JPH0813832B2 - 〔ヘキサキス(ペンテンニトリロ)ニツケル▲II▼〕ビス−〔μ−(シアノ)ビス(トリフエニルボラン)(▲I▼)〕、その製法と使用 - Google Patents

〔ヘキサキス(ペンテンニトリロ)ニツケル▲II▼〕ビス−〔μ−(シアノ)ビス(トリフエニルボラン)(▲I▼)〕、その製法と使用

Info

Publication number
JPH0813832B2
JPH0813832B2 JP62139074A JP13907487A JPH0813832B2 JP H0813832 B2 JPH0813832 B2 JP H0813832B2 JP 62139074 A JP62139074 A JP 62139074A JP 13907487 A JP13907487 A JP 13907487A JP H0813832 B2 JPH0813832 B2 JP H0813832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
triphenylborane
nickel
pentenenitrile
hexakis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62139074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62294691A (ja
Inventor
リチヤード・ポール・ビーテイ
ジヨン・ジヨセフ・オスターマイアー
Original Assignee
イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− filed Critical イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ−
Publication of JPS62294691A publication Critical patent/JPS62294691A/ja
Publication of JPH0813832B2 publication Critical patent/JPH0813832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/04Nickel compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/02Preparation of carboxylic acid nitriles by reaction of nitrogen oxide with organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/08Preparation of carboxylic acid nitriles by addition of hydrogen cyanide or salts thereof to unsaturated compounds
    • C07C253/10Preparation of carboxylic acid nitriles by addition of hydrogen cyanide or salts thereof to unsaturated compounds to compounds containing carbon-to-carbon double bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ある種の化学化合物、すなわち[ヘキサキ
ス(ペンテンニトリロ)ニッケルII]ビス−[μ−(シ
アノ)ビス(トリフェニルボラン)(I)]、に関する
ものである。ペンテンニトリルが3−ペンテンニトリル
である時には、該化合物は式 [Ni(CH3CH=CHCH2CN)6] [式中、 φはフェニル基である] を有する。この化合物は、公知のニッケル化合物類とペ
ンテンニトリルとの反応により製造できる。該化合物
は、3もしくは4−ペンテンニトリルのヒドロシアノ化
によるアジポニトリルの製造において促進剤として有用
である。
コーン(Cone)の米国特許4,394,321は、以下でNCBC
と称されている化合物 Ni[NC(CH2)4CN]2[NCBφ3]2 を開示している。この化合物はペンテンニトリル中で反
応して本発明の化合物を製造できる。
先行技術においては、3,4−ペンテンニトリルからア
ジポニトリルへのヒドロシアノ化を促進するために種々
の有機ヨウ素化合物類が使用されてきている。例えばト
リアリールボランが使用されておりそして該トリアリー
ルボランが触媒残渣から回収されているシューク(Shoo
k)の米国特許4,082,811を参照のこと。本発明の化合物
は、シュークの特許中に教示されているアジポニトリル
の製造方法と同様な方法で使用できる。
本発明は、化学化合物である[ヘキサキス(ペンテン
ニトリロ)ニッケルII]ビス−[μ−(シアノ)ビス
(トリフェニルボラン)(I)]、該化合物の製造方
法、および3もしくは4−ペンテンニトリルをヒドロシ
アノ化させてアジポニトリルを製造する際の該化合物の
使用に関するものである。
本発明の化合物は、1個のカチオン Ni(CH3CH=CHCH2CN)6 +2および2個のアニオン[φ3BCNB
φ3]-1からなっている。カチオンは完全な八面体対称性
を有する。アニオンは窒素原子に結合している2個のホ
