JPH08130015A - 負極材及びその負極とLi二次電池 - Google Patents

負極材及びその負極とLi二次電池

Info

Publication number
JPH08130015A
JPH08130015A JP6287314A JP28731494A JPH08130015A JP H08130015 A JPH08130015 A JP H08130015A JP 6287314 A JP6287314 A JP 6287314A JP 28731494 A JP28731494 A JP 28731494A JP H08130015 A JPH08130015 A JP H08130015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
secondary battery
lithium
composite oxide
discharge capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6287314A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Takada
善典 高田
Kenichi Kizu
賢一 木津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP6287314A priority Critical patent/JPH08130015A/ja
Publication of JPH08130015A publication Critical patent/JPH08130015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 充放電の可逆性や放電容量に優れるリチウム
鉄複合酸化物系の負極を得て、充放電容量や信頼性に優
れるLi二次電池を得ること。 【構成】 価数の高い金属を固溶させた鉄酸化物とリチ
ウムとの複合酸化物からなるLi二次電池用負極を形成
するための負極材、及び集電体(1)上に前記の負極材
からなる粉末層(2)を設けてなる負極、並びに電解質
を含むセパレータの片側に前記の負極材からなる負極を
有し、他方側に正極を有するLi二次電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放電容量に優れるLi
二次電池が得られる負極を形成するためのリチウム鉄複
合酸化物系の負極材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電解液に有機溶媒等の非水電解液
を用いたLi二次電池の負極としては、LixFe
23、LiyFe34からなるリチウム鉄系の複合酸化
物からなるものが知られていた。かかる負極は、純Li
負極のようにデンドライトが成長したり、Li合金負極
のようにLiの吸放出による体積変化でクラックが発生
することがなく、充放電のサイクル寿命に優れるLi二
次電池を形成しうる利点を有している。
【0003】しかしながら、従来のリチウム鉄複合酸化
物からなる負極にあっては、充放電の可逆性に乏しくて
放電容量が低い問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、充放電の可
逆性や放電容量に優れるリチウム鉄複合酸化物系の負極
を得て、充放電容量や信頼性に優れるLi二次電池を得
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、価数の高い金
属を固溶させた鉄酸化物とリチウムとの複合酸化物から
なることを特徴とするLi二次電池用負極を形成するた
めの負極材、及び集電体上に前記の負極材からなる粉末
層を設けたことを特徴とするLi二次電池用の負極、並
びに電解質を含むセパレータの片側に前記の負極材から
なる負極を有し、他方側に正極を有することを特徴とす
るLi二次電池を提供するものである。
【0006】
【実施態様の例示】価数の高い金属(M)を固溶した鉄
酸化物とリチウムとの複合酸化物が一般式:(I)Li
αβFe1-βO(α=1〜2、β<1)、(II)Li
γδFe2-δ3(γ=1〜6、δ<2)、(III)L
εζFe3-ζ4(ε=1〜6、ζ<3)で表わさ
れ、その価数の高い金属(M)が、Ti、Sn、V、M
o、Zr、Hf、Po、Nbなどである負極材。
【0007】
【作用】価数の高い金属を固溶した状態のリチウム鉄複
合酸化物とすることにより、従来のリチウム鉄複合酸化
物の利点を損なうことなく、充放電の可逆性や放電容量
に優れる負極を形成することができる。価数の高い金属
を固溶させることで充放電の可逆性や放電容量を向上さ
せうる理由は明らかではないが、本発明者らは次のよう
に考えている。
【0008】すなわち、価数の高い金属を固溶させるこ
とで、不定比化合物である鉄酸化物におけるイオン空孔
の濃度を高めることができてイオン空孔の連結構造が形
成され、充電により負極内に吸収されたLiがイオン空
孔に位置した場合に、前記のイオン空孔の連結構造に基
づいてLiが鉄酸化物中で孤立することなく円滑に拡散
し、これにより充放電が円滑に進行してその可逆性が向
上し、またLiの吸収量も多くなって放電容量が向上す
るものと思われる。
【0009】
