JPH0814246B2 - エンジンの潤滑油通路の構造 - Google Patents

エンジンの潤滑油通路の構造

Info

Publication number
JPH0814246B2
JPH0814246B2 JP62079291A JP7929187A JPH0814246B2 JP H0814246 B2 JPH0814246 B2 JP H0814246B2 JP 62079291 A JP62079291 A JP 62079291A JP 7929187 A JP7929187 A JP 7929187A JP H0814246 B2 JPH0814246 B2 JP H0814246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
lubricating oil
cylinder block
passage
oil passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62079291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63246407A (ja
Inventor
大資 堀内
英一 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP62079291A priority Critical patent/JPH0814246B2/ja
Publication of JPS63246407A publication Critical patent/JPS63246407A/ja
Publication of JPH0814246B2 publication Critical patent/JPH0814246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、オイルポンプとオイルフィルタとを有する
エンジンの潤滑油通路の構造に関する。
〈従来の技術〉 一般に、自動車等のエンジンにあっては、その各部を
好適に潤滑するために、シリンダブロックにオイルポン
プ及びオイルフィルタを設け、潤滑油通路を介してオイ
ルポンプからの圧送油をオイルフィルタによりろ過して
供給している。
例えば特開昭59−196914号明細書には、オイルポンプ
とオイルフィルタとの間及びオイルフィルタから被潤滑
部に向かう各潤滑油通路をシリンダブロックに一体的に
形成することにより、外部配管を行わないことから、潤
滑油通路の剛性の向上及び潤滑油の洩れを防止するよう
にしたものが開示されている。このようなエンジンにあ
っては、オイルフィルタを通過した後の潤滑油の分配性
の向上、及び吸気管や補器類等との干渉を避けるため
に、オイルフィルタをシリンダブロックの側壁の略中央
部に設けている。
ところで、近年のエンジンの小型化、軽量化の要求に
対しては、シリンダブロックを、アルミ鋳造化すること
によりその重量を低減することが考えられるが、ジャー
ナル壁部が比較的厚肉であるため更にそのウォータジャ
ケット下方部を薄肉化して軽量化を向上し得ることが考
えられる。
しかしながら、シリンダブロックのクランク軸軸線方
向の端壁に設けられたオイルポンプと、側壁の中央部に
設けられたオイルフィルタとを連通する潤滑油通路が、
前記したジャーナル壁部の側方部を通過するように、シ
リンダブロックの側壁に一体的に形成されており、その
部分の薄肉化が困難であると云う問題がある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 このような従来技術の問題点に鑑み、本発明の主な目
的は、シリンダブロックを好適に薄肉化し得るエンジン
の潤滑油通路の構造を提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 このような目的は、本発明によれば、エンジンのクラ
ンク軸軸線方向の端壁にオイルポンプを設け、シリンダ
ブロック中央のジャーナル部側壁であってウォータジャ
ケットに隣接する部分にオイルフィルタを取り付けると
共に、前記オイルフィルタを介してエンジンの各部に潤
滑油を供給するために前記シリンダブロックの前記オイ
ルフィルタを取り付けた部分に前記シリンダの軸線方向
に延出する給油路を形成したエンジンの潤滑油通路の構
造であって、前記シリンダブロックの少なくとも前記オ
イルポンプを設けた前記端壁と前記中央のジャーナル部
との間のジャーナルに、ウォータジャケットの下方であ
って前記シリンダブロックの内方に向かう凹部を形成す
ると共に、前記シリンダブロックの前記オイルフィルタ
を取り付けた側壁の前記凹部の下方のスカート部に、一
端を前記オイルポンプに接続されかつ前記クランク軸の
軸線に沿って第1の潤滑油通路を延設し、前記シリンダ
ブロックの中央部にて前記第1の潤滑油通路の他端と前
記オイルフィルタとを接続する第2の潤滑油通路をシリ
ンダの軸線に沿って延設したことを提供することにより
達成される。
〈作用〉 このようにすれば、シリンダブロックのクランク軸軸
線方向の端壁に設けられたオイルポンプと、側壁の中央
部に設けられたオイルフィルタとを互いに連通する第1
及び第2の潤滑油通路の内、第1の潤滑油通路を、ウォ
ータジャケットの下方であってシリンダブロックの内方
に向けて形成した凹部の下方のスカート部にクラック軸
の軸線方向に沿って延設することから、シリンダブロッ
クの側壁部を好適に薄肉化することができる。また、給
