JPH08140829A - 甘栗の皮剥き器 - Google Patents

甘栗の皮剥き器

Info

Publication number
JPH08140829A
JPH08140829A JP30979994A JP30979994A JPH08140829A JP H08140829 A JPH08140829 A JP H08140829A JP 30979994 A JP30979994 A JP 30979994A JP 30979994 A JP30979994 A JP 30979994A JP H08140829 A JPH08140829 A JP H08140829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
projecting
sweet
tip
chestnut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30979994A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yoneyama
山 力 米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30979994A priority Critical patent/JPH08140829A/ja
Publication of JPH08140829A publication Critical patent/JPH08140829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】栗をむし焼き調理した甘栗の皮を簡単に剥くこ
とのできる皮剥き器を提供する。 【構成】相対向する作動部1先端部の一方に、1個の山
形状の突刃23を突設し、他方の先端には前記突刃と噛
合する形状の複数受刃からなる受刃33を突設すると共
に、各刃の裾野部分に、面状若しくは折曲線状のストッ
パー部16を設けてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として栗を蒸し焼き
調理した甘栗の皮を剥くのに使用する皮剥き器に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】栗の実の皮を剥く皮剥き器としては、ヘ
ラ刃で構成され、ヘラ刃を実の部分と皮の間に差し込む
タイプのもの(特開昭50−76281号、同59−2
07115号、実開昭62−69938号)、挟持刃で
皮を切り取る爪切り型のもの(実開昭59−22616
号)、はさみ状にして刀部の一方を切刃として他方を抑
え刃部としたもの(実開平1−62722号)等が知ら
れている。しかしこれらの器具は生の栗皮剥きに使用す
るもので、そのまま甘栗の皮剥きに使用するには不適当
である。甘栗の皮剥きの器具としては実開昭63−12
9520号公報に示されているように甘栗の皮に傷を付
ける器具が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来の甘栗の
皮剥き器では両手で器具と栗を持ち、栗の皮に傷を付け
ると、いったん器具を置き、両手で皮剥きを行なうこと
になり、必ずしも使い易いとは言い難い。そこで先に本
願出願人は、挟圧対向部分に鋸状刃を設けた鋏様の器具
を提案した実願平5−30180号)。
【0004】ところで、甘栗は皮が硬かったり、或は柔
らかかったりする等必ずしも一定の品質のものばかりで
はないため、切断刃を栗の皮に喰い込ませても皮剥きが
できない場合があり、また切断刃が栗の実まで喰い込ん
でしまって矢張り的確な皮剥きができない場合がある。
そこで本発明は、先の挟圧タイプの皮剥き器をさらに改
良した器具を提案したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る甘栗の皮剥
き器は、相対向する先端部分を近接離遠動作可能に設け
ると共に、近接時に離縁方向に付勢される作動部の一方
の先端に、1個の山形状の突刃部を対向先端方向に突設
し、他方の先端には前記突刃と噛合する形状の複数受刃
からなる受刃部を突設し、前記突刃部及び受刃部は甘栗
の皮に喰い込む程度高さに形成して、各刃部の裾野部分
に、面状若しくは折曲線状のストッパー部を設けてなる
ことを特徴するものである。
【0006】
【作用】作動部を握持して、突刃部と受刃部間で甘栗を
挟持して強圧すると、各刃は甘栗に喰い込むが、ストッ
パー部によってその喰い込みは一定に保たれ、その状態
で甘栗を対向方向を回転軸として回転させると、突刃を
中心に甘栗が回転すると共に、受刃で甘栗の皮が引き裂
かれる。
【0007】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。 <第一実施例>図1乃至図5は本発明の第一実施例を示
したもので、この実施例に係る皮剥き器は、作動部1
と、突刃部2と、受刃部3で構成される。
【0008】作動部1は、一対の金属部材を対向状態に
