JPH0814394A - 排気マニホルド・ガスケットおよびその製造方法 - Google Patents

排気マニホルド・ガスケットおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0814394A
JPH0814394A JP14994294A JP14994294A JPH0814394A JP H0814394 A JPH0814394 A JP H0814394A JP 14994294 A JP14994294 A JP 14994294A JP 14994294 A JP14994294 A JP 14994294A JP H0814394 A JPH0814394 A JP H0814394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
cross
exhaust manifold
seal
manifold gasket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14994294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3083958B2 (ja
Inventor
Keiichi Dobashi
敬市 土橋
Koujirou Niitsuma
光慈郎 新妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUSAN KK
Hino Motors Ltd
Original Assignee
MARUSAN KK
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUSAN KK, Hino Motors Ltd filed Critical MARUSAN KK
Priority to JP06149942A priority Critical patent/JP3083958B2/ja
Publication of JPH0814394A publication Critical patent/JPH0814394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083958B2 publication Critical patent/JP3083958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 経時的に生じるシール面の部分的な面圧低下
を防止し、長期間にわたって排気ガスの漏れを生じない
ようにする。 【構成】 薄い金属板により形成され排気通路用の開口
部周囲にそのシール面圧に対抗して変形するビードが形
成されたシール・プレートと、このシール・プレートを
間に挟む一対の表面プレートとを備え、シール・プレー
トに形成されたビードの断面形状を一つのビードについ
てマニホルドフランジ面圧の高低に応じて部分的に異な
る形状にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の排気通路に利
用する。本発明は、内燃機関と排気管との接続に利用す
る。本発明は、自動車用ディーゼル機関に利用するよう
に開発されたものであるが、その他の内燃機関の排気通
路にも利用することができる。
【0002】本発明は内燃機関の排気通路に利用するマ
ニホルド・ガスケットの製造方法に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、内燃機関のヘッドアセンブリと排
気マニホルドとの接続に用いられる排気マニホルド・ガ
スケットは、図7にその一例を示すように、薄い金属板
で形成され中央部に位置する第一スペーサ1と、薄い金
属板で形成され第一スペーサ1の両外側面に重ね合わさ
れるシール・プレート12と、複数段階に分類された薄
い金属板で形成されシール・プレート12それぞれの外
側面に重ね合わされる第二スペーサ3とが薄い金属板で
形成された表面プレート4および5により挟持された状
態でスポット溶接され、図4に示す断面形状になるよう
に一体に形成される。図2および図3はその一体形成さ
れた状態での正面および背面を示したものである。
【0004】第一スペーサ1、シール・プレート12、
第二スペーサ3、表面プレート4および5のそれぞれに
は、図4に示すヘッドアセンブリ11および排気マニホ
ルド14の排気通路に対応する長方形の開口部1a、1
2a、3a、4a、5aと、ボルト13の通し孔1b、
12b、3b、4b、5bとが設けられている。また、
表面プレート4および5には内側に向けてスポット溶接
のための突起4cおよび5cが形成され、第一スペーサ
1、シール・プレート12および第二スペーサ3には、
この突起4cおよび5cに対応する位置に通し孔1c、
12cおよび3cが設けられている。
【0005】さらに、シール・プレート12には、その
断面形状が台形状のビード12dが形成されている。図
