JPH08143531A - 過ハロゲン化スルトン誘導単量体および当該単量体から得られる重合体 - Google Patents

過ハロゲン化スルトン誘導単量体および当該単量体から得られる重合体

Info

Publication number
JPH08143531A
JPH08143531A JP7050001A JP5000195A JPH08143531A JP H08143531 A JPH08143531 A JP H08143531A JP 7050001 A JP7050001 A JP 7050001A JP 5000195 A JP5000195 A JP 5000195A JP H08143531 A JPH08143531 A JP H08143531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cfx
compound
formula
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7050001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3834342B2 (ja
Inventor
Michel Armand
ミシェル・アルマン
Jean-Yves Sanchez
ジャン−イヴェ・サンチェス
Salime Sylla
サリム・シラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hydro Quebec
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Hydro Quebec
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22771265&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08143531(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hydro Quebec, Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Hydro Quebec
Publication of JPH08143531A publication Critical patent/JPH08143531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3834342B2 publication Critical patent/JP3834342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/03Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/14Unsaturated oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/22Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/22Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/223Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring containing halogens
    • C08G65/226Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring containing halogens containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/337Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing other elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G79/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule
    • C08G79/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule a linkage containing phosphorus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/181Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/103Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 過ハロゲン化スルトン誘導単量体、当該単量
体の製造方法、当該単量体から得られる重合体、ならび
にイオン伝導物質の製造にこれらのものを利用する。 【構成】 式 A-CFX-SO2Z 〔Aが R1R2N-SO2-(CF2)
n を表示し、Z がF、Cl、-OSi(CH3)3 またはイオン基
を示し、XがF、Cl、HまたはRF を表わし、基R1
よび R2 のうち少なくともひとつが重合性非過フッ素化
有機基から選択されるものであり、 R1 または R2 は非
重合性の場合には非過フッ素化有機基であり、RF がペ
ルフルオロアルキ基およびペルフルオロアリール基から
選択される〕に対応する化合物、環状無水物とアミンと
の反応等による該化合物の製造方法および少なくとも該
化合物を重合することにより得られた重合体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、過ハロゲン化スルトン
誘導単量体、当該単量体の製造方法、当該単量体から得
られる重合体、ならびにイオン伝導物質製造のためのこ
れらのものの利用に関する。
【0002】
【従来の技術】化合物ROCF2CF(CF3)SO2F、式中、R はビ
ニル二重結合、アセチレン結合、エポキシ基、または(C
H3-CH2-O)2P(O)-CH2-CH2- またはCH3-CH2-O-P-F(O)-CH2
-CH2基をもつ、場合によってはハロゲン化したアルキル
基である)は、環状弗素化スルトンからこれらのものを
製造する方法と同様に知られている(チェン(Chen )
他、フルオリン・ケミストリー・ジャーナル(J. of Fl
uorine Chemistry 、48 (1990) 107-122 ;チェン(Che
n)他、フルオリン・ケミストリー・ジャーナル(J.of F
luorine Chemistry)、vol. 46 、1990、p.21-38 ;チ
ェン(Chen)他、フルオリン・ケミストリー・ジャーナル
