JPH08129181A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH08129181A
JPH08129181A JP26767494A JP26767494A JPH08129181A JP H08129181 A JPH08129181 A JP H08129181A JP 26767494 A JP26767494 A JP 26767494A JP 26767494 A JP26767494 A JP 26767494A JP H08129181 A JPH08129181 A JP H08129181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
convex pattern
crystal display
crystal molecules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26767494A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Mitsui
精一 三ッ井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP26767494A priority Critical patent/JPH08129181A/ja
Publication of JPH08129181A publication Critical patent/JPH08129181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 対向面にそれぞれ電極6・11を有する一対
の対向する基板4・10間に、ゲストホスト効果を有す
る液晶層9が設けられるとともに、上記両基板4・10
の対向面側にそれぞれ液晶分子9cを所定方向に配向さ
せる凸状パターン8・13が形成され、これら一方の基
板4側の凸状パターン8および他方の基板10側の凸状
パターン13は、液晶分子9cが互いに直交する方向へ
配向するように上記液晶層9を2層化させるものであ
る。 【効果】 2枚のセルを重ねる必要がなく、また偏光板
を設ける必要がないので、斜めから見たときの表示特性
が良好であるとともに、高輝度、かつ高コントラストの
表示が可能な液晶表示装置を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像表示、各種情報表
示、情報処理などに用いられる液晶表示装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、ワードプロセッサやラップトップ
型パソコン、ポケットテレビと称される携帯型テレビジ
ョン受信機などへの液晶表示装置の応用が急速に進展し
ている。従来より、液晶表示装置にはTN(Twist
ed Nematic)モード、STN(Super
Twisted Nematic)モードが用いられて
いる。
【0003】上記TNモードは、一組の偏光板の間に液
晶表示素子を配置し、この液晶表示素子の光学的性質、
すなわち電圧無印加時の旋光特性と、電圧印加時の偏光
解消特性とを利用して、モノクロ表示を行なうものであ
る。
【0004】上記STNモードは、ワードプロセッサ用
ディスプレイとして広く利用されている表示方式であ
り、上記TNモードと類似の方式である。このSTNモ
ードは、液晶分子の捩れ角が180〜270°に設定さ
れていること、および偏光板の設定角度を最適化するこ
とにより、電圧印加に伴う急激な分子配向変形を液晶表
示装置の複屈折変化に反映させることができ、鋭いしき
い値を有する電気光学特性が得られる。したがって、単
純マトリクス駆動に適する。一方、STNモードは、液
晶の複屈折により表示の背景色に黄緑または濃紺の色付
きを呈するという問題点を有している。このため、表示
用STNパネルに光学補償用パネルやポリカーボネイト
などの高分子で形成される位相差板を重ね合わせること
によって色補償を行い、白黒表示を行なう、いわゆるペ
ーパーホワイトLCD方式が用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記T
NモードおよびSTNモードの液晶表示装置は、偏光板
を使用するために自然光の半分は表示に利用できず、表
示が暗くなるという問題点を有している。また表示を明
るくするためには、バックライトが必要であるため、消
費電力が極端に増加するという問題点を有している。こ
のような問題に対して、偏光板を用いず、自然光の全て
の光線を有効に利用しようとする表示モードが提案され
ている。この表示モードの例として偏光板を使用しない
2色性色素の吸収異方性を利用したGH(Guest−
Host)モードが知られている。このGHモードの中
で、光の利用効率が高く、明るくてコントラストが高い
ものは、図13(a)および(b)に示す2層型GHモ
ードである。この2層型GHモードは2層の液晶層(N
P 液晶とp型色素の混合)を、それぞれ液晶分子が互い
に直交するように配置させてある。したがって、入射し
た垂直方向の偏光成分L1 および水平方向の偏光成分L
2 は、オフ状態にて1層目か2層目で必ず吸収されるこ
とになるので、コントラスト比を高くすることができ
