JPH08140112A - ガンマ補正回路 - Google Patents

ガンマ補正回路

Info

Publication number
JPH08140112A
JPH08140112A JP6276780A JP27678094A JPH08140112A JP H08140112 A JPH08140112 A JP H08140112A JP 6276780 A JP6276780 A JP 6276780A JP 27678094 A JP27678094 A JP 27678094A JP H08140112 A JPH08140112 A JP H08140112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
luminance
image
luminance signal
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6276780A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nishiwaki
和彦 西脇
Takeshi Nakajima
健 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6276780A priority Critical patent/JPH08140112A/ja
Priority to US08/553,871 priority patent/US5671023A/en
Publication of JPH08140112A publication Critical patent/JPH08140112A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • H04N9/69Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits for modifying the colour signals by gamma correction

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】解像度を劣化させること無く、被写体の色及び
輝度を忠実にモニタに再現して出画させるガンマ補正回
路を提供する。 【構成】供給されたカラーの画像信号を輝度信号に変換
し、この輝度信号をガンマ補正して出画輝度信号を生成
する出画輝度信号生成部1と、供給された上記画像信号
の低周波帯域成分を送出する低域通過フィルタ2と、上
記低域通過フィルタから供給された画像信号をガンマ補
正し、このガンマ補正された画像信号を輝度信号に変換
した信号と、該画像信号を輝度信号に変換し、この輝度
信号をガンマ補正した信号との減算を行い輝度補正信号
を生成する輝度補正信号生成部3と、上記出画輝度信号
と上記輝度補正信号とに基づいて該出画輝度信号を補正
する出画輝度信号補正部4と、上記低域通過フィルタか
ら供給されて、ガンマ補正された画像信号をクロマ変換
する色差マトリックス回路5とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガンマ補正回路に関
し、特に被写体の色及び輝度を再現して出画させるよう
にカラーの画像信号にガンマ補正を行うガンマ補正回路
に関する。
【0002】
【従来の技術】今日において、CCDイメージセンサや
撮像管等の撮像素子を用いて被写体の撮像を行うビデオ
カメラ装置やイメージスキャナ等が普及している。
【0003】上記ビデオカメラ装置やイメージスキャナ
等は、被写体の撮像により画像信号を生成するための撮
像素子と、該画像信号が供給されるガンマ補正回路とを
有しており、該ガンマ補正回路から供給された画像信号
をモニタに出画する。
【0004】上記ガンマ補正回路では、上記被写体の色
及び輝度を忠実にモニタに出画して再現するために、モ
ニタの色及び輝度特性を補償するように上記画像信号に
ガンマ補正を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記ガンマ
補正として、3原色の色信号である赤信号(以下、R信
号と称する。)、緑信号(以下、G信号と称する。)、
青信号(以下、B信号と称する。))を下記(1)式に
示すように0.45乗してR´、G´、B´信号とし、
下記(2)式に基づいて輝度信号Y´とする方式では、
被写体の色はモニタに忠実に再現されるが、該輝度信号
