JP2862238B2 - イオン伝導物質 - Google Patents

イオン伝導物質

Info

Publication number
JP2862238B2
JP2862238B2 JP62275578A JP27557887A JP2862238B2 JP 2862238 B2 JP2862238 B2 JP 2862238B2 JP 62275578 A JP62275578 A JP 62275578A JP 27557887 A JP27557887 A JP 27557887A JP 2862238 B2 JP2862238 B2 JP 2862238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive material
ion conductive
solvent
material according
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62275578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63276803A (ja
Inventor
ミシエル・アルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERUFU AKITEENU
HAIDORO KEBETSUKU
SANTORU NASHIONARU DO RA RUSHERUSHU SHIANTEIFUITSUKU
Original Assignee
ERUFU AKITEENU
HAIDORO KEBETSUKU
SANTORU NASHIONARU DO RA RUSHERUSHU SHIANTEIFUITSUKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9340361&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2862238(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ERUFU AKITEENU, HAIDORO KEBETSUKU, SANTORU NASHIONARU DO RA RUSHERUSHU SHIANTEIFUITSUKU filed Critical ERUFU AKITEENU
Publication of JPS63276803A publication Critical patent/JPS63276803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2862238B2 publication Critical patent/JP2862238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/166Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solute
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/181Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with polymeric electrolytes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に電気化学的発生器(電池)の製造用液
体又は固体電解質として利用可能なイオン導電物質に係
る。 該物質は液体又は固体溶媒中の塩の溶液により構成さ
れ、該塩は次式により表される。 なお前記式中、Mはアルカリ金属、アルカリ土類、遷
移金属又は希土類のカチオン、RF及びR′Fは同一又は
異なり、夫々1〜12個の炭素原子を有する過ハロゲン化
基、好ましくは過フッ化基、Rは水素又は1〜30個の炭
素原子を有するアルキル基、QFは2〜6個の炭素原子を
有する2価過フッ化基である。上記した塩自体はは公知
物質である。 該塩は、1980年7月9日公開の、“電流発生用電気化
学的発生器及びそれの製造用新規物質”という標題のヨ
ーロッパ特許第013199号に記載の型当の高分子物質中、
特にエチレンオキシドのホモ又はコポリマー中、あるい
はポリホスファゼン型の物質中に溶解され得る。ヨーロ
ッパ特許第013199号は特に、酸素又は窒素のようなヘテ
ロ原子を少なくとも一つ有する一つ以上のモノマー由来
の一つ以上のホモ及び/又はコポリマーから少なくとも
部分的に形成され、アルカリ金属由来のカチオン又はア
ンモニウムイオンであるカチオンM+とドナー−アクセプ
ター型結合を形成できる高分子物質を記載する。 本発明の別の特徴によると該塩は、 −ジエチルエーテル、ジメトキシエタンのような線状エ
ーテル、又はテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチ
ルテトラヒドロフランのような環式エーテル、 −蟻酸メチル又はエチル、炭酸プロピレン又はエチレ
ン、ブチロラクトンのようなエステル、 −ニトリル、アセトニトリル、ベンゾニトリル、 −ニトロメタン又はニトロベンゼンのようなニトロ化誘
導体、 −ジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド及びN
−メチルピロリドンのようなアミド、 −ジメチルスルホン、テトラメチレンスルホン及び他の
スルホラン(sulfolane)のようなスルホンから選択さ
れた非プロトン性液体溶媒中に溶解され得る。 実際に該塩は、驚くべきことに前記各型の溶媒に対し
て高い溶解度を有している。 溶媒がヨーロッパ特許第013199号に記載されている型
の高分子物質であるような固体電気化学的発生器を作製
するためには、金属Mの原子数とポリマーの酸素又はヘ
テロ原子の数との比を1〜40の範囲で選択する。 好ましくはこの比は約30である。 本発明の別の特徴によると、イオン伝導物質は式
(I)〜(IV)のうちのいずれか1式に従う塩を含有す
るが、第二の塩あるいは複数の他の塩を含有してもよ
く、要はこれらの塩のすべてが同一のカチオンを有する
という点にある。 これらの塩のうち、好ましくは、前述のヨーロッパ特
許第013199号記載の塩の一つを選択する。ヨーロッパ特
許第013199号に記載の塩は、式M+X-の塩を含む。ここで
M+はアルカリ金属由来のカチオン又はアンモニウムイオ
ンであり、該カチオンは、少なくとも部分的に、電解質
との界面で陰極により供給されることができるカチオン
と一致し、X-は強酸のアニオンである。使用できる塩は
また、両方とも1983年12月2日公開の仏国特許第252760
2号又は仏国特許第2527610号に記載の塩である。仏国特
許第2527602号は、式(CnX2n+1Y)2N-,M+のイオン性化
合物を記載する。ここでXはハロゲンであり、nは1〜
4であり、YはCO又はSO2基であり、Mはアルカリ金属
である。仏国特許第2527610号に記載のイオン性化合物
は、式(R−C≡C)4X-,M+を有する。ここでXは、ホ
ウ素又はアルミニウムのような、配位数4を有すること
ができる3価の元素であり、R基は非プロトン性炭化水
素基、即ちプロトンの非供与体である基であり、Mは、
リチウム、ナトリウム又はカリウムのようなアルカリ金
属である。 更に、好ましくは、1985年3月19日発行の米国特許第
4505997号明細書及びクレームに記載され且つTFSIの名
称で知られている型の過ハロゲン化塩を選択する。これ
らの化合物は式(CnX2n+1Y)2N-,M+を有し、仏国特許第
2527610号に記載されたものと同一である。 スルホンに該当する液体溶媒の例としては、式 (R1、R2、R3及びR4は同一又は異なり、夫々1〜10個の
炭素原子を有するアルキル又はオキサアルキル基を表
す)で表される型のスルホン化誘導体を選択すると有利
である。 好ましくは、R1、R2、R3及びR4としてエチル基を選択
する。 本発明のイオン伝導物質は、一次及び二次電気化学的
電池の製造用固体電解質として使用すると有利である
が、ヨーロッパ特許第013199号に記載されているような
複合電極の製造にも使用することができ、この場合、電
極は同一の高分子物質又は別の物質を含有する電解質と
共に使用され得る。 以下、新規物質を使用して作製した発生器の2つの実
施例により、本発明を非限定的に説明する。 実施例1 複合陽極、固体電解質、リチウムをベースとする陰極
から成る3つの薄膜素子をプレス結合することにより一
次発生器を作製した。 固体電解質は、エチレンオキシド及びメチルグリシジ
ルエーテルの高分子コポリマー中に、TFSMと呼称され且
つ式(I)(式中、RF=R′F=CF3、M=Li、R=
H)で表される塩を溶解させた溶液により構成したイオ
ン伝導物質とし、溶液の割合は、リチウム1原子に対し
コポリマーに由来する酸素30原子とした。 この物質のイオン伝導度は周囲温度で約10-5Ω-1cm-1
であった。 複合陽極は、電極総重量に対してイオン伝導物質が20
重量%となるような割合でイオン伝導物質に活物質とし
てTiS2及びカーボンブラックの粉末を配合し、こうして
得られた生成物を薄層の形状にすることにより作製し
た。 複合陽極は厚さ65μmとした。 上記3素子を結合することにより形成した発生器は、
周囲温度で200を越えるサイクル数で再充電可能な電池
を構成した。 実施例2 複合陽極の組成及び厚さを変えることにより、実施例
1の発生器に類似の第2の発生器を作製した。 陽極は、電極総重量に対してイオン伝導物質が50重量
%となるように実施例1のイオン伝導物質にV6O13及び
カーボンブラックの粉末を配合し、こうして得られた生
成物を薄層の形状にすることにより作製した。 複合陽極は厚さ15μmとした。 複合陽極、固体電解質及び陰極の3素子を結合するこ
とにより形成した発生器は、この場合も周囲温度で200
サイクル充電及び放電後に、10サイクルの充電及び放電
サイクル後に得られるエネルギーの60%を越えるエネル
ギーを維持した。 当然のことながら、本発明は以上の実施例に限定され
ない。それどころか本発明はあらゆる変形例を包含す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 71/02 C08L 71/02 H01M 6/18 H01M 6/18 E 10/40 10/40 A (73)特許権者 999999999 サントル・ナシオナル・ドウ・ラ・ルシ エルシユ・シアンテイフイク フランス国、75007・パリ、ケ・アナト ール・フランス、15 (72)発明者 ミシエル・アルマン フランス国、38410・サン・マルタン・ デユリアージユ、ル・ブルー、レ・コル ジヨン(番地なし)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.溶媒中の塩の溶液により構成される電池の液体又は
    固体電解質用のイオン伝導材料であって、塩が次式: (式中、Mはアルカリ金属、アルカリ土類、遷移金属又
    は希土類のカチオン、RF及びR′Fは同一又は異なり、
    夫々1〜12個の炭素原子を有する過ハロゲン化基、好ま
    しくは過フッ化基、Rは水素又は1〜30個の炭素原子を
    有するアルキル基である)により表わされることを特徴
    とするイオン伝導材料。 2.溶媒が非プロトン性液体であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載のイオン伝導材料。 3.溶媒が高分子物質であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載のイオン伝導材料。 4.高分子物質がエチレンオキサイドのホモポリマー又
    はコポリマーであることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項に記載のイオン伝導材料。 5.高分子物質がポリホスファゼンであることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項に記載のイオン伝導材料。 6.溶媒が式 (式中、R1、R2、R3及びR4は1〜10個の炭素原子を有す
    るアルキル又はオキサアルキル基である)により表され
    るスルホンであることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項に記載のイオン伝導材料。
JP62275578A 1986-10-30 1987-10-30 イオン伝導物質 Expired - Lifetime JP2862238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8615115A FR2606218A1 (fr) 1986-10-30 1986-10-30 Nouveau materiau a conduction ionique
FR8615115 1986-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63276803A JPS63276803A (ja) 1988-11-15
JP2862238B2 true JP2862238B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=9340361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62275578A Expired - Lifetime JP2862238B2 (ja) 1986-10-30 1987-10-30 イオン伝導物質

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4818644A (ja)
EP (1) EP0267107B1 (ja)
JP (1) JP2862238B2 (ja)
KR (1) KR880005702A (ja)
AT (1) ATE83874T1 (ja)
CA (1) CA1310365C (ja)
DE (1) DE3783212T2 (ja)
ES (1) ES2044966T3 (ja)
FR (1) FR2606218A1 (ja)
IE (1) IE61774B1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2606217B1 (fr) * 1986-10-30 1990-12-14 Elf Aquitaine Nouveau materiau a conduction ionique constitue par un sel en solution dans un electrolyte liquide
FR2606216A1 (fr) * 1986-10-30 1988-05-06 Elf Aquitaine Materiau a conduction ionique
US5019469A (en) * 1987-06-18 1991-05-28 Societe Nationale Elf Aquitaine Process for production of an electrochemical sub-assembly comprising an electrode and an electrolyte, and the sub-assembly obtained in this way
US5217828A (en) * 1989-05-01 1993-06-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Flexible thin film cell including packaging material
US5540742A (en) * 1989-05-01 1996-07-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method of fabricating thin film cells and printed circuit boards containing thin film cells using a screen printing process
US5273840A (en) * 1990-08-01 1993-12-28 Covalent Associates Incorporated Methide salts, formulations, electrolytes and batteries formed therefrom
US5089027A (en) * 1990-11-26 1992-02-18 Gould Inc. Method for producing a solid electrolyte cell
FR2683524A1 (fr) * 1991-11-08 1993-05-14 Centre Nat Rech Scient Derives des bis(perfluorosulfonyl)methanes, leur procede de preparation, et leurs utilisations .
US5268243A (en) * 1992-01-27 1993-12-07 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Galvanic cell
US5453335A (en) * 1992-12-23 1995-09-26 Arthur D Little, Inc. Ion-conductive polymer and electrolyte additives
US5538812A (en) * 1994-02-04 1996-07-23 Moltech Corporation Electrolyte materials containing highly dissociated metal ion salts
FR2723098B1 (fr) * 1994-07-28 1996-10-04 Centre Nat Rech Scient Materiau macromoleculaire comportant des substituants ioniques et son utilisation dans les systemes electrochimiques
US5548055A (en) * 1995-01-13 1996-08-20 Sri International Single-ion conducting solid polymer electrolytes
US5691083A (en) * 1995-06-07 1997-11-25 Eveready Battery Company, Inc. Potassium ion additives for voltage control and performance improvement in nonaqueous cells
US5827602A (en) * 1995-06-30 1998-10-27 Covalent Associates Incorporated Hydrophobic ionic liquids
CA2253863C (en) 1996-05-08 2005-08-09 Daiso Co., Ltd. Cross-linked solid polyelectrolyte and use thereof
EP0823744B1 (en) * 1996-08-07 2005-10-12 Mitsui Chemicals, Inc. Ionically conductive polymeric gel electrolyte and solid battery containing the same
CA2235166C (en) * 1996-08-20 2008-11-25 Daiso Co., Ltd. Polymer solid electrolyte
EP0838487B1 (en) * 1996-10-28 2003-06-18 Daiso Co., Ltd. Polyether copolymer and polymer solid electrolyte
KR100538680B1 (ko) 1996-12-09 2006-02-28 다이소 가부시키가이샤 폴리에테르공중합체및고분자고체전해질
US6201071B1 (en) 1997-06-25 2001-03-13 Daiso Co., Ltd. Polyether copolymer, solid polymer electrolyte and battery
AU1084599A (en) * 1997-10-15 1999-05-03 Arizona Board Of Regents, The Non-aqueous electrolyte solvents for secondary cells
IL137932A0 (en) 1998-03-03 2001-10-31 Du Pont Substantially fluorinated ionomers
JP3301378B2 (ja) * 1998-03-24 2002-07-15 ダイソー株式会社 ポリエーテル共重合体および架橋高分子固体電解質
US6350545B2 (en) 1998-08-25 2002-02-26 3M Innovative Properties Company Sulfonylimide compounds
JP3491539B2 (ja) 1998-10-13 2004-01-26 ダイソー株式会社 高分子固体電解質及びその用途
JP3724252B2 (ja) 1999-04-19 2005-12-07 ダイソー株式会社 架橋高分子固体電解質及びその用途
US6858351B2 (en) 2001-11-07 2005-02-22 Daiso Co., Ltd. Polyethylene oxide-based electrolyte containing silicon compound
JP4816081B2 (ja) * 2003-06-19 2011-11-16 ダイソー株式会社 架橋高分子電解質及びその用途
WO2005057713A1 (ja) * 2003-12-15 2005-06-23 Nec Corporation 二次電池
US8445144B2 (en) * 2003-12-15 2013-05-21 Nec Corporation Additive for an electrolyte solution for an electrochemical device
US20050287441A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-29 Stefano Passerini Lithium polymer electrolyte batteries and methods of making
EP1842250B1 (en) * 2005-01-19 2013-09-04 Arizona Board of Regents, acting for and on behalf of Arizona State University Electric current-producing device having a sulfone-based electrolyte

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012029A (ja) * 1973-04-23 1975-02-07
US3998763A (en) * 1975-05-19 1976-12-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curable epoxy composition

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2442512A1 (fr) * 1978-11-22 1980-06-20 Anvar Nouveaux materiaux elastomeres a conduction ionique
US4424352A (en) * 1980-06-13 1984-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Palladium(II) bis(hexafluoroacetylacetonate) adducts and their preparation
FR2527602A1 (fr) * 1982-06-01 1983-12-02 Anvar Bis perhalogenoacyl- ou sulfonyl- imidures de metaux alcalins, leurs solutions solides avec des matieres plastiques et leur application a la constitution d'elements conducteurs pour des generateurs electrochimiques
FR2527610B1 (fr) * 1982-06-01 1987-08-14 Anvar Tetra-alkynyl borates ou -aluminates de metaux alcalins, leurs solutions solides avec des matieres plastiques et leur application a la constitution d'elements conducteurs pour des generateurs electrochimiques
DE3481360D1 (de) * 1983-12-09 1990-03-15 Nat Res Dev Polymere materialien.
GB8412304D0 (en) * 1984-05-14 1984-06-20 Atomic Energy Authority Uk Composite cathode
FR2593321B1 (fr) * 1986-01-23 1990-11-16 Giers Materiau conducteur ionique utilisable comme electrolyte solide de type gel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012029A (ja) * 1973-04-23 1975-02-07
US3998763A (en) * 1975-05-19 1976-12-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curable epoxy composition

Also Published As

Publication number Publication date
US4818644A (en) 1989-04-04
EP0267107B1 (fr) 1992-12-23
DE3783212D1 (de) 1993-02-04
KR880005702A (ko) 1988-06-30
ES2044966T3 (es) 1994-01-16
CA1310365C (fr) 1992-11-17
EP0267107A3 (en) 1990-03-21
IE872907L (en) 1988-04-30
IE61774B1 (en) 1994-11-30
JPS63276803A (ja) 1988-11-15
DE3783212T2 (de) 1993-07-01
EP0267107A2 (fr) 1988-05-11
ATE83874T1 (de) 1993-01-15
FR2606218A1 (fr) 1988-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2862238B2 (ja) イオン伝導物質
JP3878206B2 (ja) 良好な耐食性を示すイオン性伝導材料
US6174621B1 (en) Electroactive high storage capacity polyacetylene-co-polysulfur materials and electrolytic cells containing same
US5529860A (en) Electroactive high storage capacity polyacetylene-co-polysulfur materials and electrolytic cells containing same
US4463071A (en) Secondary batteries using room-temperature molten non-aqueous electrolytes containing 1,2,3-trialkylimidazolium halides or 1,3-dialkylimidazolium halide
US20160218352A1 (en) Lithium-sulfur electric current producing cell
WO2003083971A1 (en) Solid polymer electrolyte and method of preparation
JPH11512563A (ja) ビス(ペルフルオロアルキルスルホニル)イミド塩および環状ペルフルオロアルキレンジスルホニルイミド塩を含有するバッテリー
US20050019667A1 (en) Solid polymer electrolyte and method of preparation
CA2325505A1 (en) Electrolytes containing mixed fluorocarbon/hydrocarbon imide and methide salts
JPS63187578A (ja) イオン伝導性物質
US20160365605A1 (en) Inorganic coordination polymers as gelling agents
JP2759479B2 (ja) 全固態リチウム二次電池
Zhang et al. Li/LiFePO 4 battery performance with a guanidinium-based ionic liquid as the electrolyte
ES2911444T3 (es) Sales de metal alcalino con aniones lipófilos para baterías alcalinas
Tsunashima et al. Effect of quaternary phosphonium salts in organic electrolyte for lithium secondary batteries
JPH07220756A (ja) 非水電解液リチウム二次電池
JP2002164082A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
CA1139362A (en) Sulfur trioxide soluble cathode primary cell
JP2819027B2 (ja) 全固体二次電池
JP2002184460A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JPH0377626B2 (ja)
Prasad et al. Ambient temperature solid polymer electrolyte devices
JPS63143750A (ja) 電極材
Pistoia et al. Lead compounds as cathode materials for Lithium cells

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term