JPH08136369A - 走行状態検出装置、ならびに自動変速機の制御装置、ならびにエンジンの制御装置 - Google Patents

走行状態検出装置、ならびに自動変速機の制御装置、ならびにエンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH08136369A
JPH08136369A JP6276162A JP27616294A JPH08136369A JP H08136369 A JPH08136369 A JP H08136369A JP 6276162 A JP6276162 A JP 6276162A JP 27616294 A JP27616294 A JP 27616294A JP H08136369 A JPH08136369 A JP H08136369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
torque
speed
detecting
automatic transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6276162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3396098B2 (ja
Inventor
Kenichi Sakamoto
研一 坂本
Ichiji Hasegawa
一司 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Corp
Original Assignee
JATCO Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Corp filed Critical JATCO Corp
Priority to JP27616294A priority Critical patent/JP3396098B2/ja
Priority to DE19542046A priority patent/DE19542046B4/de
Publication of JPH08136369A publication Critical patent/JPH08136369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396098B2 publication Critical patent/JP3396098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1882Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power characterised by the working point of the engine, e.g. by using engine output chart
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/62Atmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H2059/385Turbine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/46Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
    • F16H2059/465Detecting slip, e.g. clutch slip ratio
    • F16H2059/467Detecting slip, e.g. clutch slip ratio of torque converter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低地・高地の走行状態の検出精度を向上させ
ること。 【構成】 自動変速機ATのトルクコンバータTCのタ
ービン回転数を検出するタービン回転数検出手段aと、
前記自動変速機ATにトルクを伝達するエンジンEのエ
ンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段bと、
前記トルクコンバータTCの速度比に対する容量特性、
ならびに、エンジン回転速度に対するエンジントルク特
性が記憶された記憶手段cと、前記検出されたエンジン
回転数ならびにタービン回転数に基づいてトルクコンバ
ータTCの速度比を求め、この速度比と前記容量特性に
基づいて実トルクを演算する一方で、エンジン回転数と
前記エンジントルク特性から推定トルクを求め、前記実
トルクと推定トルクとの差が所定値未満では低地走行状
態と判断し、また、所定値以上になった時に高地走行状
態と判断する走行状態判断手段dとで走行状態検出装置
を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の走行状態を検出
する装置、特に、走行地が低地であるか高地であるか検
出する走行状態検出装置、ならびに走行状態に応じて変
速に関する制御を行う自動変速機の制御装置、ならびに
走行状態に応じてエンジンの駆動を制御するエンジンの
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動変速機では、一般的には、エンジン
の出力トルクに対応したスロットル開度と車速との関係
に基づいて変速点が設定されているもので、すなわち、
エンジン特性に応じて最適の変速点が設定されている。