油路及びオイルフィルタと第2の潤滑油通路とを中央ジ
ャーナル部に集中配置することから、潤滑油系全体のコ
ンパクト化及び潤滑油の均一配分を達成することができ
る。
〈実施例〉 以下、本発明の好適実施例を添付の図面について詳し
く説明する。
第1図は直列4気筒エンジンのシリンダブロックの平
面図であり、例えばアルミニウム合金を鋳造してなるシ
リンダブロック1のシリンダブロック外壁2とシリンダ
ブロック内壁3との間には、シリンダブロック内壁3を
囲繞するように、ウォータジャケット4が郭成されてい
る。シリンダブロック内壁3内にはシリンダスリーブ5
が鋳込まれており、このシリンダスリーブ5により、図
示されないピストンが摺動する、シリンダ6が形成され
ている。
シリンダブロック1の上面7は、図示されないシリン
ダヘッドを接合すべく平滑に研削されている。ウォータ
ジャケット4の周囲であって互いに隣接する各シリンダ
6の中間位置、及びシリンダ列方向両端には、略等間隔
をおいて各1対、計10本のボルト孔8が設けられてい
る。これらのボルト孔8には、シリンダヘッドを締め付
けるためのヘッドボルトを螺着すべくタップが切設され
ている。
第2図は第1図のII−II線について見た断面図であ
る。シリンダブロック1の第2図に於ける下部には、側
方外側にかつ下側に向けて延出するようにスカート部11
が形成されており、スカート部11の下端面にはオイルパ
ン12が接合されて、オイルパン12内の底部に潤滑油が貯
留される。
また、シリンダブロック1のオイルパン12内には、各
シリンダ6間及びシリンダ6列方向両端壁13の部分に5
つのジャーナル壁14が一体的に垂設されている。各ジャ
ーナル壁14の下面には軸受キャップ15がそれぞれ接合さ
れており、その接合部には図示されないメインジャーナ
ル軸受を介して、クランク軸16を回転自在に支承するた
めの軸受部17が形成されている。これら軸受キャップ15
の下面が、クランク軸16軸線方向に沿って設けられたブ
リッジ部材18により連結されているが、第2図に示され
るように、軸受部17に対して左右一対の結合ボルト19を
ブリッジ部材18の下面からジャーナル壁14に螺着するこ
とにより、ブリッジ部材18及び軸受キャップ15が共締め
によりジャーナル壁14に固着されている。
第3図は第1図の矢印IIIから見た矢視図であるが、
シリンダブロック1の第3図に於ける左方の端壁13には
オイルポンプ21がクランク軸16に同軸的に設けられてお
り、このオイルポンプ21には吸入管22を介して図示され
ないオイルストレーナが接続されている。
第2図及び第3図に良く示されるように、シリンダブ
ロック1のクランク軸16軸線方向に沿う一方の側壁23に
は、シリンダブロック中央のジャーナル部側壁であって
ウォータジャケットに隣接する壁面からシリンダブロッ
ク1の中央に向けて孔24が穿設されていると共に、孔24
の開口部を囲繞するように環状溝25が凹設されている。
孔24の開口部側には内ねじが切設されており、オイルフ
ィルタ26が、その端面により孔24及び環状溝25を閉塞す
るように螺着されている。従って、環状溝25と孔24とが
オイルフィルタ26を介して連通する。更に、側壁23に
は、オイルポンプ21の吐出口に一端を接続されかつオイ
ルパン12とオイルフィルタ26との間の部分に向けて、第
1の潤滑油通路27がクランク軸16軸線に沿って延設され
て一体的に形成されている。
また、前記した側壁23の環状溝25の下部には第2の潤
滑油通路31が、シリンダブロック1のオイルパン12内に
臨む下端面28から環状溝25の内面に至るまでシリンダの
軸線に沿って穿設されている。この第2の潤滑油通路31
の中間部に前記した第1の潤滑油通路27が接続されて、
オイルポンプ21とオイルフィルタ26とが連通している。
尚、第2の潤滑油通路31の下端面28側には封止手段とし
てのフランジ付盲ねじ29が螺着されている。
このようにして、エンジンの回転に伴ってオイルポン
プ21が回転することにより、潤滑油が、第3図に示す破
線の矢印の向きに、第1の潤滑油通路27、第2の潤滑油
通路31、及び環状溝25を介して、オイルフィルタ26に送
油される。
更に、シリンダブロック1内には、孔24から、第2図
に於ける上方の図示されないシリンダヘッドに向けて、
シリンダヘッド内の動弁機構等へ潤滑油を供給するため
の上部給油路32が穿設されている。尚、この上部給油路
32の中間部には油圧検出器33が接続される。また、孔24
から軸受キャップ15を介してブリッジ部材18に達する下
部給油路34が、シリンダブロック1、軸受キャップ15及
びブリッジ部材18のそれぞれに一体的に形成されてい
る。ブリッジ部材18にはオイルギャラリ35がクランク軸
16軸線方向に沿って一体的に形成されており、オイルギ
ャラリ35の略中央部が下部給油路34と連通されていると
共に、オイルギャラリ35と各軸受部17とがそれぞれ分岐
路36を介して連通されている。従って、シリンダブロッ
ク中央のジャーナル部側壁に取り付けられたオイルフィ
ルタ26を通過してきた潤滑油が、第2図に示される矢印
の向きに、下部給油路34からオイルギャラリ35を介して
エンジン全体へ均一に分配されて各軸受部17に供給され
る。
第4図は、第1図に示すIV−IV線について見たシリン
ダブロック1の断面図であるが、第4図に良く示される
ように、前記した第1の潤滑油通路27が一方のスカート
部11に一体的に形成されているため、ジャーナル壁14の
両側方部分には、鋳造する際に側23の外面からウォータ
ジャケット4下方部分まで鋳抜きされた凹部としての切
除部37が形成されている。この切除部37は、ジャーナル
壁14の剛性を損うことなく可及的に大きく形成されてい
る。尚、他方のスカート部11にはオイルパン12内の潤滑
油量を点検するためのオイルレベルゲージ挿入パイプ38
が設けられている。
第5図は、第1図のV−V線について見た部分断面図
であるが、ジャーナル壁14の側方部分には前記と同様に
切除部39が形成されている。このようにして、オイルフ
ィルタ26取付部以外の他のジャーナル壁14の側方部分に
ついても、前記と同様にその側壁23の外面からウォータ
ジャケット4下方部分に向けて、各取付ボルト部等を適
宜避けるようにして大きく鋳抜きされている。
ところで、オイルフィルタ26が取付けられたジャーナ
ル壁14部にあっては、その側方部分を大きく鋳抜きする
ことができないが、第6図に示されるように、ウォータ
ジャケット4のジャーナル壁14部の底面40には結合ボル
ト19に対して十分な肉厚を残して、凹部41が形成されて
いる。従って、シリンダ6間のすべての各ジャーナル壁
14のウォータジャケット4下方部の肉厚部分がそれぞれ
好適に切除されているため、シリンダブロック1の凝固
収縮する際のホットスポットが減少して、鋳巣の発生も
抑制され、全体に緻密な組織を有するシリンダブロック
を形成することができる。
また、前記したように第2の潤滑油連通路31の盲ねじ
29取付部が、シリンダブロック71のオイルパン12内に臨
む下端面28に設けられ、従って、第2の潤滑油連通路31
内の潤滑油が盲ねじ29部から洩れ出た場合であっても、
オイルパン12内に落下するため、盲ねじ29部に対して特
別なシール手段を必要としない。更に、盲ねじ29のフラ
ンジ部42の一部が、軸受キャップ15のジャーナル壁14に
対する合わせ面42の端部により覆われるように係止され
ているため、盲ねじ29が好適に抜め止めされている。
〈発明の効果〉 このように本発明によれば、オイルポンプとオイルフ
ィルタとを互いに連通する潤滑油通路を、シリンダブロ
ックのウォータジャケットの下方にて内向きに形成した
凹部の下方にクランク軸の軸線に沿って設けられ、かつ
シリンダブロック中央のジャーナル部側壁に設けたオイ
ルフィルタと第1の潤滑油通路とを接続するべくシリン
ダの軸線に沿って延設された第2の潤滑油通路とにより
構成したことから、シリンダブロックの比較的厚肉部分
であるジャーナル壁の側方部分を、潤滑油通路と干渉す
ることなく、好適に鋳抜きすることができる。従って、
シリンダブロックを極力薄肉化することができるため、
シリンダブロックの軽量化を向上し得る。また、エンジ
ン各部への給油路及びオイルフィルタと第2の潤滑油通
路とを中央ジャーナルへ集中的に配設したことから、エ
ンジン潤滑油系全体のコンパクト化及びエンジン全体へ
の潤滑油均一配分を達成することができる等、その効果
は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された直列4気筒エンジンのシリ
ンダブロックを示す平面図である。 第2図は、第1図のII−II線について見た部分断面図で
ある。 第3図は、第1図の矢印IIIから見た矢視図である。 第4図は、第1図のIV−IV線について見たシリンダブロ
ックの断面図である。 第5図は、第1図のV−V線について見た部分断面図で
ある。 第6図は、第2図のVI−VI線について見た断面図であ
る。 1……シリンダブロック、2……シリンダブロック外壁 3……シリンダブロック内壁 4……ウォータジャケット 5……シリンダスリーブ、6……シリンダ 7……上面、8……ボルト孔 11……スカート部、12……オイルパン 13……端壁、14……ジャーナル壁 15……軸受キャップ、16……クランク軸 17……軸受部、18……ブリッジ部材 19……結合ボルト、21……オイルポンプ 22……吸入管、23……側壁 24……孔、25……環状溝 26……オイルフィルタ、27……第1の潤滑油通路 28……下端面、29……盲ねじ 31……第2の潤滑油通路 32……上部給油路、33……油圧検出器 34……下部給油路、35……オイルギャラリ 36……分岐路、37……切除部 38……パイプ、39……切除部 40……底面、41……凹部 42……フランジ部、43……合わせ面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンのクランク軸軸線方向の端壁にオ
    イルポンプを設け、シリンダブロック中央のジャーナル
    部側壁であってウォータジャケットに隣接する部分にオ
    イルフィルタを取り付けると共に、前記オイルフィルタ
    を介してエンジンの各部に潤滑油を供給するために前記
    シリンダブロックの前記オイルフィルタを取り付けた部
    分に前記シリンダの軸線方向に延出する給油路を形成し
    たエンジンの潤滑油通路の構造であって、 前記シリンダブロックの少なくとも前記オイルポンプを
    設けた前記端壁と前記中央のジャーナル部との間のジャ
    ーナルに、ウォータジャケットの下方であって前記シリ
    ンダブロックの内方に向かう凹部を形成すると共に、 前記シリンダブロックの前記オイルフィルタを取り付け
    た側壁の前記凹部の下方のスカート部に、一端を前記オ
    イルポンプに接続されかつ前記クランク軸の軸線に沿っ
    て第1の潤滑油通路を延設し、 前記シリンダブロックの中央部にて前記第1の潤滑油通
    路の他端と前記オイルフィルタとを接続する第2の潤滑
