JPH08130346A - 半導体レーザ装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体レーザ装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08130346A
JPH08130346A JP26920594A JP26920594A JPH08130346A JP H08130346 A JPH08130346 A JP H08130346A JP 26920594 A JP26920594 A JP 26920594A JP 26920594 A JP26920594 A JP 26920594A JP H08130346 A JPH08130346 A JP H08130346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
semiconductor layer
active layer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26920594A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitake Katou
芳健 加藤
Ryuji Kobayashi
隆二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26920594A priority Critical patent/JPH08130346A/ja
Publication of JPH08130346A publication Critical patent/JPH08130346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 閾値電流が低く、外部微分量子効率が高く、
かつ信頼性が高いAlGaInP系半導体レーザを提供
する。 【構成】 活性層105を含むダブルヘテロ構造を有
し、活性層の両脇がストライプ状のメサ構造を有し、メ
サ部両脇のメサ溝部が活性層より低屈折率のII-VI族化
合物半導体111で埋め込まれた半導体レーザであっ
て、メサ部とII-VI 族化合物半導体の間に、2元あるい
は3元からなるIII-V族化合物半導体110を配置する
構造を有する半導体レーザ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体レーザ装置及びそ
の製造方法に関し、特にAlGaInP系の半導体レー
ザ装置及びその製造方法に関に関するものである。
【0002】
【従来の技術】AlGaInP系レーザは赤色可視光レ
ーザ光源として現在実用化されている。従来、このレー
ザの構造は、例えばエレクトロニクス・レターズ(El
ectron.Lett.)1987年23巻1327
頁〜1328頁に詳述されている図3に示すような構造
が一般的に採用されている。
【0003】図3において、n型GaAs基板301上
に、n型GaAsバッファ層302、n型(Al0.8
0.2 0.5 In0.5 P外側クラッド層303、n型
(Al0.6 Ga0.4 0.5 In0.5 P内側クラッド層3
04、(Al0.15Ga0.850.5 In0.5 P活性層30
5、p型(Al0.8 Ga0.4 0.5 In0.5 P内側クラ
ッド層306、p型(Al0.15Ga0.850.5 In0.5
Pエッチングストッパー層307、p型(Al0.8 Ga
0.2 0.5 In0.5 P外側クラッド層308、p型Ga
Asキャップ層309からなるヘテロ構造が形成されて
いる。
【0004】p型の半導体層中には、ストライプ状のメ
サが形成され、メサ脇がn型GaAsブロック層310
で埋め込まれている。n型GaAs基板301およびp
型GaAsキャップ層309に接して電極311および
312がそれぞれ設けられている。
【0005】この従来の図3に示した半導体レーザの製
造方法は、まず、有機金属気相成長(MOCVD)装置
を用いてn型GaAs基板301上に、GaAsバッフ
ァ層302、外側クラッド層303、内側クラッド層3
04、活性層305、内側クラッド層306、エッチン
グストッパー層307、外側クラッド層308、p型G
aAsキャップ層309を順次積層させる。
【0006】一旦、このヘテロ構造基板をMOCVD装
置から出し、通常の熱分解気相成長法(熱CVD法)に
より、基板表面にSiO2 を堆積させる。続けて、通常
用いられるフォトリソグラフィ法を用いて、数μm幅の
ストライプ状にSiO2 を加工する。このSiO2 を選
択エッチングマスクに用いて、活性層の両脇をメサ状に
エッチングする。この時、エッチングはエッチングスト
ッパー層307で止める。
【0007】その後、このヘテロ構造基板を再度MOC
VD装置に導入し、このメサ溝部に、SiO2 を選択エ
ッチング用マスクとして用いてn型ブロック層310を
選択成長させる。このヘテロ構造基板をMOCVD装置
から取り出し、SiO2 をエッチング除去した後、MO
CVD法によりp型GaAsキャップ層309を再度成