ところが、このエンジン特性は、低地における特性であ
って、車両の高地走行時には、空気密度の低下によりエ
ンジンの出力トルクが低下してエンジン回転数−エンジ
ン出力トルク特性が変化する。
【0003】そこで、高地走行状態を検出した時には、
自動変速機の変速制御をエンジンの出力トルク低下に応
じた制御に変更することが考えられている。このような
制御を行う装置としては、例えば、特開平3−1894
59号公報に記載の自動変速機の変速制御装置が知られ
ており、この従来装置は、エンジンの吸入空気の空気密
度検出手段と、検出された吸入空気の密度状態に応じて
実際のエンジン出力に対応するように補正された変速パ
ターンで変速制御を行う変速制御手段とを備えた構成と
なっている。
【0004】したがって、空気密度検出手段により吸入
空気密度が低下したことにより高地走行状態を検出する
と、吸入空気密度の低下に伴うエンジンの出力トルク低
下に対応して変速点を変更して変速制御を行うもので、
これにより、変速制御性能が向上するものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の技術には以下に列挙する問題点を有していた。
【0006】 エンジンの駆動状態(高地走行状態)
を検出するにあたり、エンジンの吸入空気密度から推定
するように構成されているが、エンジンの駆動状態は、
吸入空気密度だけでなく空燃費などの要素も関係してい
るから、エンジンの吸入空気密度を検出するだけでは精
度が低い。
【0007】 走行状態(吸入空気密度)に応じて自
動変速機の制御内容を切り替えるようにした自動変速機
の制御装置では、エンジンに吸入空気密度検出手段を取
り付ける必要があり、製品として捉えた場合、自動変速
機側で製品を完成させることができず、車体への組み付
けの際に、エンジン側との結線作業が必要となり、組み
付けの手間が増える。
【0008】 低地・高地の走行状態の変化によりエ
ンジンの駆動状態が変化してもエンジントルクに見合っ
た変速がなされるようにするにあたって、上述のように
自動変速機側の変速制御の切替を行わなくても、上記エ
ンジントルクに見合った変速が成されるようにする新た
な手段も望まれている。
【0009】本発明は、上述の従来の問題点に着目して
なされたもので、低地・高地の走行状態の検出精度を向
上させ、また、自動変速機側のみにで前記走行状態を検
出可能とし、また、エンジン側で低地・高地の走行状態
の変化に対応してエンジントルクに見合った変速を行う
にあたり自動変速機側における制御の切替を不要とする
ことを可能とすることを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、図1(a)のクレーム対応図に示すように、請求
項1記載の発明では、自動変速機ATのトルクコンバー
タTCのタービン回転数を検出するタービン回転数検出
手段aと、前記自動変速機ATにトルクを伝達するエン
ジンEのエンジン回転数を検出するエンジン回転数検出
手段bと、前記トルクコンバータTCの速度比に対する
容量特性、ならびに、エンジン回転速度に対するエンジ
ントルク特性が記憶された記憶手段cと、前記検出され
たエンジン回転数ならびにタービン回転数に基づいてト
ルクコンバータTCの速度比を求め、この速度比と前記
容量特性に基づいて実トルクを演算する一方で、エンジ
ン回転数と前記エンジントルク特性から推定トルクを求
め、前記実トルクと推定トルクとの差が所定値未満では
低地走行状態と判断し、また、所定値以上になった時に
高地走行状態と判断する走行状態判断手段dとで走行状
態検出装置を構成した。
【0011】また、請求項2記載の発明では、自動変速
機の制御装置に、前記請求項1記載の走行状態検出装置
dの検出に基づいて、低地走行状態検出時には低地用の
変速制御を行い、高地走行状態検出時には高地用の変速
制御を行う変速制御手段eを設けた。
【0012】また、請求項3記載の発明では、前記変速
制御手段eは、低地におけるエンジントルク特性に応じ
た油圧・変速点の少なくとも一方に関する低地用マップ
と、高地におけるエンジンEの出力トルク低下に応じた
高地用マップに基づいて変速制御を行うよう構成した。
【0013】また、請求項4記載の発明では、前記変速
制御手段eは、高地走行検出時には高地におけるエンジ
ンEの出力トルク低下に応じた学習制御を行うように構
成した。
【0014】また、請求項5記載の発明では、エンジン
の制御装置に、前記請求項1記載の走行状態検出装置e
の検出に基づいて、高地走行状態検出時には高地用の駆
動制御を行うエンジン駆動制御手段fを設けた。
【0015】また、請求項6記載の発明では、エンジン
の制御装置に、図1(b)に示すように、自動変速機A
TのトルクコンバータTCのタービン回転数を検出する
タービン回転数検出手段aと、前記自動変速機ATにト
ルクを伝達するエンジンEのエンジン回転数を検出する
エンジン回転数検出手段bと、前記トルクコンバータT
Cの速度比に対する容量特性、ならびに、エンジン回転
速度に対するエンジントルク特性が記憶された記憶手段
cと、前記検出されたエンジン回転数ならびにタービン
回転数に基づいてトルクコンバータTCの速度比を求
め、この速度比と前記容量特性に基づいて実トルクを演
算する一方で、エンジン回転数と前記エンジントルク特
性から推定トルクを求め、前記実トルクと推定トルクと
の差を求めるトルク差演算手段d2と、前記実トルクと
推定トルクとの差が0となるようにエンジンの駆動を制
御するエンジン駆動制御手段f2とを設けた。