Y´を生成するための高域補正回路が複雑になるという
問題点を生じる。
【0006】 R´=R0.45、G´=G0.45、B´=B0.45 (1)式 Y´=0.3R´+0.59G´+0.11B´ (2)式 また、下記(3)式に示す輝度信号Yを下記(4)式に
基づいて輝度信号Y″に変換してガンマ補正する方式で
は、回路構成が簡易で、かつ該輝度信号Yに対して高域
補正等を行ってからガンマ補正を行うことにより、輝度
信号の解像度の低下が抑えられるが、色が忠実に再現さ
れないという問題点を生じる。
【0007】 Y =0.3R+0.59G+0.11B (3)式 Y″=(0.3R+0.59G+0.11B)0.45=Y0.45 (4)式 本発明は、以上のような問題点に鑑み、解像度の劣化を
簡易に防ぐことができ、被写体の色及び輝度を忠実にモ
ニタに再現して出画させるガンマ補正回路を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成した本発
明に係るガンマ補正回路は、供給されたカラーの画像信
号を輝度信号に変換し、この輝度信号をガンマ補正して
出画輝度信号を生成する出画輝度信号生成部と、供給さ
れた上記画像信号の低周波帯域成分を送出する低域通過
フィルタと、上記低域通過フィルタから供給された画像
信号をガンマ補正し、このガンマ補正された画像信号を
輝度信号に変換した信号と、該画像信号を輝度信号に変
換し、この輝度信号をガンマ補正した信号との減算を行
い輝度補正信号を生成する輝度補正信号生成部と、上記
出画輝度信号と上記輝度補正信号とに基づいて該出画輝
度信号を補正する出画輝度信号補正部と、上記低域通過
フィルタから供給されて、ガンマ補正された画像信号を
クロマ変換する色差マトリックス回路とを備える。
【0009】
【作用】以上の構成を備える本発明に係るガンマ補正回
路によれば、出画輝度信号生成部で解像度及び輝度再現
性が良好な出画輝度信号を生成し、色差マトリックス回
路で低域通過フィルタから供給された低周波帯域の画像
信号に基づいて色再現性の良好な色差信号を生成して、
輝度補正信号生成部で該色差マトリックス回路で生成さ
れる色差信号の輝度信号と該出画輝度信号生成部で生成
される輝度信号との差である輝度補正信号を生成し、該
輝度信号補正部で該輝度補正信号を用いて該出画輝度信
号を補正することにより、該輝度信号の低周波帯域を、
該色差信号の輝度信号と一致するように補正することが
可能である。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係るガンマ補正回路の好まし
い実施例について図面を参照しながら説明する。
【0011】本発明に係るガンマ補正回路は、例えば図
1に示すようにビデオカメラ装置の画像信号の補正用と
して設けられる。
【0012】上記ガンマ補正回路が設けられた図1に示
すビデオカメラ装置は、画像信号を供給する画像入力部
30と、この画像入力部30から供給された画像信号を
ガンマ補正するガンマ補正回路31と、このガンマ補正
された画像信号をNTSC信号やPAL信号に変換する
エンコーダ32と、このエンコーダ32から供給された
画像信号をD/A変換するD/Aコンバータ33と、こ
のD/A変換された画像信号を出画するモニタ34とを
備える。
【0013】上記ガンマ補正回路31に供給される画像
信号は、CCDイメージセンサ等の撮像素子による被写
体の撮像により生成された撮像信号がA/D変換され
て、図2に示すようにモニタ34にラスタスキャンして
出画させる3原色R、G、B信号で表される各色毎の画
像信号である。
【0014】上記ガンマ補正回路31は、図3に示すよ
うに画像信号入力部30から供給される画像信号に基づ
き出画輝度信号を生成する出画輝度信号生成部1と、上
記画像信号の低周波帯域成分を送出する低域通過フィル
タ2と、この低域通過フィルタ2から供給された画像信
号に基づいて輝度補正信号を生成する輝度補正信号生成
部3と、上記輝度補正信号に基づいて上記出画輝度信号
を補正する出画輝度信号補正部4と、上記低域通過フィ
ルタ2から送出され、上記輝度補正信号生成部3のガン
マ処理回路15でガンマ補正された画像信号が供給され
て色差信号を生成する色差マトリックス回路5とを備え
る。
【0015】上記輝度補正部1は、画像信号入力部30
から供給された画像信号を輝度信号に変換する輝度マト
リックス回路11と、この輝度マトリックス回路11か
ら供給された輝度信号をガンマ補正するガンマ処理回路
12とを有する。
