JPH08139258A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH08139258A
JPH08139258A JP27334894A JP27334894A JPH08139258A JP H08139258 A JPH08139258 A JP H08139258A JP 27334894 A JP27334894 A JP 27334894A JP 27334894 A JP27334894 A JP 27334894A JP H08139258 A JPH08139258 A JP H08139258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
semiconductor device
short
package
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27334894A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nakamura
篤 中村
Kunihiko Nishi
邦彦 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27334894A priority Critical patent/JPH08139258A/ja
Publication of JPH08139258A publication Critical patent/JPH08139258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電源またはグランドの配線経路におけるイン
ダクタンスを低コストで確実に低減する。 【構成】 パッケージ2およびグランドピンとなるイン
ナリード6aにおける所定の位置に孔2aおよび孔8が
設けられた半導体装置1をプリント配線板10に実装
し、パッケージ2の表面に設けられている孔2aから短
絡ピン9を挿入し、インナリード6aの孔8に嵌合さ
せ、パッケージ2の裏面の孔2aを通過させ、グランド
配線10aが施されたスルーホールランド10bに挿入
し、半田Hdにより接続固定させ、半導体チップ5のグ
ランド接地を行う電極部を最短距離で接地させ、グラン
ド配線における低インダクタンス化を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置に関し、特
に、QFP形パッケージ半導体装置におけるグランドお
よび電源配線のインダクタンス低減に適用して有効な技
術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、この種の半導体装置においては、
半導体素子の高集積化に伴い入出力ピン数が著しく増加
している。また、半導体装置の高速化によって、出力信
号の切り換え時間も短くなってきている。
【0003】よって、本発明者が検討したところによれ
ば、多数の出力信号を瞬時に切り換えることによって電
源経路に急激な電流変化が生じ、電源経路のインダクタ
ンスの影響で電圧が発生する、いわゆる、同時切り替え
ノイズが生じてしまい、半導体装置の電源VDDおよびグ
ランドVSSの電位が一時的に変動してしまうことにより
半導体装置が誤動作してしまう恐れがある。
【0004】また、本発明者の検討によれば、2層以上
の導体層からなる半導体装置の場合、リードフレーム材
に絶縁層を介してグランドVSS層を貼り付け、リードフ
レーム材の一部と絶縁層を溶接などによって接合するか
或いはTCPテープの表裏両面に導体層を設け、スルー
ホールによる接続を行うことによって実効インダクイタ
ンスを低減している。
【0005】なお、半導体装置のグランド配線における
インダクタンスの低減技術について記述されている例と
しては、工業調査会発行「電子材料」1991年1月
号、平成3年1月1日発行、P128〜P131があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な半導体装置におけるインダクタンスの低減技術では、
次のような問題点があることが本発明者により見い出さ
れた。
【0007】すなわち、リードフレーム材に絶縁層を介
してグランドVss層を貼り付け、リードフレーム材の
一部と絶縁層を溶接などによって接合する方法およびT
CPテープの表裏両面に導体層を設け、スルーホールに
よる接続を行う方法では、単層のリードフレーム材また
はTCPテープ材と比較して、5〜10倍のコストアッ
プとなり、半導体装置が非常に高価なものとなってしま
う。
【0008】本発明の目的は、電源またはグランド経路
におけるインダクタンスを低コストで確実に低減する半
導体装置を提供することにある。
【0009】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0011】すなわち、本発明の半導体装置は、リード
を構成する複数のインナリードの内、グランド配線とな
る所定のインナリードにおける所定の箇所に貫通した第
1の孔と、第1の孔と同じ位置におけるパッケージの表
面から裏面にかけて貫通した第2の孔と、第1の孔およ
び第2の孔に挿入され、所定のインナリードと電気的に
接続しながら、電子部品を実装するプリント配線板にお
けるグランド配線層と接続されているランドに電気的に
接続される短絡ピンとを設けたものである。
【0012】また、本発明の半導体装置は、第1の孔お
よび第2の孔と同じ位置に第3の孔が設けられた導電性
の導電板をパッケージの表面に設け、短絡ピンを第1の
孔、第2の孔および第3の孔に挿入することによって導
電板を固定し、所定のインナリードと導電板とをグラン
ド配線層に接続するものである。
【0013】さらに、本発明の半導体装置は、半導体チ
ップの周辺部における複数のインナリード上に第1の孔
と同じ位置に第4の孔が形成された枠状の補助リード
と、複数のインナリードと補助リードとの間に介在さ
れ、複数のインナリードと補助リードとの絶縁を行う絶
縁部材とを設け、グランド配線される半導体チップの電
極部と補助リードとをボンディングワイヤによりボンデ
ィングし、第4の孔が短絡ピンと電気的に接続しなが
ら、電子部品を実装するプリント配線板におけるグラン
ド配線層と接続されているランドに電気的に接続するも
のである。
【0014】また、本発明の半導体装置は、所定のイン
ナリードが、電源配線されるインナリードであり、短絡
ピンと電気的に接続されるプリント配線板の前記ランド
が、電源配線層に接続されているランドであるものであ
る。
【0015】
【作用】上記した本発明の半導体装置によれば、グラン
ド配線となる所定のインナリードに設けられた第1の孔
およびパッケージに設けられた第2の孔に短絡ピンを挿
入し、プリント配線板のグランド配線層と電気的に接続
することによって、アウタリードを介さずに最短距離で
グランド配線層に電気的に接続でき、半導体装置におけ
るグランド配線を低インダクタンス化することができ
る。
【0016】また、上記した本発明の半導体装置によれ
ば、導電性の導電板をパッケージの表面に設け、所定の
リードフレームと導電板とを短絡ピンによりグランド配
線層に電気的に接続することによって、半導体装置にお
けるグランド配線を低インダクタンス化することがで
き、導電板をパッケージの表面に設け、グランド配線層
と電気的に接続することによるシールド効果によって、
半導体装置から放射される不要輻射ノイズを低減するこ
とができる。
【0017】さらに、上記した本発明の半導体装置によ
れば、枠状の補助リードに、グランド配線される半導体
チップの電極部をボンディングワイヤによりボンディン
グし、短絡ピンによってプリント配線板のグランド配線
層と接続されたランドに電気的に接続することにより、
半導体チップのすべてのグランド配線を省スペースによ
って低インダクタンス化することができる。
【0018】また、上記した本発明の半導体装置によれ
ば、所定のインナリードが、電源配線されるインナリー
ドであり、これら所定のインナリードを短絡ピンにより
電源配線層に電気的に接続することによって、半導体装
置における電源配線を低インダクタンス化することがで
きる。
【0019】それによって、半導体装置におけるグラン
ド電位または電源電位の変動を防止することができ、半
導体装置から放射される不要輻射ノイズも低減できる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0021】(実施例1)図1は、本発明の実施例1に
よる短絡ピン挿入前のQFP形パッケージ半導体装置の
外観斜視図、図2は、本発明の実施例1による一部を破
断した短絡ピン挿入前のQFP形パッケージ半導体装置
の斜視図、図3は、本発明の実施例1による短絡ピン挿
入時のQFP形パッケージ半導体装置の外観斜視図、図
4は、本発明の実施例1による短絡ピン挿入後のQFP
形パッケージ半導体装置の外観斜視図、図5(a)は、
本発明の実施例1によるインナリードに設けられた孔の
拡大図、(b)は、短絡ピンと嵌合したインナリードの
孔の断面図、図6は、本発明の実施例1によるプリント
配線板に実装したQFP形パッケージ半導体装置の要部
断面図である。
【0022】本実施例1において、半導体装置1は、樹
脂封止された矩形のパッケージ2に複数のアウタリード
3が突設され、個々のアウタリード3はそれぞれインナ