長させる。得られたヘテロ構造基板に電極311,31
2を形成し、図3に示す半導体レーザが得られる。
【0008】従来の製造方法で製造された半導体レーザ
では、室温連続発振閾値電流として63mAが得られて
いる。これは発振閾値電流密度に換算すると4.2kA
/cm2 に相当する。
【0009】この半導体レーザでは、ブロック層310
は活性層305に対してそのバンドギャップは小さく、
その屈折率は大きい。従って、活性層で発光した光の一
部は、ブロック層で吸収され、半導体レーザの吸収損失
は大きく、また半導体レーザの活性層に平行な横モード
制御が難しいという問題があった。これら問題が克服さ
れるならば、発振閾値電流の低減、外部微分量子効率の
向上が期待できることになる。
【0010】AlGaAs/GaAs系半導体レーザで
は、ブロック層に活性層よりワイドギャップなII-VI 族
化合物半導体であるZnSeを用いた低閾値電流動作の
半導体レーザが試作されている。この半導体レーザおよ
びその製造方法に対する、第1の従来例は、アプライド
・フィジックス・レターズ(Appl.Phys.Le
tt.)1987年51巻877頁〜879頁に詳述さ
れており、第2の従来例としてジャーナル・クリスタル
・グロース(J.Crystal Growth)19
88年93巻673頁〜678頁に、第3の従来例とし
てジャパニーズ・ジャーナル・アプライド・フィジック
ス(Jpn.J.Appl.Phys.)1989年2
8巻L2085頁〜L2088頁に夫々詳述されてい
る。
【0011】また、第4の従来例として、ZnSx Se
1-X (0≦x<1)をブロック層とした半導体レーザが
特開昭63−7692号公報に詳述されている。第5の
従来例として、活性層より屈折率が小さく、バンドギャ
ップが大きいII-VI 族化合物半導体をブロック層として
用いる半導体レーザが特開昭63−288087号公報
に詳述されている。
【0012】上述した第1〜第5の従来例は、いずれの
場合もブロック層としてZnSSeを用いたAlGaA
s/GaAs系半導体レーザに対しての技術であり、そ
の製造方法もほぼ同じである。
【0013】これら従来例の中で代表的なものとし第4
の従来例を選び、図4にその従来の半導体レーザの構造
図を示す。この半導体レーザは、n型GaAs基板40
1上に、n型AlGaAsクラッド層402、活性層4
03、p型AlGaAsクラッド層404、p型GaA
sキャップ層405からなるヘテロ構造が形成されてい
る。活性層両脇のメサ溝部には、ZnSSeブロック層
406が埋め込まれている。レーザのp側、n側には電
極407、408が設けられている。
【0014】この従来の半導体レーザの製造方法は、前
述したAlGaInP系半導体レーザの従来の製造方法
で述べたのと同じである。以下、説明する。通常用いら
れるMOCVD法を用いてGaAs基板401上にクラ
ッド層402、活性層403、クラッド層404、キャ
ップ層405を順次積層させる。このヘテロ構造基板に
SiO2 を堆積させ、フォトリソグラフィーとエッチン
グによりストライブ状のSiO2 マスクを形成し、エッ
チングによって活性層両脇にメサ溝を形成する。続い
て、MOCVD法などを用いてメサ溝部にZnSSeを
選択埋め込み成長し、ブロック層406とするものであ
る。
【0015】ここで、第3の従来例には別の製造方法が
詳述されている。図5に第3の従来の半導体レーザの製
造方法の工程図を示す。図5(a)に示すように、n型
GaAs基板501上に、n型GaAsバッファ層、n
型AlGaAsクラッド層、AlGaAs活性層50
4、p型AlGaAs導波路層505、p型AlGaA
sクラッド層506、p型GaAsキャップ層507を
MOCVD法で順次成長し、ヘテロ構造基板を得る。
【0016】この後、熱CVD法によるSiO2 形成、
フォトリソグラフィー、SiO2 マスク508によるエ
ッチングを行い、図5(b)に示すように活性層両脇に
メサ溝部を形成する。その後、このヘテロ構造基板に対
し、MOCVD法による通常のZnSSe成長を行な
う。この時、ZnSSeは選択成長ではないので、メサ
溝部には単結晶ZnSSe509が、SiO2 マスク5
08上には多結晶ZnSSe510が同時に成長する。
【0017】その後、このヘテロ構造基板表面にレジス
ト511を塗付し、基板表面を平坦化する(第5図
(c))。続けて、レジスト511で覆われた基板表面
に対し、垂直に塩素のイオンビームを照射しレジストお
よび多結晶ZnSSeを除去する。SiO2 マスク50
8をケミカルエッチングで除去し、第5図(d)に示す
ような半導体レーザが得られる。
【0018】また、第1の従来例には、SiO2 上に堆
積した多結晶ZnSeをHNO3 、HCl、H2
(1:3:1)混合液でケミカルエッチングして半導体
レーザを製造する製造方法が述べられている。
【0019】以上述べたように、ワイドギャップII-VI
族化合物半導体をブロック層とするAlGaAs系半導
体レーザは報告されているが、AlGaInP系レーザ
