JPH08129204A - 変倍ファインダ - Google Patents

変倍ファインダ

Info

Publication number
JPH08129204A
JPH08129204A JP6266685A JP26668594A JPH08129204A JP H08129204 A JPH08129204 A JP H08129204A JP 6266685 A JP6266685 A JP 6266685A JP 26668594 A JP26668594 A JP 26668594A JP H08129204 A JPH08129204 A JP H08129204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
variable
finder
group
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6266685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Nanjo
雄介 南條
Tamotsu Nakano
保 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6266685A priority Critical patent/JPH08129204A/ja
Publication of JPH08129204A publication Critical patent/JPH08129204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビデオカメラに最も適した4群インナーフォ
ーカス式ズームレンズと、ズーミングとフォーカシング
に連動するファインダを、極めて簡単な機構で成立させ
る。 【構成】 撮影用の変倍レンズLに連動する変倍ファイ
ンダFの構成は、実像を結ぶ対物レンズL1〜L5と倒立
像を正立像にする像反転光学系Pと接眼レンズDとより
成る。この対物レンズの一部(レンズ群L1〜L4)が、
撮影用の変倍レンズLと同じ屈折力配置のレンズ群L1
〜L4を配置して成り、撮影用の変倍レンズLの可動レ
ンズ群L2,L4とそれに対応する対物レンズの可動レン
ズ群L2,L4をそれぞれ可動鏡筒で一体的に保持して、
撮影用の変倍レンズLの屈折力配置とそれに対応する対
物レンズの屈折力配置が常に一致するようにしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主にビデオカメラに使
用する、変倍レンズに連動する光学式変倍ファインダに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオカメラに3インチ程度のカ
ラー液晶を一体化し、約明視の距離で観察してファイン
ダとして使用するカメラが普及してきたが、明るい屋外
で使用すると液晶画面が外光の反射で見にくい欠点があ
り、屋外でのカメラ撮りのために、電力を消費しない光
学式ファインダを搭載したいという要求がある。レンズ
シャッタ式フィルムカメラの所謂コンパクトカメラで
は、ズ−ムレンズに連動する変倍ファインダが実用化さ
れているが、コンパクトカメラでは変倍比がせいぜい3
倍程度で、望遠端でのファインダ倍率がせいぜい1.3
倍程度であったため、ファインダは撮影レンズの変倍に
連動して倍率を変えるだけで、フォーカシングに連動さ
せてファインダの視度を変化させる必要は無かった。フ
ァインダの見掛け視界は、覗いたときに小さすぎる印象
を与えない程度の角度が商品性上要求され、ビデオカメ
ラで変倍比を6倍以上にすると、望遠端でのファインダ
倍率が2倍を越える程度になるため、被写体の距離変化
によるファインダの視度変化が無視出来なくなり、撮影
レンズのフォーカシングに連動してファインダの視度を
補正する必要が生じる。
【0003】高倍率ズ−ムレンズと光学式ファインダを
両立する手段としては、小型映画撮影機で、前玉繰り出
し式ズ−ムレンズの絞りの直前にビームスプリッタを配
置し、ファインダ光路を分岐する一眼式光学系が良く知
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の一眼式光学系の
特徴は、フォーカシングが前玉繰り出し式であるため、