(J. of Fluorine Chemistry)、vol. 46、1990、p.39-
56)。米国特許第4、490、308号明細書(ディー
・ダブリュ・フォン( D.W.フォン)等)にはMがH、L
i、Na、NH4 またはKである-SO3M 基が、n が0または
1であり、R1およびR2がアルキル基である基、R1R2-N-C
(O)-CH-(CH2)n -COOM に結合した化合物が記載されてい
る。欧州特許公開第0124378号(デュポン・ド・
ヌムール(Du Pont de Nemours)社)は単量体CH2=CH
-CF2-CF2-OCF2-CF2-SO2F、これらの単量体とエチレンの
共重合体ならびに電気絶縁材料としてこれらの共重合体
を利用することが記載されている。ケミカル・アブスト
ラクト(Chem.Abstr.)、vol.114 、1991、No.23718b
ファクセ(Huaxue)には、銅の存在下でオレフィンとジ
フルオロイオドメタンスルフォニル弗化物との反応によ
って生成する化合物、たとえばn-Bu-CH=CH-CF2-SO2F 、
Me-C(CH2)-C(CH3)2-CF2SO2F またはCH2=CH-(CH2)2-CH=C
H-CF2SO2F が記載されている。
【0003】欧州特許第13199 号(アルマン及びデュク
ロ)には、ヘテロ原子をもつ溶媒和重合体に塩 M+ X-
を溶解させることによって得られる高分子電解質が開示
されており、式中 M+ はH+ 、金属陽イオン、アンモニ
ウム、アミジニウムまたはグアニジニウム型の有機陽イ
オンを表わし、Xは非局在化した電子電荷、たとえばBr
- 、ClO4 - 、R F SO3 - または(RFSO2)2N- を表わし、R
Fはペルフルオロアルキル基またはペルフルオロアリー
ル基である。これらの高分子電解質は、特に、電気化学
的発電装置、光変調システム(M.アルマン他、EP-87401
555)、センサ、たとえば選択性膜ないし基準膜のための
センサ(A.ハンムー他、FR-86.09602 )などの分野に多
数応用されている。特に、これらの物質の伝導特性を改
質するために、多数の研究がなされている。これらの研
究成果としては、たとえば、エチレンオキシド系共重合
体の生成(M.アルマン他、FR-83.09886 )やウレタン橋
による架橋網目構造の形成(H.シェラダーム他、FR-800
7135、US-4,357,401)などがある。
【0004】しかしながら、これらの物質には、大抵の
場合 M+ 陽イオンの移動度よりも大きな X- 陰イオン移
動度を呈するという共通の特徴がある。この特質は特に
電極反応に M+ 陽イオンが関係してくるような電気化学
系の場合などでは不利である。電流によって電解質の抵
抗率を高める溶存塩濃度勾配が形成され、また界面付近
においてはイオン伝導率の不十分な重合体と塩の化学量
論的化合物が生成することがある。
【0005】高分子鎖に陰イオン基を結合した重合体を
合成する多数の試みがなされてきた。しかしながら、ス
ルホン酸アルキルRSO3 - 基、カルボキシレート基ないし
ペルフルオロカルボキシレート-RF CO2 - 基をもつイオ
ノホア[D.J.バニスター他、Polymer 25、1291 (1984)
;E.ツシダ他、Macromolecules 21 、96 (1988) ]は
ポリエチレンオキシドのようなポリエーテル型の溶媒和
重合体中には極めて僅かしか解離しない。したがって、
このような物質で得られるイオン伝導率は甚だ低く如何
なる実際面での応用を企図することも許さない。
【0006】さらに、ペルフルオロスルホン-RF SO3 -
基は、ナフィオン(登録商標)型のイオン交換膜のイオ
ノホア基を構成する。このような交換膜ならびにその獲
得源である単量体については、たとえば、DE-A-3047439
(旭化成工業株式会社)、DE-A-2461675(デュポン・ド
ヌムール社)、US-A-3718627(W.G.グロット)あるいは
US-A-3714245(R.ベッカーバウワー)に記載されてい
る。当該単量体の架橋性部分ならびに当該膜を形成する
当該重合体の主鎖はペルフルオロ化されている。
【0007】上記重合体は水、アルコール、炭酸プロピ
レンのような極性溶媒の存在下においてのみイオン伝導
性を示す。実際には、この型の重合体のペルフルオロ化
網目構造は、ポリエーテルとは対照的に如何なる溶媒和
または解離性質も示さない。XがHまたはFであってR
が-(CX2)m-SO3Hを表わす重合体 -(CX2CXR)n-または-(CX
RCXR)n-ならびに燃料電池における電解質としてのそれ
らの利用については、Chem. Abstr.、vol. 117、1992、
No. 27945h 松下に記載されている。 また、WO-A-920
2571(SRI International)号はグラフト陰イオン-X-Y-
M + を坦持するイオン伝導性重合体について記載してい
る。ここで、XはCF2 またはCFR F でありえて、YはSO
3 でありえて、 M+ は陽イオンでありうる。当該重合体
の主鎖は移動性水素をもった線状重合体から誘導され
る。当該主鎖は、たとえば、ポリエーテル、ポリエステ
ル、ポリ(エチレン)イミン、ポリホスファゼンまたは
シロキサン型の主鎖でありうる。当該重合体は、移動性
水素をもった任意の重合体鎖に適当な基をグラフトさせ
るか、または -SO2F基を坦持するオキサゾリンを含む単
量体を重合することによって得ることが出来る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の公知の
単量体およびそれにより得られる重合体等は、十分に満
足できるものではなっかった。本発明の目的は、陽イオ
ン伝導性物質の生成に特に有利な重合体を得ることを可
能にする単量体を提供することにある。
【0009】したがって、本発明の主題は過ハロゲン化
単量体である。本発明のいまひとつの主題は上記単量体
を製造する方法である。本発明の別な主題は、当該単量
体から得られる重合体である。最後に、本発明のいまひ
とつの主題は当該重合体を含有するイオン伝導性物質で
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の単量体は、以下
の一般式
【0011】
【化4】
【0012】に対応する化合物である。式中、Aは
【0013】
【化5】
【0014】を表わし、ZはF、Cl、-OSi(CH3)3または
イオン基を表わし、XはF、Cl、HまたはRF を表わ
し、基 R1 および R2 のうち少なくともひとつは、重合
性非過フッ素化有機基の中から選択され、非重合性であ
る場合は、R1または R2 は非過フッ素化有機基であり、
nは1、2または3であり、XはFの場合好適な値は1
または2であり、RF はペルフルオロアルキル基とペル
フルオロアリール基から選択されるものである。
【0015】とくに好適なイオン基は、 [-O- , 1/mM
m+ ]、[-N(SO2-Q)- , 1/mMm+] 、 [-CH(SO2-Q)- , 1/mM
m+)]および [-C(SO2-Q)2 - , 1/mMm+] である。 Qは-R
F または-CFX-Aを表わし、M m+はアルカリ金属、アルカ
リ土類金属および希土類の中から選ばれる原子価mの金
属のイオン、あるいはヒドロニウムイオン、もしくは式
NH (2-j) R j +に対応するアンモニウムイオン、もしく
は式RC(NH2- j R j )2 + に対応するアミジニウムイオ
ン、もしくは式C(NH2-j R j )3 + に対応するグアニジウ
ムイオンを表わし、ここでjは0、1または2であり、
Rは水素、アルキル基、オキサアルキル基またはアリー
ル基の中から選択されるものである。 種々の陽イオン
m+の中で、たとえばエネルギー保存システム、電磁放
射変調システムにおいて電極反応に対応するものおよび
参照電極がとくに有利である。この点についてイオンLi
+ 、Na+ 、K + Cs+ NH4 + 、Ca++、Cu++、Zn++およびMg
++がとくに好適である。
【0016】ペルフルオロアルキル型のRF 基の中でも
炭素数1〜8のペルフルオロアルキル基が好適であり、
さらに好適には炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基
である。 CF3 - 、C2F5 - 、n-C3F7 - 、n-C4F9 - の各基も
例示することが出来る。ペルフルオロアリール型のRF
基の中で好適なものとしては炭素数6〜8のペルフルオ
ロアリール基、たとえばペルフルオロフェニル基が挙げ
られる。
【0017】重合性非過ハロゲン化有機基R1 およびR
2 は基、陰イオン、陽イオンまたは立体特異性経路によ
り、あるいは重縮合による重合化反応を可能にする。当
該有機基は二重結合、たとえばビニル、アリル、ビニル
ベンジルまたはアクリロイル型の二重結合をもつ有機基
から選択することが出来る。また、オキシラン、オキセ
タン、アゼチジンまたはアジリジンの官能基をもつ有機
基から選んでもよい。さらに、アルコール、チオール、
アミン、イソシアネートまたはトリアルコキシシランの
官能基をもつ有機基から選ぶことも出来る。さらにまた
電気重合を可能にする官能基をもつ有機基の中から選択
してもよい。
【0018】アンモニウム、アミジニウムないしグアニ
ジウム基の中の置換基Rは、水素、炭素数1〜20のアル
キル基、炭素数1〜20のオキサルキル基、または炭素数
6〜30のアリール基から選択するのが好適である。メチ
ル、エチル、プロピル、ラウリルおよびメトキシエチル
の各基はとくに好適である。本発明の単量体の中でもと
くに好適なものは、Zがイオン基を表わす一般式(1) に
対応する単量体である。例として以下の群を挙げること
が出来る。すなわち、−1/mMm+[A-CFX-SO3] - 、−1/mM
m+[A-CFX-SO2-N-SO2-R F] - 、1/mM m+ [A-CFX-SO2-CH(S
O2-R F )] - 、1/mMm+[A-CFX-SO2-C(SO2-RF)2] - 、−1
/mMm+[A1-CFX1-SO2-N-SO2-CFX2-A2] - 、1/mMm+[A1-CFX
1-SO2-CH(SO2-CFX2-A2)] - 、1/mMm+[A1-CFX1-SO2-C(SO
2-CFX2-A2)2] - 、A1とA2は、同一または異なるもので
あり、上記の基Aから選ばれ、X1とX2も同一または異な
るものであり、上記のの基Xから選ばれる。
【0019】次の単量体化合物が特に関心をひくもので
ある。すなわち、 Li[H2C=CH-CH2)2N-SO2-(CF2)nSO3] Li[H2C=CH-CH2)2N-SO2-(CF2)nSO2]2N Li[H2C=CH-CH2)2N-SO2-(CF2)nSO2]3C Li[H2C=CH-CH2)2N-SO2-(CF2)nSO2]2CH Li[H2C=CH-CH2)2N-SO2-(CF2)nSO2-C(SO2CF3)2] ここでnは2または3である。
【0020】本発明に係る化合物でXがFであって、Z
が[-O- 、1/mMm+] であるもの(以下化合物3という)
は、アミンR1R2NHによる環状無水物2の開環により以下
の反応式
【0021】
【化6】
【0022】にしたがって調製される。ここで、塩基は
第三級窒素塩基または上記のアミンR1R2NHのどちらかで
あり、従来のイオン交換技法により1/mMm+で(H+
基)を置換する。化合物2と反応させるために使用され
る好適なアミンは、ジアリルアミンまたはアリルメチル
アミンである。
【0023】Zがハロゲンを表わすハロゲン化スルフォ
ニルR1R2N-SO2-(CF2) n+1 SO2Z(以下化合物4という)
は、Zが[-O-, 1/mM m+ ] または[-O-, (H+ 塩基)]
を表わす化合物R1R2N-SO2-(CF2) n+1SO2Z のひとつをハ
ロゲン化剤で処理することからなる方法で調製できる。
当該ハロゲン化剤は四フッ化硫黄、塩化チオニル、塩化
オキサリル、三フッ化ジエチルアミノサルファその他の
既知のハロゲン化剤の中から選択することができる。
【0024】以下の式、すなわち、 1/mMm+[R1R2N-SO2-(CF2)n+1SO2-N-SO2Q]- 1/mMm+[R1R2N-SO2-(CF2)n+1SO2-CH-SO2Q] - 1/mMm+[R1R2N-SO2-(CF2)n+1SO2-C-(SO2Q)2] - のひとつをもつ誘導体を以下に示す方法により対応する
ハロゲン化スルフォニルR1R2N-SO2-(CF2) n+1SO2Z (4)
から調製することができる。
【0025】反応式A-CFX-SO2F-(CH3)3SiOSi(CH3)3
A-CFXX-SO3Si(CH3)3 + FSi(CH3)3にしたがってシリル
化剤、とくにヘキサメチルジシロキサンと化合物A-CFX-
SO2F(4') との反応により、Zが-OSi(CH3)3である化合
物(5c)が得られる。求核性塩基の存在下の1/mMm+[HN(SO
2Q)]- と対応する化合物(4')の反応によりZが [-N(SO2
Q)- , 1/mMm+] である化合物(5d)が得られる。
【0026】求核性塩基の存在下の1/mMm+[H2C(SO2)]-
と対応する化合物(4')の反応によりZが[-CH(SO2Q)- ,
1/mMm+] である化合物(5e)が得られる。求核性塩基の存
在下の1/mMm+[HC(SO2Q)2] - と対応する化合物(4')の反
応によりZが[-C(SO2Q)2 - , 1/mMm+] である化合物(5f)
が得られる。上記の化合物 (5d) 〜(5f)において、Q は
A-CFX-または RF-である。
【0027】求核性塩基は、トリアルキルアミン類[た