【0016】
【作用】車両の走行時に、走行状態判断手段dは、ター
ビン回転数検出手段aからタービン回転数を入力すると
ともにエンジン回転数検出手段bからエンジン回転数を
入力し、両回転数からトルクコンバータTCの速度比を
求める。そして、記憶手段cに予め記憶されているトル
クコンバータTCの速度比に対する容量特性に基づい
て、前記演算した速度比から実トルクを演算する。
【0017】一方、記憶手段cには、低地におけるエン
ジン回転数に対するエンジントルク特性が予め記憶され
ており、走行状態判断手段dは、検出したエンジン回転
数とエンジントルク特性から低地におけるエンジン回転
数に対応した推定トルクを求める。
【0018】したがって、低地走行時には、エンジンE
の実際の出力トルクは予めわかっているエンジントルク
特性にほぼ一致したトルクとなるため、走行状態判断手
段dでは、前記実トルクと推定トルクとがほぼ一致して
両者の差が所定値未満の小さな値となることから低地走
行状態と判断することになる。それに対して、高地走行
時には、エンジンEの実際の出力トルクがエンジントル
ク特性に比べて低下するため、走行状態判断手段dで
は、実トルクと推定トルクとの差が大きくなって所定値
以上となり、高地走行状態と判断する。
【0019】請求項2記載の装置では、走行状態判断手
段dが低地走行状態を検出している時には、変速制御手
段eが平地用の変速制御を行い、走行状態判断手段dが
高地走行状態を検出している時には、変速制御手段eが
高地用の変速制御を行う。
【0020】請求項3記載の装置では、走行状態判断手
段dが低地走行状態を検出している時には、変速制御手
段eが平地用の変速制御を行うが、この時、平地用の油
圧のマップと平地用の変速点のマップの一方あるいは両
方を用いる。また、走行状態判断手段dが高地走行状態
を検出している時には、変速制御手段eが高地用の変速
制御を行うが、この時、高地用の油圧のマップと高地用
の変速点のマップの一方あるいは両方を用いる。
【0021】請求項4記載の装置では、走行状態判断手
段dが低地走行状態を検出している時には、変速制御手
段eが平地用の学習制御を行い、走行状態判断手段dが
高地走行状態を検出している時には、変速制御手段eが
高地用の学習制御を行う。
【0022】請求項5記載の装置では、走行状態判断手
段dが高地走行状態を検出した時には、エンジン駆動制
御手段fが、例えば、エンジンの進角、あるいは過給
圧、あるいは燃料供給量を増加させるというような高地
用の駆動制御を行う。
【0023】請求項6記載の装置では、トルク差演算手
段d2において実トルクと推定トルクとの差を求めて、
差がある場合には、エンジン駆動制御手段f2が、その
差を0となるようにエンジンの駆動を制御する。したが
って、高地走行などによりエンジンEの吸入空気密度が
低下してエンジンの出力トルクが低下しても、エンジン
駆動制御手段f2による駆動制御により出力トルクが上
昇され、低地でのエンジントルク特性が維持される。よ
って、このエンジンからトルク伝達される自動変速機
は、高地において低地と同様の変速制御を行ってもトル
クに見合った変速が成される。
【0024】
【実施例】本発明実施例を図面に基づいて説明する。ま
ず、請求項3記載の自動変速機の制御装置の実施例であ
る、第1実施例について説明する。
【0025】図2は、本発明第1実施例装置の要部の構
造を示す概略図であって、エンジン1から出力トルクが
伝達される自動変速機2のトルクコンバータ2aと、こ
のトルクコンバータ2aを介してトルク伝達されるイン
プットシャフト3と車輪にトルク伝達可能なアウトプッ
トシャフト4との間で、変速比を変更させる変速機構2
bとが設けられている。なお、図において2cはドライ
ブプレート,2dはタービンランナ,2eはポンプイン
ペラ,4aはパーキングギヤである。
【0026】前記変速機構2bは、2組の遊星歯車組
(図示省略)を有し、その回転要素を結合・離反・停止
させるための摩擦締結要素として、バンドサーボBS,
リバースクラッチR/C,ハイクラッチH/C,フォワ
ードクラッチF/C,オーバランクラッチO/C,フォ
ワードワンウエイクラッチF/O・C,ローワンウエイ
クラッチL/O・C,ロー&リバースブレーキL&R/
Bが設けられており、図外のコントロールバルブによる
油圧制御に基づいて、上記摩擦締結要素を図3の締結作
動図に示すように締結・解放させることで各変速を行う
ように構成されている。
【0027】前記コントロールバルブの作動は、図4に
示すATコントロールユニット6により行われる。すな
わち、前記ATコントロールユニット6は、入力手段と
してエンジン1側にアイドルスイッチ7,フルスロット
ルスイッチ8,スロットルセンサ9,エンジン回転セン
サ10を有し、かつ、自動変速機2側にインヒビタスイ
ッチ11,油温センサ12,車速センサ13,タービン
センサ14を有しており、これらから得られる信号に基
づいて走行状態を判断して、この走行状態に応じた最適
の変速比に変速すべく、第1シフトソレノイド15,第
2シフトソレノイド16,オーバランクラッチソレノイ
ド17,ロックアップソレノイド18,ライン圧ソレノ
イド19の駆動制御により前記コントロールバルブの作
動を制御して、自動変速機2の変速制御を行うよう構成
されている。なお、前記車速センサ13は、図2に示す
ように、前記アウトプットシャフト4の回転数を検出す
るセンサであり、前記タービンセンサ14は、トルクコ
ンバータ2aのタービンランナ2dと一体的に回転する
前記インプットシャフト3の回転数を検出するセンサで
