JPH08134682A - 白金ストライクめっき浴及び方法ならびにめっき品 - Google Patents

白金ストライクめっき浴及び方法ならびにめっき品

Info

Publication number
JPH08134682A
JPH08134682A JP27948194A JP27948194A JPH08134682A JP H08134682 A JPH08134682 A JP H08134682A JP 27948194 A JP27948194 A JP 27948194A JP 27948194 A JP27948194 A JP 27948194A JP H08134682 A JPH08134682 A JP H08134682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
strike
strike plating
plating bath
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27948194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3403260B2 (ja
Inventor
Toshiaki Shoda
鎗田  聡明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EEJA Ltd
Original Assignee
Electroplating Engineers of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electroplating Engineers of Japan Ltd filed Critical Electroplating Engineers of Japan Ltd
Priority to JP27948194A priority Critical patent/JP3403260B2/ja
Publication of JPH08134682A publication Critical patent/JPH08134682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403260B2 publication Critical patent/JP3403260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉄系合金に対して十分な密着性を得ることが
できる白金ストライクめっき浴及び方法ならびにめっき
品を提供する。 【構成】 この発明に係る白金ストライクめっき浴は、
リン酸(H3 PO4 )を0.5〜50wt%(好ましく
は1〜10wt%)、可溶白金塩を白金として0.1〜
20g/l(好ましくは0.5〜2.0g/l)、ハロ
ゲンイオンを0.1〜10wt%(好ましくは1〜5w
t%)含有したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鉄、ニッケル或いは
クロムを含んだ鉄系合金に対して、良好な耐蝕性ならび
に耐熱性を与えるための白金ストライクめっきに関す
る。
【0002】
【従来の技術】鉄、ニッケル或いはクロムを含む鉄系合
金、特に表面に不活性皮膜を有するステンレス鋼などに
めっき処理を施す際には、良好な密着性や耐蝕性を得る
ために、強酸性のストライクめっき浴が使用されてい
る。例えば、金めっきの分野では塩酸酸性のストライク
めっき浴が使用されている(特開昭61−110792
号参照)。このような塩酸酸性のストライクめっき浴が
使用される理由としては、一般にステンレス等の鉄系合
金は表面に不動態化した酸化膜を有しており、このこの
膜を塩酸により除去しなければ、下地金属との十分な密
着性が得られないからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな塩酸酸性浴の使用は金めっきの分野では適している
ものの、白金めっきの分野には適していない。なぜなら
ば、塩酸酸性の白金ストライク浴では下地金属の浸食が
強くなり過ぎ、逆に密着性が悪化することになるからで
ある。つまり、白金が析出することにより局部電池が形
成され、それにより下地金属が溶出するためであるが、
白金の場合はこの作用が他の金属よりも特に強い。尚、
塩酸酸性白金ストライクめっき浴の他に、スルファミン
酸や硫酸による白金ストライクめっき浴も知られている
が、このような浴では不動態膜の除去が不十分で、良好
な密着性が得られない。
【0004】本発明は、このような従来の技術に着目し
たものであり、鉄系合金に対して十分な密着性を得るこ
とができる白金ストライクめっき浴及び方法ならびにめ
っき品を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明に係る白金ストライクめっき浴は、リン酸
(H3 PO4 )を0.5〜50wt%(好ましくは1〜
10wt%)、可溶白金塩を白金として0.1〜20g
/l(好ましくは0.5〜2.0g/l)、ハロゲンイ
オンを0.1〜10wt%(好ましくは1〜5wt%)
含有したものである。
【0006】この浴において、リン酸は陰極電解時にス
トライクめっきとしての効果を上げる水素発生のために
水素イオンを供給する働きをすると共に、被めっき物で
ある下地金属の過度の浸食を防止するインヒビターとし
ての働きをしていると思われる。リン酸の濃度が0.5
wt%より低いと、水素発生が不十分で発生した気泡が
めっき表面に付着したままとなり、ピンホールを生じ易
くなる。また、50wt%より高くしてもそれ以上の改
善は望めず、リン酸をあまり入れ過ぎるとかえってめっ
き浴成分が塩析するいう弊害も生じる。
【0007】白金としては、可溶塩であれば使用可能で
あるが、塩化白金酸、塩化白金酸アルカリ、ジニトロジ
アミノ白金などが特に好適である。白金(メタル)の濃
度は0.1g/lより低いと、密着性のある十分な析出
を得るのに時間がかかり、20g/lよりも高いと、く
み出しによる白金の消費が多くなってしまう。
【0008】ハロゲンイオンとしては、塩化ナトリウ
ム、塩化アンモニウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリ
ウム、塩化カルシウム等の化合物による供給が好適であ
る。ハロゲンイオンの濃度は、0.1wt%より低い
と、不動態膜を取り去る作用が不十分であり、10wt
%より高いと、下地への浸食作用が強くなりすぎる。
【0009】陰極電流密度は、低すぎるとガス発生が不
十分となり、十分なストライク効果が得られない。ま
た、高すぎると大型の整流器を要するためコスト的に不
利となる。従って、5〜50A/dm2 の範囲が好適で