【0016】上記輝度マトリックス回路11では、供給
された3原色R、G、B信号で表される各色毎の画像信
号から下記(5)式に基づいて、輝度信号Y1に変換す
る。
【0017】 Y1 =0.3R+0.59G+0.11B (5)式 上記ガンマ処理回路12は、入力信号INに対する下記
(6)式で示す変換式に基づいて、出力信号OUT=I
0.45を出力するようにメモリ等によりテーブル化され
て構成されており、供給された輝度信号Y1を0.45
乗して出画輝度信号Y1″として出力する。
【0018】 Y1″=(0.3R+0.59G+0.11B)0.45 (6)式 上記出画輝度信号生成部1では、供給された画像信号か
ら低域周波数から高域周波数までの広帯域の周波数特性
を含むことにより高解像度な出画輝度信号Y1″が生成
される。
【0019】上記低域通過フィルタ2は、垂直同期信号
からn番目の走査線を中心として該n番目の±k番目内
の走査線の画像信号を入力信号IN(n)として、下記
(7)式で示す畳み込み演算を行い、n番目の走査線を
形成する画像信号として出力信号OUT(n)を出力す
る。
【0020】
【数1】
【0021】ただし、kの関数である上記係数F(k)
は、予めテーブル化してメモリ等に格納されたり、演算
により求められる。
【0022】上記低域通過フィルタ2では、n±k番目
の範囲内の走査線の画像信号が平均化されて高周波帯域
成分の影響が抑えられる。
【0023】或いは、上記低域通過フィルタ2は、上記
(7)式による演算によらない際には、例えば図4に示
すように画像入力部30から供給された1走査線分の画
像信号を格納するラインメモリ25と、このラインメモ
リ25から供給された画像信号を格納するラインメモリ
26と、このラインメモリ26から供給された画像信号
を格納するラインメモリ27と、このラインメモリ27
から供給された画像信号を格納するラインメモリ28と
を有する。
【0024】この低域通過フィルタ2では、例えば垂直
同期信号からn番目の走査線より2ライン後の走査線の
画像信号IN(n−2)が画像入力部30から供給され
た際には、ラインメモリ25に該n番目の走査線より1
ライン後の走査線の画像信号IN(n−1)が格納さ
れ、ラインメモリ26に該n番目の走査線の画像信号I
N(n)が格納され、ラインメモリ27に該n番目の走
査線より1ライン前の走査線の画像信号IN(n+1)
が格納され、ラインメモリ28に該n番目の走査線より
2ライン前の走査線の画像信号IN(n+2)が格納さ
れて、該各ラインメモリ25、26、27、28及び該
画像入力部30から供給されている各1走査線の画像信
号の各々に上記係数F(k)を乗算して、各係数F
(k)×該各画像信号の各々を加算して出力信号とし
て、n±k番目の範囲内の走査線の画像信号が平均化さ
れて高周波帯域成分の影響が抑えられる。
【0025】上記輝度補正信号生成部3は、上記低域通
過フィルタ2から供給された画像信号を輝度信号に変換
する輝度マトリックス回路13と、この輝度マトリック
ス回路13から供給された輝度信号をガンマ補正するガ
ンマ処理回路14と、該低域通過フィルタ2から供給さ
れた画像信号をガンマ補正するガンマ処理回路15と、
このガンマ処理された画像信号を輝度信号に変換する輝
度マトリックス回路16と、輝度マトリックス回路16
の出力からガンマ処理回路14の出力を減算する減算回
路17とを有する。
【0026】上記輝度マトリックス回路13では、上記
低域通過フィルタ2から供給された3原色R、G、B信
号で表される各色毎の低域周波数成分の画像信号を上記
(5)式に基づいて輝度信号YL1とする。
【0027】上記ガンマ処理回路14は、入力信号IN
に対し上記(6)式に基づいて、出力信号OUT=IN
0.45を出力するようにメモリ等によりテーブル化されて
構成されて、供給された輝度信号YL1を0.45乗し
て輝度信号YL1″として出力する。
【0028】上記ガンマ処理回路15は、入力信号IN
に対し下記(8)式に基づいて、出力信号OUT=IN
0.45を出力するようにメモリ等によりテーブル化されて
構成されており、上記低域通過フィルタ2から供給され
た3原色R、G、B信号で表される各色毎の低域周波数
成分の画像信号を0.45乗して出力する。
【0029】 R´=R0.45、G´=G0.45、B´=B0.45 (8)式 上記輝度マトリックス回路16では、上記ガンマ処理回
路15から供給される各色毎の画像信号を下記(9)式
に基づいて輝度信号YL2´とする。