とえば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミ
ン、キヌクリジン、1、4-ジアザビシクロ[2.2.2.] オク
タン(TED) ]、ピリジン類(たとえば、ピリジン、アル
キルピリジン、ジアルキルアミノピリジン)、イミダゾ
ール類(たとえば、N-アルキルイミダゾール、イミダゾ
[1,2-a] ピリジン)、アミジン類、たとえば、1、5-ジア
ザビシクロ[4.3.5]-5-ノネン(DBN)および1、8-ジアザビ
シクロ[5.4.0.]-7-ウンデセン(DBU) ]、グアニジン類
[たとえば、テトラメチルグアニジンおよび1、3、4、7、8-
ヘキサヒドロ-1- メチル-2H-ピリミド[1、2-a] ピリミジ
ン(HPP)]から選択することが好ましい。
【0028】本発明の単量体の化合物が、1/mMm+[(A-CF
X-SO2)2N] - 、1/mMm+[(A-CFX-SO2) 2CH] -、1/mMm+[(A-
CFX-SO2)23Cl] - のような対称化合物である場合、極性
非プロトン性溶媒中の、イオン性窒化物Li3Nまたはイオ
ン性炭化物C3Al4 上の、スルホニル酢酸A-CFX-SO2Fのフ
ッ化物の直接作用により調製できる。もちろん、Zがイ
オン基を表わす本発明の単量体であって、上記の方法の
ひとつによって得られる単量体は、陽イオンMを他の陽
イオンで置換する目的で従来の陽イオン交換法により、
たとえばイオン交換樹脂の助力によって改質することが
出来る。
【0029】R1およびR2基中に存在する重合性の基中に
上記のような単量体を調製するための反応を妨害するよ
うな反応性の官能基が存在する場合には、当該官能基に
可逆的に結合される反応物によって当該官能基を保護す
ることが出来る。本発明による単量体化合物は、R1およ
びR2基中に存在する重合性の官能基によって重合するこ
とが出来る。本発明にしたがって得られる重合体は官能
基-SO2Zを有する。
【0030】第一の別の態様によれば、網目構造が重合
化基R1またはR2から成り、かつ末端に-SO2Z 基を持つグ
ラフトを行なう線状重合体を得ることが出来る。当該重
合体は本発明の単量体配合物の単独重合で得られる。本
発明の単量体化合物は、基Aが少なくとも2の相補反応
性の官能基をもっている時に単独重合することが出来
る。例としてジアリルアミノ基、ビニルフェニルアミノ
基またはアクリルアミドエチルアミノ基をもった基Aを
挙げることが出来る。
【0031】第二の別の態様によれば、本発明の重合体
は、本発明の少なくともひとつの単量体および一つまた
はそれ以上のコモノマーを出発材料とし共重合体の形で
取得される。そのため当該コモノマ−の少なくともひと
つは、本発明による単量体の重合性の基と反応できる官
能基をもつように選択する。さらに、コモノマーが共重
合体に付与する特定の性質の相関的要素として当該コモ
ノマーを選択することも出来る。この点については、本
発明の単量体とは反応しないがその特性上有利な別の単
量体を共重合体内に導入することも可能である。
【0032】上記の共重合体は2つの異なる経路によっ
て取得することが出来る。第1の経路によれば、本発明
の単量体単位を含む重合体は本発明の単量体化合物をR1
またはR2の中のうち少なくともひとつにより坦持される
官能基と反応することが出来る複数の官能基をもつ既存
の単独重合体または共重合体に架橋することによって得
られる。このようにして得た高分子網目構造(以下、高
分子網目構造体ともいう)は、本発明にしたがって単量
体単位をグラフトし、-SO2Z 基をもつ既存の単独重合体
または共重合体で構成する高分子網目構造から成るもの
である。既存重合体の例としては、場合によっては、エ
チレンオキシドまたはメチルグリシデルエーテル、ブタ
ジエン/アクリロニトリル共重合体、またはα、ω−ジ
アミノオリゴオキシエチレン・ジイソシアネートおよび
ポリ(オキシエチレントリオール)のような他の単量体
の存在下にアリルグリシジルエーテルの重合によって得
られる重合体を挙げることが出来る。第2の経路によれ
ば、基R1およびR2の中のうち少なくともひとつにより坦
持される官能基と反応できる複数の官能基を担持する。
少なくとも一つまたはそれ以上のコモノマーとの直接共
重合によって重合体内に本発明の単量体化合物を混合す
ることができる。本発明の単量体と重合することが出来
るこれらの単量体の中には、アリルグリシジルエーテ
ル、エポキシアルケン類およびグリシジルアクリレート
類を挙げることができる。非反応性単量体の中にはエチ
レンオキシド、プロピレンオキシドおよびメチルグリシ
ジルエーテルを挙げることができる。
【0033】すべての場合に、本発明にしたがって選択
された単量体が対称性の型のものである時には、すなわ
ち、置換基Zが初期のアセチルスルホン酸のフッ化物由
来の基A-CFX-と同一または異なってもよい基A-CFX-をも
っている場合には、取得される共重合体は架橋される。
本発明の重合体がイオン基Zを有する本発明に係る単量
体から得られる場合には、当該重合体は従来の方法、た
とえば陽イオン交換樹脂の助力によって処理できて陽イ
オンMm+を別の陽イオンで置換することが出来る。
【0034】
【発明の効果】本発明による重合体と高分子網目構造は
イオン伝導性物質の製造に利用することが出来る。本発
明によって単量体を組み込んだ重合体または高分子網目
構造は、Zが1/mM m+[-O]- 、1/mMm+[-NSO2Q]- 、1/mMm+
[-CH(SO2Q)] - および1/mMm+[-C(SO1Q)2] - の中から選
ばれるイオン基を表わし、QがRF または[R1R2N-SO2-
(CF2)n CF(X) ]を表わす場合には特に有利である。こ
の場合当該重合体ないし高分子網目構造は、高分子鎖に
グラフトした陰イオンを坦持し、かつ如何なる補足的な
塩類の添加もなしにそれ自体でイオン伝導性物質を構成
する。それにもかかわらず、容易に解離しうる塩類の存
在は有用である。
【0035】本発明の重合体ならびに高分子網目構造が
イオン基でない置換基Zを坦持している場合には、イオ
ン伝導性物質の製造中に容易に解離しうる塩を付加しな
くてはならない。本発明のイオン伝導性物質、とくに陰
イオンが高分子鎖に結合しているようなイオン伝導性物
質は、電極反応が陽イオンを包含する電気化学装置、た
とえばリチウムを含む陽極を組み込んだ電気化学電池で
とくに有用である。上記電気化学装置の例としては、リ
チウム電気化学発電装置、エレクトロクロミック・シス
テム、選択膜または基準膜を組み込んだセンサなどを挙
げることが出来る。
【0036】
【実施例】本発明を説明のために示すものであって如何
なる限定を意味するものではない次の実施例において、
より詳細に説明する。 〔実施例1〕先行技術(たとえば、エフ・ベール(F.Beh