ある。また、前記ATコントロールユニット6は、エン
ジン1の駆動を制御するエンジンコントロールユニット
20と信号のやり取りを行うように構成されている。
【0028】ところで、前記ATコントロールユニット
6は、変速制御を行うにあたり予めメモリ(図示省略)
に記憶したシフトスケジュールならびにライン圧特性に
基づいて変速制御を行うもので、シフトスケジュールと
して、図5(a)に示す低地(通常)用のものと図5
(b)に示す高地用のものとを有しているとともに、ラ
イン圧特性としても図6に示すように低地(通常)用と
高地用とを有しており、低地走行状態であるか高地走行
状態であるかを検出して、その検出結果に応じて変速制
御に用いるシフトスケジュールならびにライン圧特性を
選択する制御を行っている。以下、この制御について、
図7のフローチャートにより説明する。なお、このフロ
ーチャートは、シフトスケジュールならびにライン圧特
性を選択するためのサブルーチンであり、選択したシフ
トスケジュールならびにライン圧特性に基づいた変速制
御は図外のメインのルーチンにより行う。また、前記シ
フトスケジュールは、図示のように高地用のものの方が
低地用のものよりも変速点が高速側に設定されており、
ライン圧特性は、高地用のものの方が低地用のものより
も低圧に設定されている。
【0029】ステップS1では、エンジン回転数ne
タービン回転数np を読み込む。
【0030】ステップS2では、ステップS1で読み込
んだ回転数ne ,np に基づいて、トルクコンバータの
速度比を下記式(1)により演算する。 速度比=np /ne ……(1) ステップS3では、ATコントロールユニット6内に設
けられている図示を省略したメモリに予め記憶されてい
る速度比(np /ne )に対するトルクコンバータの容
量τの特性を示すマップ(図8参照)に基づいて、ステ
ップS2で得られた速度比からトルクコンバータの容量
τを求める。
【0031】ステップS4では、下記式(2)に基づい
てステップS3で求めたトルクコンバータの容量τとエ
ンジン回転数ne からエンジンの実トルクTe1を演算す
る。 実トルクTe1=ne 2 ×τ ……(2) ステップS5では、前記メモリに予め記憶されているエ
ンジン回転数ne に対するエンジントルクTe の特性を
示すマップ(図9参照)に基づいて、エンジン回転数n
e から(低地における)エンジン特性上の推定トルクT
e2を求める。
【0032】ステップS6では、前記推定トルクTe2
ら実トルクTe1を差し引いてトルク差Te2-1を求める演
算を行う。
【0033】ステップS7では、トルク差Te2-1が、所
定値A以上であるか否かを判定し、YESすなわちトル
ク差Te2-1が、所定値A以上であってトルク低下量が大
きいことにより高地走行状態と判定した場合にはステッ
プS8に進み、NOすなわちトルク差Te2-1が、所定値
A未満でトルク低下量がなく低地走行状態であると判定
した場合にはステップS9に進む。
【0034】ステップS8では、図5(b)および図6
に示す高地用のシフトスケジュールおよびライン圧を選
択し、ステップS9では、図5(a)および図6に示す
低地用のシフトスケジュールおよびライン圧を選択す
る。
【0035】次に、第1実施例の動作について説明す
る。
【0036】(a) 低地走行時 低地走行時には、エンジン1は、図9に示すエンジント
ルクTe の特性とほぼ同様の性能が得られる。したがっ
て、推定トルクTe2と実トルクTe1とのトルク差Te2-1
が所定値A未満となり、図7のフローチャートにおい
て、ステップS1→S2→S3→S4→S5→S6→S
7→S9の流れとなって、低地用のシフトスケジュール
およびライン圧が選択される。
【0037】(b) 高地走行時 高地走行時には、エンジン1の出力トルクが低下して、
図9に示すエンジントルクTe の特性が得られなくな
る。
【0038】したがって、エンジン回転数ne とタービ
ン回転数np 、ならびに、予め記憶されている図8の容
量τの特性から得られる実トルクTe1が低下する。そこ
で、推定トルクTe2と実トルクTe1とのトルク差Te2-1
が所定値A未満となるまで、実トルクTe1が低下した場
合、図7のフローチャートにおいて、ステップS1→S
2→S3→S4→S5→S6→S7→S8の流れとなっ
て、高地用のシフトスケジュールおよびライン圧が選択
される。
【0039】この高地用のシフトスケジュールおよびラ
イン圧特性に基づいて変速制御を行った場合、エンジン
1の出力トルク低下に応じて、アクセル開度に対するラ
イン圧が低下されることで、摩擦締結要素の締結時のシ
ョックすなわち変速ショックが生じ難くなるとともに、
変速点が高速側になることで、低地の場合に比べて大き
なアクセル開度で変速が行われ、実際のエンジン1の出
力トルクTe1に見合った変速制御が成される。
【0040】以上説明したように、第1実施例の自動変
速機の変速制御装置では、トルクコンバータ2aのター
ビン回転数np とエンジン回転数ne とトルクコンバー
タ2aの容量τに基づいてエンジン1の実トルクTe1
求め、この実トルクTe1とエンジン1の性能上の推定ト
ルクTe2との差から走行状態を判定するようにしたた
め、高い精度でエンジン1の駆動状態を検出できるとい
う効果が得られる。
【0041】また、走行状態を検出するための入力手段
としては、従来から自動変速機2の入力手段として存在
しているエンジン回転センサ10と車速センサ13とタ
ービンセンサ14を用いているだけであるから、新たな
入力手段を追加する必要がないため、組付の工数が増加
することがないという効果が得られ、かつ、走行状態
(低地・高地の状態)に応じた自動変速機2の変速制御
がATコントロールユニット6における処理だけで行う
ことができるため、自動変速機2とATコントロールユ
ニット6だけで製品として完成するため、製品としての
完成度が高くなるという効果が得られる。
【0042】次に、請求項6記載の発明に対応した第2
実施例について説明する。なお、第2実施例を説明する
にあたり、第1実施例と同様の点については説明を省略
し、相違点のみ説明する。
【0043】第2実施例は、前記ATコントロールユニ
ット6においてエンジン1の駆動状態(走行状態)を検
出するが、この検出結果をエンジンコントロールユニッ
ト20に出力して、このエンジンコントロールユニット
20において検出結果に応じた制御を行うようにしてい
る点で第1実施例とは相違している。すなわち、第2実
施例装置のATコントロールユニット6およびエンジン
コントロールユニット20の制御流れを示すフローチャ
ートである図10に示すように、ステップS6に続くス
テップS27では、ステップS6で得られたトルク差T
e2-1をエンジンコントロールユニット20に向けて転送
するよう構成されている。
【0044】また、エンジンコントロールユニット20
では、このATコントロールユニット6から転送される
トルク差Te2-1を示す信号に基づいて、トルク差Te2-1
が0となるように、エンジン1の進角、あるいは過給
圧、あるいは燃料供給量を増加させる駆動制御を行う。
この制御は上述のようにエンジンコントロールユニット
20において成されるが、便宜上、図10のATコント
ロールユニット6の制御であるS1〜ステップS27に
続けてステップS28として示している。
【0045】このエンジンコントロールユニット20に
よる駆動制御により、高地走行による空気密度の変化が
生じても、図9に示すようなエンジントルク特性が得ら
れるため、ATコントロールユニット6が低地と同様の
制御を行ってもエンジンの出力トルクに見合った制御が
行われることになる。よって、この第2実施例の場合
は、ATコントロールユニット6には、図5(a)の低
地用のシフトスケジュールと図6の低地用のライン圧特
性しか記憶されていない。
【0046】上記のように高地走行状態でもATコント
ロールユニット6の変速制御を変更しなくても、エンジ
ントルクに見合った変速制御が成されるという効果が得
られる。
【0047】以上、実施例について説明してきたが具体
的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明
の要旨を逸脱しない範囲の設計変更などがあっても本発
明に含まれる。
【0048】例えば、第1実施例では、低地走行状態で
あるか高地走行状態であるかに応じて、シフトスケジュ
ールとライン圧特性の両方の選択を切り替えるように構
成したが、シフトスケジュールとライン圧特性の少なく
とも一方を切り替えるようにしてもよい。
【0049】また、第2実施例では、エンジンコントロ
ールユニット20によりトルク差Te2-1が0となるよう
に、エンジン1の駆動を制御するようにしたが、例え
ば、図7のフローチャートにおいて、ステップS7でN
Oと判定された場合には、通常の(低地用の)エンジン
1の駆動制御を行うが、ステップS7でYESと判定さ
れた場合には、通常よりも所定量だけエンジン1の進
角、あるいは過給圧、あるいは燃料供給量を増加させて
駆動制御を行うようにしてもよい。なお、このような制
御は請求項5記載の発明に対応している。
【0050】また、第2実施例では、ATコントロール
ユニット6でトルク差Te2-1を求めて、これをエンジン
コントロールユニット20に転送するように構成した
が、エンジンコントロールユニット20においてトルク
差Te2-1を求めるようにしてもよい。
【0051】
【発明の効果】以上説明してきたように請求項1記載の
走行状態検出装置にあっては、エンジン回転数とタービ
ン回転数を検出してトルクコンバータの速度比を求め、
予めわかっている安定したトルクコンバータの容量特性
に基づいて実トルクを求める一方で、予めわかっている
エンジントルク特性に基づいて推定トルクを求め、この
実トルクと推定トルクとの関係から、走行状態が低地走
行か高地走行かを判定するようにしたため、高い精度で
走行状態を検出できるという効果が得られる。
【0052】また、請求項2,3,4に記載の自動変速
機の制御装置にあっては、請求項1記載の走行状態の検
出精度の高い走行状態検出装置の検出結果に基づいて低
地用の変速制御と高地用の変速制御とを切り替えるよう
に構成したため、エンジンのトルクに見合った変速制御
を、高い精度で行うことができるという効果が得られ
る。
【0053】また、請求項5記載のエンジンの制御装置
にあっては、請求項1記載の走行状態の検出精度の高い
走行状態検出装置の検出結果に基づいてエンジンの駆動
状態を低地用と高地用とに切り替えるように構成したた
め、高い精度でエンジンの駆動状態を制御することがで
きるという効果が得られる。
【0054】また、請求項6記載のエンジンの制御装置
にあっては、エンジン回転数とタービン回転数を検出し
てトルクコンバータの速度比を求め、予めわかっている
安定したトルクコンバータの容量特性に基づいて実トル
クを求める一方で、予めわかっているエンジントルク特
性に基づいて推定トルクを求め、エンジン駆動制御手段
がこの実トルクと推定トルクとの差が0となるようにエ
ンジンの駆動を制御するように構成したため、走行状態