る。ところが、図14に示すような装置では、斜め方向
から観察すると、中央のガラス基板の影響により表示に
ずれが生じる。また、2枚のセルを用いる必要があるた
めに製造工程が複雑になるという問題点を有している。
【0006】本発明は上記従来の問題点に鑑みなされた
ものであって、斜めから見たときの表示特性を改善し、
良好な表示特性を有する液晶表示装置を提供することを
目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1の発明の液晶表示装置は、対向面にそれ
ぞれ電極を有する一対の対向する基板間に、ゲストホス
ト効果を有する液晶層が設けられるとともに、上記両基
板の対向面側にそれぞれ液晶分子を所定方向に配向させ
る凸状パターンが形成され、これら一方の基板側の凸状
パターンおよび他方の基板側の凸状パターンは、液晶分
子が互いに直交する方向へ配向するように上記液晶層を
2層化させるものであることを特徴としている。
【0008】請求項2の発明の液晶表示装置は、請求項
1に記載の液晶表示装置において、上記各々の基板にお
ける対向面側には、それぞれ液晶分子を水平配向させる
配向膜が形成されていることを特徴としている。
【0009】請求項3の発明の液晶表示装置は、請求項
1又は2に記載の液晶表示装置において、上記凸状パタ
ーンは、液晶分子を上記凸状パターンの表面に対して平
行方向に配向させる材料からなり、かつ一方の基板と他
方の基板とで互いに直交する方向に設けられていること
を特徴としている。
【0010】請求項4の発明の液晶表示装置は、請求項
1又は2に記載の液晶表示装置において、上記凸状パタ
ーンは、液晶分子を上記凸状パターンの表面に対して垂
直方向に配向させる材料からなり、かつ一方の基板と他
方の基板とで互いに直交する方向に設けられていること
を特徴としている。
【0011】
【作用】請求項1の構成によれば、凸状パターンは、例
えば請求項3に記載のように液晶分子を凸状パターンの
表面に対して平行に配向させる材料から形成されてい
る。したがって、液晶分子は、凸状パターンの表面に対
して平行に配向する。あるいは、凸状パターンは、例え
ば請求項4に記載のように液晶分子を凸状パターンの表
面に対して垂直に配向させる材料から形成されている。
したがって、液晶分子は、凸状パターンの表面に対して
垂直に配向する。また、それぞれの基板に形成された凸
状パターンは、液晶分子の配向方向が互いに直交するよ
うに配されている。したがって、互いに液晶分子が直交
して配向する2層の液晶層を同一液晶層に形成すること
ができる。
【0012】これにより、2枚のセルを重ねる必要がな
く、また偏光板を設ける必要がないので、斜めから見た
ときの表示特性が良好であるとともに、高輝度、かつ高
コントラストの表示が可能な液晶表示装置を提供するこ
とができる。
【0013】請求項2の構成によれば、上記各々の基板
における対向面側には、液晶分子を水平配向させる配向
膜材料により形成された配向膜が形成されていることに
より、凸状パターンによる配向規制力に加え、さらに配
向規制力を強化することができる。これにより、より安
定した配向状態を得ることができるので、さらに良好な
表示特性を得ることができる。
【0014】
【実施例】
〔実施例1〕本発明の一実施例を図1ないし図4に基づ
いて説明すれば以下のとおりである。本実施例の液晶表
示装置は、図1に示す液晶表示パネル1、およびこれを
駆動する液晶ドライバ(図示せず)、駆動回路(図示せ
ず)を備えている。上記液晶表示パネル1は、一対の対
向する透光性基板4と透光性基板10との間に2色性色
素9dを添加したゲストホスト液晶からなる液晶層9が
挟持されている。
【0015】上記透光性基板4には、液晶層9側に薄膜
トランジスタ5および絵素電極6が形成されるととも
に、薄膜トランジスタ5を覆うように所定のピッチにて
凸状パターン8…が縞状に、かつ紙面に対して垂直方向
に形成されている。
【0016】上記透光性基板10には、液晶層9側に透
明電極11が形成されるとともに、透明電極11上に所
定のピッチにて凸状パターン13…が縞状に、かつ紙面
の左右方向に対して平行に形成されている。
【0017】したがって、上記の両凸状パターン8・1
3は、互いに直交する方向に設けられている。また、凸
状パターン8・13は、液晶層9の液晶分子9cおよび
2色性色素9dに対して水平方向の配向規制力を有する
樹脂材料により形成されている。また、凸状パターン8
・13は、それぞれの高さによって液晶層9の厚みをほ
ぼ二分するように所定の高さにて形成されている。
【0018】以下に本実施例の液晶表示装置の具体的な
作製手順を示す。まず、例えばバリウム・ホウケイ酸ガ
ラス、ナトリウムガラス、石英ガラス又はプラスチック
からなる透光性基板4上に薄膜トランジスタ5、ITO
(Indium−Tin Oxide)からなる絵素電
極6を形成した後、図2に示すように、斜線部が凸にな
るように凸状パターン8…を形成する。
【0019】上記凸状パターン8の材料としては、例え
ばアルミニウムやチタンなどの金属材料や、黒色顔料を
レジスト中に混入させた樹脂材料(以下、樹脂BM(B
lack Matrix)と称する)を用いることがで
きる。この樹脂BMの具体的な例として、黒色顔料を含