【実施例】本発明の負極材は、価数の高い金属を固溶さ
せた鉄酸化物とリチウムとの複合酸化物からなるもので
あり、Li二次電池用の負極を形成するためのものであ
る。前記複合酸化物としては、例えば一般式:(I)L
αβFe1-βO(α=1〜2、β<1)、(II)L
γδFe2-δ3(γ=1〜6、δ<2)、(III)
LiεζFe3-ζ4(ε=1〜6、ζ<3)で表わ
されるものなどがあげられる。
【0010】前記一般式において、Mは価数の高い金属
を意味し、その例としてはTi、Sn、V、Mo、Z
r、Hf、Po、Nbなどがあげられる。鉄酸化物にお
ける当該高価数金属の固溶量は、0.1〜20モル%、
就中0.5〜10モル%、特に0.5〜5モル%が好ま
しい。その固溶量が0.1モル%未満では充放電の可逆
性を改善できない場合があり、20モル%を超えると放
電容量が低下する場合がある。
【0011】当該リチウム鉄複合酸化物の形成は、例え
ば価数の高い金属、鉄及びLiの各酸化物の粉末を混合
してそれを焼結させる方法、あるいは価数の高い金属を
固溶する鉄酸化物に溶液反応を介してLiを吸収させる
方法などの適宜な方法で行うことができる。
【0012】なお、前記の価数の高い金属を固溶する鉄
酸化物の形成は、例えば価数の高い金属を成分とする化
合物、及び鉄ないしその酸化物を成分とする化合物を用
いて、共沈法、ゾル・ゲル法、噴霧熱分解法、有機物熱
分解法、溶射法などの適宜な方法を適用することにより
行うことができる。
【0013】また、前記鉄酸化物にLiを吸収させる溶
液反応も、例えばテトラヒドロフラン等の適宜な溶媒
に、それに可溶なLiナフタロイドの如きLi化合物を
溶解させ、その溶液に価数の高い金属を固溶する鉄酸化
物を浸漬する方法などの適宜な方法で行うことができ
る。
【0014】本発明の負極は、当該リチウム鉄複合酸化
物からなる負極材を用いて適宜な形態に形成することが
できる。一般には、当該リチウム鉄複合酸化物の良質物
が粉末の形態で得られることより、当該負極材を集電体
上に粉末層として設けた形態とされる。その例を図1、
図2に示した。1が集電体、2が負極材からなる粉末層
である。図例から明らかなごとく、負極材からなる粉末
層2は集電体1の片面又は両面等の適宜な位置に設ける
ことができる。
【0015】また図3に例示の如く、当該粉末層2を集
電体1の中間部に有して、その両側端部11には有しな
い形態であってもよい。かかる形態は、当該粉末層2に
クラックが発生することを防止して負極寿命の長期化に
有利である。その場合、集電体の両側端部における当該
粉末層を有しない部分の幅は、形成目的の電池形態や大
きさ等に応じて適宜に決定しうるが、一般にはクラック
の発生や放電容量の低下を防止する点等より1〜4mmと
される。
【0016】負極の形成は、例えば粉末状等の負極材を
必要に応じてアセチレンブラックやケッチェンブラック
等の導電材料、及びポリテトラフルオロエチレンやポリ
エチレン、ポリフッ化ビニリデンやエチレン・プロピレ
ン・ジエン共重合体等の結着剤と共に、キャスティング
方式や圧縮成形方式、ロール成形方式やドクターブレー
ド方式、圧延方式や熱間押出方式などの適宜な方式で成
形する方法や、各種の蒸着方式などにより膜形成する方
法などで行うことができる。
【0017】前記において、集電体上に粉末層を有する
形態の負極の形成は、例えば粉末状の負極材を結着剤や
溶剤等と混合して、それを適宜な方式で集電体上に塗布
する方法などにより行うことができる。なお負極、特に
粉末層の厚さは、500μm以下、就中300μm以下、
特に5〜200μmが一般的であるが1mmを超える厚さ
とすることもでき、その厚さは適宜に決定することがで
きる。
【0018】集電体としては、テープ状や板状等の適宜
な形態とした、例えばCu、Al、Ni、Ag等の導電
性に優れる導体からなるものなどが好ましく用いられ
る。また鉄やステンレス、Fe−Ni合金の如きFe系
やNi系等の強度に優れる金属層の片面又は両面にCu
層等をクラッドしたものなども用いうる。クラッド型の
集電体は、負極材からなる粉末層等に生じる応力を軽減
してクラック発生の防止等により負極寿命の長期化に有
利である。
【0019】さらに集電体は、保護や特性向上等の適宜
な目的より例えばNi、Co、Fe、Cr、Ag、C
u、Mg、Ca、Ba、Pt、Pd、Snなどからなる
適宜な導電層で被覆された形態を有していてもよい。
【0020】本発明のLi二次電池は、当該負極と正極
を電解質を含むセパレータを介して配置した構造を有す
るものである。従って前記の点を除き、従来に準じた仕
様のLi二次電池を形成することができる。電池形態な
ども使用目的等に応じて適宜に決定してよく、例えばコ
イン型やボタン型、あるいは捲回体型などのような任意
な形態とすることができる。
【0021】ちなみに図4にコイン型のLi二次電池を
例示した。3,8は電池缶、4は集電体、5は負極層、
6は電解質含有のセパレータ、7は正極層、9は絶縁封
止材である。シート状の正極と負極をセパレータを介し
て積層したものを捲回したものなどからなる捲回型のL
i二次電池などについても前記コイン型電池に準じて形
成することができる。
【0022】電解質としては、Liイオンの移動を可能
とした適宜なものを用いることができる。その例として
は、塩類電解性ポリマーにリチウム塩を混合してなるも
のの如きポリマー電解質、無機Li固体電解質、ないし
それを樹脂中に分散させてなるものの如き固体電解質、
エステルやエーテル等の有機溶媒にリチウム塩を溶解さ
せてなる非水電解液系のものなどがあげられる。
【0023】前記の塩類電解性ポリマーの代表例として
は、ポリエチレンオキシド、ポリホスファゼン、ポリア
ジリジン、ポリエチレンスルフィド、それらの誘導体や
混合物、複合体などがあげられる。従って前記したポリ
マー電解質や固体電解質の場合には、それを電解質含有
のセパレータとしてそのまま用いることもできる。
【0024】一方、前記有機溶媒の代表例としては、プ
ロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチ
ルカーボネート、ジエチルカーボネート、テトラヒドロ
フラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメトキシエ
タン、ジメチルスルホキシド、スルホラン、γ−ブチロ
ラクトン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテ
ル、1,3−ジオキソラン、蟻酸メチル、酢酸メチル、
N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、それ
らの混合物などがあげられる。
【0025】有機溶媒等に溶解させるリチウム塩の代表
例としては、LiI、LiCF3SO3、Li(CF2
22、LiBF4、LiClO4、LiAlCl4、L
iPF6、LiAsF6などがあげられる。電解液におけ
るリチウム塩の濃度は0.1〜3モル/リットルが一般
的であるが、これに限定されない。
【0026】なお前記した非水電解液等の形成に際して
は、寿命や放電容量、起電力等の電池特性の向上などを
目的として、必要に応じて2−メチルフラン、チオフェ
ン、ピロール、クラウンエーテル、Li錯イオン形成剤
(大環状化合物等)等の適宜な添加剤なども配合するこ
とができる。
【0027】前記の非水電解液等の場合、セパレータと
しては、電解液を保持するための多孔性絶縁膜、例えば
ポリプロピレンやポリエチレン等のポリオレフィンから
なる多孔性ポリマーフィルムやガラスフィルター、不織
布の如き多孔性素材などが用いられる。多孔性絶縁膜を
介した電解液の保持は、多孔性絶縁膜に電解液を含浸さ
せたり、充填する方式、あるいは電池缶内に電解液を充
填する方式などの適宜な方式で達成してよい。多孔性絶
縁膜の厚さは、形成目的の電池等に応じて適宜に決定す
ることができ、一般には500μm以下、就中1〜30
0μm、特に5〜100μmとされる。なお多孔性絶縁膜
は、電解液の保持能に優れる例えばポリビニレンカーボ
ネートやポリビニルピロリドンなどからなるコーティン
グ膜を有していてもよい。
【0028】正極としては、カーボンや金属系のもの、
共役系ポリマー等の有機導電性物質系のものなどの適宜
なものを用いうる。前記金属系正極の例としては、Li
を含有する、Ti、Mo、Cu、Nb、V、Mn、C
r、Ni、Co、P等の金属の複合酸化物、硫化物、セ
レン化物、V25などがあげられ、より具体的には例え
ば、LiMnO2、LiMn24、LiMn2-xx4
LiNiO2、LiNi1-xx2、LiCoO2、Li
CrO2、LiFeO2、LiVO2、LiwCo1-x-yx
y2+z(ただし、Mは1種又は2種以上の遷移金属、
wは0<w≦2、xは0≦x<1、yは0<y<1、z
は−1≦z≦4である。)、あるいはLiないしLi・
Coのリン酸塩及び/又はCoないしLi・Coの酸化物
を成分として1モルのLiあたり0.1モル以上のCo
と0.2モル以上のPを含有するものなどを活物質とす
るものがあげられる。
【0029】正極の形成は、例えば前記活物質等の極形
成材を用いて上記した負極に準じた方法などで行うこと
ができる。正極の厚さは、500μm以下、就中300
μm以下、特に5〜200μmが一般的であるが1mmを超
える厚さとするときもあり、その厚さは適宜に決定する
ことができる。
【0030】高い放電容量のLi二次電池の形成には、
電池内における高い充放電容量の正極活物質の増量をは
かって正極を大面積化し、一方、負極活物質が過少では
充放電容量の低下を招くことから少量で大きな充放電容
量を示す負極が有利であり、従ってその負極としては、
負極材を可及的に薄層展開して大面積化したものが有利
である。
【0031】実施例1 水酸化第二鉄と水酸化チタンを98:2のモル比にて1
00mlの塩酸溶液に溶解させた水溶液をシュウ酸エタノ
ール溶液500mlに加えて鉄とチタンのシュウ酸塩混合
物沈殿を得、その沈殿物を大気中、700℃にて熱分解
後、酸素気流中にて900℃で10時間酸化加熱してT
i固溶のヘマタイトを得た。次にそのヘマタイトをボー
ルミルで粉砕してその平均粒径が3μmの粉末を、Li
のナフタレン化物を溶存させたテトラヒドロフラン溶液
中に5日間浸漬してLiを吸収させ、Li5Ti0.02
0.98yからなる複合酸化物粉末を得た。
【0032】前記の複合酸化物粉末52重量部、アセチ
レンブラック4重量部、ポリフッ化ビニリデン2重量
部、及びN−メチルピロリドン50重量部を混合してペ
ーストとし、それをドクターブレード法で幅41mm、厚
さ20μmのCuテープの両面に厚さ80μmで塗布後、
圧延処理して塗布層を緻密化させ、それより長さ400
mmの切り出し片を形成して厚さ110μmの負極テープ
を得た。
【0033】一方、平均粒径5μmのLiNiO2粉末5
0重量部、アセチレンブラック4重量部、ポリフッ化ビ
ニリデン2重量部、及びN−メチルピロリドン50重量
部を混合してペーストとし、それをドクターブレード法
で幅40mm、厚さ25μmのAlテープの両面に厚さ1
50μmで塗布後、圧延処理して塗布層を緻密化させ、
それより長さ400mmの切り出し片を形成して厚さ20
0μmの正極テープを得た。
【0034】次に前記の負極テープと正極テープを、厚
さ25μmの多孔質ポリエチレンフィルム(セパレー
タ)を介在させた状態で捲回して電池缶に収納し3ml
の電解液を注入して単3型の二次電池を形成した。な
お、捲回物の断面積は電池缶内側の断面積の約90%と
し、電解液には1リットルのプロピレンカーボネート/
ジメトキシエタンの混合溶媒に1モルのLiClO4
溶解させたものを用いた。
【0035】実施例2 水酸化チタンに代えて水酸化ジルコニウムを用いたほか
は実施例1に準じて複合酸化物粉末を得、それを用いて
負極テープ及び単3型の二次電池を得た。
【0036】実施例3 実施例1に準じてLi3Ti0.02Fe0.98yからなる複
合酸化物粉末を得、それを用いて負極テープ及び単3型
の二次電池を得た。
【0037】比較例1 水酸化チタンを用いない組成としたほかは実施例1に準
じて複合酸化物粉末を得、それを用いて負極テープ及び
単3型の二次電池を得た。
【0038】比較例2 水酸化チタンを用いない組成としたほかは実施例3に準
じて複合酸化物粉末を得、それを用いて負極テープ及び
単3型の二次電池を得た。
【0039】評価試験 実施例、比較例で得たLi二次電池について、200m
Aの充電電流にて起電力が4Vになるまで充電したの
ち、同じ電流値にて起電力が3Vになるまで放電させ、
その際の放電容量を調べた。
【0040】前記の結果を次表に示した。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、高価数金属の固溶によ
り、従来のリチウム鉄複合酸化物の利点を損なうことな
く、充放電の可逆性や放電容量に優れる負極を得ること
ができ、放電容量に優れて高信頼性のLi二次電池を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】負極例の断面図。
【図2】他の負極例の断面図。
【図3】さらに他の負極例の平面図。
【図4】電池例の説明断面図。
【符号の説明】
1,4:集電体 11:粉末層を有しない側端部 2:粉末層 5:負極層 6:電解質含有のセパレータ 7:正極層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 価数の高い金属を固溶させた鉄酸化物と
    リチウムとの複合酸化物からなることを特徴とするLi
    二次電池用負極を形成するための負極材。
  2. 【請求項2】 集電体上に、請求項1に記載の負極材か
    らなる粉末層を設けたことを特徴とするLi二次電池用
    の負極。
  3. 【請求項3】 電解質を含むセパレータの片側に請求項
    1に記載の負極材からなる負極を有し、他方側に正極を
    有することを特徴とするLi二次電池。
JP6287314A 1994-10-27 1994-10-27 負極材及びその負極とLi二次電池 Pending JPH08130015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287314A JPH08130015A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 負極材及びその負極とLi二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287314A JPH08130015A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 負極材及びその負極とLi二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08130015A true JPH08130015A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17715768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6287314A Pending JPH08130015A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 負極材及びその負極とLi二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08130015A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167277A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Mitsubishi Chem Corp リチウム二次電池
JP2009238656A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Gs Yuasa Corporation 非水電解質電池用活物質及びそれを備えた非水電解質電池
WO2010092689A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池
CN105679998A (zh) * 2011-04-15 2016-06-15 株式会社半导体能源研究所 正极及蓄电装置的制造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167277A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Mitsubishi Chem Corp リチウム二次電池
JP2009238656A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Gs Yuasa Corporation 非水電解質電池用活物質及びそれを備えた非水電解質電池
WO2010092689A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池
JP5273491B2 (ja) * 2009-02-16 2013-08-28 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池
KR101319187B1 (ko) * 2009-02-16 2013-10-16 도요타지도샤가부시키가이샤 리튬 2차 전지
US8663843B2 (en) 2009-02-16 2014-03-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium secondary battery
CN105679998A (zh) * 2011-04-15 2016-06-15 株式会社半导体能源研究所 正极及蓄电装置的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101514605B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 재료 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP4696557B2 (ja) リチウム二次電池用活物質材料、その製造方法及びこれに用いる原材料並びにリチウム二次電池
JP4325167B2 (ja) 非水電解液二次電池用電極材料
JP5268315B2 (ja) 非水電解液電池用活物質および非水電解液電池
JP4539816B2 (ja) リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP4853608B2 (ja) リチウム二次電池
WO2010090028A1 (ja) リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池の製造方法
WO2010090029A1 (ja) リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池の製造方法
WO2010125729A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極板およびその製法並びに非水電解質二次電池
WO2005076391A1 (en) Electrode additives coated with electro conductive material and lithium secondary comprising the same
JP4307962B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4296580B2 (ja) 非水電解質リチウム二次電池
EP2424012A2 (en) Electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery
CN112313817A (zh) 正极材料和二次电池
JPH07240201A (ja) 負極及びLi二次電池
JPH08298121A (ja) 非水二次電池
JP2021073666A (ja) 正極活物質、および、電池
JP2005085720A (ja) リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
EP2333881B1 (en) Positive electrode active material for lithium battery and lithium battery using the same
JP2000195525A (ja) 非水電解液電池
JP3937515B2 (ja) 非水二次電池
JPH0896792A (ja) Li電池
CN112005410B (zh) 非水电解质二次电池用正极活性物质和非水电解质二次电池
JPH08130015A (ja) 負極材及びその負極とLi二次電池
KR102436440B1 (ko) 양극, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지