Kokan Light Steel Co Ltd
Priority to JP31413294A priority Critical patent/JPH08144576A/ja
Publication of JPH08144576A publication Critical patent/JPH08144576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Fencing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 横棧を強固に支柱に固定でき、優れた外観を
有し、しかも、組立てが容易に行える防護柵用自在継手
に関するものである。 【構成】 垂直な支柱9を貫通して挿入される水平ボル
トによって支柱9に固定される、横棧10の外径より若
干、太径の横棧端部固定用ブラケット8と、横棧10の端
部をブラケット8に固定するための垂直ボルト11とから
なる。ブラケット8は、上部ブラケット8Aおよび下部ブ
ラケット8Bによって構成され、両ブラケットにより形成
される横棧10の端部が挿入される凹部(S) は、入口は横
棧10の外径とほぼ同径で、奥に向かうに従って幅広がり
に形成されており、横棧10の端部は、下部ブラケット8B
および横棧10の端部に形成された、垂直ボルト11の径よ
り太径のボルト孔10A 、10B を貫通し、上部ブラケット
8Aに螺合する垂直ボルト11によって固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、防護柵用自在継手、
特に、横棧を強固に支柱に固定でき、優れた外観を有
し、しかも、組立てが容易に行える防護柵用自在継手に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、防護柵用自在継手としては、例え
ば、実開昭60-31460号公開公報に開示されるものがあ
る。以下に、この従来技術を図面を参照しながら説明す
る。図6は、従来の防護柵用自在継手の部分断面図であ
る。
【0003】図6において、1は、球状端部1Aを有する
固定部材、2は、固定部材1の球状端部1Aに嵌め込まれ
る横棧取付部材である。固定部材1は、支柱3にボルト
4によって水平に固定される。横棧取付部材2の先端
は、固定部材1から抜け出ないように絞り込まれてい
る。横棧5は、横棧取付部材2にボルト6によって固定
されている。
【0004】上述した、従来技術によれば、横棧取付部
材2および固定部材1を介して横棧5を支柱3に回動自
在に取り付けることができるので、傾斜地あるいは湾曲
した道路への防護柵の設置が行える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来技術は、次のような問題を有していた。 固定部材1の球状端部1Aが横棧取付部材2内に単に
嵌め込まれているだけなので、横棧5に大きな引っ張り
力が作用すると、横棧取付部材2が球状端部1Aから抜け
出る恐れがある。 横棧取付部材2と支柱3との間には、球状端部1Aの
細径部が露出し、支柱3と横棧5との取付け部分の径が
均一でないので、外観が悪い。 横棧5の取付けの際、横棧取付部材2が定位置に固
定されていないので、横棧5と横棧取付部材2とのボル
ト孔の位置合わせに調整の手間がかかり容易に行えな
い。
【0006】従って、この発明の目的は、横棧を強固に
支柱に固定でき、優れた外観を有し、しかも、組立てが
容易に行える防護柵用自在継手を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、垂直な支柱
を貫通して挿入される水平ボルトによって前記支柱に固
定される、横棧の外径より若干、太径の横棧端部固定用
ブラケットと、前記横棧の端部を前記ブラケットに固定
するための垂直ボルトとからなり、前記ブラケットは、
上部ブラケットおよび下部ブラケットによって構成さ
れ、前記両ブラケットにより形成される前記横棧の端部
が挿入される凹部は、入口は前記横棧の外径とほぼ同径
で、奥に向かうに従って幅広がりに形成されており、前
記横棧の端部は、前記下部ブラケットおよび前記横棧の
端部に形成された、前記垂直ボルトの径より太径のボル
ト孔を貫通し、前記上部ブラケットに螺合する前記垂直
ボルトによって固定されることにある。
【0008】この発明の別の特徴は、前記上部ブラケッ
トの内面には、前記垂直ボルトの先端が螺合する雌螺子
が突設されており、前記雌螺子は、前記横棧の上方の前
記ボルト孔内に挿入されることにある。
【0009】
【作用】この発明によれば、横棧の水平および垂直方向
の回動は、垂直ボルトが横棧に形成された前記垂直ボル
トより太径のボルト孔内に挿通されることによって、所
定角度の範囲内において自在に行われる。
【0010】
【実施例】次に、この発明の防護柵用自在継手の一実施
態様を、図面を参照しながら説明する。
【0011】図1は、この発明の防護柵用自在継手の一
実施態様を示す平面図、図2は、図1のA−A線断面
図、図3は、図1のB−B線断面図、図4は、この発明
における横棧の端部を示す平面図、図5は、この発明の
防護柵用自在継手の一実施態様を示す斜視図である。
【0012】図1から図5において、7は、垂直な支
柱、8は、支柱7を貫通して挿入される水平ボルト9に
よって支柱7に固定される、横棧10の外径より若干、太
径の横棧端部固定用ブラケット、11は、横棧10の端部を
ブラケット8に固定するための垂直ボルトである。
【0013】ブラケット8は、上部ブラケット8Aおよび