【0030】 YL2´=0.3R´+0.59G´+0.11B´ (9)式 上記減算回路17では、上記輝度マトリックス回路16
で送出する輝度信号YL2´から、上記ガンマ処理回路
14で送出する輝度信号YL1″を減算した輝度補正信
号YL2´−YL1″を上記出画輝度信号補正部4に送出
する。
【0031】以上の構成による輝度補正信号生成部3で
は、モニタ上の色情報として視覚的に影響の大きい低周
波帯域での色信号を補正するために、後述する色差マト
リックス回路5で送出する色差信号の輝度信号YL2´
と同一の信号を上記輝度マトリックス回路16から送出
し、上記出画輝度信号生成部1で送出する輝度信号Y
1″と同一の信号を上記ガンマ処理回路14から送出し
て、上記減算回路17で該輝度信号YL2´から輝度信
号YL1″を減算した補正信号YL2´−YL1″を上記
出画輝度信号補正部4に送出する。
【0032】上記出画輝度信号補正部4は、上記出画輝
度信号生成部1の出力と上記輝度補正信号生成部3の出
力を加算する加算回路である。
【0033】上記出画輝度信号補正部4では、上記出画
輝度信号Y1″と上記輝度補正信号YL2´−YL1″と
を加算することにより、低周波帯域では上記輝度信号Y
L2´に一致するように補正された出画補正輝度信号Y
2″が得られる。
【0034】上記色差マトリックス回路5は、上記低域
通過フィルタ2から供給され上記輝度補正信号生成部3
のガンマ処理回路15でガンマ補正された画像信号が供
給される。
【0035】上記色差マトリックス回路5では、低域通
過フィルタ2から供給された3原色R、G、B信号で表
される各色毎の低周波帯域の画像信号を下記(10)
式、(11)式に基づく演算を行い色差信号B−YL
´、R−YL2´が得られる。
【0036】 B−YL2´=−0.3R−0.59G+0.89B (10)式 R−YL2´= 0.7R−0.59G−0.11B (11)式 上記色差信号B−YL2´、R−YL2´は、上記輝度マ
トリックス回路16から送出される輝度信号YL2´と
同一の信号を用いている。また、上記色差信号は、モニ
タ上の色情報として視覚的に影響の大きい低周波帯域で
の信号であり、狭帯域で十分な色情報が送出される。
【0037】以上の構成によるガンマ補正回路31で
は、色差マトリックス回路5で色再現性の良い色差信号
B−YL2´、R−YL2´が得られて、上記出画輝度信
号補正部4で低周波帯域において該色差信号の輝度信号
L2´に一致するよう出画輝度信号Y1″が出画補正
輝度信号Y2″に補正される。
【0038】このため、上記色差信号B−YL2´、R
−YL2´と出画補正輝度信号Y2″とにより、周波数
帯域を広くすること無く、解像度を劣化させずに、被写
体の色及び輝度を忠実にモニタに再現して出画させる。
【0039】次に、本発明の第2の実施例について、図
5を参照して説明する。ここで、上記実施例1と同一の
構成には、同一符号を付してその説明を省略する。
【0040】上記ガンマ補正回路35は、図5に示すよ
うに画像信号入力部30から3原色R、G、B信号の補
色のシアン信号(以下、Cy信号と称する。)、マゼン
タ(以下、Mg信号と称する。)、黄信号(以下、Ye
信号と称する。)が供給されて出画輝度信号を生成する
出画輝度信号生成部1と、上記画像信号の低周波帯域成
分を送出する低域通過フィルタ2と、この低域通過フィ
ルタ2から画像信号の補正信号が供給される補色/RG
Bマトリックス回路20と、この補色/RGBマトリッ
クス回路20からR、G、B信号が供給され、上記低域
通過フィルタ2から補色信号が供給されて輝度補正信号
を生成する輝度補正信号生成部3と、上記輝度補正信号
に基づいて上記出画輝度信号を補正する出画輝度信号補
正部4と、上記低域通過フィルタ2から供給され輝度補
正信号生成部3のガンマ処理回路15でガンマ補正され
た画像信号が供給されて色差信号を生成する色差マトリ
ックス回路5とを備える。
【0041】上記出画輝度信号生成部1の輝度マトリッ
クス回路11及び上記輝度補正信号生成部3の輝度マト
リックス回路13は、上記(5)式の関係式の3原色の
R、G、B信号を補色のCy、Mg、Ye信号に置き換
え、該(5)式の各係数0.3、0.59、0.11を
各Cy、Mg、Ye信号に対応する係数に置き換えた関
係式を用いて変換するように構成される。
【0042】上記出画輝度信号生成部1の輝度マトリッ
クス回路11では、上記補色信号を上記(5)式に基づ
いて、輝度信号Y3に変換する。
【0043】上記出画輝度信号生成部1のガンマ処理回