フォーカシングの機能とズーミングの機能を光学的に分
離させているので、フォーカシングとズーミングの光学
的情報を撮影系とファインダ系が共有できることで、高
倍率ズ−ムレンズと光学式ファインダを容易に両立出来
る。
【0005】しかしビデオカメラでは、撮像素子から得
られる映像信号を用いたオートフォーカス(AF)方式
が発達し、そのAF性能の向上と小型軽量化を目的に、
前玉以外の小さなレンズを動かしてズーミングとフォー
カシングによるピント移動を補正する所謂インナーフォ
ーカス方式のズームレンズが一般的となり、特に物体側
より正、負、正、正の屈折力配置で、第3群の近傍に絞
りを配置し、負の第2群を移動して主に変倍を行い、正
の第4群を移動して変倍時および被写体距離の変化等の
時に焦点位置を調節する所謂4群インナーフォーカス方
式のズームレンズがAF性能の向上、小型軽量化及びコ
スト低減に最も有利である。ビデオカメラに最も適した
4群インナーフォーカス式ズームレンズでは、焦点位置
を調節する第4群が絞りの後ろに有るため、絞りの前に
ビームスプリッタを配置してもファインダ光学系には焦
点位置を調節する光学的情報が伝わらないので、一眼式
光学系が成り立たない。また映像信号処理方式のAFで
は、撮影系の光束にビームスプリッタの影が出ると、ボ
ケた像が二線ボケになり、AFの誤動作を招くことがあ
る。
【0006】本発明は、ビデオカメラに最も適した4群
インナーフォーカス式ズームレンズと、ズーミングとフ
ォーカシングに連動するファインダを、極めて簡単な機
構で成立させることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の構成を、以下に
説明する。
【0008】請求項1に記載の構成は、撮影用の変倍レ
ンズに連動する変倍ファインダにおいて、変倍ファイン
ダの構成は、実像を結ぶ対物レンズと倒立像を正立像に
する像反転光学系と接眼レンズとより成る実像式ファイ
ンダで、上記対物レンズの一部または全部が、上記撮影
用の変倍レンズと同じ屈折力配置のレンズ群を配置して
成り、撮影用の変倍レンズの可動レンズ群とそれに対応
する上記対物レンズの可動レンズ群をそれぞれ鏡筒で一
体的に保持して、撮影用の変倍レンズの屈折力配置とそ
れに対応する上記対物レンズの屈折力配置が常に一致す
るようにしたことを特徴とする。
【0009】請求項2に記載の構成は、請求項1に記載
の変倍ファインダにおいて、上記対物レンズの構成は、
上記撮影用の変倍レンズと同じ屈折力配置の変倍レンズ
の像側に負の屈折力を持つレンズ群を含む固定のレンズ
群を配置して成り、実像の大きさが撮影用の変倍レンズ
による像より大きくなるようにしたことを特徴とする。
【0010】請求項3に記載の構成は、請求項1に記載
の変倍レンズと変倍ファインダにおいて、撮影用の変倍
レンズは物体側より順に正の屈折力を有する第1群と、
負の屈折力を有する第2群とよりなる変倍系と、正の屈
折力を有し常時固定の第3群と、正の屈折力を有し変倍
時および被写体距離の変化等の時に焦点位置を調節する
ために可動である第4群とよりなり、上記変倍ファイン
ダの対物レンズの一部または全部が、上記変倍レンズの
第1群、第2群、第3群及び第4群と同じ屈折力を持
ち、各レンズ群間の主点間隔が上記変倍レンズと同一に
なるように配置され、上記変倍レンズと上記変倍ファイ
ンダのそれぞれ第2群同志と第4群同志が可動鏡筒で一
体的に保持されていることを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明の目的を達成するため、上記の各構成要
件により、以下の改善作用が得られる。
【0012】請求項1に記載の構成は、撮影用の変倍レ
ンズと変倍ファインダを極めて簡単な機構で連動させる
ための基本的な構成要件で、変倍レンズと変倍ファイン
ダの対物レンズを同じ屈折力配置で並べて配置し、可動
レンズ群同志をそれぞれ一つの可動鏡筒で保持して、一
体的に移動させることで常に屈折力配置を一致させるこ
とが出来るので、ズーミング時に撮影用の変倍レンズ側
で焦点位置の変動がないように位置制御された可動レン
ズの動きにより、変倍ファインダ側でも自動的に視度補
正される。また撮影系でAFにより合焦された可動レン
ズの動きも自動的に視度補正として働くので、望遠端で
もいつも撮影する被写体に視度が合って見える。この基
本構成は上記の所謂4群インナーフォーカス式ズームレ
ンズに限らず、あらゆるズーム方式に対して有効であ
る。
【0013】請求項2に記載の構成は、視野絞りが小さ
くなることによっておこるファインダ系の問題を緩和す
るためのもので、例えばコンパクトカメラの変倍ファイ
ンダでは、撮影系の屈折力配置に関わり無く、ファイン
ダ系としてカメラに適合した大きさになれば良いため、
像反転光学系のプラスチック製ポロプリズムの作りやす
い大きさなどから、ファインダ系の屈折力配置を決めら
れる。その際視野絞りが大きすぎるとポロプリズムが大
きくなって成形が困難になり、視野絞りが小さすぎると
接眼レンズの倍率が高くなり、視野枠のバリや実像の近
傍にある光学表面のごみなどが視野に重なって拡大され
て見える。また接眼レンズの倍率が高くなると、接眼レ
ンズの収差が補正困難になり、特に色収差がプラスチッ
ク単レンズでは補正できないためガラス製色消しレンズ
を使わざるを得ないのでコストの増加を招く。撮像素子
は小型化される傾向で、画面の対角線長が4.5mmほ
どになってきた。請求項1の構成でファインダ系の対物
レンズを撮影系の屈折力配置そのままにすると、視野絞
りの対角線長は画面の対角線長に視野率を掛けて4mm
未満の大きさになり上記の視野絞りが小さすぎる場合の
不具合が目立ってくる。そこで撮影系の屈折力配置その
ままの構成の後ろに負の屈折力を持つ固定レンズ群を配
置して、視野絞りが大きくなるように像を拡大すること
で、接眼レンズの屈折力を弱く出来、プラスチック単レ
ンズで成り立たせることが出来る。
【0014】請求項3に記載の構成は、請求項1に記載
の構成を撮影系としてビデオカメラに最も適した所謂4
群インナーフォーカス式ズームレンズに適用した場合の
構成要件で、撮影系としての特長を何ら損なうことな
く、ズーミングとフォーカシングに連動する極めて簡単
な構成の変倍ファインダが成立する。撮影系とファイン
ダ系で同じ機能を果たすレンズ群それぞれを保持する鏡
筒を一体物で共有し、可動レンズを動かす駆動装置及び
可動レンズの位置を検出する検出手段も共有すること
で、従来の変倍レンズに比べて機構部品は殆ど増えず
に、ファインダ系の光学部品のコスト増加分だけで済む
ため、性能、大きさ及びコストにおいて有利である。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0016】図1に本発明の光学系の基本的構成要件の
概念を示す。
【0017】撮影用の変倍レンズLの光軸Cと変倍ファ
インダFの対物レンズの光軸C0は平行に配置され、そ
れぞれ物体側より正、負、正及び正の4つのレンズ群L
1〜L4が配置され、変倍レンズLの第1群L1と変倍フ
ァインダFの対物レンズの第1群L1の屈折力は等し
い。同様に第2群L2、第3群L3及び第4群L4もそれ
ぞれ屈折力は等しい。また第1群L1と第2群L2の主点
間隔、第2群L2と第3群L3の主点間隔及び第3群L3
と第4群L4の主点間隔も変倍レンズLと変倍ファイン
ダFで等しくなるように配置されている。可動レンズ群
である変倍レンズLと変倍ファインダFの第2群L2
志及び第4群L4同志は一体的に保持され、移動する。
変倍レンズLはズーミング時及びAF時に第4群L4
位置制御することで、常に撮像素子CCD上に結像させ
る。変倍ファインダFは上記4つのレンズ群L1〜L4
像側に負の屈折力の固定レンズ群L5を配置することで
5群構成の対物レンズとしての焦点距離を変倍レンズL
より長くして、視野絞りSの大きさを適度に大きくす
る。視野絞りS面上に実像を結んだ光束は、その後ろに
置いた入射面が凸面でフィールドレンズを兼ねたポロプ
リズム(像反転光学系)Pによって、倒立像が正立像に
反転され、接眼レンズDへ導かれる。
【0018】次に図2に全体の機構の構成要件の概念を
示す。
【0019】箱型の固定鏡筒1に、撮影系レンズLとフ
ァインダ系レンズFの固定光学部品は全て保持される。
可動鏡筒ガイド軸2は2本乃至3本あり、固定鏡筒1に
光軸C,C0に平行に保持されている。絞りユニット3
は絞り羽根Sと地板3aとモータ等から成る駆動装置3
bが一体化されたユニットを構成し、固定鏡筒1に保持
されている。第2群可動鏡筒4は撮影系レンズLとファ
インダ系レンズFそれぞれの第2群L2を一体的に保持
し、可動鏡筒ガイド軸2に案内されて光軸C,C0に平
行に移動可能であり、モータ等から成る第2群鏡筒駆動
装置5の出力軸(おねじ)5aと第2群可動鏡筒4に設
けられためねじ4aが噛み合っており出力軸5aの回転
によって移動する。第4群可動鏡筒6についても、同様
の構造である。即ち、第4群可動鏡筒6は撮影系レンズ
Lとファインダ系レンズFそれぞれの第4群L4を一体
的に保持し、モータ等から成る第4群鏡筒駆動装置7の
出力軸(おねじ)7aと第4群可動鏡筒6に設けられた
めねじ6aが噛み合っており出力軸7aの回転によって
可動鏡筒ガイド軸2に案内されて光軸方向に移動出来
る。図2には描かれていない蓋になる部材を固定鏡筒1
に被せて結合することで、各固定部品は位置決めされ固
定される。
【0020】このように、所謂従来の4群インナーフォ
ーカス式ズームレンズに、別体の光学式ズームファイン
ダを連動させる基本原理に関する実施例で、撮影系レン
ズLの4群L1〜L4と同じ屈折力配置の変倍ファインダ
Fの対物レンズの光軸C0を上記撮影系レンズLの光軸
Cと平行に配置し、可動群である撮影系レンズLの第2
群L2及び第4群L4と変倍ファインダFの第2群L2
び第4群L4をそれぞれ一体的に保持して、アクチュエ
ータ5,7により可動群L2,L4を動かすことにより、
撮影系レンズLのズーミングとフォーカシングの情報が
変倍ファインダFにも連動して、しかもファインダ専用
のアクチュエータが不要でコストが安い。その結果、イ
ンナーフォーカス式ズームレンズの利点であるAF性
能、小型化及び低コストをそのまま活かして、ズーミン
グとフォーカシングに連動する小型で低コストの光学式
ファインダ(OVF)を実現出来る。
【0021】尚、前記実施例では、像反転光学系として
フィールドレンズを兼ねたポロプリズムを用いたが、像
反転光学系はポロプリズムに限られるものではないこと
は勿論である。
【0022】
【発明の効果】以上説明した各構成要件の効果により、
従来高変倍ズームレンズと光学式ファインダを両立させ
る手段が、前玉繰り出し式ズームレンズで一眼式ファイ
ンダを構成するしかなく、これを採用すると、ビデオカ
メラで発展してきたインナーフォーカス式ズームレンズ
の利点を全て犠牲にしなければならず商品性としてバラ
ンスが取れず問題があったが、本発明によりインナーフ
ォーカス式ズームレンズの利点であるAF性能、小型化
及び低コストをそのまま活かして、ズーミングとフォー
カシングに連動する光学式ファインダを実現出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学系の概念を示す配置図。
【図2】本発明の機構部品の構成の概念を示す構成図。
【符号の説明】
F…変倍ファインダ L…撮影用の変倍レンズ L1〜L5…対物レンズ L2,L4…可動レンズ群 P…像反転光学系 D…接眼レンズ 4,6…可動鏡筒

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影用の変倍レンズに連動する変倍ファ
    インダにおいて、変倍ファインダの構成は、実像を結ぶ
    対物レンズと倒立像を正立像にする像反転光学系と接眼
    レンズとより成る実像式ファインダで、上記対物レンズ
    の一部または全部が、上記撮影用の変倍レンズと同じ屈
    折力配置のレンズ群を配置して成り、撮影用の変倍レン
    ズの可動レンズ群とそれに対応する上記対物レンズの可
    動レンズ群をそれぞれ鏡筒で一体的に保持して、撮影用
    の変倍レンズの屈折力配置とそれに対応する上記対物レ
    ンズの屈折力配置が常に一致するようにしたことを特徴
    とする変倍ファインダ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の変倍ファインダにおい
    て、上記対物レンズの構成は、上記撮影用の変倍レンズ
    と同じ屈折力配置の変倍レンズの像側に負の屈折力を持
    つレンズ群を含む固定のレンズ群を配置して成り、実像
    の大きさが撮影用の変倍レンズによる像より大きくなる
    ようにしたことを特徴とする変倍ファインダ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の撮影用の変倍レンズに
    連動する変倍ファインダにおいて、撮影用の変倍レンズ
    は物体側より順に正の屈折力を有する第1群と、負の屈
    折力を有する第2群とよりなる変倍系と、正の屈折力を
    有し常時固定の第3群と、正の屈折力を有し変倍時およ
    び被写体距離の変化等の時に焦点位置を調節するために
    可動である第4群とよりなり、上記変倍ファインダの対
    物レンズの一部または全部が、上記変倍レンズの第1
    群、第2群、第3群及び第4群と同じ屈折力を持ち、各
    レンズ群間の主点間隔が上記変倍レンズと同一になるよ
    うに配置され、上記変倍レンズと上記変倍ファインダの
    それぞれ第2群同志と第4群同志が可動鏡筒で一体的に
    保持されていることを特徴とする変倍ファインダ。
JP6266685A 1994-10-31 1994-10-31 変倍ファインダ Pending JPH08129204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266685A JPH08129204A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 変倍ファインダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266685A JPH08129204A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 変倍ファインダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08129204A true JPH08129204A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17434277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6266685A Pending JPH08129204A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 変倍ファインダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08129204A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365780B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP3387524B2 (ja) 変倍ファインダ光学系
CN101655600A (zh) 变焦透镜和具有该变焦透镜的图像拾取设备
JP2009156893A (ja) 変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の変倍方法
JPH03236009A (ja) 実像式ファインダー
JP3599730B2 (ja) ズーム光学系
US20030210476A1 (en) Photographic optical system
KR20100021398A (ko) 라이브 뷰 광학계 및 촬상 장치
JPS5979212A (ja) 合成樹脂材料を用いたズ−ムレンズ
JPH0621898B2 (ja) 撮影光学系
JPH0644097B2 (ja) 変倍光学系
JP2874189B2 (ja) 外部式のファインダー系を有したカメラシステム
JP4900769B2 (ja) ファインダ光学系及びこれを搭載する光学機器
JPH08129204A (ja) 変倍ファインダ
JP4900770B2 (ja) ファインダ光学系及びこれを搭載する光学機器
JP2577264Y2 (ja) カメラのファインダー
JPH04346Y2 (ja)
JP3375170B2 (ja) 変倍リレー光学系
JP2002350930A (ja) ファインダー系及びそれを用いた光学機器
KR100189058B1 (ko) 파인더
JP2514616B2 (ja) カメラシステム
JP3147473B2 (ja) アルバダ式逆ガリレオファインダー
JPH05288990A (ja) 変倍ファインダ光学系
JP2514617B2 (ja) カメラシステム
JP2007212677A (ja) リレー式ファインダー光学系とこれを有する撮像装置