が低地・高地と変化してもエンジン回転数に対するエン
ジントルクを一定にできる。したがって、自動変速機で
は、低地・高地の違いで制御を変更する必要がなくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は請求項1〜5に記載の走行状態検出装
置、自動変速機の制御装置ならびにエンジンの制御装置
を示すクレーム対応図であり、(b)は請求項6記載の
エンジンの制御装置を示すクレーム対応図である。
【図2】第1実施例装置の要部を示す概略図である。
【図3】第1実施例装置を適用した自動変速機の締結作
動図である。
【図4】第1実施例装置の全体構成を示すブロック図で
ある。
【図5】第1実施例装置のシフトスケジュール図であ
る。
【図6】第1実施例装置のライン圧特性図である。
【図7】第1実施例装置のATコントロールユニットの
制御流れを示すフローチャートである。
【図8】第1実施例装置のトルクコンバータの速度比に
対する容量特性図である。
【図9】第1実施例装置のエンジンの回転数に対するト
ルク特性図である。
【図10】第2実施例装置の制御流れを示すフローチャ
ート図である。
【符号の説明】
AT 自動変速機 TC トルクコンバータ E エンジン a タービン回転数検出手段 b エンジン回転数検出手段 c 記憶手段 d 走行状態判断手段 e 変速制御手段 f エンジン駆動制御手段 d2 トルク差演算手段 f2 エンジン駆動制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16H 59:38 59:42

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動変速機のトルクコンバータのタービ
    ン回転数を検出するタービン回転数検出手段と、 前記自動変速機にトルクを伝達するエンジンのエンジン
    回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、 前記トルクコンバータの速度比に対する容量特性、なら
    びに、エンジン回転速度に対するエンジントルク特性が
    記憶された記憶手段と、 前記検出されたエンジン回転数ならびにタービン回転数
    に基づいてトルクコンバータの速度比を求め、この速度
    比と前記容量特性に基づいて実トルクを演算する一方
    で、エンジン回転数と前記エンジントルク特性から推定
    トルクを求め、前記実トルクと推定トルクとの差が所定
    値未満では低地走行状態と判断し、また、所定値以上に
    なった時に高地走行状態と判断する走行状態判断手段
    と、を備えていることを特徴とする走行状態検出装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載の走行状態検出装置の
    検出に基づいて、低地走行状態検出時には低地用の変速
    制御を行い、高地走行状態検出時には高地用の変速制御
    を行う変速制御手段を備えていることを特徴とする自動
    変速機の制御装置。
  3. 【請求項3】 前記変速制御手段は、低地におけるエン
    ジントルク特性に応じた油圧・変速点の少なくとも一方
    に関する低地用マップと、高地におけるエンジンの出力
    トルク低下に応じた高地用マップに基づいて変速制御を
    行うよう構成されていることを特徴とする請求項2記載
    の自動変速機の制御装置。
  4. 【請求項4】 前記変速制御手段は、高地走行検出時に
    は高地におけるエンジンの出力トルク低下に応じた学習
    制御を行うよう構成されていることを特徴とする請求項
    2記載の自動変速機の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記請求項1記載の走行状態検出装置の
    検出に基づいて、高地走行状態検出時には高地用の駆動
    制御を行うエンジン駆動制御手段を備えていることを特
    徴とするエンジンの制御装置。
  6. 【請求項6】 自動変速機のトルクコンバータのタービ
    ン回転数を検出するタービン回転数検出手段と、 前記自動変速機にトルクを伝達するエンジンのエンジン
    回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、 前記トルクコンバータの速度比に対する容量特性、なら
    びに、エンジン回転速度に対するエンジントルク特性が
    記憶された記憶手段と、 前記検出されたエンジン回転数ならびにタービン回転数
    に基づいてトルクコンバータの速度比を求め、この速度
    比と前記容量特性に基づいて実トルクを演算する一方
    で、エンジン回転数と前記エンジントルク特性から推定
    トルクを求め、前記実トルクと推定トルクとの差を求め
    るトルク差演算手段と、 前記実トルクと推定トルクとの差が0となるようにエン
    ジンの駆動を制御するエンジン駆動制御手段と、を備え
    ていることを特徴とするエンジンの制御装置。
JP27616294A 1994-11-10 1994-11-10 走行状態検出装置、ならびに自動変速機の制御装置、ならびにエンジンの制御装置 Expired - Lifetime JP3396098B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27616294A JP3396098B2 (ja) 1994-11-10 1994-11-10 走行状態検出装置、ならびに自動変速機の制御装置、ならびにエンジンの制御装置