での適用の報告はない。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】従来のAlGaInP
系レーザに、ワイドギャップII-VI 族化合物半導体をブ
ロック層として適用した報告はなされていないが、本発
明者は実験によりこれを試みた。ZnSe埋め込み層の
形成方法は、第1としてMOCVD法を用いて基板温度
500℃でZnSeの選択埋め込み成長を行なう方法、
および第2としてMOCVD法を用いて基板温度280
℃でZnSe成長を行い、その後SiO2マスク上の多
結晶ZnSeをケミカルエッチングにて除去する方法の
2種類である。
【0021】試作した半導体レーザの構造図を図1に示
す。同時に、同じAlGaInPヘテロ構造基板を用い
てGaAsブロック層を有する半導体レーザも製作し
た。
【0022】第1の方法で製作した半導体レーザは、室
温における発振閾値電流が100mAを越えるものばか
りであり、レーザ特性として非常に悪いものであった。
また、基板から切り出したレーザの発振歩留りは数%程
度と非常に悪く、特性のばらつきも大きいという問題が
あった。更に、レーザ特性測定中に、急速に特性劣化す
るほど、信頼性は劣悪であることが分かった。この原因
を調べるため、レーザ素子のへき開断面を観察した結
果、Znが活性層を突き抜け、n型クラッド層に達して
いることが分かった。
【0023】第2の方法で製作した半導体レーザは、発
振閾値および外部微分量子効率は、GaAsブロック層
のレーザに対し改善が認められた。しかし、レーザ特性
のばらつきが大きいという問題があった。さらに、50
℃、30mWの自動出力制御試験(APC試験)を実働
3000時間行った結果、GaAsブロック層のものは
3000時間後も駆動電流の上昇は極めて小さく、駆動
電流上昇率から見積もられる寿命(この場合、駆動電流
が10%増加するまでの時間)は、10,000時間以
上であった。一方、ZnSe選択埋め込みのレーザの寿
命は600時間〜2000時間と、信頼性が桁違いに悪
いという問題があった。
【0024】この原因を調べるため、エージング試験後
のレーザについて調べた結果、本来ドービングされてい
ない活性層に亜鉛が拡散していることが分かり、このこ
とが駆動電流の増加、つまりは発光効率の低下の原因で
あることが分かった。
【0025】第1の従来の半導体レーザの製造方法で
は、ZnSe選択成長方法を使わないため、今回本発明
者が実施した第2の方法のように、ZnSe成長温度が
低温化できるために、初期特性には優れた半導体レーザ
が得られる。しかし、多結晶ZnSeケミカルエッチン
グするために、メサ部p型キャップ層の両脇にZnSe
の突起状のものが残り、ヒートシンクへのマウントが非
常に難しいという問題が生じた。この結果として、歩留
りの低下、特性のばらつきなどの問題が生じているよう
であった。
【0026】第2、第4および第5の従来の半導体レー
ザの製造方法のように、ZnSeの選択成長を用いた方
法では、成長温度により程度の差はあるもののAlGa
InPクラッド層へのZn拡散、あるいは活性層へ広が
るZn拡散が生じるという問題があった。このような半
導体レーザは、特性が悪く、信頼性も非常に悪いという
問題があった。
【0027】第3の従来の半導体レーザの製造方法のよ
うに、ZnSeの選択成長を用いないで、SiO2 上に
堆積した多結晶ZnSeをドライエッチングで除去する
方法は、工程が増えること、再現性に問題があるなど量
産性に問題があった。
【0028】本発明の目的は、閾値電流が低く、外部微
分量子効率が高く、かつ信頼性が高い半導体レーザを提
供することにある。また、このように特性の優れた半導
体レーザの量産性に優れた製造方法を提供することにあ
る。
【0029】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体レー
ザ装置は、活性層と、この活性層を挟み活性層よりも屈
折率の小さなクラッド層からなるダブルヘテロ構造を少
なくとも有し、該活性層の両脇がストライプ状のメサ構
造を有し、該メサ部両脇のメサ溝部が活性層より低屈折
率II-VI 族化合物半導体で埋め込まれた半導体レーザに
おいて、該メサ部と該II-VI 族化合物半導体の間に、2
元あるいは3元からなるIII-V族化合物半導体を配置す
る構造を少なくとも有することを特徴とするものであ
る。
【0030】本発明による半導体レーザ装置の製造方法
は、活性層と、この活性層を挟み活性層よりも屈折率の
小さなクラッド層からなるダブルヘテロ構造を少なくと
も有し、該活性層の両脇がストライプ状のメサ構造を有
し、該メサ両脇のメサ溝部が活性層より低屈折率II-VI
族化合物半導体で埋め込まれた半導体レーザの製造方法
において、前記メサ部を前記II-VI 族化合物半導体で選
択的に埋め込み成長する工程の前に、2元あるいは3元
からなるIII-V族化合物半導体を選択的に成長する工程
を少なくとも有することを特徴とするものである。
【0031】
【作用】従来の半導体レーザから類推されるZnSeブ
ロック層を有するAlGaInP系レーザでは、活性層
両脇のメサ部界面でAlGaInPクラッド層とZnS
eブロック層が直接接触している。他方、本発明の半導
体レーザでは、メサ部界面ではAlGaInPクラッド
層とZnSeブロック層の間に2元あるいは3元からな
るIII-V族化合物半導体が導入されている。この場合の
2元あるいは3元からなるIII-V族化合物半導体とは、
GaAs、AlAs、Alx Ga1-x As(0<x<
1)、Gax In1-x P(0<x<1)、Alx In
1-x P(0<x<1)などを指す。
【0032】本発明者が実験にて調べた結果、AlGa
InPとZnSeの界面での相互拡散は、InGaP/
ZnSe界面での拡散やGaAs/ZnSe界面での拡
散に対し、桁違いに大きいことが分かった。また、結晶
中のZnの拡散定数は、GaAs、InGaP、AlG
aInPの順に大きくなることも分かった。
【0033】従って、従来の半導体レーザから類堆され
るZnSeブロック層を有するAlGaInP系レーザ
では、相互拡散によってAlGaInP外側クラッド層
にZnが拡散しやすく、かつZnの拡散速度が大きいた
めに特性劣化が生じているものと考えられる。
【0034】他方、本発明の半導体レーザでは、AlG
aInPとII-VI 族化合物半導体間に挿入した2元ある
いは3元からなるIII-V族化合物半導体が相互拡散抑制
層として働き、高い信頼性のものが得られる。本発明
が、実施例で後述するように、挿入するGaAs層の膜
厚がわずかに2nmであってもその効果は絶大であっ
た。
【0035】従来の半導体レーザの製造方法と、本発明
の半導体レーザの製造方法を実験により比較した結果、
例えば成長温度500℃でZnSeの選択成長を行った
結果、従来の製造方法では活性層にZnが拡散する、も
しくはZnが活性層を突き抜けていた。得られた半導体
レーザは、発振閾値電流や量子効率は非常に悪く、かつ
信頼性は劣悪であった。本発明の製造方法では、活性層
へのZn拡散は認められず、得られた半導体レーザの特
性および信頼性は非常に良好であった。更に、本発明の
製造方法では、基板面内の特性ばらつきは極めて小さ
く、かつZnSe成長後の多結晶ZnSe除去工程が必
要でないために量産性に優れた方法である。
【0036】
【実施例】以下、本発明の第1の発明の一実施例を図面
を用いて説明する。
【0037】図1は本実施例で製造された半導体レーザ
の断面図である。基板101としてSiドープn型Ga
As基板を用い、その上にn型バッファ層102として
SiドープGaAs(n=1x1018cm-3;膜厚t=
0.3μm)、n型外側クラッド層103としてSiド
ープ(Al0.7 Ga0.3 0.5 In0.5 P(n=3×1
16cm-3;t=1μm)、n型内側クラッド層104
として(Al0.5 Ga0.5 0.5 In0.5 P(n〜1×
1015cm-3;t=50nm)、活性層105としてGa
0.5 In0.5 P量子井戸層(t=6nm;5層)と(A
0.5 Ga0.50.5 In0.5 Pバリア層(t=4n
m;4層)の多重量子井戸、p型内側クラッド層106
としてZnドープ(Al0.5 Ga0.5 0.5 In0.5
(p〜1×1016cm-3;t=50nm)、p型エッチン
グストッパ層107としてZnドープ(Al0.2 Ga
0.8 0.5 In0.5 P(p=5×1017cm-3;t=5
μm)、P型外側クラッド層108としてZnドープ
(Al0.7 Ga0.3 0.5 In0.5 P(p=5×1017
cm-3;t=1μm)、p型キャップ層109としてZ
nドープGaAs(p=3×1018cm-3;t=0.4 μ
m)が順次積層されたヘテロ構造となっている。
【0038】また、活性層両脇のメサ溝部には、p型外
側クラッド層108とp型エッチングストッパ層107
に接するように、2元あるいは3元のIII-V族化合物半
導体110としてGaAs(n=1×1017cm-3;t
=2nm)が配置されている。また、このGaAs11
0に接するようにメサ溝部は、II-VI 族化合物半導体1
11としてノンドープZnSeで埋め込まれている。基
板101およびp型キャップ層に接触するように電極1
12、113がそれぞれ設けられている。
【0039】次に、図1に示した半導体レーザを製造す
る方法の一実施例について説明する。図2は本実施例の
製造工程図である。本実施例では、反応管が横型のMO
CVD装置を用いた。MOCVD装置には、複数の有機
金属がH2 のバブリングによって反応管に供給されるよ
うになっており、同時にH2 をキャリアガスとしてAs
3 およびPH3 が供給されるようになっている。
【0040】まず、Siドープn型GaAs基板101
を洗浄した後、MOCVD装置反応管内に設置し、前述
のn型バッファ層102、n型外側クラッド層103、
n型内側クラッド層104、活性層105、p型内側ク
ラッド層106、p型エッチングストッパー層107、
p型外側クラッド層108、p型キャップ層109を順
次成長させ図2(a)に示すようなヘテロ構造基板を得
る。
【0041】この時、成長温度は660℃、使用した成
長原料はこの材料系で一般的に用いられているトリメチ
