JPH081340Y2 - 高速シヤツター弁 - Google Patents

高速シヤツター弁

Info

Publication number
JPH081340Y2
JPH081340Y2 JP1990064899U JP6489990U JPH081340Y2 JP H081340 Y2 JPH081340 Y2 JP H081340Y2 JP 1990064899 U JP1990064899 U JP 1990064899U JP 6489990 U JP6489990 U JP 6489990U JP H081340 Y2 JPH081340 Y2 JP H081340Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
pulley
strip
shutter plate
suspended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990064899U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423881U (ja
Inventor
正紀 小野塚
健司 高橋
悦雄 永岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1990064899U priority Critical patent/JPH081340Y2/ja
Publication of JPH0423881U publication Critical patent/JPH0423881U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081340Y2 publication Critical patent/JPH081340Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は,トカマク型核融合炉用ボートダクト等に適
用する大口径の高速シヤツター弁に関するものである。
(従来の技術) 従来のトカマク型核融合炉用ボートダクトに設置され
ている大口径の高速シヤツター弁を第6,7図により説明
すると,(57)がケーシング,(51)が同ケーシング
(57)に設けたφAのケーシング側開口部,(53)がア
ーム,(54)が同アーム(53)を上記ケーシング(57)
に揺動可能に支持する軸受,(55)が上記ケーシング
(57)上に取付けたエアシリンダで,同エアシリンダ
(55)のピストンロツドが上記アーム(53)の外端部に
枢支されている。また(56)が真空中にあるケーシング
側開口部(51)を大気中にある軸受(54)から気密的に
シールする2段式真空シール用ベローズ,(52)が上記
アーム(53)の内端部に固定したベーン板で,エアシリ
ンダ(55)を矢印Bの伸縮方向に作動し,アーム(53)
及びベーン板(52)を軸受(54)を中心に角度Cの範囲
に揺動させて,ケーシング側開口部(51)を開閉するよ
うにしている。
(考案が解決しようとする課題) 前記第6,7図に示す従来の高速シヤツター弁では,
(i)エアシリンダ(55)を伸縮方向に作動して,アー
ム(53)及び重量物のベーン板(52)を軸受(54)を中
心に揺動させており,剛性の高いアーム(53)と大型の
エアシリンダ(55)とを必要として,高速シヤツター弁
の全体が大型化している。
(ii)またこの種の高速シヤツター弁では,装置の大
型化に伴いケーシング開口部(51)の大口径化を要求さ
れているが,前記第6,7図に示す従来の高速シヤツター
弁では,2段式真空シール用ベローズ(56)や軸受(54)
の耐久性に制約されてケーシング開口部(51)の口径φ
Aを600mm程度以上に大きくできないという問題があっ
た。
本考案は前記の問題点に鑑み提案するものであり,そ
の目的とする処は,高速シヤツター弁の全体を小型化で
きる。またシヤツター弁の開閉を迅速に行うことができ
る高速シヤツター弁を提供しようとする点にある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために,本考案の高速シヤツタ
ー弁は,中空のケーシングと、同中空のケーシングの対
向両端部に設けたケーシング側開口部と、同ケーシング
の一側部に設けたケーシング側開口部を開く開口部と同
ケーシング側開口部を閉じる盲部とを有するシヤツター
板と、前記ケーシングの両端部内に設けた一対の垂直な
プーリ回転軸と、同各プーリ回転軸の上下端部にそれぞ
れ取付けた上側プーリ及び下側プーリと、同各プーリ回