ウ素原子および炭素原子中を通る三重の軸(three fold
axis)を有している。
本発明の化合物は、NCBCをペンテンニトリル中で約50
℃より高い温度に加熱することにより製造できる。反応
段階は以下の如くであると信じられている: (段階1) Ni(NC(CH2)4CN)2(NCBφ3)2+4(CH3CH=CHCH2CN)→Ni(CH
3CH=CHCH2CN)4NC(CH2)4CN)2(NCBφ3)2+2NC(CH2)CN (段階2) 2Ni(CH3CH=CHCH2CN)4(NCBφ3)2→Ni(CH3CH=CHCH2CN)6
(φ3BCNBφ3)2+Ni(CN)2(固体) 本発明の化合物はまた、トリフェニールボランをNi(C
H3CH=CHCH2CN)4(NCBφ3)2を含有しているペンテンニト
リルの溶液と反応させることによっても製造できる。下
記の実施例3はこの方法による製造を示している。この
方法で使用されるトリフェニルボランは、トリフェニル
ボランを促進剤として使用している3,4−ペンテンニト
リルのヒドロシアノ化から生じる触媒残渣中に含まれて
いるものであってもよい。トリフェニルボランが残渣中
でもはや促進剤として不活性な状態で存在していたとし
ても、該反応は進行する。
本発明の化合物はまた、トリフェニルボラン、シアン
化ナトリウム、ペンテンニトリル、およびニッケルジク
ロライドジメトキシエタンの反応によっても製造でき
る。下記の実施例4はこの製造方法を説明している。
本発明の化合物の製造方法は、大気圧においてそして
50〜200℃の間の温度において満足のいくように進行す
る。該化合物を生成するための反応成分類はほぼ化学量
論的量で存在しているが、反応を異なる比の成分類を用
いても、例えばペンテンニトリルを大過剰に存在させて
も、進行するであろう。
本発明の化合物は、第1図に示されている赤外線スペ
クトル並びに第2図および第3図に示されている単独結
晶X−線分析を有しており、ここで第2図はカチオンを
示し、そして第3図はアニオンを示している。
実施例1 NCBCからの製造 磁気攪拌器を含有しているガラス反応容器中で、4.25
gのNCBCを50mlのスラリーを与えるのに充分な3−ペン
テンニトリルと混合した。反応器を125℃の加熱浴中に
起き、そして反応を5分間進行させた後に、温度は120
℃に達した。反応器を加熱浴から除き、そして氷浴中に
置いて反応物を冷却した。内容物を次に約25℃に冷却し
た。内容物を過して黒色のニッケルに富んだ固体生成
物を除去し、そして明るい濃緑色の生成物溶液を単離し
た。溶液を冷蔵庫中に一夜置くと、固体が沈澱した。固
体の赤外線分析は、それらが本発明の化合物であること
を示した。
実施例2 分析用の大結晶の製造 磁気攪拌器を含有しているガラス反応容器中で、2.12
5gのNCBCを50mlのスラリーを与えるのに充分な充分な3
−ペンテンニトリルを混合した。反応器を125℃の加熱
浴中に起き、そして反応を5分間進行させた後に、温度
は120℃に達した。反応器を加熱浴から除き、そして氷
浴中に置いて反応物を冷却した。内容物を25℃に冷却し
た。内容物を過して黒色のニッケルに富んだ固体を除
去すると、濃緑色の生成物溶液が得られた。2週間放置
した後に、大きな(〜1mm)の立方体結晶が生成し、そ
れは Ni(CH3CH=CHCH2CN)6(φ3BNCBφ3)2に典型的な赤外線
スペクトルを与えた。
第2図および第3図に示されている如く、これらの結
晶をX−線回析により分析して化学構造を決定した。
実施例3 Ni(CH3-CH=CHCH2CN)4(NCBφ3)2およびφ3Bからの製造 9gの3−ペンテンニトリル中に溶解されていう1gのNi
(CH3CH=CH-CH2CN)4(NCBφ3)2を含有している溶液を製
造した。9.35gの3−ペンテンニトリル中に溶解されて
いる0.65gのφ3Bを含有している第二の溶液を製造し
た。それぞれ1gの溶液を一緒に混合すると、直ちに薄紫
色の固体が沈澱した。固体をシクロヘキサンで洗浄し、
そして乾燥した。固体の赤外線走査は、それが本発明の
化合物であることを示した。
実施例4 φ3B、NaCN、およびNiCl2・DMEからの直接合成 9.7gのφ3B、1.0gのNaCNおよび50gの3−ペンテンニ
トリルを反応させることにより、反応を実施した。この
混合物を攪拌しながら60℃に1時間加熱した。混合物を
次に過し、そして2.2gのNiCl2・DME(すなわちニッケ
ルジクロロジメトキシエタン)を液に加えた。生成し
た混合物を100℃に加熱し、そして直ちに過した。
液を放置して室温に冷却すると、固体生成物が沈澱し
た。固体生成物の赤外線分析はそれが本発明の生成物で
あることを示した。
実施例5 ヒドロシアノ化性能 4.40gのNi[パラ−亜燐酸トリル]4および3.75ccのパ
ラ−亜燐酸トリルを窒素雰囲気下で92ccの3−ペンテン
ニトリル中に溶解させることにより、触媒溶液を製造し
た。10ccのこの触媒溶液の部分標本に、1モルのNi[パ
ラ−亜燐酸トリル]4当たり0.5モルに相当する0.240gの
[ヘキサキス(ペンテンニトリロ)ニッケルII]ビス−
[μ−(シアノ)ビス(トリフェニルボラン)(I)]
を加えた。混合物を恒温調節された油浴中で希望する反
応温度に加熱した。液体シアン化水素中に0℃において
窒素気体を5cc/分の割合で通すことにより、シアン化水
素を反応混合物に加えた。アジポニトリルの製造が終わ
るまで反応を続けた。反応を40、51および80℃で行な
い、そしてそれらの結果を下表に示す。
上記の表において、アジポニトリルの収率%は下記の
反応式により定義されている: 収率%=アジポニトリル×100/(アジポニトリル+メチ
ルグルテロニトリル+エチルサクシノニトリル+2−ペ
ンテンニトリル) 比較用に、他の全ての条件は同じにして、1モルのNi
[パラ−亜燐酸トリル]4当たり1モルのφ3Bを使用し
てヒドロシアノ化を行なった。φ3B促進剤に関する結
果は下記の如くである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の化合物の赤外線スペクトルを示してい
る。 第2図および第3図は本発明の化合物の単独結晶X−線
分析を示し、ここで第2図はカチオンを示し、そして第
3図はアニオンを示している。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】[ヘキサキス(ペンテンニトリロ)ニツケ
    ルII]ビス−[μ−(シアノ)ビス(トリフエニルボラ
    ン)(I)]。
  2. 【請求項2】ペンテンニトリルおよびNi(NC(CH2)4CN)
    2(NCBφ3)2を反応させることからなる、[ヘキサキス
    (ペンテンニトリロ)ニツケルII]ビス−[μ−(シア
    ノ)ビス(トリフエニルボラン)(I)]の製造方法。
  3. 【請求項3】ペンテンニトリル、トリフエニルボランお
    よびNi(CH3CH=CHCH2CN)4(NCBφ3)2を反応させることか
    らなる、[ヘキサキス(ペンテンニトリロ)ニツケルI
    I]ビス−[μ−(シアノ)ビス(トリフエニルボラ
    ン)(I)]の製造方法。
  4. 【請求項4】ペンテンニトリル、トリフエニルボラン、
    シアン化ナトリウムおよびニツケルジクロロメトキシエ
    タンを反応させることからなる、[ヘキサキス(ペンテ
    ンニトリロ)ニツケルII]ビス−[μ−(シアノ)ビス
    (トリフエニルボラン)(I)]の製造方法。
JP62139074A 1986-06-04 1987-06-04 〔ヘキサキス(ペンテンニトリロ)ニツケル▲II▼〕ビス−〔μ−(シアノ)ビス(トリフエニルボラン)(▲I▼)〕、その製法と使用 Expired - Lifetime JPH0813832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/870,739 US4749801A (en) 1986-06-04 1986-06-04 [Hexakis(pentenenitrilo)nickel II]bis-[μ-(cyano) bis(triphenylborane) (I)], its method of preparation and its use
US870739 1986-06-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62294691A JPS62294691A (ja) 1987-12-22
JPH0813832B2 true JPH0813832B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=25355988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62139074A Expired - Lifetime JPH0813832B2 (ja) 1986-06-04 1987-06-04 〔ヘキサキス(ペンテンニトリロ)ニツケル▲II▼〕ビス−〔μ−(シアノ)ビス(トリフエニルボラン)(▲I▼)〕、その製法と使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4749801A (ja)
EP (1) EP0248643B1 (ja)
JP (1) JPH0813832B2 (ja)
KR (1) KR950002865B1 (ja)
CA (1) CA1274245A (ja)
DE (1) DE3784378T2 (ja)
SG (1) SG62693G (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1324613C (en) * 1988-03-31 1993-11-23 Ronald J. Mckinney Promoter synergism in pentenenitrile hydrocyanation
US4990645A (en) * 1990-06-27 1991-02-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrocyanation process
US5382697A (en) * 1994-06-23 1995-01-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of triarylborane
BR9908336A (pt) * 1998-02-20 2000-10-10 Dow Chemical Co Composto ativador de catalisador compreendendo ânions expandidos, composição de catalisador para polimerização de &-olefina e processo de polimerização.
KR100466683B1 (ko) * 2001-12-12 2005-01-15 한국효소 주식회사 곡물주정용 조 글루코 아미라제의 제조방법
FR2849027B1 (fr) * 2002-12-23 2005-01-21 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de synthese de composes comprenant des fonctions nitriles a partir de composes a insaturations ethyleniques
FR2850966B1 (fr) * 2003-02-10 2005-03-18 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de fabrication de composes dinitriles
FR2854891B1 (fr) 2003-05-12 2006-07-07 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de preparation de dinitriles
FR2854892B1 (fr) * 2003-05-12 2005-06-24 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de fabrication de dinitriles
EP1948591A1 (en) * 2005-10-18 2008-07-30 INVISTA Technologies S.à.r.l. Process of making 3-aminopentanenitrile
US7629484B2 (en) * 2006-03-17 2009-12-08 Invista North America S.A.R.L. Method for the purification of triorganophosphites by treatment with a basic additive
US7709674B2 (en) * 2006-07-14 2010-05-04 Invista North America S.A R.L Hydrocyanation process with reduced yield losses
US7880028B2 (en) * 2006-07-14 2011-02-01 Invista North America S.A R.L. Process for making 3-pentenenitrile by hydrocyanation of butadiene
US7919646B2 (en) 2006-07-14 2011-04-05 Invista North America S.A R.L. Hydrocyanation of 2-pentenenitrile
WO2009075692A2 (en) 2007-05-14 2009-06-18 Invista Technologies S.A.R.L. High efficiency reactor and process
WO2008157218A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-24 Invista Technologies S.A.R.L. Process for improving adiponitrile quality
US7977502B2 (en) * 2008-01-15 2011-07-12 Invista North America S.A R.L. Process for making and refining 3-pentenenitrile, and for refining 2-methyl-3-butenenitrile
CN101918356B (zh) * 2008-01-15 2013-09-25 因温斯特技术公司 戊烯腈的氢氰化
JP2011515411A (ja) * 2008-03-19 2011-05-19 インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル シクロドデカトリエンの製造方法およびラウロラクトンの製造方法
US8247621B2 (en) * 2008-10-14 2012-08-21 Invista North America S.A.R.L. Process for making 2-secondary-alkyl-4,5-di-(normal-alkyl)phenols
KR20120047251A (ko) 2009-08-07 2012-05-11 인비스타 테크놀러지스 에스.에이.알.엘. 디에스테르를 형성하기 위한 수소화 및 에스테르화
US8815186B2 (en) 2009-12-18 2014-08-26 Invista North America S.A.R.L. Nickel compositions for preparing nickel metal and nickel complexes
EP2614070B1 (en) 2010-09-07 2017-07-26 Invista Technologies S.à r.l. Nickel compositions for preparing nickel metal and nickel complexes
KR20140039268A (ko) 2011-06-10 2014-04-01 인비스타 테크놀러지스 에스.에이 알.엘. 유동층 반응기를 포함하는 하소 및 환원 방법
CN103732323B (zh) 2011-06-10 2016-09-14 因温斯特技术公司 用于催化镍-配体配合物的制备的镍形式

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3538142A (en) * 1969-08-04 1970-11-03 Du Pont Process of isomerizing 3-pentenenitrile to 4-pentenenitrile
US3676475A (en) * 1970-07-06 1972-07-11 Du Pont Hydrides of nickel coordination compounds
US3846461A (en) * 1972-10-25 1974-11-05 Du Pont Process of preparing a zerovalent nickel complex with organic phosphorus compounds
US4082811A (en) * 1977-02-23 1978-04-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Recovery of metal and triarylborane catalyst components from olefin hydrocyanation residue
US4347193A (en) * 1979-04-20 1982-08-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aryl borane complexes
US4328172A (en) * 1981-02-24 1982-05-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrocyanation of olefins