路14では、上記輝度信号Y3を上記(6)式に基づい
て出画輝度信号Y3″に変換する。
【0044】上記出画輝度信号生成部1では、供給され
た画像信号の補色信号から低域周波数から高域周波数ま
での広帯域の周波数特性を含むことにより高解像度な出
画輝度信号Y3″が生成される。
【0045】上記補色/RGBマトリックス回路20
は、G信号とB信号とが所定の割合で加算されたR信号
の補色のCy信号、R信号とB信号とが所定の割合で加
算されたG信号の補色のMg信号、及びR信号とG信号
とが所定の割合で加算されたB信号の補色のYe信号が
供給されて、それぞれの加算割合から3原色のR、G、
B信号に変換するように構成される。
【0046】上記輝度補正信号生成部3は、上記低域通
過フィルタ2から供給された画像信号の補正信号を輝度
信号に変換する輝度マトリックス回路13と、この輝度
マトリックス回路13から供給された輝度信号をガンマ
補正するガンマ処理回路14と、上記補色/RGBマト
リックス回路20から供給された画像信号をガンマ補正
するガンマ処理回路15と、このガンマ処理された画像
信号を輝度信号に変換する輝度マトリックス回路16
と、輝度マトリックス回路16の出力からガンマ処理回
路14の出力を減算する減算回路17とを有する。
【0047】上記輝度マトリックス回路13では、上記
低域通過フィルタ2から供給された補色信号を上記
(5)式に基づいて、輝度信号YL3に変換する。
【0048】上記ガンマ処理回路14では、上記輝度信
号YL3を上記(6)式に基づいて出画輝度信号YL3″
に変換する。
【0049】上記ガンマ処理回路回路15では、上記補
色/RGBマトリックス回路20から供給された画像信
号のR、G、B信号を上記(8)式に基づいてガンマ補
正する。
【0050】上記ガンマ処理回路15では、上記ガンマ
処理された画像信号のR、G、B信号を上記(9)式に
基づいて輝度信号YL2´に変換する。
【0051】上記減算回路17では、上記輝度マトリッ
クス回路16で送出する輝度信号YL2´から、上記ガ
ンマ処理回路14で送出する輝度信号YL3″を減算し
た輝度補正信号YL2´−YL3″を上記出画輝度信号補
正部4に送出する。
【0052】以上の構成による輝度補正信号生成部3で
は、モニタ上の色情報として視覚的に影響の大きい低周
波帯域での色信号を補正するために、上記色差マトリッ
クス回路5で送出する色差信号の輝度信号YL2´と同
一の信号を上記輝度マトリックス回路16から送出し、
上記出画輝度信号生成部1で送出する輝度信号YL3″
と同一の信号を上記ガンマ処理回路14から送出して、
上記減算回路17で該輝度信号YL2´から輝度信号YL
3″を減算した補正信号YL2´−YL3″を上記出画輝
度信号補正部4に送出する。
【0053】上記出画輝度信号補正部4では、上記出画
輝度信号Y3″と上記輝度補正信号YL2´−YL3″と
を加算することにより、低周波帯域では上記輝度信号Y
L2´に一致するように補正された出画補正輝度信号Y
2″が得られる。
【0054】以上の構成によるガンマ補正回路35で
は、色差マトリックス回路5で色再現性の良い色差信号
B−YL2´が得られて、上記出画輝度信号補正部4で
低周波帯域において該色差信号の輝度信号YL2´に一
致するよう出画輝度信号Y3″が出画補正輝度信号Y
2″に補正される。
【0055】このため、上記色差信号B−YL2´、R
−YL2´と出画補正輝度信号Y3″とにより、周波数
帯域を広くすること無く、解像度を劣化させずに、被写
体の色及び輝度を忠実にモニタに再現して出画させる。
【0056】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
るガンマ補正回路によれば、出画輝度信号生成部で解像
度及び輝度再現性が良好な出画輝度信号を生成し、色差
マトリックス回路で低域通過フィルタから供給された低
周波帯域の画像信号に基づいて色再現性の良好な色差信
号を生成して、輝度補正信号生成部で該色差マトリック
ス回路で生成される色差信号の輝度信号と該出画輝度信
号生成部で生成される輝度信号との差である輝度補正信
号を生成し、該輝度信号補正部で該輝度補正信号を用い
て該出画輝度信号を補正することにより、該輝度信号の
低周波帯域を、該色差信号の輝度信号と一致するように
補正することが可能である。
【0057】このため、低周波数帯域で色を再現性良く
出画する色差信号と、低周波数帯域において該色差信号
の輝度信号に一致するように補正されて、解像度及び輝