リード6につながっており、各々1本ずつのリードを構
成している。
【0023】また、個々のアウタリード3は、略クラン
ク形状に屈曲成形されており、アウタリード3の側面
が、たとえば半田などによって、後述のプリント配線板
などに接続され、固定される。
【0024】このパッケージ2内部の中央部には、図2
に示すようにダイパッド4が位置しており、そのダイパ
ッド4には半導体チップ5が搭載され、半導体チップ5
の電極部(図示せず)と複数のインナリード6とがボン
ディングワイヤ7により電気的に接続されている。
【0025】そして、グランド配線に接続される所定の
インナリード6aには、それぞれ孔(第1の孔)8が設
けられ、パッケージ2にも、所定の位置にそれぞれ孔2
aがパッケージ2の表面から裏面にかけて貫通するよう
に設けられている。
【0026】また、孔8が設けられるインナリード6a
は、その他のインナリード6よりもインナリードの幅が
広く形成され、孔8が設けられ易くなっており、強度的
にも強くなるようになっている。
【0027】さらに、パッケージ2の孔(第2の孔)2
aおよびインナリード6aの孔8は、それぞれ同じ位
置、すなわち、孔2aと孔8とがそれぞれ貫通する位置
に設けられている。
【0028】また、それぞれの孔2aおよび孔8には、
図3,4に示すように、たとえば、インナリード6と同
じ材質である銅合金または鉄合金などからなる短絡ピン
9がパッケージ2の表面に位置する孔2aに挿入され、
インナリード6a(図2に示す)に設けられている孔8
を通過し、パッケージ2の裏面を貫通する。
【0029】さらに、この短絡ピン9は、パッケージ2
の厚さよりも長く、半導体装置1を搭載するための後述
するプリント配線板に半田などによって接続、固定され
る長さとなっている。
【0030】また、インナリード6aに設けられている
孔8は、たとえば、図5(a),(b)に示すように、パ
ッケージの孔2aから挿入されたグランド配線に短絡す
る短絡ピン9と嵌合する形状に予め成形され、短絡ピン
9がインナリード6aの孔8と電気的に接続されるよう
に固定している。
【0031】さらに、この孔8は、マスクに基づいてエ
ッチングを行い、不要な金属部分を腐食させるか、或い
は、プレス加工によって成形を行う。
【0032】また、パッケージ2の孔2aにおいては、
樹脂モールド工程において樹脂モールド用金型(図示せ
ず)の上金型および下金型における所定の位置に孔2a
を成形するピンを設ける。
【0033】そして、樹脂モールド時に樹脂モールド用
金型をクランプする圧力によって、インナリード6aに
設けられた孔8を当該ピンにより塞ぎ、樹脂モールド時
に樹脂が孔8に詰まることを防止し、且つ、パッケージ
2に孔2aを成形するようにする。
【0034】また、当該ピンは、樹脂モールド用金型に
新たに設けた固定ピンまたは予めモールド用金型に設け
られている離型用の可動ピンを用いるようにする。
【0035】次に、本実施例の作用について説明する。
【0036】まず、パッケージ2およびグランド配線と
なるインナリード6aにおける所定の位置に孔2aおよ
び孔8が設けられた半導体装置1を、図6に示すよう
に、プリント配線板10に実装する。
【0037】このプリント配線板10は、本実施例で
は、3層の配線層からなるものとし、たとえば、中間の
配線層である2層目の層が、その層全てがグランド配線
層10aとなっており、いわゆる、べたアース配線の状
態となっている。
【0038】また、半導体装置1が実装されるプリント
基板10には、パッケージ2の裏面における孔2aと同
じ位置に、スルーホールランド(ランド)10bが設け
られており、グランド配線層10aと電気的に導通して
いる。
【0039】次に、プリント配線板10に実装された半
導体装置1のパッケージ2における表面に設けられてい
る孔2aから短絡ピン9を挿入する。
【0040】そして、その短絡ピン9をインナリード6
aの孔8に嵌合させ、パッケージ2の裏面を通過させ、
その下側に位置しているプリント配線板10のスルーホ
ールランド10bに挿入し、半田Hdにより短絡ピン9
とスルーホールランド10bとを接続させ、固定する。
【0041】よって、所定のグランド配線となるインナ
リード6aは、短絡ピン9により直接グランド配線層1
0aに接続されることになり、最短距離でグランド接地
が行えることになる。
【0042】それによって、本実施例1によれば、グラ
ンド配線される配線経路を大幅に短くできることによ
り、半導体装置のグランド配線における低インダクタン
ス化を行うことができ、同時切り替えノイズによるグラ
ンドレベルの変動を防止することができる。
【0043】また、本実施例1においては、短絡ピン9