ある。
【0010】浴温は白金の析出が得られる範囲であれば
良いが、操作性の容易さから、30〜75℃の範囲が好
適である。
【0011】めっき処理される鉄系合金としては、鉄、
ニッケル、クロムの中から選ばれた少なくとも1種の金
属を含むものが好適であり、特にオーステナイト系ステ
ンレス、42アロイ、インコネルなどが好適である。
【0012】この発明の白金ストライクめっき浴から得
られた析出物のみで、白金めっきとして利用可能である
が、更にその上に白金、ロジウム、ルテニウム、イリジ
ウム等の貴金属めっきを施しても良い。尚、この発明の
白金ストライクめっきの上に行われる白金めっきには、
鉄系合金の溶出の少ないアルカリ白金めっき浴の利用が
望ましい。
【0013】この発明による白金ストライクめっき方法
は、白金めっきの主な用途である、耐熱・耐蝕性材料と
しての板材や線材に対して好適であり、特にストライク
層の拡散が密着性や耐熱性の問題となる耐熱材等への適
用に好適である。
【0014】
【実施例】被めっき部材としてのテストピースに前処理
を施した。すなわち、日本エレクトロプレイテイング・
エンジニヤース株式会社製の酸性クリーナ〔EETOR
EX15(商品名)〕で表面を洗浄し、次に同社製電解
液〔EETOREX12(商品名)〕で電解脱脂を行
い、次いで17wt%の塩酸で酸活性させた。
【0015】
【表1】
【0016】このように前処理したものを、表1のN
o.1〜14のような組成の白金ストライクめっき浴を
用いて、浴温60℃、陰極電流密度10A/dm2 、時
間90秒の条件で、各テストピースに白金ストライクめ
っきを行った。尚、比較例No.15〜18では、実施
例の組成の一部を省略したり、又は他の薬品に置き換え
てめっきしてみた。
【0017】そして、上記実施例及び比較例のストライ
クめっき後に、以下のような基本組成を有するアルカリ
性白金めっき浴を用いて、2μmの白金をめっきした。 ・ Pt 〔K2 Pt(OH)6 として添加〕 10g/l ・ KOH 20g/l
【0018】そして、めっき後の白金皮膜に対し、接着
テープによるピーリングテストを行った。結果は表1に
示すとおり、実施例No.1〜14の場合は、どのテス
トピースも白金皮膜の剥がれがなかった。このことか
ら、最初にめっきされた白金ストライクめっき皮膜と下
地金属の密着度が非常に高いことを意味している。これ
に対し、比較例No.15〜18の場合は、接着テープ
と一緒にテストピース表面の白金皮膜が剥がれた。これ
は、最初にめっきされた白金ストライクめっき皮膜の密
着度が低いためと思われる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
表面に不動態化した酸化膜を有する鉄系合金であっても
密着度の高い白金皮膜を形成することができる。従っ
て、耐蝕性ならびに耐熱性に優れた白金めっき品を容易
に得ることができ産業上大変に有益である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リン酸を0.5〜50wt%、可溶白金
    塩を白金として0.1〜20g/l、ハロゲンイオンを
    0.1〜10wt%含有した白金ストライクめっき浴。
  2. 【請求項2】 白金塩が、塩化白金酸及び/又は塩化白
    金酸アルカリである請求項1記載の白金ストライクめっ
    き浴。
  3. 【請求項3】 白金塩がジニトロジアミノ白金である請
    求項1記載の白金ストライクめっき浴。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の白
    金ストライクめっき浴を用いて、陰極電流密度5〜50
    A/dm2 、温度30〜75℃の条件でめっきする白金
    ストライクめっき方法。
  5. 【請求項5】 被めっき部材が、鉄、ニッケル、クロ
    ムの中から選ばれた1種以上の金属を含む鉄系合金であ
    る請求項4記載の白金ストライクめっき方法。
  6. 【請求項6】 被めっき部材が、オーステナイト系ステ
    ンレスである請求項5記載の白金ストライクめっき方
    法。
  7. 【請求項7】 白金ストライクめっき後に、貴金属めっ
    きを行う請求項4〜6のいずれか1項に記載の白金スト
    ライクめっき方法。
  8. 【請求項8】 貴金属めっきが白金めっきである請求項
    7記載の白金ストライクめっき方法。
  9. 【請求項9】 請求項4〜8のいずれか記載のめっき方
    法により得られる白金めっき品。
JP27948194A 1994-11-14 1994-11-14 白金ストライクめっき浴及び方法ならびにめっき品 Expired - Lifetime JP3403260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27948194A JP3403260B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 白金ストライクめっき浴及び方法ならびにめっき品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27948194A JP3403260B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 白金ストライクめっき浴及び方法ならびにめっき品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08134682A true JPH08134682A (ja) 1996-05-28
JP3403260B2 JP3403260B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=17611652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27948194A Expired - Lifetime JP3403260B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 白金ストライクめっき浴及び方法ならびにめっき品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3403260B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1184079A2 (de) * 2000-09-04 2002-03-06 DaimlerChrysler AG Elekrochemisches Verfahren zur Herstellung eines Katalysators