US4394321A (en) * 1981-11-12 1983-07-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Triarylboraneisocy ano metal compounds
US4416824A (en) * 1981-12-21 1983-11-22 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Recovery of triarylboranes by forming boron-containing metal compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP0248643B1 (en) 1993-03-03
SG62693G (en) 1993-08-06
US4749801A (en) 1988-06-07
KR950002865B1 (ko) 1995-03-27
EP0248643A3 (en) 1990-02-07
EP0248643A2 (en) 1987-12-09
DE3784378D1 (de) 1993-04-08
KR880000454A (ko) 1988-03-25
JPS62294691A (ja) 1987-12-22
DE3784378T2 (de) 1993-09-02
CA1274245A (en) 1990-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0813832B2 (ja) 〔ヘキサキス(ペンテンニトリロ)ニツケル▲II▼〕ビス−〔μ−(シアノ)ビス(トリフエニルボラン)(▲I▼)〕、その製法と使用
US3847959A (en) Process of preparing a zerovalent nickel complex with organic phosphorus compounds
KR900008166B1 (ko) 올레핀의 하이드로시안화 방법
Briand et al. A new approach to metalated imido and amido tellurophosphoranes
KR880002296B1 (ko) 올레핀의 하이드로시안화 방법
Kuwata et al. Catalytic NN Bond Cleavage of Hydrazines at the Coordinatively Unsaturated Diruthenium Center in [Cp* Ru (. mu.-SR) 2RuCp*](Cp*=. eta. 5-C5Me5; R= Pri, 2, 6-Me2C6H3) and Isolation of. mu.-Phenyldiazene Complexes [Cp* Ru (. mu.-PhN: NH)(. mu.-SR) 2RuCp*]
DE2237703A1 (de) Verfahren zur hydrocyanierung einer ungesaettigten organischen verbindung
JPS5867353A (ja) ゼロ価ニツケル錯体の調製法
IT8224869A1 (it) Ricupero di triarilborani
US3852328A (en) Catalytic isomerization of 2-methyl-3-butenenitrile to a linear pentenenitrile
US20040138494A1 (en) Process for the preparation of nickel/phosphorous ligand catalyst for olefin hydrocyanation
Evans et al. The reactivity of (C6Me5) 2Sm (THF) 2 with bis (2-pyridyl) ethene including the synthesis of [(C5Me5) 2Sm] 2 (. mu.-. eta. 2:. eta. 2-pyCHCHpy) from [(C5Me5) 2Sm] 2 [. mu.-. eta. 3:. eta. 3-1, 2, 3, 4-(py) 4C4H4] by reductive CC bond cleavage
Klose et al. Insertion reactions of isocyanides and nitriles into unsupported iron-aryl bonds: the synthesis of a dimeric iron (II) homoleptic iminoacyl complex
KR880001830B1 (ko) 트리아릴보란이소시아노 금속화합물의 제조방법
JP2533073B2 (ja) 2−メチル−3−ブテンニトリルの異性化法
Bernatis et al. Reactions of a sulfido-bridged dinuclear molybdenum complex with nitriles and isonitriles under hydrogen: facile C. tplbond. N bond cleavage
US5143873A (en) Process for activation or regeneration of nickel catalyst
Huang et al. Gold (I) vs gold (III): stabilization of two gold (I) polyselenide complexes,[Au2 (Se2)(Se3)] 2-and [Au2 (Se2)(Se4)] 2-, by the diselenide unit
US3644453A (en) Cuprous halide and adiponitrile complexes
Schüler et al. Sterically shielded primary anilides of the alkaline-earth metals of the type (thf) n Ae (NH-Ar*) 2 (Ae= Mg, Ca, Sr, and Ba; Ar*= bulky aryl)
US3644455A (en) Ferrous halide adiponitrile complexes
O'Mahoney et al. Bridging amido complexes from reactions in liquid ammonia. X-ray crystal structure of [Pt (PMe2Ph) 2 (μ-NH2) 2Pt (PMe2Ph) 2](BF4) 2
JP4536931B2 (ja) 置換ホウ水素化アルカリ金属反応体の合成法
Chen et al. Ion pairing of [Fe3 (. mu.-H,. mu.-CO)(CO) 10]-with H2NR2+ cations
Yashiro et al. Unprecedented carbon-nitrogen bond formation. Crystal and molecular structure of N-(2-aminoethyl)-N-(4-aza-6-aminohexyl)-(. alpha.,. alpha.-diaminomalonato) cobalt (III) perchlorate

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 12