r)、ティー・ケストナー(T.Kestner)、アブストラク
トNo.56、第10回フッ素化学国際シンポジウム、ブリテ
ィッシュコロンビア州、バンクーバー市ブリティッシュ
コロンビア大学、1982年8月1−6)において既知であ
る方法により、電気化学的フッ素化およびこれに次ぐ加
水分解と脱水によりFSO2(CH2)3SO2Fからペルフルオロプ
ロパン-1,3-ジスルフォン酸の環状無水物を調製した。
【0037】化合物F-SO2-(CH2)3-SO2F の製造方法は、
例えばイー.ホリッツアー(E. Hollitzer)、ピー、サ
ートリー(P. Sartory) 、J. of Fluorine Chemistry,
No.35,p. 329〜341 に記載されている。当該ペルフル
オロプロパン-1,3-ジスルフォン酸環状無水物30gを200
ml のジクロロメタンに希釈し、この混合物を-10 ℃ま
で冷却した。
【0038】20gのジアリルアミンを攪拌しながら滴下
した。次いで当該反応混合物を周囲温度に戻して攪拌を
続け、次いでジクロロメタンを蒸発させた。次に残留物
に水30cm3 中の水酸化リチウム4.5gを添加した。得られ
た混合物を再度蒸発させ、残留物を100mlの蒸留THF 中
に溶解した。以下の反応図式により単量体の塩を得た。
【0039】
【化7】
【0040】こうして得た塩をイソプロパノールとジク
ロロエタンの混合物中に再結晶させて精製した。 〔実施例2〕11.5gのエチレンオキシド/アリルーグリ
シディルエーテル共重合体を70mlのアセトニトリルに溶
解した。こうして得た溶液に実施例1で得た塩1.5gと15
0gの過酸化ベンゾイルを添加した。得られた均質な混合
物をポリ(テトラフルオロエチレン)シート上に置いた
ガラス環中に注型し、溶媒を蒸発後厚さ45μmのフィル
ムが得られた。
【0041】次に当該フィルムを80℃で2時間乾燥アル
ゴン雰囲気下で加熱した。こうして得た架橋フィルムは
60℃で測定して10-5 Scm-1より高い陽イオン伝導性をも
つ高分子電解質であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01M 4/60 (71)出願人 595040755 ハイドロ・ケベック HYDRO−QUEBEC カナダ国 ケベック、モントリオール、ブ ールヴァード・レーン・レヴェスケ、75 ウエスト (番地なし) (72)発明者 ミシェル・アルマン フランス国 サン−マルタン−デュリア ジ、レ・コーヨン−ル・ブールー (番地 なし) (72)発明者 ジャン−イヴェ・サンチェス フランス国 サン−イズミエ、ル・シャブ ー、シェマン・ドゥ・シャトレーゼ 781 (72)発明者 サリム・シラ マリ国 バマコ、ビー・ピー 964

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の一般式 【化1】 に対応する化合物であって、 Aが 【化2】 を表わし、 ZがF、Cl、-OSi(CH3)3またはイオン性基を表わし、 XがF、Cl、Hまたは RF を示し、 R1基およびR2基のうち少なくともひとつは、重合性非過
    ハロゲン有機基の中から選択されるものであり、R1また
    はR2は非重合性の場合は非過フッ素化有機基であり、n
    は1、2または3であり、XがFの場合の好適な値は1
    および2であり、 RF はペルフルオロアルキル基およびペルフルオロアリ
    ール基から選択されるものであることを特徴とする化合
    物。
  2. 【請求項2】 Zが [-O- , 1/mMm+]、[-N(SO2-Q)- ,
    1/mMm+]、[-CH(SO2-Q) - , 1/mMm+)]- および[ -C(SO2-
    Q)2 - , 1/mMm+] - の中から選択されるイオン基を表わ
    し、Qが-RF または-CFX-Aを表わし、Mm+はアルカリ金
    属、アルカリ土類金属および希土類の中から選択される
    原子価mの金属イオン、あるいはヒドロニウムイオン、
    または式NH(4-j)Rj + に対応するアンモニウムイオン、
    もしくは式RC(NH2-j Rj )2 + に対応するアミジニウムイ
    オン、もしくは式 C(NH2-j Rj )3 +に対応するグアニジ
    ウムイオンであり、ここでjは0 、1 または 2であり、
    Rは水素およびアルキル基、オキサアルキル基またはア
    リール基の中から選択されるることを特徴とする請求項
    1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 RF が炭素数1〜8のペルフルオロアル
    キル基および炭素数6〜8のペルフルオロアリール基の
    中から選択される請求項1または2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R1基またはR2基がビニル、アリル、ビニ
    ルベンジルもしくはアクリロイル型の二重結合または、
    オキシラン官能基、オキセタン官能基、アゼチジン官能
    基、アジリジン官能基、アルコール官能基、チオール官
    能基、アミン官能基、イソシアネート官能基もしくはト
    リアルコキシシラン官能基をもつ請求項1記載の化合
    物。
  5. 【請求項5】 次の式 1/mMm+[A-CFX-SO3] - 、 1/mMm+[A-CFX-SO2-N-SO2-RF ] - 、 1/mMm+[A-CFX-SO2-C(SO2-RF )2] - 、 1/mMm+[A-CFX-SO2-CH(SO2-R F )]- 、 1/mMm+[A1-CFX1-SO2-N-SO2-CFX2-A2] - 、 1/mMm+[A1-CFX1-SO2-CH(SO2-CFX2-A2)] - 、 1/mMm+[A1-CFX1-SO2-C(SO2-CFX2-A2)2] - 、 の中のひとつに相当するものであり、ただし式中、A1
    よびA2は、同一または異なっており、Aと同じ意味を持
    ち、X1およびX2は、同一または異なっており、Xと同じ
    意味をもつ請求項1記載の化合物。
  6. 【請求項6】 塩基の存在下に、次の式 【化3】 の環状無水物とアミンR1、R2NHとを反応させ、イオン交
    換反応により1/mMm+によって(H+ 塩基) を置換すること
    からなる、Z が[-O - , 1/mMm+] を表わす、請求項1記
    載の化合物の製造方法。
  7. 【請求項7】 Zが [-O- , 1/mMm+] または [-O- , (H
    + 塩基)] を示す請求項1の化合物のひとつとハロゲン
    化剤とを反応させることからなるZがハロゲンを表わす
    請求項1記載の化合物の製造方法。
  8. 【請求項8】 化合物A-CFX-SO2Fとヘキサメチルジシロ