が嵌合されるインナリード6aは、すべてグランドに接
続されたが、たとえば、図7に示すように、グランドに
接地されるインナリード6aと、電源に接続されるイン
ナリード6bとの孔8に短絡ピン(図示せず)を嵌合さ
せ、インナリード6aの孔8と嵌合した短絡ピンをプリ
ント配線板(図示せず)のグランド配線層に接続されて
いるスルーホールランドに、インナリード6bの孔8と
嵌合した短絡ピンを電源配線層に接続されているスルー
ホールランドに電気的に接続するようにしてもよい。
【0044】この電源配線およびグランド配線における
低インダクタンス化は、特に、電源ノイズならびにグラ
ンドノイズのどちらもが動作に影響するロジックスレッ
シュホールドレベルが電源電圧の昼間に位置する低電圧
動作の半導体装置1に有効である。
【0045】(実施例2)図8、本発明の実施例2によ
るプリント配線板に実装したQFP形パッケージ半導体
装置の要部断面図、図9は、本発明の実施例2によるE
MI対策プレートを装着時のQFP形パッケージ半導体
装置の外観斜視図、図10は、本発明の実施例2による
EMI対策プレートを装着した後のQFP形パッケージ
半導体装置の外観斜視図である。
【0046】本実施例2においては、プリント配線板1
0に実装された半導体装置1におけるパッケージ2の上
側に密着するように、半導体装置1から放射される不要
輻射ノイズをシールド効果により低減させるEMI対策
プレート(導電板)11を設ける。
【0047】このEMI対策プレート11も、パッケー
ジ2に設けられたそれぞれの孔2aと同じ位置に孔(第
3の孔)11aが設けられている。また、EMI対策プ
レート11は、たとえば、銅合金や鉄合金などの導電性
の金属からなっている。
【0048】そして、この孔11aに短絡ピン9を挿入
し、短絡ピン9の先端部と孔11a周辺とを、たとえ
ば、ロウ材12などにより固定する。
【0049】次に、ロウ材12によって各々の短絡ピン
9が固定されたEMI対策プレート11を、図9に示す
ように、プリント配線板に実装されている半導体装置1
のパッケージ2に設けられているそれぞれの孔2aに挿
入する。
【0050】また、グランド配線されるインナリード6
aに設けられている孔8は、前記実施例1と同様に、短
絡ピン9が嵌合し、電気的に接続される形状となってい
る。
【0051】そして、短絡ピン9をインナリード6aの
孔8に嵌合させ、パッケージ2の裏面を通過させ、その
下側に位置しているプリント配線板10のスルーホール
ランド10bに挿入させ、半田Hdにより短絡ピン9と
スルーホールランド10bとを接続させ、固定する。
【0052】よって、所定のグランド用ピンとなるイン
ナリード6aは、短絡ピン9により直接グランド配線層
10aに接続されることになり、最短距離でグランド接
地が行えることになる。
【0053】また、図10に示すように、EMI対策プ
レート11をパッケージ2に表面に設けるによって、半
導体装置1から放射される不要輻射ノイズをシールド効
果により低減できる。
【0054】さらに、EMI対策プレート11が半導体
チップ5の発熱を発散させる放熱板となるので、良好な
放熱効果を得ることもできる。
【0055】それによって、本実施例2においても、グ
ランド接地される配線経路を大幅に短くできることによ
り、グランド配線における低インダクタンス化を行うこ
とができ、同時切り替えノイズによるグランドレベルの
変動を防止することができる。
【0056】また、EMI対策プレート11によるシー
ルド効果によって、半導体装置1から放射される不要輻
射ノイズを大幅に低減できる。
【0057】さらに、本実施例2でも、短絡ピン9が嵌
合されるインナリード6aは、すべてグランドに接地さ
れるグランド配線であったが、たとえば、図11に示す
ように、グランドに接地されるインナリード(図示せ
ず)と、電源に接続されるインナリード(図示せず)と
に短絡ピン9を嵌合させ、それぞれの短絡ピン9をプリ
ント配線板(図示せず)のグランド配線層および電源配
線層に接続するようにしてもよい。
【0058】また、電源に接続されるインナリード6b
を短絡する短絡ピン9は、グランド接地されているEM
I対策プレート11とのショートを防止するために、た
とえば、ガラス、セラミックまたはモールド用樹脂など
の絶縁材Zsによって、インナリード6bが嵌合される
短絡ピン9と、当該短絡ピン9が挿入される孔11aお
よび孔11aの周辺とを絶縁および固定する。
【0059】さらに、この場合も、特に、電源ノイズな
らびにグランドノイズのどちらもが動作に影響するロジ
ックスレッシュホールドレベルが電源電圧の昼間に位置
する低電圧動作の半導体装置1に有効であり、EMI対
策プレート11によって不要輻射ノイズも低減すること
ができる。
【0060】(実施例3)図12は、本発明の実施例3
による一部を破断したバスバーリードが設けられたQF
P形パッケージ半導体装置の斜視図である。
【0061】本実施例3においては、半導体チップ5周
辺のインナリード6上に、インナリード6と同じ材質で
ある、たとえば、銅合金などの共通のグランド配線とな
る枠状のバスバー(補助リード)13を設けたものであ
る。
【0062】また、インナリード6とバスバー13との
間には、たとえば、ポリイミドテープなどの枠状の絶縁
部材14が介在され、インナリード6とバスバー13と
のショートを防止している。
【0063】さらに、バスバー13および絶縁部材14
にも、インナリード6aに設けられた孔8と同じ位置
に、孔(第4の孔)15、孔(第5の孔)16が設けら
れている。
【0064】また、グランド配線となる半導体チップ5
のすべての電極部(図示せず)は、直接バスバー14に
ボンディングワイヤ7aによってボンディングされ、イ
ンナリード6aにはボンディングされない。
【0065】さらに、その他の電源配線および信号入出
力配線となる半導体チップ5の電極部は、通常と同じ位
置であるインナリード6における半導体チップ5に近い
先端部にボンディングワイヤ7によってボンディングさ
れる。
【0066】そして、この半導体装置1をプリント配線
板(図示せず)に実装すると、前記実施例1と同様に、
パッケージ2の孔2aから短絡ピン9を挿入し、プリン
ト配線板に設けられたスルーホールランドに半田などに
よって短絡ピン9を接続、固定する。
【0067】よって、グランド配線となる半導体チップ
5の電極部が多くても、バスバー13に直接ワイヤボン
ディング7をボンディングするだけでよいので、すべて
のグランド配線となる半導体チップ5の電極部を少ない
スペースでグランド接地することができる。
【0068】それによって、本実施例3でも、グランド
接地される配線経路を大幅に短くできることにより、グ
ランド配線における低インダクタンス化を行うことがで
き、同時切り替えノイズによるグランドレベルの変動を
防止することができる。
【0069】また、バスバー13にグランド接地となる
半導体チップ5の電極部をボンディングするので、半導
体チップ上におけるすべてのグランド配線となる電極部
を省スペースでグランド接地することができる。
【0070】さらに、実施例2と同様に、EMI対策プ
レート11をパッケージ2の上側に設けることによっ
て、EMI対策プレートのシールド効果により半導体装
置1から放射される不要輻射ノイズを大幅に低減でき
る。
【0071】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0072】たとえば、前記実施例1〜3では、短絡ピ
ン9やEMI対策プレート11を設けることを前提とし
て記載したが、短絡ピン9を耐ノイズ対策用部品とし
て、EMI対策プレート11を不要輻射ノイズ対策用部
品として、それぞれの対策に応じて後付けするようにし
てもよい。
【0073】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0074】(1)本発明によれば、短絡ピンを接続す
るだけで半導体装置におけるグランド配線のインダクタ
ンスを大幅に低減することができる。
【0075】(2)また、本発明では、導電板により、
半導体装置から放射される不要輻射ノイズを大幅に低減
させ、導電板が放熱板となることにより良好な放熱効率
を得ることができる。
【0076】(3)さらに、本発明においては、枠状に
補助リードを設けることによって、グランド配線が多数
必要となる半導体装置であっても、すべてのグランド配
線を省スペースにおいて低インダクタンス化することが
できる。
【0077】(4)また、本発明によれば、電源配線さ
れるインナリードとプリント配線板の電源配線層とを短
絡ピンにより電気的に接続することによって、半導体装
置における電源配線のインダクタンスを大幅に低減する
ことができる。
【0078】(5)さらに、本発明では、上記(1)〜
(4)により、同時切り替えノイズなどのノイズに強
く、不要輻射ノイズを大幅に低減させ、放熱効果が良好
な半導体装置を低コストにて提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1による短絡ピン挿入前のQF
P形パッケージ半導体装置の外観斜視図である。
【図2】本発明の実施例1による一部を破断した短絡ピ
ン挿入前のQFP形パッケージ半導体装置の斜視図であ
る。
【図3】本発明の実施例1による短絡ピン挿入時のQF
P形パッケージ半導体装置の外観斜視図である。
【図4】本発明の実施例1による短絡ピン挿入後のQF
P形パッケージ半導体装置の外観斜視図である。
【図5】(a)は、本発明の実施例1によるインナリー
ドに設けられた孔の拡大図、(b)は、短絡ピンと嵌合
したインナリードの孔の断面図である。
【図6】本発明の実施例1によるプリント配線板に実装
したQFP形パッケージ半導体装置の要部断面図であ
る。
【図7】本発明の他の実施例による一部を破断した短絡
ピン挿入前のQFP形パッケージ半導体装置の斜視図で
ある。
【図8】本発明の実施例2によるプリント配線板に実装
したQFP形パッケージ半導体装置の要部断面図であ
る。
【図9】本発明の実施例2によるEMI対策プレートを
装着時のQFP形パッケージ半導体装置の外観斜視図で
ある。
【図10】本発明の実施例2によるEMI対策プレート
を装着した後のQFP形パッケージ半導体装置の外観斜
視図である。
【図11】本発明のさらに他の実施例による一部を破断
したEMI対策プレートを装着時のQFP形パッケージ
半導体装置の斜視図である。
【図12】本発明の実施例3によるバスバーリードが設
けられたQFP形パッケージ半導体装置の斜視断面図で
ある。
【符号の説明】
1 半導体装置 2 パッケージ 2a 孔(第2の孔) 3 アウタリード 4 ダイパッド 5 半導体チップ 6 インナリード 6a インナリード 6b インナリード 7 ボンディングワイヤ 7a ボンディングワイヤ 8 孔(第1の孔) 9 短絡ピン 10 プリント配線板 10a グランド配線層 10b スルーホールランド(ランド) 11 EMI対策プレート(導電板) 11a 孔(第3の孔) 12 ロウ材 13 バスバー(補助リード) 14 絶縁部材 15 孔(第4の孔) 16 孔(第5の孔) Hd 半田 Zs 絶縁材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップと、前記半導体チップと直
    接接続される複数のインナリードを有するリードと、前
    記半導体チップの電極部と前記複数のインナリードとが
    電気的に接続されるボンディングワイヤと、前記半導体
    チップと前記複数のインナリードとが樹脂により封止さ
    れたパッケージとよりなる半導体装置であって、前記複
    数のインナリードの内、グランド配線となる所定のイン
    ナリードにおける所定の箇所に貫通した第1の孔と、前
    記第1の孔と同じ位置における前記パッケージの表面か
    ら裏面にかけて貫通した第2の孔と、前記第1の孔およ
    び前記第2の孔に挿入され、前記所定のインナリードと
    電気的に接続しながら、電子部品を実装するプリント配
    線板におけるグランド配線層と接続されているランドに
    電気的に接続される短絡ピンとを設けたことを特徴とす
    る半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の孔および前記第2の孔と同じ
    位置に、第3の孔が設けられた導電性の導電板を前記パ
    ッケージの表面に設け、前記短絡ピンを前記第1の孔、
    前記第2の孔および前記第3の孔に挿入することによっ
    て前記導電板を固定し、前記所定のインナリードと前記
    導電板とをグランド配線層に電気的に接続することを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体チップの周辺部における前記
    複数のインナリード上において、前記第1の孔と同じ位
    置に第4の孔が形成された枠状の補助リードと、前記第
    1の孔と同じ位置に第5の孔が形成され、前記複数のイ
    ンナリードと前記補助リードとの絶縁を行う絶縁部材と
    を設け、グランド配線される前記半導体チップの電極部
    と前記補助リードとをボンディングワイヤによりボンデ
    ィングし、前記第4の孔が前記短絡ピンと電気的に接続
    しながら、電子部品を実装するプリント配線板における
    グランド配線層と接続されたランドに電気的に接続する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記所定のインナリードが、電源配線さ
    れるインナリードであり、前記短絡ピンと電気的に接続
    される前記プリント配線板の前記ランドが、電源配線層
    に接続されているランドであることを特徴とする請求項
    1または3記載の半導体装置。
JP27334894A 1994-11-08 1994-11-08 半導体装置 Pending JPH08139258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27334894A JPH08139258A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27334894A JPH08139258A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08139258A true JPH08139258A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17526651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27334894A Pending JPH08139258A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08139258A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228451A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Nec Engineering Ltd 実装用lsiパッケージ素子
JP2005531925A (ja) * 2002-06-28 2005-10-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ウェアラブルシリコンチップ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531925A (ja) * 2002-06-28 2005-10-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ウェアラブルシリコンチップ
JP4704749B2 (ja) * 2002-06-28 2011-06-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ウェアラブルシリコンチップ
JP2004228451A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Nec Engineering Ltd 実装用lsiパッケージ素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6084777A (en) Ball grid array package
US5581122A (en) Packaging assembly with consolidated common voltage connections for integrated circuits
US5394298A (en) Semiconductor devices
JP3051011B2 (ja) パワ−モジュ−ル
JP2509027B2 (ja) 半導体装置
JPH09260552A (ja) 半導体チップの実装構造
US6509643B2 (en) Tab tape with stiffener and semiconductor device using same
JP3031323B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US5704593A (en) Film carrier tape for semiconductor package and semiconductor device employing the same
JPH08139258A (ja) 半導体装置
JP2803656B2 (ja) 半導体装置
JP2798108B2 (ja) 混成集積回路装置
JP2836602B2 (ja) モールド型半導体装置
JP3259217B2 (ja) ノイズ低減パッケージ
JP4178744B2 (ja) 半導体素子搭載用テープとそれを用いた半導体装置
JPH03120851A (ja) 半導体搭載用基板
JPH06302757A (ja) 電子部品搭載装置及びその実装方法
JP3034657B2 (ja) 半導体装置用パッケージ
JP2669286B2 (ja) 複合リードフレーム
JPH05211274A (ja) リードフレーム及び半導体装置
JP3193788B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JP2800737B2 (ja) 半導体装置
JP2643898B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH03142862A (ja) リードフレーム
JPH0513011Y2 (ja)