ルアルミニウム(TMAl)、トリメチルガリウム(T
MGa)、トリメチルインジウム(TMIn)、ホスフ
ィン(PH3 )、ジメチル亜鉛(DMZn)、モノシラ
ン(SiH4 )などである。
【0042】続いて、このヘテロ構造基板表面に通常用
いられる熱CVD装置を用いて、SiO2 を0.2μm
堆積させた。次に、通常のフォトリソグラフィーとエッ
チングを用いて、SiO2 を幅2μm〜5μm(本実施
例では、0.5μmづつ幅を変えた)のストライプ状S
iO2 マスク210に加工した。通常の溶液エッチング
によって、図2(b)に示すような活性層両脇がメサス
トライプ状になったヘテロ構造基板を得た。
【0043】このヘテロ構造基板を直ちに、MOCVD
装置反応管内に設置し、メサ埋め込み成長を開始した
(本実施例では、別のMOCVD装置を用いた)。アル
シン(AsH3 )、PH3 供給下、基板温度を660℃
に設定し、メサ溝部に、2元あるいは3元のIII-V族化
合物半導体211として本実施例ではSiドープGaA
sを2nm選択成長させた。本実施例では、成長原料と
してTMGaとAsH3を用い、ドーパントガスにSi
4 を用い、反応管圧力70Torr、V/III原料供
給比=50で行なった。
【0044】続けて、基板温度500℃に設定し、アン
ドープZnSeを選択成長させ、図2(c)に示すよう
なヘテロ構造基板を得た。本実施例では、ZnSeの選
択成長条件として、成長原料としてDMZnとジメチル
セレン(DMSe)を用い、反応管圧力500Tor
r、VI/II原料供給比=8で行なった。
【0045】得られた半導体レーザの室温における発振
波長は670nm、発振閾値電流は37mA、外部微分
量子効率は0.56W/A/facetであり、従来の
ブロック層にGaAsを用いた従来の半導体レーザを上
回る特性であった。また、基板から切り出したレーザ間
の特性のばらつきは極めて小さく高い歩留りであること
が確認できた。
【0046】実働3000時間までの50℃、30mW
APC信頼性試験の結果、駆動電流の上昇率から見積
もられる寿命は、10,000時間以上であり、従来の
ブロック層にGaAsを用いた従来の半導体レーザと同
等またはそれ以上であった。
【0047】次に、本発明の半導体レーザの製造方法の
第2の実施例について説明する。
【0048】本実施例においても、図2(b)に示すメ
サストライプを形成する工程までは、実施例1で説明し
た製造工程と同一である。
【0049】このヘテロ構造基板を直ちに、MOCVD
装置反応管内に設置し、メサ埋め込み成長を開始した。
アルシン(AsH3 )、PH3 供給下、基板温度を60
0℃まで昇温し、メサ溝部の表面クリーニングを行っ
た。その後、基板温度を500℃に設定し、ジエチルガ
リウムクロライド(DEGaCl)とAsH3 を基板に
交互に供給する原子層エピタキシー法により、GaAs
を6分子層成長させた。
【0050】続けて、基板温度500℃において、Zn
Se選択成長を行った。この時、ZnSe選択成長条件
は、実施例1で説明した条件と同一である。
【0051】得られた半導体レーザのレーザ特性は、実
施例1で得られた特性と同一であったが、レーザ特性の
基板面内でのばらつきはほとんど皆無であった。また、
信頼性試験の結果も非常に良好であった。
【0052】更に、本発明の半導体レーザの製造方法の
第3の実施例について説明する。
【0053】本実施例では、先の第1の実施例として、
p型外側クラッド層とエッチングストッパ層に接するよ
うに配置された2元あるいは3元のIII-V族化合物半導
体110としてGa0.5 In0.5 Pを有する半導体レー
ザについて説明する。その他の層構造については、第1
の実施例と同一である。
【0054】本実施例においても、図2(b)に示すメ
サストライプを形成する工程までは、実施例1で説明し
た製造工程と同一である。
【0055】このヘテロ構造基板を直ちに、MOCVD
装置反応管内に設置し、メサ埋め込み成長を開始した。
AsH3 、PH3 供給下、基板温度を600℃まで昇温
し、メサ溝部の表面クリーニングを行なった。その後、
基板温度を400℃に設定し、ジメチルインジウムクロ
ライド(DMInCl)、DEGaCl、およびPH3
をIn、P、Ga、Pを1周期とするように基板に順次
供給する原子層エピタキシー法により、GaInPを8
分子層成長させた。
【0056】続けて、基板温度を500℃に設定し、Z
nSe選択成長を行った。この時、ZnSe選択成長条
件は、実施例1で説明した条件と同一である。
【0057】得られた半導体レーザの室温における発振
閾値電流は35mAと、やや改善がみられた。その他の
特性については実施例1で得られた特性と同一であっ
た。レーザ特性の基板面内でのばらつきはやはりほとん
ど皆無であった。また、信頼性試験の結果も非常に良好
であった。
【0058】上記実施例では、2元あるいは3元のIII-
V族化合物半導体として、GaAsやGa0.5 In0.5
Pを用いたが、本発明では、この材料に限定されずAl
As、Alx Ga1-x As(0<x<1)、Alx In
1-x P(0<x<1)など他のIII-V族化合物半導体で
もよい。
【0059】上記実施例では、II-VI 族化合物半導体と
してZnSeを用いたが、本発明はこれに限定されず、
むしろ基板に格子整合したZnSx Se1-x (0≦x≦
1)Mgx Zn1-x y Se1-y (0≦x≦1,0≦y
≦1)などの半導体の方がよい。また、このII-VI 族化
合物半導体は活性層の組成や、活性層幅の設計などによ
っていかなる材料系でもよく、BeCdMgSSeTe
混晶系でもよい。
【0060】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の半導体
レーザによれば、低い発振閾値電流や高い微分量子効率
で動作するなどレーザ特性に優れており、かつ高い信頼
性を有する構造を得ることができるという効果がある。
また本発明の製造方法によれば、このような特性に優れ
た半導体レーザが再現性良く、高歩留りで製造でき量産
性に優れているという効果がある。
【0061】また、本発明で得られる半導体レーザは可
視光レーザとして工業的にも極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の断面図である。
【図2】(a)〜(c)は本発明の実施例の製造工程順
の各断面図である。
【図3】従来の半導体レーザの一例を示す断面図であ
る。
【図4】従来の半導体レーザの他の例を示す断面図であ
る。
【図5】従来の半導体レーザの別の他の製造工程順の各
断面図である。
【符号の説明】
101 基板 102 n型バッファ層 103 n型外側クラッド層 104 n型内側クラッド層 105 活性層 106 P型内側クラッド層 107 P型エッチングストッパー層 108 P型外側クラッド層 109 P型キャップ層 110 2元あるいは3元のIII-V族化合物半導体層 111 II-VI 族化合物半導体層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体層と、この半導体層
    上に設けられた活性層と、この活性層上に設けられたス
    トライプ状のメサ構造の第2導電型の半導体層と、この
    メサ構造の半導体層のメサ溝部に設けられたII-VI 族化
    合物半導体層と、前記メサ構造の半導体層と前記II-VI
    族化合物半導体層との間に設けられ、2元若しくは3元
    からなるIII-V族化合物半導体層とを含むことを特徴と
    する半導体レーザ装置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2導電型の半導体層並び
    に前記活性層はAlGaInP系の半導体層であること
    を特徴とする請求項1記載の半導体レーザ装置。
  3. 【請求項3】 前記II-VI 族化合物半導体層はZnSe
    系の半導体層であり、前記III-V族化合物半導体層はG
    aAs系の半導体層であることを特徴とする請求項2記
    載の半導体レーザ装置。
  4. 【請求項4】 第1導電型の半導体層を形成する工程
    と、この半導体層上に活性層を形成する工程と、この活
    性層上に第2導電型の半導体層を形成する工程と、この
    第2導電型の半導体層を選択的に除去してストライプ状
    のメサ構造とする工程と、この第2導電型の半導体層上
    に2元若しくは3元からなるIII-V族化合物半導体層を
    形成する工程と、このIII-V族化合物半導体層上にII-V
    I 族化合物半導体層を形成する工程とを含むことを特徴
    とする半導体レーザ装置の製造方法。
JP26920594A 1994-11-02 1994-11-02 半導体レーザ装置及びその製造方法 Pending JPH08130346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26920594A JPH08130346A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 半導体レーザ装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26920594A JPH08130346A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 半導体レーザ装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08130346A true JPH08130346A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17469142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26920594A Pending JPH08130346A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 半導体レーザ装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08130346A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216386A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 Nec Corp 半導体発光素子