    キサンのようなシリル化剤を反応させることから、Z が
    -OSi (CH3)3 を表わす請求項1記載の化合物の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 求核性塩基の存在下に、化合物A-CFX-SO
    2Fと1/mM+ [HNSO2Q]- 、1/mMm+[CH2(SO2Q)] - または1/
    mM+ [HC(SO2Q)2] - とをそれぞれ反応させることからな
    る、Zが [N(SO2-Q)- , 1/mMm+ ]、 [-CH(SO2-Q)- , 1/
    mMm+ )] または [-C(SO2-Q)2 - , 1/mMm+] を表わし、Q
    が-RF または-CFX-Aを表わす請求項1記載の化合物の製
    造方法。
  10. 【請求項10】 極性非プロトン性溶媒中で化合物A-CFX-
    SO2Fがイオン性窒化物Li 3Nまたはイオン性炭化物C3Al4
    とそれぞれ反応することからなる1/mMm+[(A-CFX-SO2)
    2N] - 、1/mMm+[(A-CFX-SO2)2CH]- または1/mMm+[(A-CF
    X-S02)3C] - のような対称構造を示す請求項1記載の化
    合物の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の化合物の重合によって得
    られる重合体。
  12. 【請求項12】 Zが [-O- , 1/mMm + ] 、[-N(SO2-
    Q)- , 1/mMm+] - 、 [-CH(SO 2-Q)- , 1/mMm+)]、[-C(SO
    2-Q)2 - , 1/mMm+] - から選択されるイオン基であり、
    Qが -RF または-CFX-Aを表わし、Mm+がアルカリ金
    属、アルカリ土類金属、および希土類の中から選択され
    る原子価mの金属イオン、またはヒドロニウムイオン、
    あるいは式NH(4-j) R j + に対応するアンモニウムイオ
    ン、式RC(NH2-j)R j)2 + に対応するアミジニウムイオ
    ン、もしくは式C(NH2-j )R j )3 + に対応するグアニジ
    ニウムを表わし、ここでjは0 、1または2であり、R
    が水素、アルキル、オキサアルキルもしくはアリール基
    から選択される請求項11記載の重合体。
  13. 【請求項13】 少なくとも他のひとつの単量体との共重
    合によって得られる請求項11記載の重合体。
  14. 【請求項14】 請求項1記載の単量体と既存の重合体と
    の共同架橋によって得られる高分子網目構造。
  15. 【請求項15】 請求項12または13記載の重合体あるいは
    請求項14記載の高分子網目構造を含有するイオン伝導性
    物質。
  16. 【請求項16】 電気化学的装置の製作のための請求項15
    記載の物質の応用。
JP05000195A 1994-03-09 1995-03-09 過ハロゲン化スルトン誘導単量体および当該単量体から得られる重合体 Expired - Lifetime JP3834342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/207,608 US5627292A (en) 1992-02-21 1994-03-09 Monomers derived from perhalogenated sultones and polymers obtained from these monomers
US08-207-608 1994-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08143531A true JPH08143531A (ja) 1996-06-04
JP3834342B2 JP3834342B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=22771265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05000195A Expired - Lifetime JP3834342B2 (ja) 1994-03-09 1995-03-09 過ハロゲン化スルトン誘導単量体および当該単量体から得られる重合体

Country Status (5)

Country Link
US (3) US5627292A (ja)
EP (1) EP0671386B1 (ja)
JP (1) JP3834342B2 (ja)
CA (1) CA2144133C (ja)
DE (1) DE69505713T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001522376A (ja) * 1998-01-30 2001-11-13 ハイドロ−ケベック 架橋可能なビスルホニル誘導体およびイオン交換膜の製造のためのその使用

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627292A (en) * 1992-02-21 1997-05-06 Centre National De La Recherche Scientifique Monomers derived from perhalogenated sultones and polymers obtained from these monomers
US5691081A (en) * 1995-09-21 1997-11-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Battery containing bis(perfluoroalkylsulfonyl)imide and cyclic perfluoroalkylene disulfonylimide salts
US5962546A (en) 1996-03-26 1999-10-05 3M Innovative Properties Company Cationically polymerizable compositions capable of being coated by electrostatic assistance
US6605679B1 (en) * 1997-07-23 2003-08-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization of olefins
EP0973809B1 (fr) 1998-01-30 2004-04-28 Hydro-Quebec Polymeres sulfones reticules et leur procede de preparation