んだネガ型レジストであるカラーモザイクCK(富士ハ
ントエレクトロニクステクノロジー社製)を用いること
ができる。そして、例えばスピンコート法により膜厚が
約2.25μmになるように皮膜を形成する。
【0020】その後、上記皮膜をオーブンにより90℃
にて約10min 仮焼成を行なった後、縞状になるように
パターニングを行い、さらに200℃にて60min 本焼
成を行うことにより凸状パターン8…を形成する。この
凸状パターン8…は、それぞれドレインバス15に対し
て平行方向(同図において紙面の上下方向)に、かつド
レインバス15に沿って絵素電極6・6間を覆うように
形成する。また、光照射による薄膜トランジスタ5の特
性劣化を防ぐために、薄膜トランジスタ5を覆うように
形成する。また、凸状パターン8は、例えば縞の幅を1
0μmにて形成し、そのピッチを100μmにて形成す
る。
【0021】次に、例えばバリウム・ホウケイ酸、ナト
リウムガラス、石英ガラス又はプラスチックなどからな
る透光性基板10内面にITOからなる透明電極11を
およそ1000オングストロームの厚さにて形成した
後、上記の透光性基板4と同じ方法にて、図3に示すよ
うに、透明電極11上に樹脂BMからなる凸状パターン
13を形成する。この凸状パターン13は、図2に示し
た凸状パターン8に対して直交する方向(同図において
紙面の左右方向)に、例えば10μm幅、100μmピ
ッチにて形成されている。
【0022】上記のようにして作製した基板4と基板1
0とを、液晶層9の厚みが約4.5μmになるように貼り
合わせてパネル化する。
【0023】次に、上記パネル化したものに、例えばホ
ストである液晶材料ZLI−4792(メルク社製)に
ゲストとして2色性色素9dを混入した、液晶層9とな
るゲストホスト液晶を、例えば真空注入法により注入し
た後、これを封止することにより液晶表示パネル1を作
製することができる。
【0024】さらに液晶ドライバ(図示せず)および駆
動回路(図示せず)を実装することにより液晶表示装置
が完成する。
【0025】上記の構成において、凸状パターン8・1
3には、液晶層9に対して配向規制力を有する材料が使
用されている。この、上記配向規制力は、凸状パターン
8・13の表面に対して平行方向に液晶層9の液晶分子
9cおよび2色性色素9dを配向させる。また、凸状パ
ターン8・13のそれぞれの高さにより、液晶層9が2
層化された形に凸状パターン8・13が形成されてい
る。したがって、液晶層9は、凸状パターン8・13の
それぞれの側壁(基板4・10と直交する面)に対して
平行に配向することになる。これにより、図4に示すよ
うに、基板4の隣同士の凸状パターン8・8により形成
される溝部の領域において、液晶分子9cおよび2色性
色素9dは、各凸状パターン8…の側壁に対し平行に配
向する。なお、凸状パターン8・13の上面(それぞれ
基板4・10と平行な面)は、フォトレジストの露光に
より変質して配向規制力が弱くなっているものとも考え
られる。また、基板10の隣同士の凸状パターン13・
13により形成される溝部の領域では、液晶分子9cお
よび2色性色素9dは、各凸状パターン13…の側壁に
対して平行に配向することになる。
【0026】このようにして、図1に示すように、互い
に液晶分子9cおよび2色性色素9dが直交して配向す
る2層の液晶層9a・9bを同一液晶層9に持つゲスト
ホスト配向を得ることができる。
【0027】これにより、本実施例の液晶表示装置は、
2枚のセルを貼り合わせた構造ではなく、1枚のセルか
らなっているので、製造に係わる工程および部材を簡略
化することができる。したがって、安価な液晶表示装置
として提供することができる。また、1枚のセルからな
っているので特別な駆動方法を必要としない。
【0028】また、偏光板を用いることなく自然光を十
分利用することができ、バックライトが不要であること
から低消費電力にて表示が可能である。
【0029】また、中央に仕切りのガラス基板などがな
いことにより、斜めから見たときの表示特性が良好であ
るとともに、高輝度、かつ高コントラストの表示が可能
な液晶表示装置を提供することができる。
【0030】〔実施例2〕本発明の他の実施例について
図5ないし図7に基づいて説明すれば、以下のとおりで
ある。なお、上記実施例と同一の機能を有する部材に
は、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0031】本実施例の液晶表示パネル21は、図5に
示すように、凸状パターン8…の下層に凸状パターン8
と同一方向の配向規制力を有する配向膜23が形成さ
れ、凸状パターン13の下層に凸状パターン13と同一
方向の配向規制力を有する配向膜22が形成されている
以外、実施例1と同様の構造である。
【0032】上記配向膜22・23には、それぞれ配向
膜材料として、例えばオプトマーAL4552(日本合
成ゴム社製)が使用されている。この配向膜材料は、液
晶分子9cおよび2色性色素9dを上記配向膜22・2
3表面に対して、ほぼ平行配向する性質を有している。
また配向膜22・23は、膜厚が約700オングストロ
ームになるように印刷法にて形成されている。
【0033】上記の構成において、凸状パターン8・1
3には、ゲストホスト液晶からなる液晶層9の液晶分子
9cおよび2色性色素9dに対して配向規制力を有する
材料が使用されている。そして、上記配向規制力は、凸
状パターン8・13の表面に対して平行方向に液晶層9
を配向させる。したがって、液晶層9の液晶分子9cお
よび2色性色素9dは、凸状パターン8・13のそれぞ
れの側壁(基板4・10と直交する面)に対して平行に
配向することになる。また、凸状パターン8・13と同
一方向の配向規制力を有する配向膜23・22を設けた
ことにより、配向規制力が強化され、さらに安定した配
向状態を得ることができるので、一層良好な表示特性を
得ることができる。
【0034】なお、一方の基板側に形成した配向膜23
のラビング処理を図6に示すように、凸状パターン8…
に平行方向に施すとともに、他方の基板に形成した配向
膜22のラビング処理を図7に示すように、凸状パター
ン13…に平行方向に施すことにより、さらに安定した
配向状態を得ることが可能である。
【0035】また、どちらか一方の基板にのみ配向膜を
形成する構造も可能である。
【0036】〔実施例3〕本発明のさらに他の実施例に
ついて図8ないし図10に基づいて説明すれば、以下の
とおりである。なお、上記実施例と同一の機能を有する
部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0037】本実施例の液晶表示パネルは、実施例1の
図1に示した液晶表示パネル1と同じ構造であるが、液
晶分子および2色性色素の配向方向が実施例1とは異な
っている。すなわち、図8に示すように、液晶分子9e
および2色性色素9fが凸状パターン24・25の側壁
に対して、それぞれ垂直方向に配向している。これは、
樹脂BMとして、凸状パターン24・25の側壁に対し
て垂直方向の配向規制力を有する材料を使用しているこ
とによる。
【0038】また、本実施例の液晶表示パネルの作製方
法は凸状パターン24・25を除くと実施例1と同じで
ある。したがって、作製方法の説明は凸状パターン24
・25の作製手順のみにとどめる。
【0039】上記凸状パターン24・25は、以下の手
順にて作製する。まず、黒色顔料を含んだネガ型レジス
ト材料であるカラーモザイクCK−2000(富士ハン
トエレクトロニクステクノロジー社製)に垂直配向剤で
あるN−N−ジメチル−n−テトラデシルアミンを10
重量%混入し、樹脂BMを作製する。
【0040】次に、スピンコート法を用いて、膜厚が約
2.25μmになるように上記樹脂BMを基板4、基板1
0の内面にそれぞれ塗布する。
【0041】その後、オーブンにより、例えば90℃に
て10min の仮焼成を行なった後、パターニングを行
う。パターニングにより、凸状パターン24・25を形
成した後、さらにオーブンにより、例えば200℃にて
60min の本焼成を行なう。
【0042】このようにして形成した基板4の凸状パタ
ーン24に対して、基板10の凸状パターン25が対向
するように、かつ液晶層の厚さが約5μmになるよう
に、基板4と基板10とを貼り合わせ、パネル化を行な
った後、さらに再配向を110℃にて30min 行なう。
【0043】次に、上記パネル化したものに、ゲストホ
スト液晶を注入する。このゲストホスト液晶は、例えば
ホストにZLI−4792(メルク社製)を用い、これ
にゲストとして2色性色素を混入している。
【0044】上記の構成において、垂直配向剤を添加し
た液晶層9におけるゲストホスト液晶の液晶分子9eお
よび2色性色素9fは、凸状パターン24・25のそれ
ぞれの側壁(基板4・10と直交する面)に対して垂直
に配向する。なお、凸状パターン24・25のそれぞれ
基板4・10と平行な面は、フォトレジストの露光によ
り変質しているため配向規制力が弱くなっている。した
がって、図8に示すように、基板4の各凸状パターン2
4・24により形成される溝部の領域では、液晶層の液
晶分子9eおよび2色性色素9fは、各凸状パターン2
4…の側壁に対し垂直に配向することになる。また、基
板10の各凸状パターン25・25により形成される溝
部の領域において、液晶分子9eおよび2色性色素9f
は、各凸状パターン25…の側壁に対して垂直に配向す
ることになる。このようにして、互いに液晶分子9eお
よび2色性色素9fが直交して配向する2層の液晶層を
同一液晶層に形成することができる。
【0045】したがって、中央に仕切りのガラス基板な
どがないことにより、斜めから見たときの表示特性が良
好であるとともに、高輝度、かつ高コントラストの表示
が可能な液晶表示装置を提供することができる。
【0046】なお、基板4側の凸状パターン24の下層
に配向膜を形成し、図9に示すように凸状パターン24
に垂直方向にラビング処理を施すとともに、基板10側
の凸状パターン25の下層にも配向膜を形成し、図10
に示すように、凸状パターン25に対して垂直方向にラ
ビング処理を施すことにより、さらに安定した配向状態
を得ることができる。
【0047】〔実施例4〕本発明のさらに他の実施例に
ついて図11に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。なお、上記実施例と同一の機能を有する部材には、
同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0048】本実施例の液晶表示装置を構成する反射型
カラー液晶表示パネル30は、同図に示すように、互い
に対向して配置された透光性基板31とカラーフィルタ
ー基板41との間に2色性色素37dを混入したゲスト
ホスト液晶からなる液晶層37が挟持されている。
【0049】上記透光性基板31の内面には、アクティ
ブ素子として2端子素子であるMIM(Metal−I
nsulator−Metal)素子32が形成され、
このMIM素子32の周囲の一部を覆うように感光性樹
脂膜33が形成されている。さらに感光性樹脂膜33の
上には、反射金属膜34が形成されている。そして、反
射金属膜34を覆うように基板31の全面にわたって配
向膜35が形成されるとともに、この配向膜35上のM
IM素子32の上方に位置する部分には、液晶層37の
液晶分子37cおよび2色性色素37dに対して水平方
向の配向規制力を有する樹脂BMからなる縞状の凸状パ
ターン36が紙面に対して直交する方向に形成されてい
る。
【0050】上記カラーフィルター基板41の内面に
は、透明電極40、配向膜39が順次形成されるととも
に、さらに配向膜39の液晶層37側表面には、紙面に
対して左右方向に樹脂BMからなる縞状の凸状パターン
38が形成されている。また、凸状パターン38は、液
晶層37の液晶分子37cおよび2色性色素37dに対
して水平方向の配向規制力を有している。
【0051】上記MIM素子32には、例えばタンタル
−タンタルオキサイド−チタン構造の素子が用いられて
いる。また、電極としての上記反射金属膜34は、例え
ばアルミニウム、ニッケル、クロム、金または銀などの
金属材料により形成されている。上記カラーフィルター
基板41のフィルターとしては、例えばシアンとレッド
のものが使用されている。
【0052】上記配向膜35・39の材料としては、例
えばオプトマーAL4552(日本合成ゴム社製)が使
用されている。この配向膜材料は、液晶分子37cを上
記配向膜35・39の表面に対して、ほぼ平行配向する
性質を有している。また、これら配向膜35・39は、
それぞれ膜厚が約700オングストロームになるように
印刷法により形成されている。
【0053】また、上記凸状パターン36・38には、
ネガ型レジスト材料であるカラーモザイクCK−200
0(富士ハントエレクトロニクステクノロジー社製)が
用いられ、これら凸状パターン36・38の膜厚が約
2.5μmに成るように、スピンコート法により形成され
ている。
【0054】上記液晶層37には、例えばホストとし
て、ZLI−4792(メルク社製)が用いられ、これ
に2色性色素37dが混入されている。
【0055】上記の構成において、凸状パターン36・
38には、液晶層37の液晶分子37cおよび2色性色
素37dに対して平行方向の配向規制力を有する材料が
使用されている。また、配向膜35・39には、その表
面に対して、液晶層37の液晶分子37cおよび2色性
色素37dが平行配向する材料が使用されている。した
がって、液晶層37の液晶分子37cおよび2色性色素
37dは、凸状パターン36・38のそれぞれの側壁
(基板31・41と直交する面)に対して平行に配向す
る。なお、凸状パターン36・38のそれぞれ基板31
・41に平行な面は、露光によって変質し、配向規制力
が弱くなっている。
【0056】これにより、図11に示すように、カラー
フィルター基板41側の凸状パターン38・38により
形成される溝部にて各凸状パターン38…の側壁に対し
て平行に液晶分子37cおよび2色性色素37dが配向
する液晶層37b、透光性基板31側の凸状パターン3
6・36により形成される溝部では各凸状パターン36
…に対して平行に液晶分子37cおよび2色性色素37
dが配向する液晶層37aの2層からなる液晶層37を
得ることができる。また、反射金属膜34を形成した面
が液晶層37の下部に位置していることにより、視差の
ない液晶表示装置を得ることが可能である。また、シア
ンとレッドのカラーフィルターを用いていることによ
り、シアン、レッド、白および黒の4色表示が可能であ
る。また、これらの中間調表示をすることが可能であ
る。
【0057】以上のことから、視角特性が良好であると
ともに、高輝度、かつ高コントラストの表示が可能なカ
ラー液晶表示装置を提供することができる。
【0058】なお、本実施例において、アクティブ素子
としてMIM素子32を使用したが、薄膜トランジスタ
(TFT)、または2端子素子のバリスタなどを用いて
駆動することも可能である。
【0059】また、本実施例において、透光性基板31
を用いたが、反射型の液晶表示装置において、例えばシ
リコン樹脂などからなる不透明基板上にアクティブ素子
を形成する場合も同様の効果が得られる。その場合、回
路を基板上に集約することができるというメリットがあ
る。
【0060】なお、上記実施例において、2色性色素を
液晶中に溶かし込んだゲストホスト液晶からなる液晶層
を例に挙げて説明したが、例えば可視光線の波長域で吸
収を示す2色性の液晶を用いることも可能である。この
場合、ゲスト色素を使う必要がない。
【0061】また、上記実施例において、凸状パターン
をカラーモザイクCK−2000にて形成したが、これ
に限らず、液晶分子に対して配向規制力を持つ材料であ
れば使用することが可能である。このような材料とし
て、例えばアクリル、ポリイミド、ノボラック、ポリビ
ニルアルコール、ケイ皮酸エステル系又はアクリル酸エ
ステル系からなる群から選択された少なくとも1種の樹
脂を含む樹脂材料を用いることができる。
【0062】また、凸状パターンの材料として、感光性
樹脂を用いることにより、凸状パターンをフォトリソグ
ラフィーにて精度良く形成することができる。
【0063】また、上記実施例において、凸状パターン
を縞状に形成し、その幅およびピッチを画素サイズに合
わせて、それぞれ10μmおよび100μmに設定した
例を挙げて説明したが、本発明は、これらの寸法に限定
されるものではない。凸状パターンの幅およびピッチ
は、液晶表示パネルの開口率や液晶分子の配向性に関係
がある。例えば、同一幅であればピッチが大きい程、透
明電極を覆う部分の面積が小さくなるので、液晶表示パ
ネルの開口率は良くなる。一方、各凸状パターン間の中
央部付近に位置する液晶分子に対しては、及ぼす配向規
制力が小さくなるので、配向性は悪くなる。反対に、凸
状パターンのピッチが小さい場合、液晶分子の配向性は
良くなるが、液晶表示パネルの開口率は悪くなる。それ
ゆえ、凸状パターンのピッチは、10〜300μmに設
定することが望ましい。
【0064】また、上記実施例において、基板4側の凸
状パターン8をドレインバス15に平行に、かつ縞状に
形成した例を挙げて説明したが、例えば基板4側の凸状
パターンをゲートバス14に平行な縞状に形成し、基板
10側の凸状パターンをゲートバス14に垂直方向に形
成することも可能である。
【0065】また、上下両基板に形成した凸状パターン
の高さにより、液晶層の厚みを規制することが可能であ
る。すなわち、上下両基板に形成した凸状パターンの上
面をそれぞれ当接させることにより液晶層の厚みを規制
することができる。したがって、スペーサにより液晶層
の厚みを規制する必要がない。
【0066】また、上記実施例において、対向配置され
た2枚の基板にそれぞれ凸状パターンを縞状に形成する
とともに、両凸状パターンが直交するように配した例を
挙げて説明したが、本発明はこの凸状パターン形状に限
定されるものではない。例えば一方の基板側の凸状パタ
ーンを、縞状に形成するとともに、その表面に対して垂
直方向に液晶分子を配向させる材料にて形成する。そし
て、他方の基板側の凸状パターンを縞状に形成するとと
もに、その表面に対して平行方向に液晶分子を配向させ
る材料にて形成する。その後、両基板を凸状パターン同
士が平行になるように設けることよっても液晶層を上下
に2層化することが可能である。
【0067】また、上記実施例において、凸状パターン
をそれぞれ縞状に形成した例を挙げて説明したが、本発
明はこの凸状パターン形状に限定されるものではない。
例えば、図12(a)に示すように、一方の基板側の凸
状パターン51を格子形状に形成するとともに、凸状パ
ターン51の側壁(基板と直交する面)に対して垂直方
向に液晶分子52を配向させる材料にて形成する。そし
て、図12(b)に示すように、他方の基板側の凸状パ
ターン53を格子形状に形成するとともに、凸状パター
ン53の側壁(基板と直交する面)に対して平行方向に
液晶分子52を配向させる材料にて形成する。その後、
両基板を上記格子51・53が対向するように貼り合わ
せパネル化する。この場合、上下両基板に形成された凸
状パターン52・53は、それぞれ格子が向き合うこと
になる。
【0068】上記の構成において、液晶分子52は、一
方の基板上では、同図(a)に示すように、格子の各辺
の中央部付近にて、凸状パターンの側壁(基板と直交す
る面)に垂直に配向し、格子内の各角部付近では、縦方
向および横方向の配向規制力を受けるため、格子の対角
線に平行に配向する。また、他方の基板上では、同図
(b)に示すように、格子の各辺の中央部付近にて、凸
状パターンの側壁(基板と直交する面)に平行に配向
し、格子の各角部付近では、縦方向および横方向の配向
規制力を受けるため、格子の対角線に垂直に配向する。
したがって、両基板の各格子の対向する各領域におい
て、液晶分子が互いに直交して配向する2層の液晶層を
形成することができる。また、各格子内の各領域におい
て異なる液晶分子の配向方向を有する液晶表示装置を製
造することが可能である。これにより、上下左右方向の
視角依存性がなく、高輝度、かつ高コントラストの表示
が可能な液晶表示装置を提供することができる。
【0069】また、上記の実施例において、配向膜22
・23・35・39は、凸状パターン24・25・36
・38の下層側に形成したものとなっているが、これに
限定されることなく、凸状パターン24・25・36・
38の上層側に形成する構成としてもよい。
【0070】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明の液晶表
示装置は、対向面にそれぞれ電極を有する一対の対向す
る基板間に、ゲストホスト効果を有する液晶層が設けら
れるとともに、上記両基板の対向面側にそれぞれ液晶分
子を所定方向に配向させる凸状パターンが形成され、こ
れら一方の基板側の凸状パターンおよび他方の基板側の
凸状パターンは、液晶分子が互いに直交する方向へ配向
するように上記液晶層を2層化させるものである構成で