DE19542046A DE19542046B4 (de) 1994-11-10 1995-11-10 Steuervorrichtung und Steuerverfahren für ein Kraftfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27616294A JP3396098B2 (ja) 1994-11-10 1994-11-10 走行状態検出装置、ならびに自動変速機の制御装置、ならびにエンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08136369A true JPH08136369A (ja) 1996-05-31
JP3396098B2 JP3396098B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=17565607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27616294A Expired - Lifetime JP3396098B2 (ja) 1994-11-10 1994-11-10 走行状態検出装置、ならびに自動変速機の制御装置、ならびにエンジンの制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3396098B2 (ja)
DE (1) DE19542046B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347062A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置および制御方法
WO2014083937A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 日産自動車株式会社 車両制御装置及びその制御方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2866407B1 (fr) * 2004-02-16 2007-04-13 Renault Sas Procede de controle d'une transmission en fonction de l'altitude
JP5783976B2 (ja) 2012-08-30 2015-09-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
US10641184B2 (en) * 2016-11-15 2020-05-05 Sikorsky Aircraft Corporation Dynamic flight command cross-feed for rotor speed droop reduction
GB2571746B (en) * 2018-03-07 2020-11-18 Jaguar Land Rover Ltd Control of a vehicle having an automatic transmission to compensate for ambient air density

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2852195C2 (de) * 1978-12-02 1987-08-27 Bosch Gmbh Robert Steuervorrichtung fuer ein selbsttaetig schaltendes getriebe
DE3710081A1 (de) * 1987-03-27 1988-10-06 Bosch Gmbh Robert Motorsteuerungssystem mit hoehenabhaengiger kraftstoffeinspritzung
US5269203A (en) * 1989-10-26 1993-12-14 Jatco Corporation Control system for automotive automatic power transmission with feature of atmospheric pressure dependent shift pattern selection and line pressure control
US5107724A (en) * 1989-12-14 1992-04-28 Nissan Motor Co., Ltd. Adaptive control for motor vehicle
JPH03189459A (ja) * 1989-12-20 1991-08-19 Japan Electron Control Syst Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JPH04101037A (ja) * 1990-08-16 1992-04-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用内燃機関の制御装置
DE4141947C2 (de) * 1991-12-19 2002-02-07 Bosch Gmbh Robert Steuersystem für eine Antriebseinheit in einem Flugzeug