8は図2中のA−A断面およびB−B断面を拡大して示
したもので、このビード12dは開口部12aの外周に
沿って、その開口側が第一スペーサ1に向かって互いに
内側になるように全周にわたって同一形状に形成されて
いる。
【0006】このように構成された排気マニホルド・ガ
スケットは、図4に示すように、ヘッドアセンブリ11
と排気マニホルド14との間に介在されてボルト13に
より締結される。このとき、ビード12dには締付けに
よる荷重がかかり断面が台形状の両側辺には弾性変形が
生じる。この弾性変形によって与えられる抗力が表面プ
レート4および5を介してヘッドアセンブリ11および
排気マニホルド14のフランジ面に加えられ、これがシ
ール面圧となって排気ガスの漏れを防止する。
【0007】なお、第一スペーサ1は、ビード12dに
荷重が加えられたときに、各々のシール・プレート12
に作用する荷重の支点が移動しないように支持し、第二
スペーサ3は、ビード12dに荷重が加えられたときに
押しつぶされて永久変形を起こすことを防止するととも
に、必要とされるシール面圧を与える弾性変形の範囲を
設定するための図8に示すビード高さHを規定する。
【0008】このようにビード12dが弾性変形するこ
とによって表面プレート4および5にシール面圧を与え
るシール・プレート12は、その従来の製造方法におい
ては、ビード12dが形成される前に熱処理が施され、
所定の硬度が与えられてからビード12dが形成されて
いた。これは、打ちぬかれた小片の板材よりも打ちぬき
前の長尺の材料の方が焼き入れの取扱いに便利であった
からである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように排気マニホ
ルド・ガスケットは、排気マニホルドとヘッドアセンブ
リとの間に介在し複数のボルトによって締結されるが、
ボルト配置とフランジ剛性の影響からくる面圧の不均一
さと、取付け時に一様なシール面圧が与えられても、排
気ガスの熱の影響を受けるなかで長期間にわたり締付け
による荷重を受けていると、排気マニホルドのフランジ
面に撓みを生じてシール面圧が不均一になる。
【0010】前述したように、従来はシール・プレート
が素材の状態で熱処理され、この熱処理によって必要と
する硬度が与えられてからビードが形成されているの
で、有効なばね特性を得ようとして硬度を高くするとビ
ードの形成時に亀裂を生じ、亀裂の発生を避けようとし
て硬度を下げると必要とするばね特性が得にくくなる問
題があった。また、ビードの断面形状が深絞りにより形
成されるような場合にも硬度が高いと亀裂を生じ、これ
を避けるために浅い絞り加工でビードを形成すれば必要
とするばね特性が得られないといったビード形状の面で
も制約を受けていた。
【0011】本発明はこのような背景のもとに行われた
もので、締付けボルトの配置が不均等であったり、フラ
ンジ剛性にバラツキがあっても、均一なシール面圧を長
期間にわたって維持し、排気ガスの漏れを防止できるよ
うにすることを目的とする。
【0012】さらに本発明は、設計上意図する断面形状
にビードを形成し、かつ最も有効なばね特性が得られる
硬度になるように熱処理を行い、ビードの耐久性を高く
して長期にわたって排気ガスの漏れを防止することがで
きるガスケットの製造方法を提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の観点は、
内燃機関の排気通路との接続、排気通路部分相互の接続
に用いるガスケットに関するもので、薄い金属板により
形成され排気通路用の開口部周囲にそのシール面圧に対
抗して変形するビードが形成されたシール・プレート
と、このシール・プレートを間に挟む一対の表面プレー
トとを備えた排気マニホルド・ガスケットにおいて、前
記開口部がほぼ長方形状であり、その長方形の縦辺およ
び横辺にそれぞれ対応する部分で前記ビードの断面形状
が異なり、前記縦辺および横辺の交点近傍に対応する部
分では前記ビードは連続する曲線状に形成され、その曲
線状の部分でそのビードの断面形状が連続的に変化する
ことを特徴とする。前記シール・プレートを2枚備え、
その2枚のシール・プレートの間にスペーサを挟持する
ことができる。
【0014】本発明の第二の観点は、内燃機関の排気通
路に利用する排気マニホルド・ガスケットの製造方法に
関するもので、薄い硬度の高い金属板により形成された
排気通路用の開口部周囲にそのシール面圧に対抗して変
形するビードが形成されたシール・プレートを含む排気
マニホルド・ガスケットの製造方法において、金属板に
前記ビードを形成した後に、前記シール・プレートとし
て所定の硬度になるように熱処理を施すことを特徴とす
る。前記ビードを形成する工程では、前記金属板は熱処
理前の状態であることが望ましい。
【0015】
【作用】シール・プレートの排気通路用開口部の周囲に
沿って形成されるビードの断面形状を図2に示すP部分
とQ部分で異なったものとし、その間を連続的に変化す
る曲線で接続する。すなわち、Q部分に対応するビード