ある。
【0071】それゆえ、例えば請求項3又は4に記載の
ように、液晶分子を凸状パターンの表面に対して平行又
は垂直に配向させる材料にて凸状パターンを形成し、こ
れら凸状パターンが対向する基板にて互いに直交するよ
うに配することにより、互いに液晶分子が直交して配向
する上下2層の液晶層を同一液晶層に形成することがで
きる。
【0072】これにより、2枚のセルを重ねる必要がな
く、また偏光板を設ける必要がないので、斜めから見た
ときの表示特性が良好であるとともに、高輝度、かつ高
コントラストの表示が可能な液晶表示装置を提供するこ
とができるという効果を奏する。
【0073】また、請求項2の発明の液晶表示装置は、
請求項1の発明において、上記各々の基板には、上記凸
状パターンの下層に、それぞれ液晶分子を水平配向させ
る配向膜が形成されている構成である。
【0074】これにより、請求項1の発明の効果に加
え、さらに配向規制力を強化することができる。したが
って、より安定した配向状態を得ることができるので、
一層良好な表示特性を得ることができるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の液晶表示装置の液晶表示パ
ネルにおける要部を示す縦断面図である。
【図2】図1に示した液晶表示パネルにおける絵素電極
を形成した基板を示す説明図である。
【図3】図2に示した基板に対向する基板を示す説明図
である。
【図4】図1に示した液晶表示パネルにおける液晶分子
の配向方向を示す斜視図である。
【図5】本発明の他の実施例の液晶表示装置の液晶表示
パネルにおける要部を示す縦断面図である。
【図6】図5に示した液晶表示パネルにおける絵素電極
を形成した基板側の配向膜のラビング方向を示す説明図
である。
【図7】図6に示した基板に対向する側の基板に形成し
た配向膜のラビング方向を示す説明図である。
【図8】図5に示した液晶表示パネルにおける液晶分子
の配向方向を示す斜視図である。
【図9】図5に示した液晶表示パネルにおける絵素電極
を形成した基板に形成した配向膜の他のラビング方向を
示す説明図である。
【図10】図9に示した基板に対向する側の基板に形成
した配向膜のラビング方向を示す説明図である。
【図11】本発明のさらに他の実施例の液晶表示装置を
構成する反射型カラー液晶表示パネルの要部を示す縦断
面図である。
【図12】同図(a)は、他の形状の凸状パターンの例
を示す説明図である。同図(b)は、同図(a)の基板
に対向する側の基板に形成する凸状パターンの例を示す
説明図である。
【図13】同図(a)は、従来の2層型GHモードの液
晶表示装置のオフ状態を表す概念図、同図(b)は、従
来の2層型GHモードの液晶表示装置のオン状態を表す
概念図である。
【図14】従来の2層型GHモードの液晶表示装置を示
す縦断面図である。
【符号の説明】
1 液晶表示パネル 4 透光性基板(基板) 6 絵素電極(電極) 7 配向膜 8 凸状パターン 9 液晶層 9a 液晶層 9b 液晶層 9c 液晶分子 9d 2色性色素 9e 液晶分子 9f 2色性色素 10 透光性基板(基板) 11 透明電極(電極) 12 配向膜 13 凸状パターン 21 液晶表示パネル 30 反射型カラー液晶表示パネル 31 透光性基板(基板) 34 反射金属膜(電極) 35 配向膜 36 凸状パターン 37 液晶層 37a 液晶層 37b 液晶層 38 凸状パターン 39 配向膜 40 透明電極(電極) 41 カラーフィルター基板(基板) 51 凸状パターン 53 凸状パターン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向面にそれぞれ電極を有する一対の対向
    する基板間に、ゲストホスト効果を有する液晶層が設け
    られるとともに、上記両基板の対向面側にそれぞれ液晶
    分子を所定方向に配向させる凸状パターンが形成され、
    これら一方の基板側の凸状パターンおよび他方の基板側
    の凸状パターンは、液晶分子が互いに直交する方向へ配
    向するように上記液晶層を2層化させるものであること
    を特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】上記各々の基板における対向面側には、そ
    れぞれ液晶分子を水平配向させる配向膜が形成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】上記凸状パターンは、液晶分子を上記凸状
    パターンの表面に対して平行方向に配向させる材料から
    なり、かつ一方の基板と他方の基板とで互いに直交する
    方向に設けられていることを特徴とする請求項1又は2
    に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】上記凸状パターンは、液晶分子を上記凸状
    パターンの表面に対して垂直方向に配向させる材料から
    なり、かつ一方の基板と他方の基板とで互いに直交する
    方向に設けられていることを特徴とする請求項1又は2
    に記載の液晶表示装置。