下部ブラケット8Bによって構成されている。両ブラケッ
ト8A、8Bにより形成される、横棧10の端部が挿入される
凹部(S) は、入口は横棧10の外径とほぼ同径で、奥に向
かうに従って幅広がりに形成されている。横棧10の先端
は、下部ブラケット8Bおよび横棧10の端部に形成された
ボルト孔10B 、10A を貫通し、上部ブラケット8Aに螺合
する垂直ボルト11によって固定されているが、図4に示
すように、ボルト孔10A 、10B は、横棧10が垂直および
水平方向に所定角度範囲内において自在に回動するよう
に、垂直ボルト11の径より太径に形成されている。
【0014】上部ブラケット8Aの内面に、垂直ボルト11
の先端が螺合する雌螺子8Cを突設し、雌螺子8Cを横棧10
の上方のボルト孔10A 内に挿入すれば、柵組立て時の横
棧10の位置決めが容易に行える。
【0015】このように構成されている、この発明の防
護柵用自在継手によれば、横棧10のボルト孔10A 、10B
は、垂直ボルト11の径より太径に形成され、そして、ブ
ラケット8の凹部(S) が奥に向かうに従って幅広がりに
形成されているので、横棧10を水平および垂直方向に所
定角度範囲内において自在に回動させることができる。
これによって、傾斜地あるいは湾曲した道路への防護柵
の設置が容易に行える。しかも、垂直ボルト11を下部ブ
ラケット8Bから挿入することによって、垂直ボルト11の
頭部表面は、上部ブラケット8Aから露出しないので外観
に優れ、更に、上部ブラケット8Aからブラケット8内へ
の雨水やゴミ等の侵入を防止することができる。
【0016】なお、上述した例の他、ブラケット8をこ
れが水平ボルト9を中心として所定角度、回転した位置
関係になるように支柱7に固定してもよい。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、以下のような有用な効果がもたらされる。 横棧をボルトによって固定するので、横棧がブラケ
ットから抜け出ることを確実に防止できる。 横棧と支柱との間には、従来技術のように細径部が
なく、支柱と横棧との取付け部分の径がほぼ均一となる
ので、外観が損なわれることがない。 ブラケットに突起(垂直ボルト用雌螺子)が形成さ
れているので、横棧の位置決めが容易に行える。 ボルトの頭部表面が外部から見え難いので外観に優
れ、且つ、上面にボルト孔がないので、ブラケット内へ
の雨水やゴミ等の侵入を防止することができ、しかも、
表面に突起物がないので安全上も好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の防護柵用自在継手の一実施態様を示
す平面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【図4】この発明における横棧の端部を示す平面図であ
る。
【図5】この発明の防護柵用自在継手の一実施態様を示
す斜視図である。
【図6】従来技術の防護柵用自在継手を示す部分断面図
である。
【符号の説明】
1:固定部材、 1A:球状端部、 2:横棧取付部材、 3:支柱、 4:ボルト、 5:横棧、 6:ボルト、 7:支柱、 8:ブラケット、 8A:上部ブラケット、 8B:下部ブラケット、 8C:雌螺子、 9:水平ボルト、 10:横棧、 10A :上部のボルト孔、 10B :下部のボルト孔、 11:垂直ボルト。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直な支柱を貫通して挿入される水平ボ
    ルトによって前記支柱に固定される、横棧の外径より若
    干、太径の横棧端部固定用ブラケットと、前記横棧の端
    部を前記ブラケットに固定するための垂直ボルトとから
    なり、前記ブラケットは、上部ブラケットおよび下部ブ
    ラケットによって構成され、前記両ブラケットにより形
    成される前記横棧の端部が挿入される凹部は、入口は前
    記横棧の外径とほぼ同径で、奥に向かうに従って幅広が
    りに形成されており、前記横棧の端部は、前記下部ブラ
    ケットおよび前記横棧の端部に形成された、前記垂直ボ
    ルトの径より太径のボルト孔を貫通し、前記上部ブラケ
    ットに螺合する前記垂直ボルトによって固定されること
    を特徴とする防護柵用自在継手。
  2. 【請求項2】 前記上部ブラケットの内面には、前記垂
    直ボルトの先端が螺合する雌螺子が突設されており、前
    記雌螺子は、前記横棧の上方の前記ボルト孔内に挿入さ
    れることを特徴とする、請求項1記載の防護柵用自在継
    手。
JP31413294A 1994-11-24 1994-11-24 防護柵用自在継手 Pending JPH08144576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31413294A JPH08144576A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 防護柵用自在継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31413294A JPH08144576A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 防護柵用自在継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08144576A true JPH08144576A (ja) 1996-06-04