の断面形状は台形状の勾配を急にし、P部分に対応する
ビードの断面形状は台形状の勾配を緩やかにする。
【0016】ビードの形状をこのようにすることによ
り、フランジ剛性が低い所やフランジに撓みを生じ易い
個所には大きい抗力が与えられ、熱影響による撓みを生
じたとしてもそれを補うに十分なシール面圧を得ること
ができ、また、フランジ剛性の高い個所ではフランジに
撓みが生じにくいので従来程度の抗力が与えられること
で十分なシール面圧を得ることができる。
【0017】これにより、ボルト配置が不均等であった
りフランジ剛性にバラツキがあっても、全周にわたって
必要とされるシール面圧を均一に得ることができ、排気
ガスの部分的な漏れの発生を防止することができる。
【0018】この排気マニホルド・ガスケットを製造す
るには、ガスケットを構成するシール・プレートに熱処
理する前の硬度の低い状態でビードの成形加工を行い、
この成形加工後に熱処理を施す。このように材料が軟性
の状態のときにビードの成形加工を行うことによって、
成形加工時に発生する亀裂は皆無となり、したがってビ
ードの断面形状を深絞りによって成形される形状にする
ことができ、さらに、成形後に熱処理を行うために後加
工のための制約がなくなり、最も効果的なばね特性が得
られるように熱処理を施すことが可能となる。
【0019】これにより、ビードの耐久性が高められ長
期間にわたって排気ガスの漏れを防止することができ
る。
【0020】
【実施例】次に、本発明実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明実施例の構成を示す分解斜視図、図2
は本発明実施例および従来例の組立状態を示す正面図、
図3は本発明実施例および従来例の組立状態を示す背面
図、図4は本発明実施例および従来例におけるヘッドア
センブリと排気マニホルドとの取付け時のガスケットの
断面を示す図、図5(a)は本発明実施例における図2
に示すA−A断面拡大図、(b)はそのB−B断面拡大
図である。
【0021】本発明実施例は、前述した従来例同様に、
薄い金属板で形成され中央部に位置する第一スペーサ1
と、薄い金属板で形成され第一スペーサ1の両側の面に
重ね合わされるシール・プレート2と、複数段階に分類
された薄い金属板で形成されシール・プレート2それぞ
れの外側の面に重ね合わせる第二スペーサ3とが薄い金
属板で形成された表面プレート4および5により挟持さ
れた状態でスポット溶接され、図4に示す断面形状にな
るように一体に形成される。その正面および背面の外観
形状を図2および図3に示す。
【0022】第一スペーサ1、シール・プレート2、第
二スペーサ3、表面プレート4および5のそれぞれに
は、図4に示すヘッドアセンブリ11および排気マニホ
ルド14の排気通路に対応する長方形の開口部1a、2
a、3a、4a、5aと、ボルト13の通し孔1b、2
b、3b、4b、5bとが設けられている。また、表面
プレート4および5には内側に向けてスポット溶接のた
めの突起4cおよび5cが形成され、第一スペーサ1、
シール・プレート2および第二スペーサ3には、この突
起4cおよび5cに対応する位置に通し孔1c、2cお
よび3cが設けられ、シール・プレート2にはビード2
dが形成される。
【0023】本発明の特徴とするところは、図5に示す
ように、ビード2dの断面形状がシール面圧の分布に応
じて部分的に異なる形状に形成されたことにある。すな
わち、図2に示すPの部分についてのビード2dの断面
形状は、図5(a)に示すように従来同様に断面台形状
の勾配が緩やかに形成され、図2に示すQの部分につい
ての断面形状は、図5(b)に示すようにビード2dの
立ち上がりが鋭く、断面台形状態の勾配が急に形成され
ている。4個所のコーナRの部分では、それぞれの断面
形状が連続的に変化する曲面により接続される。P、Q
およびRのいずれの部分も、第二スペーサ3の外側の面
からビード2dの上面までの高さHは同一にあるように
形成される。
【0024】このように構成されたガスケットを図4に
示すようにヘッドアセンブリ11と排気マニホルド14
との間に介在させてボルト13により締付けた場合に、
排気マニホルド14のフランジ面の撓み量が小さいPの
部分では小さい抗力であっても十分なシール面圧が得ら
れ、フランジ面の撓みが大きくなり易いQの部分では大
きい抗力が与えられてフランジの撓みを補い十分かつ均
一なシール面圧が得られる。また、PおよびQの部分を
接続するRの部分は、ビード2dの断面形状が連続的に
変化する曲面で接続されているので、Pの部分からQの
部分に移行するに従って弾性変形によって生じる抗力が
次第に大きくなり、これにより、このRの部分でもフラ
ンジの撓み量の変化を見込んだ均一なシール面圧が得ら
れる。
【0025】図6は締付力によってビード2dに加えら
れる荷重とそれによって得られる面圧との関係を示す図
で、ビード2dの断面形状が緩やかな場合にはで示さ
れ、急な場合はで示されている。このように断面形状
の勾配が急なビード2dが用いられるQの部分の面圧