JP26767494A 1994-10-31 1994-10-31 液晶表示装置 Pending JPH08129181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26767494A JPH08129181A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26767494A JPH08129181A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08129181A true JPH08129181A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17447955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26767494A Pending JPH08129181A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08129181A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000047218A (ja) * 1998-05-26 2000-02-18 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2003323981A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Tdk Corp 誘電体層のパターニング方法、薄膜el素子の製造方法および薄膜el素子
KR100433661B1 (ko) * 1997-12-22 2004-07-16 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 고개구율을 갖는 수직배향모드의 액정표시장치 및 그 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433661B1 (ko) * 1997-12-22 2004-07-16 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 고개구율을 갖는 수직배향모드의 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2000047218A (ja) * 1998-05-26 2000-02-18 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2003323981A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Tdk Corp 誘電体層のパターニング方法、薄膜el素子の製造方法および薄膜el素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3112393B2 (ja) カラー表示装置
JP3335578B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US7379133B2 (en) Reflective LCD, semitransmitting reflective LCD and electronic device
US20080225211A1 (en) Liquid crystal display device
JP2002350853A (ja) 液晶表示素子
JPH09166780A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3982146B2 (ja) 液晶装置及びその製造方法並びにそれを用いた電子機器
JP2007163722A (ja) 液晶装置とその製造方法、位相差板、及び電子機器
JPH07318940A (ja) 液晶表示装置
JP4201942B2 (ja) 液晶表示装置
JP5332548B2 (ja) カラーフィルタ及びそれを備えた液晶表示装置
US20070091240A1 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US6690440B1 (en) Liquid crystal element and manufacturing method thereof
JPH06118406A (ja) 液晶表示装置
JP3210274B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JPH1164837A (ja) 液晶表示装置
JPH08129181A (ja) 液晶表示装置
JPH0829790A (ja) 液晶表示装置
JPH09292611A (ja) 液晶表示装置
JPH08220528A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH1078575A (ja) 液晶表示装置
JPH0990346A (ja) 液晶表示装置
JPH08184858A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2009047772A (ja) 液晶表示装置
JPH06110076A (ja) 液晶表示装置