US6100324A (en) 1998-04-16 2000-08-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ionomers and ionically conductive compositions
US6090895A (en) * 1998-05-22 2000-07-18 3M Innovative Properties Co., Crosslinked ion conductive membranes
CN1253969A (zh) * 1998-07-02 2000-05-24 国家淀粉及化学投资控股公司 由烯丙基化酰胺化合物制备的电路元件
US6413676B1 (en) * 1999-06-28 2002-07-02 Lithium Power Technologies, Inc. Lithium ion polymer electrolytes
US6534220B2 (en) 2000-12-29 2003-03-18 3M Innovative Properties Company High-boiling electrolyte solvent
EP1448628A2 (en) * 2001-11-16 2004-08-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Copolymers of olefins and vinyl- and allylsilanes
DE10205852A1 (de) * 2002-02-13 2003-08-21 Creavis Tech & Innovation Gmbh Elektrolytmembran mit Diffusionsbarriere, diese umfassende Membranelektrodeneinheiten, Verfahren zur Herstellung und spezielle Verwendungen
US6841333B2 (en) * 2002-11-01 2005-01-11 3M Innovative Properties Company Ionic photoacid generators with segmented hydrocarbon-fluorocarbon sulfonate anions
DE10318096A1 (de) * 2003-04-17 2004-11-11 Covion Organic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Molekulargewichtskontrolle bei der Synthese von Poly(arylenvinylenen)
US7449573B2 (en) * 2004-02-16 2008-11-11 Fujifilm Corporation Photosensitive composition, compound for use in the photosensitive composition, and method of pattern formation with the photosensitive composition
US20050287441A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-29 Stefano Passerini Lithium polymer electrolyte batteries and methods of making
EP1897869A4 (en) * 2005-05-11 2010-05-05 Jsr Corp NOVEL COMPOUND, NOVEL POLYMER, AND NOVEL RADIATION SENSITIVE RESIN COMPOSITION
US7742167B2 (en) 2005-06-17 2010-06-22 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Optical emission device with boost device
US8622735B2 (en) 2005-06-17 2014-01-07 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Boost devices and methods of using them
US20090088583A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-02 West Robert C Organosilicon Amine-Based Electrolytes
JP5644252B2 (ja) * 2009-08-20 2014-12-24 セントラル硝子株式会社 燃料電池用固体電解質膜およびその製造方法
KR20210106801A (ko) 2020-02-21 2021-08-31 삼성전자주식회사 조성물, 이로부터 형성된 필름, 표시 장치, 물품 및 물품 제조방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3714245A (en) * 1970-09-25 1973-01-30 Du Pont UNSATURATED alpha -HYDROPERFLUOROALKYLSULFONYL FLUORIDES
US4080391A (en) * 1971-08-26 1978-03-21 Mitsui Toatsu Chemicals Process for the production of alcohols
US4329478A (en) * 1981-01-30 1982-05-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cyclic perfluoroaliphaticdisulfonic acid anhydrides
US4490308A (en) * 1983-06-30 1984-12-25 Nalco Chemical Company New water-soluble sulfonated monomers
FR2606217B1 (fr) * 1986-10-30 1990-12-14 Elf Aquitaine Nouveau materiau a conduction ionique constitue par un sel en solution dans un electrolyte liquide
US5162177A (en) * 1986-10-30 1992-11-10 Hydro-Quebec Ion conductive material composed of a salt in solution in a liquid electrolyte
US5260145A (en) * 1986-10-30 1993-11-09 Hydro-Quebec Production of organic cation radicals in an electrochemical cell
FR2645533B1 (fr) * 1989-04-06 1991-07-12 Centre Nat Rech Scient Procede de synthese de sulfonylimidures
FR2645534B1 (fr) * 1989-04-06 1991-07-12 Centre Nat Rech Scient Procede de preparation de sulfonylmethanes et de leurs derives
FR2687671B1 (fr) * 1992-02-21 1994-05-20 Centre Nal Recherc Scientifique Monomeres derives de sultones perhalogenees et polymeres obtenus a partir de ces monomeres.
US5627292A (en) * 1992-02-21 1997-05-06 Centre National De La Recherche Scientifique Monomers derived from perhalogenated sultones and polymers obtained from these monomers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001522376A (ja) * 1998-01-30 2001-11-13 ハイドロ−ケベック 架橋可能なビスルホニル誘導体およびイオン交換膜の製造のためのその使用
US8697824B2 (en) 1998-01-30 2014-04-15 Hydro Quebec Cross-linkable bi-sulphonyl derivatives and their uses for preparing ion-exchanging membranes

Also Published As

Publication number Publication date
DE69505713T2 (de) 1999-06-17
US6111026A (en) 2000-08-29
EP0671386A1 (fr) 1995-09-13
DE69505713D1 (de) 1998-12-10
US5721328A (en) 1998-02-24
CA2144133A1 (fr) 1995-09-10
JP3834342B2 (ja) 2006-10-18
EP0671386B1 (fr) 1998-11-04
US5627292A (en) 1997-05-06
CA2144133C (fr) 2007-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3834342B2 (ja) 過ハロゲン化スルトン誘導単量体および当該単量体から得られる重合体
JP3802556B2 (ja) 過ハロゲン化スルトン誘導単量体から得られる重合体
Guan et al. In-situ crosslinked single ion gel polymer electrolyte with superior performances for lithium metal batteries
US20180062140A1 (en) Polymerized ionic liquid block copolymers as battery membranes
JP4503829B2 (ja) 混合フルオロカーボン/炭化水素イミド塩およびメチド塩を含有する電解質
US6268430B1 (en) Ionomers and ionically conductive compositions
JP2862238B2 (ja) イオン伝導物質
CN100367415C (zh) 含有含氟醚链的含氟聚合物固体电解质
US7226702B2 (en) Solid polymer electrolyte and method of preparation
US20090148777A1 (en) Room temperature crosslinkable ion conductive polymer system
US10199683B2 (en) Polyether copolymer, crosslinkable polyether copolymer composition and electrolyte
JP3563929B2 (ja) イオン伝導体用基材およびイオン伝導体
US6566014B1 (en) Ionically conducting molecule, ionic conductor and process for producing the same
JP3843505B2 (ja) 高分子電解質及び電池
Eiamlamai Polymer electrolytes based on ionic liquids for lithium batteries
JP2003213066A (ja) リチウムイオン伝導性ゲル状電解質
KR101775493B1 (ko) 이온성 관능기를 가진 사다리형 실세스퀴옥산, 그 제조방법, 및 이를 이용한 유무기 하이브리드 고분자 전해질
CN100380531C (zh) 含有具有含氟醚链的含氟聚合物的固体电解质
JP3743694B2 (ja) 導電性材料及び導電性材料用組成物
JP2002179800A (ja) イオン導電性高分子およびイオン導電体
US6858346B2 (en) Salts of alkali metals of N, N′ disubstituted amides of alkane sulfinic acid and nonaqueous electrolytes on their basis
JP2004263004A (ja) ポリマー、並びに、これを用いた電解質および電気化学デバイス
Datta Polyethylenimine Based Copolymer Blends as Lithium-Ion Conductors for Rechargeable Batteries
VIOUX et al. Electrolytes polymères à base de liquides ioniques pour batteries au lithium
JPWO2021198808A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term