組み合わせて形成したもので、金属部材は対向面(握持
面)11の両側を対向側に折曲して断面コの字状とし、
特に基部12の両側面は幅広となるように突出させて互
いに重ね合せ、重なり箇所を枢結軸13で貫通枢結し、
更に枢結した作動部1の先端部が開口方向に付勢される
発条(板バネ)14で付設してなる。更に作動部1に
は、後述するヘラ部15及びストッパー部16を設けて
なる。
【0009】突刃部2及び受刃部3は、前記作動部1の
両側板内に嵌合する幅の金属板をL字状に折曲すると共
に、折曲面21,31の端縁22,32に適宜長さ即ち
甘栗の皮への喰い込みが適当となる突出長さとした山形
状の突刃23及び受刃33を設け、前記作動部1の先端
に、そのベース面24,34を握持面11の内方に固着
して装着したもので、特に突刃23は単一刃で、受刃は
複数刃とし、作動部1の先端部分の適宜範囲の側面高さ
を前記端縁22,23と一致せしめて、ストッパー部1
6を形成し、更に握持部11の先端を突刃部2より突出
させ、且つ箆状に形成してヘラ部15を設けてなる。
【0010】尚各刃23,24の形成角度は、図3に例
示するとおり、噛み合わせ状態で基部方向に傾斜する角
度に形成する。
【0011】而して前記器具での甘栗の皮剥きは、突刃
部2と受刃部3間で甘栗Aを挟持し、作動部1を握持し
て強圧すると、突刃23及び受刃33が甘栗Aに喰い込
む。但し各刃23,33の喰い込みは、ストッパー部1
6によってその喰い込みが阻止され(単に端縁22,3
2のみが存在し、ストツパー部16が存在しないと、皮
の柔らかい甘栗は端縁22,32も栗Aに喰い込んでし
まう)一定に保たれる。そこで甘栗Aを対向方向を回転
軸として回転させると、単一刃である突刃23を中心に
甘栗Aが回転すると共に、複数刃の受刃33によって甘
栗Aの皮が引き裂かれ、甘栗Aを前記状態で器具から引
き離す方向に引くと、皮の一部が捲れ上がり容易に皮剥
きを行うことができるものである。
【0012】なおヘラ部15は、甘栗Aの実を皮(残
余)内からほじくり出すのに使用するものである。
【0013】<第二実施例>図6及び図7は本発明の第
二実施例を示しもので、この実施例に係る皮剥き器は、
作動部4を樹脂で形成したものである。即ち対向する作
動腕41の基部間を円形状折曲部42で接続して全体が
U状となるように形成して、折曲部42の弾性で作動腕
41の先端が近接離遠可能にしたもので、作動腕41の
対向先端を面状に形成してストッパー部43を設けると
共に、このストッパー部43の面から突刃5及び受刃6
を突設してなるものである。この突刃5及び受刃6は、
金属性とし、作動部4の樹脂成形に際してインサート成
形を行って装着すればよいものである。
【0014】
【発明の効果】以上のように甘栗の皮剥き器に於いて、
皮への喰い込みを行う対向する突刃と受刃とをそれぞれ
単数と複数として、且つ噛合状態に設ける共に、突刃と
受刃の裾野部分に皮への喰い込みを阻止するストッパー
部を設けたものであり、甘栗の皮の状態がどのようなも
のであっても、各刃の喰い込みを一定とし、且つ喰い込
み状態で栗を回転させることで皮の切断を行うことで、
確実な皮剥きを実現したものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例の正面図。
【図2】同断面図。
【図3】同刃部の形成角度説明図。
【図4】同刃部の拡大斜視図。
【図5】同使用状態の説明図で、(イ)は端面図、
(ロ)は正面図。
【図6】本発明の第二実施例の正面図。
【図7】同先端部の拡大斜視図。
【符号の説明】
1 作動部 11 対向面(握持面) 12 基部 13 枢結軸 14 発条(板バネ) 15 ヘラ部 16 ストッパー部 2 突刃部 3 受刃部 21,31 折曲面 22,32 端縁 23 突刃 33 受刃 24,34 ベース面 4 作動部 41 作動腕 42 円形状折曲部 43 ストツパー部 5 突刃 6 受刃

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対向する先端部分を近接離遠動作可能
    に設けると共に、近接時に離縁方向に付勢される作動部
    の一方の先端に、1個の山形状のり突刃部を対向先端方
    向に突設し、他方の先端には前記突刃と噛合する形状の
    複数受刃からなる受刃部を突設し、前記突刃部及び受刃
    部は甘栗の皮に喰い込む程度高さに形成して、各刃部の
    裾野部分に、面状若しくは折曲線状のストッパー部を設
    けてなることを特徴する甘栗の皮剥き器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の甘栗の皮剥き器に於い
    て、作動部を、握持面の両側を折曲して断面コの字状と
    した金属板を相対向せしめると共に、基部を枢結し、先
    端部開口方向に付勢する発条で付設して形成し、作動部
    の内側に嵌合する幅の金属板をL字状に折曲すると共
    に、折曲部分に突刃及び受刃を設けた突刃部及び受刃部
    を形成して、前記作動部の先端に固着すると共に、作動