転軸の上側プーリ間に懸装するとともに前記シヤツタ板
の上縁部に取付けた上側無端状帯板と、同各プーリ回転
軸の下側プーリ間に懸装するとともに前記シヤツタ板の
下縁部に取付けた下側無端状帯板と、同各プーリ回転軸
の上端部間に懸装した無端状駆動用帯板と、伸縮方向の
動きを同駆動用帯板に伝えて同駆動用帯板を一方向及び
他方向に循環移動させるシリンダとを具えている。
(作用) 本考案の高速シヤツター弁は前記のように構成されて
おり、シリンダを作動して、その動きを駆動用帯板(ケ
ーシングの両端部内に設けた一対の垂直なプーリ回転軸
の上端部間に懸装した駆動用帯板)に伝え、同駆動用帯
板を一方向に移動させて、同各プーリ回転軸と同各プー
リ回転軸の上下端部にそれぞれ取付けた上側プーリ及び
下側プーリとを一方向に回転させ、同各上側プーリ間に
懸装した上側無端状帯板と同各下側プーリ間に懸装した
下側無端状帯板とこれら上側無端状帯板及び下側無端状
帯板に取付けたシヤツター板とを一方向に移動させて、
同シヤツター板に設けたシヤツター板側開口部をケーシ
ングの一側部に設けたケーシング側開口部に対向させ
て、高速シヤツター弁を開く。
またシリンダを反対方向に作動して、その動きを駆動
用帯板(ケーシングの両端部内に設けた一対の垂直なプ
ーリ回転軸の上端部間に懸装した駆動用帯板)に伝え、
同駆動用帯板を他方向に移動させて、同各プーリ回転軸
と同各プーリ回転軸の上下端部にそれぞれ取付けた上側
プーリ及び下側プーリとを他方向に回転させ、同各上側
プーリ間に懸装した上側無端状帯板と同各下側プーリ間
に懸装した下側無端状帯板とこれら上側無端状帯板及び
下側無端状帯板に取付けたシヤツター板とを他方向に移
動させて、同シヤツター板に設けたシタツター板側開口
部以外の盲板部をケーシングの一側部に設けたケーシン
グ側開口部に対向させて、高速シヤツター弁を閉じる。
(実施例) 次に本考案の高速シヤツター弁を第1図乃至第5図に
示す一実施例により説明すると,(5)がケーシング,
(5a)(5a)が同ケーシング(5)に設けたケーシング
側開口部,(9a)(9b)が上記ケーシング側開口部(5
a)(5a)の両側のケーシング(5)内に回転可能に取
付けたプーリ回転軸,(3a)(3a)が同プーリ回転軸
(9a)の上下部に取付けたプーリ,(3b)(3b)が上記
プーリ回転軸(9b)の上下部に取付けたプーリ,(8a)
がプーリ回転軸(9a)(9b)の上側プーリ(3a)(3b)
間に懸装した上側の無端状帯板,(8b)がプーリ回転軸
(9a)(9b)の下側プーリ(3a)(3b)間に懸装した下
側の無端状帯板,(2a)(2b)が多数の短冊状金属薄板
で,同薄板(2a)(2b)は,金属以外の材料,例えば合
成樹脂材により構成しても差支えない。また(7)が同
各短冊状金属薄板(2a)(2b)の上下端部を上記上側の
無端状帯板(8a)及び上記下側の無端状帯板(8b)に固
定する固定用ボルトで,シタツター板(2)が多数の短
冊状金属薄板(2a)(2b)と無端状帯板(8a)(8b)と
固定ボルト(7)とにより構成されている。また(1)
が上記シヤツター板(2)に設けたシヤツター板側開口
部で,同シヤツター板側開口部(1)は,幅V×上下方
向長さWの矩形に形成されている。なお同シヤツター板
側開口部(1)は,矩形以外の形状,例えば円形,レー
ストラツク形に形成しても差支えない。また(4)が上
記ケーシング(5)内に設置したプーリ用駆動装置のエ
アシリンダ,(6)が上記プーリ回転軸(9a)(9b)の
上端部間に懸装した無端状の駆動用帯板で,エアシリン
ダ(4)を伸縮方向に作動して,その動きを駆動用帯板
(6)に伝え,同駆動用帯板(6)を第3図の矢印X方
向に移動させて,プーリ回転軸(9a)及びプーリ(3a)
(3a)と,プーリ回転軸(9b)及びプーリ(3b)(3b)
とを矢印Y方向に回転させるようになっている。第2図
の(γ)がプーリ回転軸(9a)(9b)の径,第3図の
(β)がプーリ(3a)(3b)の径で,シヤツター板
(2)の移動速度がプーリ径(β)とプーリ回転軸径
(γ)との比により決まるが,この比は,大きくて,シ
ヤツター板(2)がケーシング(5)内を迅速に移動す
る。また第4図の(α)は短冊状金属薄板(2a)(2b)
の間に形成した隙間で,これらの短冊状金属薄板(2a)
(2b)が熱負荷を受けて,熱膨張しても,隙間(α)に
より吸収されて,短冊状金属薄板(2a)(2b)同士が接
触することがない。
次に前記第1図乃至第5図に示す高速シヤツター弁の
作用を具体的に説明する。プーリ用駆動装置のエアシリ
ンダ(4)を伸縮方向に作動して,その動きを駆動用帯