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1184079A2 (de) * 2000-09-04 2002-03-06 DaimlerChrysler AG Elekrochemisches Verfahren zur Herstellung eines Katalysators
EP1184079A3 (de) * 2000-09-04 2003-12-10 DaimlerChrysler AG Elekrochemisches Verfahren zur Herstellung eines Katalysators

Also Published As

Publication number Publication date
JP3403260B2 (ja) 2003-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950011405B1 (ko) 전해용 음극 및 이의 제조방법
US4105531A (en) Plated metallic cathode
JPS636636B2 (ja)
US4162204A (en) Plated metallic cathode
US4414064A (en) Method for preparing low voltage hydrogen cathodes
JPH08296079A (ja) 活性陰極及びその製造法
US5164062A (en) Electrocatalytic cathodes and method of preparation
US3500537A (en) Method of making palladium coated electrical contacts
US4250004A (en) Process for the preparation of low overvoltage electrodes
US4221643A (en) Process for the preparation of low hydrogen overvoltage cathodes
JP2009149965A (ja) 銀めっき方法
JP2577192B2 (ja) アルミニウムに鉄を直接メッキする方法
US3467584A (en) Plating platinum metals on chromium
US3412000A (en) Cathodic protection of titanium surfaces
JP3403260B2 (ja) 白金ストライクめっき浴及び方法ならびにめっき品
JPS63137193A (ja) 電子部品用ステンレス接点材料およびその製造方法
JP3507278B2 (ja) 電気めっき方法
US5066380A (en) Electrocatalytic cathodes and method of preparation
KR940010101B1 (ko) 전해조용 음극 및 이의 제조방법
JP3537255B2 (ja) 電解用電極
US4177129A (en) Plated metallic cathode
JPH11269688A (ja) 電解用電極
JP3497707B2 (ja) 防食用電極及びその使用方法
JPS6396295A (ja) チタン及びチタン合金上のめつき方法
JP2639950B2 (ja) 不溶性アノード用材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term