JPH08131071A - 調理用油脂組成物 - Google Patents

調理用油脂組成物

Info

Publication number
JPH08131071A
JPH08131071A JP6302957A JP30295794A JPH08131071A JP H08131071 A JPH08131071 A JP H08131071A JP 6302957 A JP6302957 A JP 6302957A JP 30295794 A JP30295794 A JP 30295794A JP H08131071 A JPH08131071 A JP H08131071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
cooking
fried
product
oils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6302957A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Kashiwazaki
紳一郎 柏崎
Tomoaki Ito
知明 伊藤
Kanako Nemoto
香奈子 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP6302957A priority Critical patent/JPH08131071A/ja
Publication of JPH08131071A publication Critical patent/JPH08131071A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 調理効果に優れた調理用油脂組成物を提供す
る。 【構成】 本発明品は動植物性油脂にジグリセリンモノ
脂肪酸エステルを 0.1重量%以上含むことを特徴とする
調理用油脂組成物である。 【効果】 本発明品の使用によりだれでもがたやすく優
れた調理効果を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は味、匂い(風味)、食
感、外観、離型等の調理効果に優れた調理用油脂組成物
を提供するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】食品加
工において調理の目的は、食品を衛生上安全にし、栄養
効率を高め、おいしい食べものを作ることにある。この
調理は非加熱調理と加熱調理に分類され、加熱調理にお
ける調理用油脂の役割は大変大きい。代表的な油脂を使
用する加熱調理として、揚げ物、炒め物が挙げられる。
【0003】揚げ物の揚げ油の役割は、二つあり、一つ
は熱媒体として種物に熱を伝えることであり、もう一つ
は種物に吸収あるいは付着して食品の食味を増し、また
栄養となることである。揚げ種、衣の中の水分が高温の
ために多量に蒸発し、そのかわり油が吸収される。吸収
されたり、付着した揚げ油は揚げ物製品の風味を左右す
ることになる。
【0004】リノレン酸は不飽和を多く含む脂肪酸であ
るため熱安定性が悪く酸敗臭を生じやすい。このため高
温にさらされる揚げ油には敬遠され、従来より、リノレ
ン酸の少ない大豆油、ナタネ油、コーン油などやリノレ
ン際が少なくなるよう品種改良された油が使用されてき
た。
【0005】また、炒め物は少量の油脂を用いて食品を
絶えず攪拌しながら加熱を行う。この油脂の役割は食品
間、または食品と鍋の間で付着するのを防ぐと同時に、
高温加熱で食品および油脂の風味を向上させることであ
る。
【0006】この様に調理における調理用油脂の役割り
は多く、食味、食感、風味の改質および離型に関係して
いる。調理において重要な役割を担っている調理用油脂
であるが、調理効果を最大限にひきだすためには、熟練
した技と勘が必要であったり、油はねによるやけどをし
ないよう最大の注意が必要であった。
【0007】これらを改良するため脂肪酸組成の改良や
種々の油脂のブレンド等を行っている。しかし食味、食
感、風味および離型の改良効果は弱く、熟練した技と勘
に頼っているのが現状である。種々の澱粉、タンパク、
添加物により改良もなされているが、それ本来の食感・
風味を変えてしまう、家庭では手に入りにくい、使用方
法が煩雑である等の問題があった。
【0008】また、離型や油はね防止の目的でレシチン
等のリン脂質が油脂に添加され使われているがレシチン
のこげやすい性質のため、揚げ油に不向きである、炒め
油に使いにくい、油の色調が悪くなる、沈殿物が生成す
る等の問題があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前述の問題
点を解決するために鋭意検討を重ねた結果、ジグリセリ
ンモノ脂肪酸エステルに調理用油脂改善効果があること
を見出し本発明を完成するに至った。すなわち本発明は
油脂にジグリセリンモノ脂肪酸エステルを 0.1重量%以
上含有してなる調理用油脂組成物に関するものである。
好ましくは 0.1〜10重量%のジグリセリンモノ脂肪酸エ
ステルを含有する。
【0010】ジグリセリンモノ脂肪酸エステルとは、グ
リセリンが二つ重合し、その残基に脂肪酸が一つエステ
ル結合したものを意味する。脂肪酸は、C8 〜C24が好
ましい。更に好ましくはC16〜C22である。飽和脂肪酸
であるか不飽和脂肪酸であるかは問わないが常温液体脂
をベースとする場合は、不飽和脂肪酸が好ましい。
【0011】本発明に使用できる油脂は、通常調理用油
脂として使われている油脂すべてである。つまり、目的
にあった油脂をベースにすれば良く、油脂を選ぶもので
はない。しいて例を挙げれば、大豆油、綿実油、パーム
油、ごま油、米油、サフラワー油、ヤシ油、コーン油、
パーム核油、魚油、牛脂、乳脂等の動植物性油脂および
これらの硬化油、分別油、エステル交換油等を一種又は
二種以上混合したものである。
【0012】
【実施例】以下、本発明について実施例によっ更に詳細
に説明する。
【0013】(実施例1)野菜の炒め物をして離型効果
を比較した。
【0014】1−1 方法 ナスは油を吸いやすい野菜であるため実験に使用した。
【0015】1−2 実験区 1.本発明品1 ジグリセリンモノオレイン酸エステル
5%含有ナタネ油 2.比較品 1 ナタネ油
【0016】1−3 結果 吸油率を測定した結果を表1に示す。表1より本発明品
の方が油扱いが少なく、少量の油で炒められたことがわ
かる。
【0017】
【表1】
【0018】(実施例2)炒飯を作ってバラケ効果を比
較した。
【0019】2−1 方法 [御飯]電子炊飯機にて炊飯 [炒め方及び検査方法]
【0020】2−2 実験区 1.本発明品2 ジグリセリンモノオレイン酸エステル
5%含有サラダ油 2.比較品 2 サラダ油 3.比較品 3 モノグリセリンモノオレイン酸エステ
ル5%含有サラダ油
【0021】2−3 結果 官能検査の結果を表2に示す。
【0022】
【表2】
【0023】(実施例3)卵焼きに対する効果を比較し
た。
【0024】3−1 方法 [ダシ巻き卵処方] 正味卵 70% 馬 澱 5% 上白糖 1% 調味料(ダシの素) 1.2% 食 塩 0.3% 水 22.5% [その他条件] フライパン温度 190℃±5℃ フライパン使用油量 1.5g 鉄製フライパン使用 焼き時間 2分30秒
【0025】3−2 実験区 1.本発明品3 ジグリセリンモノリノール酸エステル
1.5%含有サフラワー油 2.比較品 4 サフラワー油
【0026】3−3 結果 得られた卵焼の厚さ、重量、外観を調べて、それらの結
果を表3に示した。
【0027】
【表3】
【0028】(実施例4)焼きそばやLL麺等では包装
中のくっつき防止と調理時のホグレのために塗布油を使
用する。その塗布油としての効果を比較した。
【0029】4−1 方法 [焼きそば処方] 小麦準強力粉 100 リケンランパクR(理研ビタミン(株)製) 1 かん水 0.3 塩 1 水 34 [製法]
【0030】4−2 実験区 1.本発明品4 ジグリセリンモノリノール酸エステル
1.5%含有大豆油 2.比較品 5 大豆油
【0031】4−3 結果 包装された麺を冷蔵庫で5日保存した後、袋から出した
ときのホグレ、炒め時のホグレをみた。ただし炒め方は
水を加えずフライパンに薄く油をひき評価した。その結
果を表4に示した。
【0032】
【表4】
【0033】揚げ物は多量の油を用いて食品を高温で加
熱する調理である。これは大きく素揚げと衣揚げに分類
される。素揚げは衣をつけずに揚げる場合すべてを言う
が、衣揚げは、空揚げ、てんぷら、パン粉揚げに分類さ
れる。揚げ物油脂としての効果を、上述の中から素揚
げ、パン粉揚げを例にとり、次に説明する。
【0034】(実施例5)素揚げとしてポテトチップス
を作製し、効果を比較した。
【0035】5−1 方法
【0036】5−2 実験区 1.本発明品5 ジグリセリンモノパルミチン酸エステ
ル 0.5%含有 米油、パーム油4:6混合油 2.比較品 6 米油、パーム油4:6混合油
【0037】5−3 結果 官能検査の結果を表5に示す。
【0038】
【表5】
【0039】(実施例6)素揚げとして油あげおよび味
付き油あげを作製した。油あげは吸油の少ないものが好
まれる。また、味付き油あげは調味、風味の関係で煮て
油抜きをする。このときの油抜きの度合いが製品のでき
を左右するため、油抜け具合が良いものが好まれる。そ
れらの効果につき、比較した。
【0040】6−1 方法 大豆→研磨、水洗→浸漬→磨砕→ご→煮沸→分離→豆乳
→凝固、圧搾成型→水さらし→脱水→生地切断→油揚げ
→煮沸、油抜き→調味→製品 油揚げ条件 のばし 110℃〜 115℃ 9分 からし 160℃〜 170℃ 3分 煮沸、油抜き条件 沸騰水中 2分 調味液処方 和風だしの素 3g 上白糖 60g 濃口醤油 54g みりん 36g リケカラークチナシ20 0.1g (理研ビタミン(株)製:クチナシ色素)
【0041】6−2 実験区(油揚げ、揚げ物用油脂) 1.本発明品6 ジグリセリンモノオレイン酸エステル
0.7%含有ナタネ油 2.比較品 7 ナタネ油
【0042】6−3 結果 油揚げの含有率を調べて結果を表6に示す。
【0043】
【表6】
【0044】(実施例7)パン粉揚げとしてミニコロッ
ケ、ミニトンカツを揚げ食感を比較した。
【0045】7−1 方法
【0046】7−2 実験区 1.本発明品7 ジグリセリンモノオレイン酸エステル
0.1%含有コーン油 2.本発明品8 ジグリセリンモノオレイン酸エステル
1%含有コーン油 3.比較品 8 コーン油
【0047】7−3 官能検査結果 1.本発明品7 ややカラッとしている 2.本発明品8 カラッとしている 3.比較品 しんなりしている
【0048】
【発明の効果】炒める、揚げるなどという操作は、基礎
的な調理手法である。本発明品を使用すれば複雑な添加
物等を使用することなしにだれでもがたやすく優れた調
理効果を得ることができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年12月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 調理用油脂組成物
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は味、匂い(風味)、食
感、外観、離型等の調理効果に優れた調理用油脂組成物
を提供するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】食品加
工において調理の目的は、食品を衛生上安全にし、栄養
効率を高め、おいしい食べものを作ることにある。この
調理は非加熱調理と加熱調理に分類され、加熱調理にお
ける調理用油脂の役割は大変大きい。代表的な油脂を使
用する加熱調理として、揚げ物、炒め物が挙げられる。
【0003】揚げ物の揚げ油の役割は、二つあり、一つ
は熱媒体として種物に熱を伝えることであり、もう一つ
は種物に吸収あるいは付着して食品の食味を増し、また
栄養となることである。揚げ種、衣の中の水分が高温の
ために多量に蒸発し、そのかわり油が吸収される。吸収
されたり、付着した揚げ油は揚げ物製品の風味を左右す
ることになる。
【0004】リノレン酸は不飽和を多く含む脂肪酸であ
るため熱安定性が悪く酸敗臭を生じやすい。このため高
温にさらされる揚げ油には敬遠され、従来より、リノレ
ン酸の少ない大豆油、ナタネ油、コーン油などやリノレ
ン際が少なくなるよう品種改良された油が使用されてき
た。
【0005】また、炒め物は少量の油脂を用いて食品を
絶えず攪拌しながら加熱を行う。この油脂の役割は食品
間、または食品と鍋の間で付着するのを防ぐと同時に、
高温加熱で食品および油脂の風味を向上させることであ
る。
【0006】この様に調理における調理用油脂の役割り
は多く、食味、食感、風味の改質および離型に関係して
いる。調理において重要な役割を担っている調理用油脂
であるが、調理効果を最大限にひきだすためには、熟練
した技と勘が必要であったり、油はねによるやけどをし
ないよう最大の注意が必要であった。
【0007】これらを改良するため脂肪酸組成の改良や
種々の油脂のブレンド等を行っている。しかし食味、食
感、風味および離型の改良効果は弱く、熟練した技と勘
に頼っているのが現状である。種々の澱粉、タンパク、
添加物により改良もなされているが、それ本来の食感・
風味を変えてしまう、家庭では手に入りにくい、使用方
法が煩雑である等の問題があった。
【0008】また、離型や油はね防止の目的でレシチン
等のリン脂質が油脂に添加され使われているがレシチン
のこげやすい性質のため、揚げ油に不向きである、炒め
油に使いにくい、油の色調が悪くなる、沈殿物が生成す
る等の問題があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前述の問題
点を解決するために鋭意検討を重ねた結果、ジグリセリ
ンモノ脂肪酸エステルに調理用油脂改善効果があること
を見出し本発明を完成するに至った。すなわち本発明は
油脂にジグリセリンモノ脂肪酸エステルを0.1重量%
以上含有してなる調理用油脂組成物に関するものであ
る。好ましくは0.1〜10重量%のジグリセリンモノ
脂肪酸エステルを含有する。
【0010】ジグリセリンモノ脂肪酸エステルとは、グ
リセリンが二つ重合し、その残基に脂肪酸が一つエステ
ル結合したものを意味する。脂肪酸は、C〜C24
好ましい。更に好ましくはC16〜C22である。飽和
脂肪酸であるか不飽和脂肪酸であるかは問わないが常温
液体脂をベースとする場合は、不飽和脂肪酸が好まし
い。
【0011】本発明に使用できる油脂は、通常調理用油
脂として使われている油脂すべてである。つまり、目的
にあった油脂をベースにすれば良く、油脂を選ぶもので
はない。しいて例を挙げれば、大豆油、綿実油、パーム
油、ごま油、米油、サフラワー油、ヤシ油、コーン油、
パーム核油、魚油、牛脂、乳脂等の動植物性油脂および
これらの硬化油、分別油、エステル交換油等を一種又は
二種以上混合したものである。
【0012】
【実施例】以下、本発明について実施例によっ更に詳細
に説明する。
【0013】(実施例1)野菜の炒め物をして離型効果
を比較した。
【0014】1−1 方法 ナスは油を吸いやすい野菜であるため実験に使用した。
【0015】1−2 実験区 1.本発明品1 ジグリセリンモノオレイン酸エステル
5%含有ナタネ油 2.比較品 1 ナタネ油
【0016】1−3 結果 吸油率を測定した結果を表1に示す。表1より本発明品
の方が油扱いが少なく、少量の油で炒められたことがわ
かる。
【0017】
【表1】
【0018】(実施例2)炒飯を作ってバラケ効果を比
較した。
【0019】2−1 方法 [御飯]電子炊飯機にて炊飯 [炒め方及び検査方法]
【0020】2−2 実験区 1.本発明品2 ジグリセリンモノオレイン酸エステル
5%含有サラダ油 2.比較品 2 サラダ油 3.比較品 3 モノグリセリンモノオレイン酸エステ
ル5%含有サラダ油
【0021】2−3 結果 官能検査の結果を表2に示す。
【0022】
【表2】
【0023】(実施例3)卵焼きに対する効果を比較し
た。
【0024】3−1 方法 [ダシ巻き卵処方] 正味卵 70% 馬 澱 5% 上白糖 1% 調味料(ダシの素) 1.2% 食 塩 0.3% 水 22.5% [その他条件] フライパン温度 190℃±5℃ フライパン使用油量 1.5g 鉄製フライパン使用 焼き時間 2分30秒
【0025】3−2 実験区 1.本発明品3 ジグリセリンモノリノール酸エステル
1.5%含有サフラワー油 2.比較品 4 サフラワー油
【0026】3−3 結果 得られた卵焼の厚さ、重量、外観を調べて、それらの結
果を表3に示した。
【0027】
【表3】
【0028】(実施例4)焼きそばやLL麺等では包装
中のくっつき防止と調理時のホグレのために塗布油を使
用する。その塗布油としての効果を比較した。
【0029】4−1 方法 [焼きそば処方] 小麦準強力粉 100 リケンランパクR(理研ビタミン(株)製) 1 かん水 0.3 塩 1 水 34 [製法]
【0030】4−2 実験区 1.本発明品4 ジグリセリンモノリノール酸エステル
1.5%含有大豆油 2.比較品 5 大豆油
【0031】4−3 結果 包装された麺を冷蔵庫で5日保存した後、袋から出した
ときのホグレ、炒め時のホグレをみた。ただし炒め方は
水を加えずフライパンに薄く油をひき評価した。その結
果を表4に示した。
【0032】
【表4】
【0033】揚げ物は多量の油を用いて食品を高温で加
熱する調理である。これは大きく素揚げと衣揚げに分類
される。素揚げは衣をつけずに揚げる場合すべてを言う
が、衣揚げは、空揚げ、てんぷら、パン粉揚げに分類さ
れる。揚げ物油脂としての効果を、上述の中から素揚
げ、パン粉揚げを例にとり、次に説明する。
【0034】(実施例5)素揚げとして油あげおよび味
付き油あげを作製した。油あげは吸油の少ないものが好
まれる。また、味付き油あげは調味、風味の関係で煮て
油抜きをする。このときの油抜きの度合いが製品のでき
を左右するため、油抜け具合が良いものが好まれる。そ
れらの効果につき、比較した。
【0035】5−1 方法 大豆→研磨、水洗→浸漬→磨砕→ご→煮沸→分離→豆乳
→凝固、圧搾成型→水さらし→脱水→生地切断→油揚げ
→煮沸、油抜き→調味→製品 油揚げ条件 のばし110℃〜115℃ 9分 からし160℃〜170℃ 3分 煮沸、油抜き条件 沸騰水中 2分 調味液処方 和風だしの素 3g 上白糖 60g 濃口醤油 54g みりん 36g リケカラークチナシ20 0.1g (理研ビタミン(株)製:クチナシ色素)
【0036】5−2 実験区(油揚げ、揚げ物用油脂) 1.本発明品5 ジグリセリンモノオレイン酸エステル
0.7%含有ナタネ油 2.比較品 6 ナタネ油
【0037】5−3 結果 油揚げの含有率を調べて結果を表5に示す。
【0038】
【表5】
【0039】(実施例6)パン粉揚げとしてミニコロッ
ケ、ミニトンカツを揚げ食感を比較した。
【0040】6−1 方法
【0041】6−2 実験区 1.本発明品6 ジグリセリンモノオレイン酸エステル
0.1%含有コーン油 2.本発明品7 ジグリセリンモノオレイン酸エステル
1%含有コーン油 3.比較品 7 コーン油
【0042】6−3 官能検査結果 1.本発明品6 ややカラッとしている 2.本発明品7 カラッとしている 3.比較品 7 しんなりしている
【0043】
【発明の効果】炒める、揚げるなどという操作は、基礎
的な調理手法である。本発明品を使用すれば複雑な添加
物等を使用することなしにだれでもがたやすく優れた調
理効果を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動植物性油脂にジグリセリンモノ脂肪酸
    エステルが 0.1重量%以上含有されることを特徴とする
    調理用油脂組成物。
JP6302957A 1994-11-11 1994-11-11 調理用油脂組成物 Withdrawn JPH08131071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6302957A JPH08131071A (ja) 1994-11-11 1994-11-11 調理用油脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6302957A JPH08131071A (ja) 1994-11-11 1994-11-11 調理用油脂組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7346624A Division JPH08224067A (ja) 1995-12-13 1995-12-13 ポテトチップスの食感改良方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08131071A true JPH08131071A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17915194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6302957A Withdrawn JPH08131071A (ja) 1994-11-11 1994-11-11 調理用油脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08131071A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290681A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Nisshin Oil Mills Ltd:The 油脂組成物
JP2007105035A (ja) * 2005-09-16 2007-04-26 Nisshin Oillio Group Ltd 炒め物用油脂組成物
JP2009039021A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 J-Oil Mills Inc 調理用油脂組成物
JP2016101138A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 昭和産業株式会社 炒め調理用の油脂組成物
JP2018046797A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 日清オイリオグループ株式会社 食感改良油脂組成物とその製造方法、及び加熱調理用品の食感を改良させる方法
JP2018046798A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 日清オイリオグループ株式会社 食感改良油脂組成物とその製造方法、及び加熱調理用品の食感を改良させる方法
JP2018161064A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 日清オイリオグループ株式会社 炒め調理用油脂組成物、炒め調理品、及び炒め調理品の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290681A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Nisshin Oil Mills Ltd:The 油脂組成物
JP2007105035A (ja) * 2005-09-16 2007-04-26 Nisshin Oillio Group Ltd 炒め物用油脂組成物
JP2009039021A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 J-Oil Mills Inc 調理用油脂組成物
JP4663696B2 (ja) * 2007-08-08 2011-04-06 株式会社J−オイルミルズ 調理用油脂組成物
JP2016101138A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 昭和産業株式会社 炒め調理用の油脂組成物
JP2018046797A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 日清オイリオグループ株式会社 食感改良油脂組成物とその製造方法、及び加熱調理用品の食感を改良させる方法
JP2018046798A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 日清オイリオグループ株式会社 食感改良油脂組成物とその製造方法、及び加熱調理用品の食感を改良させる方法
JP2018161064A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 日清オイリオグループ株式会社 炒め調理用油脂組成物、炒め調理品、及び炒め調理品の製造方法
JP2022001068A (ja) * 2017-03-24 2022-01-06 日清オイリオグループ株式会社 炒め調理用油脂組成物、炒め調理品、及び炒め調理品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2790968B2 (ja) 揚げ物用衣材、及びこれを用いた揚げ物の製造方法
JPWO2018123596A1 (ja) 不快臭抑制剤
JP4528696B2 (ja) 香辛料及びその加工方法
US4188410A (en) Foam frying
JPH0889186A (ja) 調理用油脂
JP7282479B2 (ja) 焼き餃子羽用組成物
JPH08131071A (ja) 調理用油脂組成物
JP5685338B1 (ja) 炒め加工米飯類の製造方法
JP6227326B2 (ja) 風味油およびその製造方法
JP2003092987A (ja) 調理用油脂組成物
JP3469879B2 (ja) 調味料
JP2020048552A (ja) 麺の粘り食感向上剤及び麺の粘り食感向上方法
JPWO2017204324A1 (ja) 揚げ物衣用ミックス
JP7423968B2 (ja) 衣材の製造方法、竜田揚げの製造方法、および衣材
WO2023228823A1 (ja) 乳化剤含有油脂組成物中の乳化剤の分離抑制方法、乳化剤含有油脂組成物、および乳化剤含有油脂組成物を用いて調理した食品の塩味増強方法
TWI837250B (zh) 加熱烹調用油脂組成物
JP3563511B2 (ja) 揚げ物の製造方法
JP4530976B2 (ja) 素揚げ茹で卵の製造方法
JP6910712B2 (ja) から揚げ様食品製造用油脂組成物及びその製造方法。
JPS583659B2 (ja) 天ぷらの製造法
JP6687429B2 (ja) 冷凍おにぎりの製造方法
JP2019033671A (ja) から揚げ様食品、及びから揚げ様食品の製造方法
CA3123364A1 (en) Oil and fat composition for heat cooking
JP2023042513A (ja) 煮込み料理の製造方法、煮込み料理の油浮きを抑制する方法および、油浮き抑制剤
JPH05168404A (ja) 加熱調理用油脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115