板(6)に伝え,同駆動用帯板(6)を第3図の矢印X
方向に移動させて,プーリ回転軸(9a)及びプーリ(3
a)(3a)と,プーリ回転軸(9b)及びプーリ(3b)(3
b)とを矢印Y方向に回転させて,同シヤツター板
(2)をケーシング(5)内に移動させ,同シヤツター
板(2)に設けたシヤツター板側開口部(1)をケーシ
ング(5)に設けたケーシング側開口部(5a)(5a)に
対向させて,高速シヤツター弁を開く。またシヤツター
板(2)をケーシング(5)内に移動させて,同シタツ
ター板(2)に設けたシヤツター板側開口部(1)以外
の盲板部をケーシング(5)に設けたケーシング側開口
部(5a)(5a)に対向させて,高速シヤツター弁を閉じ
る。
(考案の効果) 本考案の高速シヤツター弁は前記のようにシリンダを
作動して、その動きを駆動用帯板(ケーシングの両端部
内に設けた一対の垂直なプーリ回転軸の上端部間に懸装
した駆動用帯板)に伝え、同駆動用帯板を一方向に移動
させて、同各プーリ回転軸と同各プーリ回転軸の上下端
部にそれぞれ取付けた上側プーリ及び下側プーリとを一
方向に回転させ、同各上側プーリ間に懸装した上側無端
状帯板と同各下側プーリ間に懸装した下側無端状帯板と
これら上側無端状帯板及び下側無端状帯板に取付けたシ
ヤツター板とを一方向に移動させて、同シヤツター板に
設けたシヤツター板側開口部をケーシングの一側部に設
けたケーシング側開口部に対向させて、高速シヤツター
弁を開く。またシリンダを反対方向に作動して、その動
きを駆動用帯板(ケーシングの両端部内に設けた一対の
垂直なプーリ回転軸の上端部間に懸装した駆動用帯板)
に伝え、同駆動用帯板を他方向に移動させて、同各プー
リ回転軸と同各プーリ回転軸の上下端部にそれぞれ取付
けた上側プーリ及び下側プーリとを他方向に回転させ、
同各上側プーリ間に懸装した上側無端状帯板と同各下側
プーリ間に懸装した下側無端状帯板とこれら上側無端状
帯板及び下側無端状帯板に取付けたシヤツター板とを他
方向に移動させて、同シヤツター板に設けたシヤツター
板側開口部以外の盲板部をケーシングの一側部に設けた
ケーシング側開口部に対向させて、高速シヤツター弁を
閉じるので、前記従来の高速シヤツター弁のようにアー
ム及び重量物のベーン板を軸受を中心に揺動させる必要
がなく,剛性の高いアームも大型のエアシリンダも不要
で,高速シヤツター弁の全体を小型化できる。
またプーリを回転させて,シヤツター板をケーシング
内に移動させるので,シヤツター弁の開閉を迅速に行う
ことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係わる高速シヤツター弁の一実施例を
示す正面図,第2図は第1図の矢視II−II線に沿う横断
平面図,第3図は第1図の矢視III−III線に沿う横断平
面図,第4図は第1図の矢印IV部分の拡大横断平面図,
第5図は第3図の矢印V部分の拡大横断平面図,第6図
は従来の高速シヤツター弁を示す縦断正面図,第7図は
その縦断側面図である。 (1)……シヤツター板側開口部、(2)……シヤツタ
ー板、(3a)……上側プーリ、(3b)……下側プーリ、
(4)……シリンダ、(5)……ケーシング、(5a)…
…ケーシング側開口部、(6)……駆動用帯板、(8a)
……上側無端状帯板、(8b)……下側無端状帯板、(9
a)(9b)……プーリ回転軸。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭63−159143(JP,U) 特公 昭61−28351(JP,B1) 特公 昭62−35782(JP,B1)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】中空のケーシングと、同中空のケーシング
    の対向両端部に設けたケーシング側開口部と、同ケーシ
    ングの一側部に設けたケーシング側開口部を開く開口部
    と同ケーシング側開口部を閉じる盲部とを有するシヤツ
    ター板と、前記ケーシングの両端部内に設けた一対の垂
    直なプーリ回転軸と、同各プーリ回転軸の上下端部にそ
    れぞれ取付けた上側プーリ及び下側プーリと、同各プー
    リ回転軸の上側プーリ間に懸装するとともに前記シヤツ
    タ板の上縁部に取付けた上側無端状帯板と、同各プーリ
    回転軸の下側プーリ間に懸装するとともに前記シヤツタ
    板の下縁部に取付けた下側無端状帯板と、同各プーリ回
    転軸の上端部間に懸装した無端状駆動用帯板と、伸縮方
    向の動きを同駆動用帯板に伝えて同駆動用帯板を一方向