は、勾配が緩やかなビード2dが用いられるPの部分よ
りも高い値に設定される。
【0026】このように構成されるガスケットのシール
・プレート2に形成されるビード2dの成形加工を熱処
理前に実施し、この成形加工実施後に熱処理を施す。こ
のような工程でシール・プレート2の加工を行うことに
より、ビード2の成形加工時は素材はまだ軟質であるた
めに、成形によって亀裂を生じることが避けられ、それ
が深絞り形状であっても何ら問題を生じることはない。
さらに、設計上意図する形状に成形された後で熱処理が
施されるので、成形加工を意識して硬度を設定すること
は不要となり、最も効果的なばね特性によってシール面
圧が得られる硬度に仕上げることができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、排
気マニホルドのフランジを締付けるボルト配置が不均等
であったり、フランジ剛性にバラツキがあっても、ビー
ド全周にわたり均一な締付面圧が得られる。また、温度
変動あるいは経年変化があっても、弾性状態が復元可能
な範囲にあるので、常にこの均一な面圧が維持される。
これにより経時的に生じるフランジの撓みによる部分的
なシール面圧の低下をなくし、排気ガスの漏れを長期間
にわたって防止すことができる効果がある。
【0028】また本発明の製造方法によれば、シール・
プレート上に形成され弾性変形することによってシール
面圧を与えるビードの断面形状を設計上意図するものと
し、かつ最も有効なバネ特性が得られる硬度になるよう
に熱処理を行うことができる。またこの方法により、ビ
ードの耐久性を高め長期間にわたって排気ガスの漏れを
防止すことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の構成を示す分解斜視図。
【図2】本発明実施例および従来例の組立状態を示す正
面図。
【図3】本発明実施例および従来例の組立状態を示す背
面図。
【図4】本発明実施例および従来例におけるヘッドアセ
ンブリと排気マニホルドと取付け時のガスケットの断面
を示す図。
【図5】(a)は本発明実施例における図2に示すA−
A断面拡大図、(b)はそのB−B断面拡大図。
【図6】本発明時における締付によってビードに加えら
れる荷重と面圧との関係を示す図。
【図7】従来例の構成を示す分解斜視図。
【図8】(a)は従来例における図2に示すA−A断面
拡大図、(b)はそのB−B断面拡大図。
【符号の説明】
1 第一スペーサ 1a、2a、3a、4a、5a、12a 開口部 1b、2b、2c、3b、3c、4b、4c、5b、5
c、12b、12c通し孔 2、12 シール・プレート 2d、12d ビード 3 第二スペーサ 4、5 表面プレート 11 ヘッドアセンブリ 13 ボルト 14 排気マニホルド

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄い金属板により形成され排気通路用の
    開口部周囲にそのシール面圧に対抗して変形するビード
    が形成されたシール・プレートと、このシール・プレー
    トを間に挟む一対の表面プレートとを備えた排気マニホ
    ルド・ガスケットにおいて、 前記開口部がほぼ長方形状であり、その長方形の縦辺お
    よび横辺にそれぞれ対応する部分で前記ビードの断面形
    状が異なり、前記縦辺および横辺の交点近傍に対応する
    部分では前記ビードは連続する曲線状に形成され、その
    曲線状の部分でそのビードの断面形状が連続的に変化す
    ることを特徴とする排気マニホルド・ガスケット。
  2. 【請求項2】 前記シール・プレートを2枚備え、その
    2枚のシール・プレートの間にスペーサが挟まれた請求
    項1記載の排気マニホルド・ガスケット。
  3. 【請求項3】 薄い硬度の高い金属板により形成された
    排気通路用の開口部周囲にそのシール面圧に対抗して変
    形するビードが形成されたシール・プレートを含む排気
    マニホルド・ガスケットの製造方法において、 金属板に前記ビードを形成した後に、前記シール・プレ
    ートとして所定の硬度になるように熱処理を施すことを
    特徴とする排気マニホルド・ガスケットの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ビードを形成する工程では、前記金
    属板は熱処理前の状態である請求項3記載の排気マニホ
    ルド・ガスケットの製造方法。