度を再現性良く出画する出画輝度信号とが得られて、該
色差信号と補正された出画輝度信号とにより、周波数帯
域を広くすること無く、解像度を劣化させずに、被写体
の色及び輝度を忠実にモニタに再現して出画させるガン
マ補正回路の提供を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るガンマ補正回路が設けられたビデ
オカメラ装置のブロック図である。
【図2】上記ガンマ補正回路に供給される画像信号の模
式図である。
【図3】上記ガンマ補正回路のブロック図である。
【図4】上記ガンマ補正回路の低域通過フィルタの要部
のブロック図である。
【図5】本発明の第2の実施例に係るガンマ補正回路の
ブロック図である。
【符号の説明】
1 出画輝度信号生成部 2 低域通過フィルタ 3 輝度補正信号生成部 4 出画輝度信号補正部 5 色差マトリックス回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給されたカラーの画像信号を輝度信号
    に変換し、この輝度信号をガンマ補正して出画輝度信号
    を生成する出画輝度信号生成部と、 供給された上記画像信号の低周波帯域成分を送出する低
    域通過フィルタと、 上記低域通過フィルタから供給された画像信号をガンマ
    補正し、このガンマ補正された画像信号を輝度信号に変
    換した信号と、該画像信号を輝度信号に変換し、この輝
    度信号をガンマ補正した信号との減算を行い輝度補正信
    号を生成する輝度補正信号生成部と、 上記出画輝度信号と上記輝度補正信号とに基づいて該出
    画輝度信号を補正する出画輝度信号補正部と、 上記低域通過フィルタから供給されて、ガンマ補正され
    た画像信号をクロマ変換する色差マトリックス回路とを
    備えてなるガンマ補正回路。
JP6276780A 1994-11-10 1994-11-10 ガンマ補正回路 Withdrawn JPH08140112A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6276780A JPH08140112A (ja) 1994-11-10 1994-11-10 ガンマ補正回路
US08/553,871 US5671023A (en) 1994-11-10 1995-11-06 Gamma correction circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6276780A JPH08140112A (ja) 1994-11-10 1994-11-10 ガンマ補正回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08140112A true JPH08140112A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17574266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6276780A Withdrawn JPH08140112A (ja) 1994-11-10 1994-11-10 ガンマ補正回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5671023A (ja)
JP (1) JPH08140112A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08336062A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Sony Corp テレビジョン受像機
US5933199A (en) * 1995-09-15 1999-08-03 Lg Electronics Inc. Gamma correction circuit using analog multiplier
KR100206792B1 (ko) * 1996-07-16 1999-07-01 구자홍 감마보정에 의한 티브이 화질 개선장치
JP3683660B2 (ja) * 1996-10-16 2005-08-17 株式会社半導体エネルギー研究所 投射型カラー画像表示装置およびその駆動方法
BR9804773B1 (pt) * 1997-03-06 2010-12-14 aparelho de compensaÇço do gama.