    部の先端の側面部を突刃部及び受刃部の折曲高さに一致
    せしめてストッパー部を設けてなることを特徴とする甘
    栗の皮剥き器。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の甘栗の皮剥き器に於い
    て、作動部を、U状に成形した樹脂体で形成すると共
    に、作動部の対向先端を面状に形成してストッパー部を
    設けると共に、ストッパー部面から突刃及び受刃を突設
    してなることを特徴とする甘栗の皮剥き器。
JP30979994A 1994-11-18 1994-11-18 甘栗の皮剥き器 Pending JPH08140829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30979994A JPH08140829A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 甘栗の皮剥き器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30979994A JPH08140829A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 甘栗の皮剥き器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08140829A true JPH08140829A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17997388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30979994A Pending JPH08140829A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 甘栗の皮剥き器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08140829A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103767580A (zh) * 2014-02-20 2014-05-07 朱正阳 剥果壳和刨皮用的手工工具
JP6124380B1 (ja) * 2016-04-04 2017-05-10 富子 樋坂 栗皮カッター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103767580A (zh) * 2014-02-20 2014-05-07 朱正阳 剥果壳和刨皮用的手工工具
JP6124380B1 (ja) * 2016-04-04 2017-05-10 富子 樋坂 栗皮カッター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6592603B2 (en) Manually adjustable scissors or forceps
US4669470A (en) Surgical forceps/scissors
EP1656893A2 (en) Combined grip-cut tool
KR20010086255A (ko) 손톱깎기
JP4268887B2 (ja) 手持ちの台所用皮むき器の枢動保護ガードカバー
JPH0336555B2 (ja)
US5881461A (en) Nail cutter/clipper for treating ingrown nails and hang nails and/or preventing ingrown nails
US3759263A (en) Cutting and dialating surgical device
JPH08140829A (ja) 甘栗の皮剥き器
JPH01221193A (ja) プライヤ
US3922781A (en) Cut and hold pliers
US2493588A (en) Implement for severing corn kernels from cobs
EP1327505B1 (fr) Outil pliant multifonction
US7320180B2 (en) Nail clipper having nesting integral finger loops
JPH084876Y2 (ja) 手羽骨除去器具
JP4584266B2 (ja) 甲殻類の下処理デバイス及び方法
JP3138230B2 (ja) 剪定鋏
JP2000185182A (ja) 甲殻類の殻切断具
JPH07270A (ja) 栗の皮剥き器
JP2687211B2 (ja) かに類の切断用はさみ
JPH0515855Y2 (ja)
JP3053511U (ja) 外科用鋏
JPH05207820A (ja) 剪定鋏
JP2000279156A (ja) 葉巻等のカッター
JP2001150358A (ja) スプリットリングプライヤー