JPH0813186A - Zn−Mg合金めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

Zn−Mg合金めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0813186A
JPH0813186A JP14780394A JP14780394A JPH0813186A JP H0813186 A JPH0813186 A JP H0813186A JP 14780394 A JP14780394 A JP 14780394A JP 14780394 A JP14780394 A JP 14780394A JP H0813186 A JPH0813186 A JP H0813186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
steel sheet
molten salt
plated steel
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14780394A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Gomi
修二 五味
Naomasa Nakakouji
尚匡 中小路
Seiji Nakajima
清次 中島
Kazuo Mochizuki
一雄 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP14780394A priority Critical patent/JPH0813186A/ja
Publication of JPH0813186A publication Critical patent/JPH0813186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 塩化物溶融塩浴を用いる電気めっき法でMg含
有率が35wt%以上のZn-Mg 合金めっき鋼板の製造方法の
提供。 【構成】 溶融塩浴中の塩化亜鉛のモル数NZ と塩化マ
グネシウムのモル数NMとの比NZ /NM を0.001 以上
0.5以下にし、鋼板を電流密度200A/dm2以下で陰極電解
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車車体、家庭用電気
製品、建築物等に用いられるZn-Mg 合金めっき鋼板の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】Znめっき鋼板の耐食性を向上させる方法
としてNiやFeなどの金属をZnの合金成分とするZn合金め
っき鋼板の開発が行われている。Zn-Mg 合金めっきもそ
のうちの一つであり、様々な研究開発が行われている。
溶融金属めっき法としては特開昭56-96036号公報、特開
昭56-123359 号公報等の技術が知られているが、Mgの融
点がZnの融点 419℃に比べ 650℃とはるかに高温でかつ
共融点が高いので少量のMgしか添加できず、めっき製品
の耐食性が不十分である上に、めっき温度が高くなるの
で鋼板自体の材料特性が劣化して加工性が悪くなる等の
問題がある。
【0003】電気めっき法としては特開昭58-144492 号
公報等の技術が知られているが、ZnとMgの単極電位が違
いすぎることもあり、Mg含有量が1wt%以下のものしか
得られておらず耐食性が不十分である。蒸着法としては
特開昭64-17851号公報、特開昭64-17852号公報等の技術
が知られているが、高真空度とMgを蒸発させる高熱源が
必要であるため生産費が高く、また均一なめっき層の形
成が困難である等の問題があり工業的な利用が難しい。
【0004】ZnおよびMg塩を含有する溶融塩浴をめっき
浴として用いる電気めっき法として、特開平3-138389号
公報の技術が知られている。連続めっき設備とする場合
に、蒸着法と違って溶融めっき設備や電気めっき設備の
技術が応用できる利点を持っている。しかし、Mg含有率
の高いZn-Mg 合金めっき鋼板を得ることは困難であっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、塩化物溶融
塩を用いる電気Zn-Mg 合金めっき鋼板の製造方法に係わ
り、特に高耐食性や特殊な用途が期待できるMg含有率が
35wt%以上の電気Zn-Mg合金めっき鋼板の製造方法を提
供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、めっき浴とし
て塩化物溶融塩浴を用いる電気めっき法でMg含有率35wt
%以上のZn-Mg 合金めっき鋼板を製造するにあたって、
溶融塩浴中の塩化亜鉛のモル数NZ と塩化マグネシウム
のモル数NM との比NZ /NM を0.001 以上 0.5以下に
し、鋼板を電流密度200A/dm2以下で陰極電解するZn-Mg
合金めっき鋼板の製造方法であり、さらに好ましくは、
溶融塩浴中の塩化亜鉛のモル数NZ と塩化マグネシウム
のモル数NM との比NZ /NM を0.002 以上 0.2以下に
し、鋼板を電流密度5〜100A/dm2で陰極電解するZn-Mg
合金めっき鋼板の製造方法である。
【0007】
【作用】塩化物溶融塩におけるZn単極電位はMgの単極電
位より1V程度貴であり、ZnはMgよりも優先的に電析す
る。Znの限界電流を超える条件の時、Mgが電析するので
あるが、種々の実験を重ねたところ、塩化亜鉛のモル数
Z と塩化マグネシウムのモル数NM との比NZ /NM
を0.001 以上 0.5以下にし、鋼板を電流密度200A/dm2
下で陰極電解するとMg含有率35wt%以上のZn-Mg 合金め
っき鋼板が得られることを見いだした。さらに好ましく
は、溶融塩浴中の塩化亜鉛のモル数NZ と塩化マグネシ
ウムのモル数NM との比NZ /NM を0.002 以上 0.2以
下にし、鋼板を電流密度5〜100A/dm2で陰極電解する
と、より安定してMg含有率35wt%以上のZn-Mg 合金めっ
き鋼板が得られることを見い出した。
【0008】NZ /NM が 0.001以上 0.5以下であるの
は、0.001 未満であると実用的な電流密度5A/dm2 以上
でZnが電析されず、NZ /NM が0.5 を超えると逆にMg
が電析しにくくなるからである。また、電流密度は200A
/dm2以下が好ましい。電流密度が200A/dm2を超えるとめ
っきが樹枝状結晶になりやすく密着性が悪くなるからで
ある。
【0009】塩化物溶融塩は塩化亜鉛、塩化マグネシウ
ムからなるが、溶融塩の融点を下げ、電気伝導度を上げ
るためにアルカリ金属塩化物を添加することは好まし
い。また、塩化亜鉛、塩化マグネシウムとも無水である
ことが好ましい。結晶水付きの塩化物は加熱すると加水
分解して水酸化物や酸化物を生成する可能性があるから
である。アルカリ金属塩化物としては塩化リチウム、塩
化ナトリウム、塩化カリウムがあげられる。
【0010】浴温は鋼板の特性に影響を及ぼさないよう
に、また電着されたZnと地鉄との合金化をおさえるため
に500 ℃以下であるのが好ましい。LiCl-KCl共晶組成溶
融塩の融点は352 ℃であり400 ℃位で十分な粘性を示す
ので、数モル%から数十モル%の塩化亜鉛と塩化マグネ
シウムを混合すれば500 ℃以下でめっきできる。この発
明におけるZn-Mg 合金めっきとは、MgZn2 、Mg2Zn11
のZn-Mg 金属間化合物を含有するめっき層を有するもの
であり、Zn(η−相)相やMg相、ZnやMgの酸化物が混在
しているものも含まれる。
【0011】
【実施例】
(実施例)LiCl-KCl共晶組成(LiCl 59mol%)溶融塩に
様々な量の塩化亜鉛と塩化マグネシウムを添加した 450
℃の溶融塩をめっき浴として、脱脂および酸洗した冷延
鋼板を電流密度5〜200A/dm2で陰極電解処理した。結果
を表1に示す。 (比較例)450℃のLiCl-KCl共晶組成(LiCl 59mol%)
溶融塩に本発明の範囲外の塩化亜鉛と塩化マグネシウム
を添加した浴で、または本発明の範囲外の電流密度で、
脱脂および酸洗した冷延鋼板を陰極電解処理した。結果
を表2に示す。
【0012】なお、めっき層組成の分析は、実施例、比
較例とも、X線回折法により定性分析した。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】表1に示したように本発明の方法ではMg含
有率が35wt%以上のZn-Mg めっき層が形成されるが、表
2に示したように本発明の範囲外ではZn-Mg めっき層が
形成されないかまたは形成されにくいことがわかる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の方法によ
って塩化物溶融塩浴をめっき浴として鋼板にMg含有率35
wt%以上のZn-Mg 合金めっき層を安定して形成すること
ができるようになった。
フロントページの続き (72)発明者 中島 清次 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究本部内 (72)発明者 望月 一雄 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究本部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 めっき浴として塩化物溶融塩浴を用いる
    電気めっき法でMg含有率35wt%以上のZn-Mg 合金めっき
    鋼板を製造するにあたって、溶融塩浴中の塩化亜鉛のモ
    ル数NZ と塩化マグネシウムのモル数NM との比NZ
    M を0.001以上 0.5以下にし、鋼板を電流密度200A/dm
    2以下で陰極電解することを特徴とするZn-Mg 合金めっ
    き鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 めっき浴として塩化物溶融塩浴を用いる
    電気めっき法でMg含有量35wt%以上のZn-Mg 合金めっき
    鋼板を製造するにあたって、溶融塩浴中の塩化亜鉛のモ
    ル数NZ と塩化マグネシウムのモル数NM との比NZ
    M を0.002以上 0.2以下にし、鋼板を電流密度5〜100
    A/dm2で陰極電解することを特徴とするZn-Mg 合金めっ
    き鋼板の製造方法。
JP14780394A 1994-06-29 1994-06-29 Zn−Mg合金めっき鋼板の製造方法 Pending JPH0813186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14780394A JPH0813186A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 Zn−Mg合金めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14780394A JPH0813186A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 Zn−Mg合金めっき鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0813186A true JPH0813186A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15438573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14780394A Pending JPH0813186A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 Zn−Mg合金めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813186A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6607844B1 (en) 1999-03-15 2003-08-19 Kobe Steel, Ltd. Zn-Mg electroplated metal sheet and fabrication process therefor
KR100578214B1 (ko) * 2003-12-10 2006-05-11 현대하이스코 주식회사 아연-마그네슘 전기합금도금강판의 제조방법
WO2008111688A1 (ja) 2007-03-15 2008-09-18 Nippon Steel Corporation Mg基合金めっき鋼材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6607844B1 (en) 1999-03-15 2003-08-19 Kobe Steel, Ltd. Zn-Mg electroplated metal sheet and fabrication process therefor
KR100578214B1 (ko) * 2003-12-10 2006-05-11 현대하이스코 주식회사 아연-마그네슘 전기합금도금강판의 제조방법
WO2008111688A1 (ja) 2007-03-15 2008-09-18 Nippon Steel Corporation Mg基合金めっき鋼材
JP2008255464A (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Nippon Steel Corp 溶融Mg−Zn系合金めっき鋼材
EP2135968A1 (en) * 2007-03-15 2009-12-23 Nippon Steel Corporation Mg-BASED ALLOY PLATED STEEL MATERIAL
EP2135968A4 (en) * 2007-03-15 2011-01-12 Nippon Steel Corp STEEL MATERIAL COATED WITH Mg-BASED ALLOY
US8562757B2 (en) 2007-03-15 2013-10-22 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Mg-based alloy plated steel material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0182964B1 (en) High corrosion resistance composite plated steel strip and method for making
US4541903A (en) Process for preparing Zn-Fe base alloy electroplated steel strips
US2410844A (en) Metal plating process
WO2002052068A1 (en) Zn-co-w alloy electroplated steel sheet with excellent corrosion resistance and welding property, and its electrolyte for it
JPH0813186A (ja) Zn−Mg合金めっき鋼板の製造方法
US2464168A (en) Electrolytic iron for powder metallurgy purposes
JPH04333593A (ja) Al−Mn合金めっき鋼板の製造方法
JP2509940B2 (ja) Zn―Ni系合金めっき鋼板の製造方法
JP2689274B2 (ja) 電気アルミニウムめっき浴
KR100256328B1 (ko) 도장후 내식성이 우수한 아연-크롬-철 합금 전기도금강판 및 그 제조방법
JPH07103476B2 (ja) 加工性に優れたZn−Ni系合金電気めっき鋼板の製造方法
KR101546157B1 (ko) 도금 밀착성 및 내식성이 우수한 전기아연도금강판용 도금액 및 그 제조 방법
JPH0438837B2 (ja)
JPH0762589A (ja) Zn−Cr系合金めっき鋼板の製造方法
WO2021122932A1 (en) Electroplating composition and method for depositing a chromium coating on a substrate
JPH0390591A (ja) 生産性に優れた亜鉛―マンガン合金の電気めつき方法
JPH0633295A (ja) 表面にMgO層を有するZn−Fe合金被覆鋼板の製造方法
JPH0713316B2 (ja) Al―Ti系合金めっき金属材の製造法
KR20150062191A (ko) 내식성이 우수한 전기아연도금강판 및 전기아연도금강판용 도금액의 제조 방법
JPS6342717B2 (ja)
JPH04333591A (ja) Al−Mn合金めっき鋼板の製造方法
JPH05222502A (ja) 耐食性と耐剥離性に優れたZn−Cr−Al系溶融めっき鋼材およびその製造方法
JPH0128840B2 (ja)
JPS6348957B2 (ja)
JPH01172593A (ja) 塗装後密着性が優れたZn−Ni−Sn合金めっき鋼板の製造方法