US6201582B1 (en) * 1997-09-19 2001-03-13 Philips Electronics North America Corporation Circuit for moiré suppression
US6633343B2 (en) * 2000-03-14 2003-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dynamic gamma correction apparatus
US6982752B2 (en) * 2001-08-23 2006-01-03 Motorola, Inc Circuit and method for correcting a digital color sampled signal
JP2003304549A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Olympus Optical Co Ltd カメラ及び画像信号処理システム
JP4639037B2 (ja) * 2003-07-18 2011-02-23 キヤノン株式会社 画像処理方法および装置
KR100614334B1 (ko) * 2004-03-02 2006-08-18 엘지전자 주식회사 영상 처리 장치
US20060146193A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Chaminda Weerasinghe Method and system for variable color saturation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2898397A (en) * 1956-02-24 1959-08-04 Hazeltine Research Inc Color-television system
JPS5741091A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Hitachi Ltd Signal processing circuit of color video camera
JPH0724422B2 (ja) * 1990-09-12 1995-03-15 池上通信機株式会社 カラーテレビカメラの輝度信号作成回路
JP2699711B2 (ja) * 1991-09-17 1998-01-19 松下電器産業株式会社 階調補正方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5671023A (en) 1997-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0153509B1 (ko) 촬상장치
JP2007505548A (ja) 輝度を調節するための輝度調節方法および輝度調節装置ならびにコンピュータシステムおよびコンピューティングシステム
JPH08140112A (ja) ガンマ補正回路
EP1553787A2 (en) Color reproduction apparatus and method for display device
US7061528B1 (en) Signal processing apparatus which suppresses a color signal according to luminance level
JP3919389B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP4040171B2 (ja) 信号処理装置
EP0558338B1 (en) Video camera
JPH08223599A (ja) 高輝度圧縮装置およびそれを適用したビデオカメラ装置
US20100315530A1 (en) Method for performing digital processing on an image signal output from ccd image sensors
JP2509346B2 (ja) カラ―テレビジョン映像処理装置
JPH09289645A (ja) 撮像装置
JP2000341710A (ja) 撮像装置
JP2567864B2 (ja) カラ−テレビジョン信号の画質補償方式
JP2019054341A (ja) 画像処理装置及び方法、及び撮像装置
JP2638186B2 (ja) カラーテレビジョン信号伝送方式
JP2650062B2 (ja) カラー撮像装置
JPH07143516A (ja) 映像信号圧縮装置
JP3049434B2 (ja) カラー撮像装置
JP2000341709A (ja) 撮像装置
JP3510664B2 (ja) ネガ画像の撮像装置
JPH0583598A (ja) 非線形処理回路
JP3024815B2 (ja) カラーカメラにおけるハイライト部の色消去方法
JP2002247608A (ja) テレビジョンカメラ装置およびテレビジョンシステム
KR20050015348A (ko) 영상 센서의 결함 보정 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115