JPH0462882A (ja) * 1990-06-25 1992-02-27 Nec Corp 可視光半導体レーザ
JPH04144295A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Seiko Epson Corp 半導体レーザ
JPH05259577A (ja) * 1992-03-11 1993-10-08 Hitachi Ltd 半導体多層構造
JPH0613314A (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体エピタキシャル成長方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216386A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 Nec Corp 半導体発光素子
JPH0462882A (ja) * 1990-06-25 1992-02-27 Nec Corp 可視光半導体レーザ
JPH04144295A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Seiko Epson Corp 半導体レーザ
JPH05259577A (ja) * 1992-03-11 1993-10-08 Hitachi Ltd 半導体多層構造
JPH0613314A (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体エピタキシャル成長方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6049556A (en) Vertical cavity surface emitting laser diode operable in 1.3 μm or 1.5 μm wavelength band with improved efficiency
US20050040384A1 (en) Semiconductor light-emitting element and method of manufacturing the same
JPH1065271A (ja) 窒化ガリウム系半導体光発光素子
JP2900990B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
US5561080A (en) Semiconductor laser and method for fabricating the same
JP2891348B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JPH05291686A (ja) 半導体レーザ
US6697404B1 (en) Laser diode operable in 1.3μm or 1.5μm wavelength band with improved efficiency
JP2956623B2 (ja) 自励発振型半導体レーザ素子
JP3938976B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP3889896B2 (ja) 半導体発光装置
JP4204166B2 (ja) 半導体素子の製造方法および該製造方法により製造した半導体素子ならびに該半導体素子を用いた光学システム
JP3235440B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子とその製造方法
JP3552642B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2001185809A (ja) 半導体光デバイス装置及びその製造方法
JPH10190128A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPH08130346A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2674382B2 (ja) 半導体レーザ
JP2002026451A (ja) 半導体光デバイス装置
JPH077219A (ja) 半導体レーザ素子
JP2001053386A (ja) 半導体レーザ素子
JP2001057458A (ja) 半導体発光装置
JP2001217505A (ja) 半導体光素子及びその作製方法、並びにAl系化合物半導体層の選択成長法
JPH09331105A (ja) 半導体発光素子とその製造方法
JP2000277865A (ja) 半導体発光装置