JP06149942A 1994-06-30 1994-06-30 排気マニホルド・ガスケット Expired - Lifetime JP3083958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06149942A JP3083958B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 排気マニホルド・ガスケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06149942A JP3083958B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 排気マニホルド・ガスケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0814394A true JPH0814394A (ja) 1996-01-16
JP3083958B2 JP3083958B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=15485946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06149942A Expired - Lifetime JP3083958B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 排気マニホルド・ガスケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3083958B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013161596A1 (ja) 2012-04-27 2013-10-31 Nok株式会社 メタルガスケット及びその製造方法
JP2014228077A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 トヨタ自動車株式会社 金属ガスケット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5911163B1 (ja) * 2015-05-10 2016-04-27 有限会社 東進車輌工業 排気管用メタルガスケット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013161596A1 (ja) 2012-04-27 2013-10-31 Nok株式会社 メタルガスケット及びその製造方法
US10288006B2 (en) 2012-04-27 2019-05-14 Nok Corporation Metal gasket and manufacturing method therefor
JP2014228077A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 トヨタ自動車株式会社 金属ガスケット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3083958B2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5568932A (en) Metal gasket assembly with shims
JP3581162B2 (ja) 金属ガスケットの製造方法
US5601292A (en) Metal gasket assembly with shims
EP0528698B1 (en) Metallic gasket and method of manufacturing the same
JPH0473468A (ja) メタルガスケット
JPH0814394A (ja) 排気マニホルド・ガスケットおよびその製造方法
JP4110256B2 (ja) 金属製ガスケット
JP2935544B2 (ja) メタルガスケット
US5725222A (en) Gasket
JP3420649B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JP2930744B2 (ja) 金属ガスケット
KR100305471B1 (ko) 개스킷의 제조방법
JP4011264B2 (ja) 金属ガスケット
JPH0842698A (ja) 副室式ディーゼルエンジンの金属製ガスケット
JP2923183B2 (ja) 金属板ガスケット及びその製造方法
JP3058689B2 (ja) ガスケットを作る方法
JPH06174099A (ja) 金属ガスケット
JPH05263940A (ja) 金属製ガスケットの製造方法
JPH10213227A (ja) シリンダーヘッド用メタルガスケット
JP2618290B2 (ja) 金属ガスケット
JP3269645B2 (ja) 金属ガスケット
JP3467062B2 (ja) メタルガスケット
JP3202443B2 (ja) 積層金属ガスケット
JP3055002B2 (ja) オイル穴用ビード
JP2524028Y2 (ja) 金属積層形シリンダヘッドガスケット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140630

EXPY Cancellation because of completion of term