Family

ID=18049631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31413294A Pending JPH08144576A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 防護柵用自在継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08144576A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102135147B1 (ko) * 2020-03-09 2020-07-17 주식회사 임성 지주대 내부에서 난간살대의 경사도를 조절하는 안전난간

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102135147B1 (ko) * 2020-03-09 2020-07-17 주식회사 임성 지주대 내부에서 난간살대의 경사도를 조절하는 안전난간

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08144576A (ja) 防護柵用自在継手
JP3807701B2 (ja) 接続用継手およびそれを用いた接続構造
JP2539603Y2 (ja) 防護柵用自在継手
JP2593202Y2 (ja) 防護柵のガードパイプ取付金具
JP2534436Y2 (ja) 防護柵の横桟取付け用金具
JP3742504B2 (ja) 防護柵
JP2869334B2 (ja) 道路用防護柵
JP2791545B2 (ja) 防護柵
JPH09151429A (ja) 防護柵の手摺用自在継手
JP2605007Y2 (ja) 防護柵用自在継ぎ手構造
JP2860757B2 (ja) 防護柵の横桟取り付け構造
JPH0676565U (ja) 防護柵用自在継手
JP2562798Y2 (ja) 防護柵の横桟取付け用金具
JP3675614B2 (ja) 防護柵
KR200152743Y1 (ko) 철책용 앵글 지지편
JPH11229675A (ja) フェンス
JP3494427B2 (ja) 手摺ステーの取付構造
JPH1161756A (ja) 防護柵
JP3147283B2 (ja) 柵の手摺受け金具
JP2931945B2 (ja) 防護柵に於けるガードパイプ取付構造
JP2598417Y2 (ja) 防護柵支柱用キャップ取り付け構造
JP3634586B2 (ja) ベンチ機能付き防護柵
JPH10227018A (ja) 防護柵のレール連結部構造
KR0132119Y1 (ko) 건물계단용난간
JPH08158709A (ja) 防護柵の横桟用継手

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106