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347062A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置および制御方法
US7359784B2 (en) 2003-05-23 2008-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for automatic transmission
WO2014083937A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 日産自動車株式会社 車両制御装置及びその制御方法
RU2572958C1 (ru) * 2012-11-27 2016-01-20 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство управления транспортного средства и способ управления им
JP6004003B2 (ja) * 2012-11-27 2016-10-05 日産自動車株式会社 車両制御装置及びその制御方法
US10071740B2 (en) 2012-11-27 2018-09-11 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control apparatus, and method of controlling same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3396098B2 (ja) 2003-04-14
DE19542046B4 (de) 2006-03-02
DE19542046A1 (de) 1996-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5655407A (en) System and method for decreasing ratio changing time in electronically enhanced powertrain systems
US5184577A (en) Running state control system for motor vehicle
US4569255A (en) Automatic transmission controls with off-highway mode
JPH03182647A (ja) 自動変速機付車両の動力制御装置
US5842376A (en) System and method for decreasing ratio changing time by actuating inertia brake while the master clutch is engaged in electronically enhanced powertrain systems
US6023647A (en) Output torque control system for internal combustion engines for vehicles
US5292288A (en) Speed-changing hydraulic oil pressure control apparatus for an automatic transmission of an automobile
JPH0769091A (ja) ギア・チェンジ指示方法および装置
US4825366A (en) Lockup control system for automatic transmission
JP3396098B2 (ja) 走行状態検出装置、ならびに自動変速機の制御装置、ならびにエンジンの制御装置
KR20000077282A (ko) 동력 전달 계열 토크 제어
JPH0835437A (ja) パワートレイン制御装置および制御方法
JP2001047890A (ja) 車両用パワープラントの制御装置
JPH08159266A (ja) 自動変速機の変速油圧制御装置
JP3222175B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0858434A (ja) 自動変速機搭載車の発進制御装置
JP2715588B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP3441839B2 (ja) 自動変速機の制御装置及び制御方法
JP2783707B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2812725B2 (ja) 車両の走行制御装置
JPS62205829A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0577660A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3277225B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0565843A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH0658395A (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150207

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term