    及び他方向に循環移動させるシリンダとを具えているこ
    とを特徴とした高速シヤツター弁。
JP1990064899U 1990-06-21 1990-06-21 高速シヤツター弁 Expired - Lifetime JPH081340Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990064899U JPH081340Y2 (ja) 1990-06-21 1990-06-21 高速シヤツター弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990064899U JPH081340Y2 (ja) 1990-06-21 1990-06-21 高速シヤツター弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0423881U JPH0423881U (ja) 1992-02-26
JPH081340Y2 true JPH081340Y2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=31596244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990064899U Expired - Lifetime JPH081340Y2 (ja) 1990-06-21 1990-06-21 高速シヤツター弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081340Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114542737B (zh) * 2022-01-22 2024-03-26 方正阀门集团股份有限公司 一种剪叉结构快速启闭阀门

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128351A (ja) * 1984-07-17 1986-02-08 Nippon Soda Co Ltd 反すう動物用飼料添加剤の製造方法
JPS63159143U (ja) * 1987-04-06 1988-10-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423881U (ja) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4778109A (en) Adjustable two dimensional nozzle for aircraft jet engines
JPH081340Y2 (ja) 高速シヤツター弁
US4967778A (en) Butterfly valve apparatus and method
EP0501073B1 (en) Air damper apparatus
JPH0821535A (ja) 高気密メタルシートダンパ
EP0479940B1 (en) Butterfly valve apparatus and method
JPH0115961Y2 (ja)
EP0891470A1 (en) Rotary piston engine
JPS5916751Y2 (ja) 換気用ダンパ装置
CN209705301U (zh) 手动电动圆形密闭调节阀
JPH09105447A (ja) 直線往復運動機器
JPS6242297Y2 (ja)
CN216158335U (zh) 一种节能型平移联动式插板阀
JP2543048Y2 (ja) 可動ガラリ装置
JPH0754660A (ja) ロータリーピストンエンジン
JPS6348851Y2 (ja)
JP2504499Y2 (ja) 真空用ゲ―トバルブ
JPS626643U (ja)
JPH0545841Y2 (ja)
JPS6340699Y2 (ja)
JPS5923997Y2 (ja) 熱交換装置
RU2076954C1 (ru) Гидравлический двигатель
JPH06221467A (ja) 空間の気密分離弁装置及びその分離弁の駆動機構、方法
JPH0722243U (ja) ダンパ装置
RU1834707C (ru) Валкова мельница

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050113

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees