JPH08130654A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH08130654A
JPH08130654A JP6267056A JP26705694A JPH08130654A JP H08130654 A JPH08130654 A JP H08130654A JP 6267056 A JP6267056 A JP 6267056A JP 26705694 A JP26705694 A JP 26705694A JP H08130654 A JPH08130654 A JP H08130654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
processing apparatus
mode
key
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6267056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3618801B2 (ja
Inventor
Masanori Yamada
昌敬 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26705694A priority Critical patent/JP3618801B2/ja
Priority to US08/549,116 priority patent/US5694222A/en
Priority to CN95118139.4A priority patent/CN1079964C/zh
Publication of JPH08130654A publication Critical patent/JPH08130654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3618801B2 publication Critical patent/JP3618801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32507Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像処理装置の動作モードを任意に制限可能
とする。 【構成】 動作モードを制限する機能を有する画像処理
装置であって、前記画像処理装置の使用を制限する手段
である管理キー、コントロールカード、暗証番号に応じ
て前記画像処理装置のカラーモードの制限を設定し制限
する手段が前記画像処理装置の使用を制限する状態にあ
るとき、制限されたカラーモードに応じて前記画像処理
装置の使用を制限する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像処理装置に関し、例
えばカラー複写機の持つ多くの機能の使用制限を可能と
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カラー複写機においては有価証券
等の不正なコピーを防止する為に、管理キーなる鍵を設
け特定の管理者による鍵の管理つまり装置の管理を可能
ならしめている。
【0003】また、使用部門別の予算管理の為に、部門
毎の出力枚数の計数が可能な計数装置が設けられてい
る。本体に取付けられているアダプタに部門別のカード
を差しこむことによりコピーが可能となる。
【0004】さらに、そのような装置を取付けなくと
も、部門別或いは使用者別の枚数管理が可能となる暗証
モードも備えている。使用者は暗証番号を入力すること
でコピーを許可され、かつコピー枚数は暗証番号別に計
数される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、複写機がデジ
タル化し、コンピュータやネットワーク、公衆回線と接
続され、プリンタやファックス出力機として使用される
ようになると、出力要求者が装置のそばにいる訳ではな
い為、前述のような使用制限機構が逆に不便なものとな
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、本発明の画像処理装置は、動作モードを制限する
機能を有する画像処理装置であって、前記画像処理装置
の使用を制限する第1の手段、前記第1の手段によって
制限される前記画像処理装置の動作モードを設定する第
2の手段、前記第1の手段が前記画像処理装置の使用を
制限する状態にあるとき、前記第2の手段によって設定
された第1の手段によって制限される動作モードに応じ
て前記画像処理装置の使用を制限する制御手段を有する
ことを特徴とする。
【0007】更に本発明の画像処理装置は、複数の画像
入力手段を有し前記第2の手段は前記各画像入力手段に
対して独立に制限される動作モードを設定することを特
徴とする。
【0008】更に本発明の画像処理装置の前記画像入力
手段の少なくとも1つは外部装置に接続されており前記
第1の手段は前記外部装置から入力される所定コマンド
の有無に応じて前記画像処理装置の使用の制限をするこ
とを特徴とする。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る一実施例
を詳細に説明する。
【0010】〈第1実施例〉図2に、本実施例のカラー
画像処理装置の断面図を示す。
【0011】図2に示すように、本実施例のカラー画像
処理装置はその上部にデジタルカラー画像リーダ部(以
下、リーダ部)50を、下部にデジタルカラー画像プリ
ンタ部(以下、プリンタ部)60を有する。
【0012】リーダ部50において、原稿30を原稿台
ガラス31上に載せ、露光ランプ32により露光走査す
ることにより、原稿30からの反射光像を、ミラー3
5、36を介して、レンズ33によりフルカラーセンサ
34に集光し、カラー色分解画像信号を得る。CCD等
により構成されるフルカラーセンサ(以降、CCD)3
4で得られたカラー色分解画像信号は、図示しない増幅
部を経て後述する画像処理部40にて各種の画像処理を
施され、プリンタ部60に送出される。尚、37は基準
白色板であり、詳細は後述する。
【0013】プリンタ部60において、像担持体である
感光ドラム1は図中矢印方向に回転自在に担持され、感
光ドラム1の周りに前露光ランプ11、コロナ帯電器、
レーザ露光光学系3a、3b、3c、電位センサ12、
色の異なる4個の現像器4Y、4C、4M、4K、ドラ
ム上光量検知手段13、転写ドラム5、クリーニング器
6を配置する。
【0014】レーザ露光光学系3a、3b、3cにおい
て、リーダ部50で得られた画像信号はレーザ出力部4
1にて光信号に変換され、レーザ42より出力されたレ
ーザ光がポリゴンミラー3aで反射され、レンズ3b及
びミラー3cを通って、感光ドラム1の表面に光像43
として投影される。
【0015】プリンタ部60における画像形成時には、
感光ドラム1を図中矢印方向に回転させ、前露光ランプ
11で除電した後の感光ドラム1を帯電器2により一様
に帯電させて、各分解色ごとに光像43を照射し、潜像
を形成する。
【0016】次に、所定の色の現像器を動作させて、感
光ドラム1上の潜像を現像し、感光ドラム1上に樹脂を
基体としたトナー画像を形成する。現像器は偏心カム2
4Y、24C、24M、24Kの動作により、各分解色
に応じて択一的に感光ドラム1に接近するようになって
いる。
【0017】さらに、感光ドラム1上のトナー画像を、
記録材カセット7a、7b、7cより搬送系及び転写ド
ラム5を介して感光ドラム1と対向した位置に供給され
た記録材に転写する。転写ドラム5は回転駆動されるよ
うに軸支され、その周面開口域には誘電体からなる記録
材担持シートを円筒状に一体的に張設している。転写ド
ラム5を回転させるに従って感光ドラム1上のトナー像
は不図示の帯電器やローラにより記録材担持シートに担
持された記録材上に所望数の色画像が転写され、フルカ
ラー画像を形成する。
【0018】フルカラー画像形成の場合、上述したよう
にして4色のトナー像の転写を終了すると、記録材を転
写ドラム5から分離爪8a、分離押し上げコロ8b及び
分離帯電器8cの作用によって分離し、熱ローラ定着器
9を介してトレイ10に排紙する。
【0019】他方、転写後感光ドラム1は、表面の残留
トナーをクリーニング器6で清掃した後、再度画像形成
工程に供する。
【0020】記録材の両面に画像を形成する場合には、
記録材が定着器9を排出後、すぐに搬送バス切替ガイド
19を駆動し、搬送縦バス20を経て、反転バス21a
にいったん導いた後、反転ローラ21bの逆転により、
記録材を送り込まれた際の後端を先頭にして送り込まれ
た方向と反対向きに退出させ、中間トレイ22に収納す
る。その後再び上述した画像形成工程によってもう一方
の面に画像を形成する。
【0021】また、転写ドラム5の記録材端子シート上
の粉体の飛散付着、記録材上のオイルの付着等を防止す
るために、ファーブラシ14と記録材担持シートを介し
て該ブラシ14に対向するバックアップブラシ15や、
オイル除去ローラ16と記録材担持シートを介して該ロ
ーラ16に対向するバックアップブラシ17の作用によ
り清掃を行なう。このような清掃は画像形成前もしくは
後に行ない、また、ジャム(紙づまり)発生時には随時
行なう。
【0022】39は画像先端センサであり、シグナルプ
レート38a、38bがセンサ39を横切ると画像先端
信号ITOPが生成される。プレート38a、38bは
180度対向した位置にあり、転写ドラム5が1回転す
るとITOP信号は2回発生する。
【0023】90及び91は管理キーであり、シリンダ
ー部90にキー91を差しこみ右に回すことで後述のC
PUはキーの装着を検出する。93はコントロールカー
ドであり、光学式または磁気式に部門コードを与えられ
ている。92はカードアダプタであり、カード93がそ
う入された時に、カードの有する部門コードを認識し、
後述のCPUにカードのそう入を通知する。
【0024】また、後述するCPUからのCUP信号に
応じて部門コード別に出力枚数の計数を行ない、アダプ
タ内もしくはカード内に計数値を加算、記憶する。
【0025】次に、上述した図2に示す画像処理部40
の詳細を、図3を参照して説明する。
【0026】図3は、上述した図2に示す画像処理部4
0の詳細構成を示すブロック図である。図2のCCD3
4にて光電変換された画像信号は、CCD処理部201
においてゲイン調整、オフセット調整をされた後、A/
Dコンバータで各色信号毎に8ビットのデジタル画像信
号R、G、Bに変換される。その後にシェーディング補
正部202に入力され、色毎に図1に示す標準白色板3
7の読み取り信号を用いた公知のシェーディング補正を
施される。CCD34の受光部はR、G、Bが互いに所
定の距離を隔てて配置されているため、ラインディレイ
素子で構成される副走査動機処理部203において、副
走査方向の空間的ずれを補正する。
【0027】204は入力マスキング部で、R、G、B
フィルタの濁り等を補正する。205は光量/濃度変換
部で、ルックアップテーブルROM(またはRAM)に
より構成され、R、G、Bの輝度信号がC、M、Yの濃
度信号に変換される。206は公知のマスキング及びU
CR回路であり、詳しい説明は省略するが、入力された
Y、M、C、3原色信号から、出力のためのY、M、
C、Bkの信号のいずれかが信号V1として出力され、
各読み取り動作のたびに順次所定のビット長、例えば8
ビットで出力される。207は記録すべき画像信号を選
択するセレクタ部であり、CCD読み取り画像信号V1
と、後述する外部機器219からの画像信号V2のいず
れかを、CPU217により任意のタイミングで切り替
える。
【0028】208はプリンタの特性に合わせて所望の
濃度/階調で画像記録するための、公知のガンマ補正部
である。209はレーザ駆動部であり、デジタル画像信
号を例えばパルス変調されたアナログ信号に変換して、
不図示のレーザを駆動する。
【0029】217はCPU部であり、上述した図1に
示すランプ32、ミラー35、36から成る光学系を往
復動作させるモータ221を、モータドライバ216を
介して駆動制御し、又、CVR(Constant V
oltage Regurator:ランプレギュレー
タ)214を介して原稿照明ランプ32の光量制御やO
N/OFF制御を行なう他、I/O部212を介してオ
ペレーションパネル213を制御する。尚、CPU部に
はRAM、ROM等公知のデバイスが含まれている。
【0030】通信制御部211はモータドライバ21
6、外部機器219との通信を制御する。本実施例にお
いて外部機器219との通信とは、画像信号を記録する
ための用紙サイズや色モードの情報、記録の開始/終了
命令を受け取ったり、リーダ部50、プリンタ部60の
状況を外部機器219に通知したりすることである。2
10は同期信号生成部であり、転写ドラム5の回転に同
期して発生するITOP信号やポリゴンミラーの回転に
同期して発生するBD信号に基づいて、1画素単位のク
ロックCLK1、ライン同期信号HSYNC1、HSY
NC2、1頁単位の同期信号PSYNC1、PSYNC
2を生成する。220は外部機器219からの画素クロ
ックCLK2及び1ラインの画像有効区間信号LEに同
期して送られてくる画像信号V2′を内部の画素クロッ
クCLK1とライン同期信号HSYNC1に同期する画
像信号V2に変換するための速度変換部である。
【0031】カウンタ215はCPU部217からのC
PU−CLKを所望の数だけ計数するカウンタを3本有
し、CPU部217とモータドライバ216への割込信
号TM1−INT、TM2−INT、TM3−INTを
生成する。
【0032】I/O部212へはキー部90よりキーの
そう入を示すKON信号及びカードアダプタ部92より
カードのそう入を示すCON信号が送られ、前述のよう
にCPU部217はキーもしくはカードの有無を検出す
る。またCPU部217はプリンタ部において用紙が1
枚給紙(もしくは排紙)される度にI/O部212を介
してカードアダプタ部92へカウントアップを示すCP
U信号を一定時間(例えば100msec)ONする。
【0033】図4に操作パネルを示し、以下に説明す
る。
【0034】400はタッチパネル・ディスプレイであ
り、コピーモードの設定、表示に用いる。401はリセ
ットキーであり、コピーモードを標準モードに戻す際に
用いる。402はストップキーでありコピーを中止する
時に用いる。
【0035】403はテンキー群でありコピー枚数の設
定及びその他の数値入力に用いる。404は予熱キーで
あり、装置の消費電力を抑える予熱モードに移行する
時、予熱モードから復帰する時に用いる。405は割込
みキーであり、実行中のコピーを一旦中断し、他のコピ
ーを割込ませる時に用いる。406はコールキーであ
り、3回前までの実行したコピーモードを呼び戻す時に
用いる。407は後述の暗証モードで使用する暗証キー
である。408はコピー枚数を1に戻すクリアキーであ
る。409はコピースタートキー、410は様々な機能
を設定する際に使用する機能キーである。
【0036】図5にタッチパネルディスプレイ部の表示
例を示す。
【0037】501は倍率表示であり、タッチキー51
4、515、516、517を用いて設定される。50
3は用紙選択表示であり、タッチキー500を用いて選
択される。504は枚数表示である。511は原稿モー
ド選択のためのタッチキーであり、原稿の種類(文字原
稿、写真原稿、文字写真混在原稿)を選択する。513
は濃度自動調節モードのON/OFFキー、512は濃
度のマニュアル調節キーである。
【0038】506は原稿の白黒/カラーを自動判定
し、白黒原稿の時白黒コピー、カラー原稿の時カラーコ
ピーを自動選択するACS(オートカラーセレクト)キ
ー、507はフルカラーコピー、508は白黒コピーを
選択する。509は原稿の位置とサイズを自動的に検知
するための原稿検知キー、510は原稿画像を用紙の中
央にコピーするためのセンター移動キー。518は予め
9組まで記憶させておいたコピーモードから所望のコピ
ーモードを選択するためのモードメモリーキー群であ
る。505はローカルコピーモードと外部機器からの画
像を出力する為のリモートプリントモードの切替キーで
ある。図6に暗証モードの画面を示し、以下に説明す
る。
【0039】図4にいおいて暗証キー407、ストップ
キー402、割込みキー405、暗証キー407の順に
キーを押下するとタッチパネルディスプレイに図6Aが
表示される。暗証番号を新たに登録する時は「暗証番号
登録」タッチキー601を押下した後、「OK」タッチ
キー603を押下すれば画面は図6Bに遷移する。
【0040】図6Bにおいて暗証番号を登録すべき部門
コードを対応するタッチキー群611より選択する。図
6Bには部門コード「001」から「010」までが表
示されているが、部門コードは本実施例では「100」
まで用意されておりタッチキー612によって表示する
部門コードを10部門単位で増減できる。部門コードを
選択後、テンキー群とクリアキー613によって所望の
暗証番号を入力すると、選択した部門コードの表示の右
側に表示される。番号入力を終了しOKキー614を押
下すると画面は図6Dになる。登録された暗証番号は対
応する部門コードに関連づけられて、バッテリバックア
ップされたRAMに記憶され、少なくとも1組の暗証番
号が登録された後は、図6Dの表示において登録されて
いる暗証番号のいずれかと同一のものを入力し、OKキ
ー632を押下した後図5の表示に遷移しコピー可能と
なる。
【0041】図6Dにおいて入力された暗証番号は63
1の部分に表示される。暗証番号入力後コピーを行なう
と対応する部門コード別にコピー枚数をカウントし、バ
ッテリバックアップされたRAM内に積算される。図6
Aにおいて「カウント管理」タッチキー602を押下
し、OKキー603を押下すると画面は図6Cに遷移
し、部門コードと対応づけて記憶されているカウント値
を表示する。
【0042】部門コードとカウント値の間に暗証番号も
表示される。
【0043】図6Bと同様にキー621によって表示す
る部門コードを10ずつ増減できる。コピー終了後暗証
キー407を押下すると画面は図6Dに復帰し、再び暗
証番号入力待ちとなる。またバッテリバックアップされ
たRAMの代わりにEEPROM等他の方式の不揮発性
メモリの使用も可能である。
【0044】図7は本実施例における装置の使用制限設
定例を示す。図7はサービステクニシャンもしくはキー
オペレータ専用の設定画面であり、前述の管理キー、
(コントロール)カード、暗証番号等の装置を制限する
各手段の各々が装置使用を制限する状態(即ち管理キー
がない、コントロールカードがそう入されていない、登
録済暗証番号が入力されていない状態)にあっても、特
定の条件下では装置使用を許可させるための条件を設定
するものである。
【0045】本画面に到達する手順については本実施例
に直接関わらないので省略する。図7の例では管理キ
ー、カードのそう入、暗証番号の入力がなくとも外部機
器からのプリントは許可することを
【0046】
【外1】 キーによって示しており、さらに管理キーがない場合、
カラーモードによらずローカルコピーを禁止することを
【0047】
【外2】 キーによって示している。カードがなくとも白黒コピー
は許可し、管理キーとカードがあれば暗証番号が入力さ
れなくとも、白黒コピー及び黒以外の単色カラー(例え
ばマゼンタ、シアン、イエロー、レッド、ブルー、グリ
ーン等)は許可し、フルカラーコピーのみは全ての使用
制限手段が使用を許可する状態でなくては許可されな
い。
【0048】
【外3】 はタッチキーであり押下する度に交互に切り替わる。
【0049】本画面での管理キー、カード、暗証番号そ
れぞれの設定は前述のバッテリバックアップされたRA
M内のフラグCTL1、CTL2、CTL3に記憶され
ている。例えば管理キーによる機能を制限設定はCTL
1=00111000B(Bはバイナリーデータである
ことを意味する)となる。BiT0からBiT5に向か
ってプリント時のその他のカラーモード、フルカラー、
ブラック、コピー時のその他のカラーモード、フルカラ
ー、ブラックと配列され、BiT6、BiT7はdo
n’t careである。同様に図7の示すコントロー
ルカードに対する設定内容はCTL2=0001100
0B、暗証番号に対する設定内容はCTL3=0001
0000Bとなる。
【0050】図1に本実施例における装置使用制限制御
フローを示し、以下に説明する。
【0051】まず管理キーがセットされているか否かを
チェックし(101)、管理キーがセットされていない
場合管理キーによる機能制限設定内容をチェックルーチ
ン(1)によって吟味する(102)。
【0052】チェックルーチンの詳細は(150)以下
のフローによって示す。
【0053】チェックルーチンではまず現在の設定がロ
ーカルコピーモードかリモートプリントモードかを判定
し(151)、ローカルコピーモードの時カラーモード
(ブラック/フルカラー/その他のカラーモード)に応
じて前述のRAM上のフラグCTL1のBiT5または
BiT4またはBiT3が0か1かを判定する(15
3、154、155)。0の場合は、使用制限手段が使
用制限状態、つまり管理キーがない状態でも各Bitに
応じたカラーモードのコピーが許可されていることにな
り、1の場合は禁止されていることになる。リモートプ
リントモードが選択されている場合も同様にカラーモー
ドに応じてフラグCTL1のBiT2、1、0のいずれ
かを判定する。
【0054】チェックルーチンによって使用禁止(N
G)と判定されれば(102)、管理キーがないため装
置が動作できない旨をタッチパネルディスプレイ400
に表示する(103)。管理キーがセットされているか
(101)もしくはチェックルーチンによって使用許可
(OK)と判定された場合(102)、コントロールカ
ードがセットされているか否かを判定し(104)、コ
ントロールカードがない場合は前述のチェックルーチン
(i)をi=2として実行する。コントロールカードに
対応して設定されている機能制限内容であるフラグCT
L2を吟味の結果(105)、使用禁止(NG)の場合
はコントロールカードがセットされていない為、装置が
動作できない旨をタッチパネルディスプレイに表示する
(106)。
【0055】コントロールカードがセットされているか
(104)、もしくはチェックルーチンによって使用許
可(OK)と判定された場合(105)、暗証番号が正
しく入力されているか否か判定する(107)。前述と
同様に暗証番号に対応した機能制限内容をチェックルー
チン(i)(i=3)によって吟味し(108)、NG
の場合は暗証番号入力要求画面をタッチパネルディスプ
レイ400上に表示する(109)。暗証番号が正しく
入力されているか(107)、チェックルーチン(3)
によって使用許可(OK)と判定された場合(10
8)、ローカルコピーモードならばコピースタートキー
入力を待ち(110、111)、リモートプリントモー
ドならば外部機器からのプリント要求コマンドの有無を
待つ(110、113)。いずれかの指示があれば動作
を行なう(112、114)。
【0056】その後、ローカル/リモート切替キーの取
込みとモードセット(115)、フルカラー/ブラック
等のカラーモード選択キーの取込みとモードセット(1
16)さらに図示しないが、その他のコピーモード設定
を行ない、再び(101)以後のフローを繰り返す。
【0057】以上説明したように、装置の使用を制限す
る手段(管理キー、コントロールカード、暗証番号)と
各手段の使用制限対象となる機能の設定手段を設け、使
用制限手段の状態に応じて現在の機能設定内容と使用制
限手段の制限対象機能から装置の使用可否判定を行なう
ことで、例えば遠隔地からのプリントを制限することな
くローカルコピーのみを制限したり、ローカルコピーの
カラーモードに応じて動作制限することが可能となる。
【0058】さらに、そのような使用制限をユーザの意
図に応じて選択制御できる効果も有する。
【0059】また、使用制限手段として3種類有する例
を示したが、1つ、または任意の数有しても同様の思想
で制御できることは当然である。
【0060】また制限対象となる機能もカラーモード、
コピー/プリントに限らないことも当然である。
【0061】また図6Dにおいて暗証番号入力待ち画面
表示中も図6D表示の右側に図5に示されるキー50
5、506、507、508が表示されていることを付
け加えておく。この画面構成によって例えばフルカラー
が選択されている場合に図6Dが表示され使用禁止状態
にあっても図5キー508によってブラックを選択する
ことで図5表示となり暗証番号入力をせずコピー可能と
することができる。
【0062】〈第2実施例〉第1実施例における3種類
の使用制限手段はいずれもカラー画像処理装置のそばに
使用者が居ることを前提としたものであり、その為にリ
モートプリント実行時にはこれらの使用制限手段を無効
にする手段を設けることで、リモートプリント時の操作
性を向上させている。しかしながら、この場合リモート
プリント指示を行なうユーザーの部門を特定できないた
めリモートプリントの部門毎の枚数管理ができないとい
う不具合もある。この欠点を解決する為に、第2実施例
では外部機器から暗証番号を入力する手段を設け、リモ
ートプリントにおいても部門別管理或いは機能毎の使用
制限を可能とする。
【0063】図8、図9に本発明によるカラー画像処理
装置と外部機器間のシリアル通信プロトコルにおけるコ
マンド/ステータス例を示す。
【0064】コマンドは外部機器からカラー画像処理装
置(以下装置と呼ぶ)に送られ、通信制御部211を介
し、CPUで判定、処理される。ステータスは外部装置
から入力されたコマンドに対する、応答としてCPU2
17内から通信制御部211を介し外部機器側に返され
る。
【0065】図8(1)はコマンド表である。コマンド
は1バイトで構成され、コマンドによって1〜5バイト
の付属パラメータを有する。
【0066】COM1プリント開始要求コマンドは外部
機器が装置にプリントの開始を要求する時に用いる。C
OM2プリント終了要求コマンドはプリント動作を途中
で中止する時に用いる。COM3プリント枚数指示コマ
ンドによってプリントすべき枚数を指示する。COM4
給排紙段指示コマンドによって給排紙段を指示する。本
装置は自動両面記録機構を有しており、2段目給紙段は
中間トレイとなっている為、給紙段としても排紙段とし
ても利用できる。
【0067】COM5カラーモード指示コマンドによっ
てプリントすべきカラーモードを使用すべき現像器とし
て指示する。COM6暗証番号設定コマンドによって第
1の実施例で説明した暗証モードで入力すべき暗証番号
を4桁のアスキーコードで設定する。アスキーコードで
なくHEXコードもしくはBCDコードでも良いのは当
然である。COM7の用紙サイズ要求コマンドによって
装置にセットされている用紙サイズを問い合わせる。装
置はCOM7を受信すると図9に示すSTS7をステー
タスとして返信する。COM8の全体のステータス要求
コマンドによって装置の状態を問い合わせる。装置はC
OM8を受信すると図9に示すSTS8をステータスと
して返信する。
【0068】またCOM1〜COM6に対してはSTS
8が返信される。
【0069】図10に第2実施例の装置/外部機器間の
プロトコル例を示す。外部機器側でプリント要求があっ
た場合、COM7により用紙サイズを問い合わせ、所望
の用紙サイズを有する給紙段及び排紙段を決定しCOM
4により給排紙段を指示する。また所望のカラーモード
をCOM5によって指示する。
【0070】装置はカラーモードを受けとると図1に示
した使用制限判定フローに従い使用許可/禁止を決定し
その結果をSTS8のbit2で外部機器に通知する。
【0071】外部機器は暗証番号エラーがあった場合で
かつ暗証番号を保有する場合、COM6によって暗証番
号を設定する。暗証番号は外部機器自身が保有している
ケースも考えられるし、外部機器に対してプリントを指
示したオペレータが保有しているケースも考えられる。
暗証番号を設定された装置は再度、使用制限判定を実行
する。正しい設定であればSTS8のbit2は0とな
りエラーが解除されるので外部機器はCOM3によるプ
リント枚数指示の後COM1によってプリント開始を要
求する。
【0072】以下、装置が出力する垂直同期信号PSY
NC2に同期して外部機器の出力する画像信号V2′を
所定の現像色数及び枚数分記録した後、プリント処理を
終える。
【0073】以上の様に外部機器から暗証番号を設定可
能とすることにより、リモートプリント動作においても
使用機能制限が可能となり、プリンタとしての操作性向
上及び計数管理、不正使用の防止を両立できるものであ
る。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像処理
装置は、動作モードを制限する機能を有する画像処理装
置であって、前記画像処理装置の使用を制限する第1の
手段と前記第1の手段によって制限される前記画像処理
装置の動作モードを設定する第2の手段と前記第1の手
段が前記画像処理装置の使用を制限する状態にあると
き、前記第2の手段によって設定された第1の手段によ
って制限される動作モードに応じて前記画像処理装置の
使用を制限する制御手段とを有するので、前記第1の手
段の状態に応じて前記画像処理装置の動作モードを任意
に制限可能となるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例1における使用制限判定フロー図。
【図2】実施例1に係るカラー画像処理装置の断面図。
【図3】実施例1における画像処理部のブロック図。
【図4】本実施例1における操作パネル図。
【図5】本実施例1における操作パネルの表示例を示す
図。
【図6】本実施例1における操作パネルの表示例を示す
図。
【図7】本実施例1における操作パネルの表示例を示す
図。
【図8】実施例2におけるコマンド/ステータス説明
図。
【図9】実施例2におけるコマンド/ステータス説明
図。
【図10】実施例2におけるコマンド/ステータス説明
図。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動作モードを制限する機能を有する画像
    処理装置であって、 前記画像処理装置の使用を制限する第1の手段、 前記第1の手段によって制限される前記画像処理装置の
    動作モードを設定する第2の手段、 前記第1の手段が前記画像処理装置の使用を制限する状
    態にあるとき、前記第2の手段によって設定された第1
    の手段によって制限される動作モードに応じて前記画像
    処理装置の使用を制限する制御手段を有することを特徴
    とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の手段は複数種類あり、前記第
    2の手段は前記第1の手段それぞれに対して独立に前記
    動作モードを設定することを特徴とする請求項1記載の
    画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記動作モードとは、カラーモードであ
    ることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記カラーモードとはフルカラーモー
    ド、単色モード、モノクロモードを含むことを特徴とす
    る請求項2記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の手段は、管理キー、コントロ
    ールカードの前記画像処理装置への着脱または、暗証番
    号の前記画像処理装置への入力に応じて前記画像処理装
    置の使用を制限する事を特徴とする請求項1記載の画像
    処理装置。
  6. 【請求項6】 前記第2の手段は操作パネルを含み前記
    操作パネル上の指示に応じて前記動作モードは設定され
    ることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記画像処理装置は複数の画像入力手段
    を有し前記第2の手段は前記各画像入力手段に対して独
    立に制限される動作モードを設定することを特徴とする
    請求項1記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記画像入力手段の少なくとも1つは外
    部装置に接続されており前記第1の手段は前記外部装置
    から入力される所定コマンドの有無に応じて前記画像処
    理装置の使用の制限をすることを特徴とする請求項7記
    載の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記所定コマンドとは暗証番号であるこ
    とを特徴とする請求項8記載の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 前記所定コマンドは前記外部装置から
    の画像信号の入力に先立って前記外部装置から入力され
    ることを特徴とする請求項8記載の画像処理装置。
JP26705694A 1994-10-31 1994-10-31 画像処理装置 Expired - Lifetime JP3618801B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26705694A JP3618801B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 画像処理装置
US08/549,116 US5694222A (en) 1994-10-31 1995-10-27 Image processing apparatus, system, and method having an operation mode restricting capability
CN95118139.4A CN1079964C (zh) 1994-10-31 1995-10-31 具有操作模式限制功能的图像处理设备、系统和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26705694A JP3618801B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08130654A true JPH08130654A (ja) 1996-05-21
JP3618801B2 JP3618801B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=17439428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26705694A Expired - Lifetime JP3618801B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5694222A (ja)
JP (1) JP3618801B2 (ja)
CN (1) CN1079964C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003285477A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010186492A (ja) * 2010-05-10 2010-08-26 Canon Inc 周辺機器制御システム、周辺機器、外部装置、周辺機器制御方法、周辺機器制御ソフトウェアおよび記憶媒体
US7903284B2 (en) 2006-09-29 2011-03-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print control device and program
US8284413B2 (en) 2007-01-16 2012-10-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and program

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10143032A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2001148757A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Canon Inc データ処理装置並びにデータ処理装置の制御方法および記憶媒体
US7791746B2 (en) * 2000-10-10 2010-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming system and image processing system which restricts output based on judged attributes of image data
US6903840B1 (en) * 2000-10-24 2005-06-07 Xerox Corporation Advanced administration functions for copiers and printers on a network
JP3653073B2 (ja) 2001-10-22 2005-05-25 株式会社リコー 画像形成装置、利用者制限方法およびこの方法をコンピュータに実行させるプログラム
US6694115B2 (en) * 2002-01-29 2004-02-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Altering print configurations for authorized users
US20030202199A1 (en) * 2002-04-25 2003-10-30 Carter Barbara Burklin Black-and-white lock mode for printer
JP4409970B2 (ja) 2003-01-29 2010-02-03 株式会社リコー 画像形成装置、及び認証プログラム
US6873807B2 (en) * 2003-03-20 2005-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2005031812A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Toshiba Corp 画像形成装置およびその制御方法
US7062189B2 (en) * 2003-12-09 2006-06-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method of controlling apparatus having control sections for permitting use of different functions
JP3805347B2 (ja) * 2004-09-02 2006-08-02 松下電器産業株式会社 制御処理装置及びこれを備えた画像形成装置
US20060077416A1 (en) * 2004-09-20 2006-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method of controlling apparatus
US7548348B2 (en) * 2004-09-24 2009-06-16 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for forming a print data stream with embedded commands
US7702907B2 (en) * 2004-10-01 2010-04-20 Nokia Corporation System and method for safe booting electronic devices
US7525676B2 (en) * 2005-04-20 2009-04-28 Xerox Corporation System and method for controlling access to programming options of a multifunction device
JP2007011082A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 画像形成装置および画像形成装置の管理方法
KR100727957B1 (ko) * 2005-07-27 2007-06-13 삼성전자주식회사 인쇄권한이 설정된 화상형성장치 드라이버, 이를 설치하는방법 및 이를 이용한 문서인쇄 방법 및 장치
US7884961B2 (en) * 2006-03-24 2011-02-08 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus with optional routine activated by memory key
JP2007286908A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Canon Inc 管理システム及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP4804302B2 (ja) * 2006-10-06 2011-11-02 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法並びにその制御方法を実行するプログラムと記憶媒体
JP4974767B2 (ja) * 2007-06-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 印刷システム及び印刷制限方法、並びにプログラム
JP2009098439A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US20120051776A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-01 Xerox Corporation Method and system for adjusting print pricing on selectively varying operating speed

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3408321A1 (de) * 1983-03-08 1984-09-13 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildverarbeitungssystem
US4910765A (en) * 1986-04-30 1990-03-20 Ricoh Company, Ltd. Communication terminal apparatus having a relaying function
US4739377A (en) * 1986-10-10 1988-04-19 Eastman Kodak Company Confidential document reproduction method and apparatus
JPS6486164A (en) * 1987-09-29 1989-03-30 Fuji Xerox Co Ltd Recorder
DE68917513T2 (de) * 1988-05-13 1995-01-05 Canon Kk Gerät zur Bildherstellung.
JP3031962B2 (ja) * 1990-06-15 2000-04-10 キヤノン株式会社 画像形成装置の制御方法
US5241403A (en) * 1990-09-28 1993-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Image communication system including means for storing function information of destination receiving machine
CA2063785C (en) * 1991-03-25 1998-09-29 Masahiro Funada Image processing apparatus
US5270773A (en) * 1992-11-27 1993-12-14 Xerox Corporation Image producing device with security to prevent disclosure of sensitive documents
US5440409A (en) * 1993-07-01 1995-08-08 Konica Corporation Image forming apparatus with an unapproved copy preventing means

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003285477A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4495897B2 (ja) * 2002-03-28 2010-07-07 株式会社リコー 画像形成装置、方法及びプログラム
US7903284B2 (en) 2006-09-29 2011-03-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print control device and program
US8284413B2 (en) 2007-01-16 2012-10-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and program
JP2010186492A (ja) * 2010-05-10 2010-08-26 Canon Inc 周辺機器制御システム、周辺機器、外部装置、周辺機器制御方法、周辺機器制御ソフトウェアおよび記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1144350A (zh) 1997-03-05
CN1079964C (zh) 2002-02-27
US5694222A (en) 1997-12-02
JP3618801B2 (ja) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3618801B2 (ja) 画像処理装置
US6064838A (en) Printing system that can identify printing cost beforehand
JP3862459B2 (ja) 周辺機器制御システム、情報処理装置及び方法
US7265852B2 (en) Image forming apparatus, power consumption restriction system, power consumption restriction program, and power consumption restriction method
US7417770B2 (en) Image forming device with priority mode to force automatic switching to monochromatic mode over color mode
US20110090525A1 (en) Image forming device having division and color management functions
JPH0490258A (ja) 画像処理装置
JP4018568B2 (ja) 画像形成装置、用紙設定制御方法
JP3915170B2 (ja) 画像形成装置
EP0675633B1 (en) Image processing apparatus and method
JPH07210656A (ja) 画像処理装置及び複写装置
JPH1184963A (ja) 料金処理装置の付設できる複写装置
JPH0563904A (ja) 画像読取装置
US7058215B2 (en) Data processing system, maintenance apparatus and image processing apparatus
US5940652A (en) Image forming apparatus
JPH09272246A (ja) 画像処理装置及び画像出力方法
JP3530743B2 (ja) 複写装置および複写装置の制御方法
JP3823521B2 (ja) 画像形成装置
JP3893843B2 (ja) メモリ管理方法およびメモリ管理装置
JP2003348279A (ja) 画像形成装置
JP3347390B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2713575B2 (ja) 複写装置
JP3152514B2 (ja) 画像形成装置
JP2007317020A (ja) データ処理装置及びライセンス情報管理装置
JP2005122211A (ja) 画像形成装置及び画像形成上限回数設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term