    油通路をシリンダの軸線に沿って延設したことを特徴と
    するエンジンの潤滑油通路の構造。
  2. 【請求項2】前記第2の潤滑油通路が、前記オイルパン
    内から前記オイルフィルタに向けて穿設され、かつ前記
    オイルパン内に臨む前記第2の潤滑油通路の開口部に封
    止手段が固着されていると共に、前記封止手段の前記オ
    イルパン内に臨む少なくとも一部が、前記シリンダブロ
    ックに固設された前記クランク軸軸受キャップにより係
    止されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載のエンジンの潤滑油通路の構造。
JP62079291A 1987-03-31 1987-03-31 エンジンの潤滑油通路の構造 Expired - Fee Related JPH0814246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62079291A JPH0814246B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 エンジンの潤滑油通路の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62079291A JPH0814246B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 エンジンの潤滑油通路の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63246407A JPS63246407A (ja) 1988-10-13
JPH0814246B2 true JPH0814246B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=13685749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62079291A Expired - Fee Related JPH0814246B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 エンジンの潤滑油通路の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814246B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996410A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の潤滑油の通路装置
JPS59196914A (ja) * 1983-04-23 1984-11-08 Honda Motor Co Ltd 内燃機関における潤滑装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63246407A (ja) 1988-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5887565A (en) Lubricating oil passage structure for engine
EP0204048B1 (en) Crankshaft supporting and lubricating structure in plural-cylinder internal combustion engine
JPH0629537B2 (ja) 往復ピストン式内燃機関のケース、特にv字形に配置されるシリンダを備えたエンジンブロック
JPS61127915A (ja) 多気筒内燃機関のクランク軸支持装置
CA1044974A (en) Crankcase for multi-cylinder, reciprocating-piston, internal-combustion engines
US6076494A (en) Internal combustion engine and method for manufacturing same
US6223709B1 (en) Four cycle engine
US6237719B1 (en) Lubricating oil discharge system
JPH0814246B2 (ja) エンジンの潤滑油通路の構造
KR20030026812A (ko) 다기통 엔진
JPH0618007Y2 (ja) エンジンの潤滑油通路の構造
JPH027209Y2 (ja)
JPH0721850Y2 (ja) エンジンのシリンダブロック構造
JPS61136014A (ja) 多気筒内燃機関のクランク軸支持装置
JPH0220416Y2 (ja)
JPH08303295A (ja) エンジンのシリンダブロック
JPS6141929Y2 (ja)
JPH032654Y2 (ja)
JP3342185B2 (ja) シリンダブロックにおける流体通路構造
JP2694359B2 (ja) 油冷エンジン
JPS6027762Y2 (ja) エンジンのオイルフイルタ−
JP2537737Y2 (ja) 多気筒エンジン用潤滑装置
JPS6220651Y2 (ja)
JPS62279219A (ja) エンジンのブロツク構造
JP2548364Y2 (ja) ピストンの冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees