JPH1078575A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1078575A
JPH1078575A JP23506296A JP23506296A JPH1078575A JP H1078575 A JPH1078575 A JP H1078575A JP 23506296 A JP23506296 A JP 23506296A JP 23506296 A JP23506296 A JP 23506296A JP H1078575 A JPH1078575 A JP H1078575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
crystal display
substrate
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23506296A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ishii
幸二 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP23506296A priority Critical patent/JPH1078575A/ja
Publication of JPH1078575A publication Critical patent/JPH1078575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】紫外線照射による液晶材料の劣化を抑制する。 【解決手段】透明ガラス基板65の表面のほぼ全面に、
誘電体多層膜からなる紫外線遮断膜1を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に係
り、特に表示品質向上の技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示素子のツイステッドネマ
チックタイプと言われるものは、2枚の電極基板間に正
の誘電異方性を有するネマチック液晶による90°ねじ
れたらせん構造を有し、かつ両電極基板の外側には一対
の偏光板をその偏光軸(あるいは吸収軸)が、電極基板
に隣接する液晶分子の軸に対し直交あるいは平行になる
ように配置するものであった(特公昭51−13666
号公報)。
【0003】このようなねじれ角90°の液晶表示素子
では、液晶層に印加される電圧対液晶層の透過率の変化
の急峻性γ、視角特性の点で問題があり、時分割数(走
査電極の数に相当)は64が実用的限界であった。しか
し、近年の液晶表示素子に対する画質改善と表示情報量
増大要求に対処するため、一対の偏光板間に挟持された
液晶分子のねじれ角αを180°より大にし、この液晶
層への印加電圧による液晶層の複屈折効果の変化を検出
する構成とすることにより時分割駆動特性を改善して時
分割数を増大することがアプライド フィジクス レタ
ー 45,No.10,1021,1984(Applied Physics Lette
r,T.J.Scheffer,J.Nehring:“A new,highly mul
tiplexable liquid crystal display”)に論じられ、ス
ーパーツイステッド複屈折効果型(SBE)液晶表示装
置が提案されている。
【0004】また、液晶表示装置は例えば、透明導電膜
からなる電極と配向膜等を積層した面がそれぞれ対向す
るように所定の間隔を隔てて2枚のガラス等からなる電
極基板を重ね合わせ、該両基板間の縁周囲に枠状(ほぼ
「ロ」の字状)に設けた設けたシール材により、両基板
を貼り合わせると共にシール材の一部に設けた封入口か
ら両基板間に液晶を注入し、該封入口を紫外線硬化樹脂
等から成る封止材を用いて封止し、さらに両基板の外側
に偏光板を設けて成る液晶表示素子(すなわち、LCD
(リキッド クリスタル ディスプレイ))と、この液晶表
示素子の下に配置され、液晶表示素子に光を供給するバ
ックライトと、液晶表示素子の外周部の外側に配置した
液晶駆動用回路基板と、これらの各部材を保持するプラ
スチックモールド成型品からなる下側ケースと、これら
の各部材を収納し、表示窓があけられた金属製シールド
ケース(フレーム)等を含んで構成されている。
【0005】なお、単純マトリクス方式の液晶表示装置
においては、透明電極は、各基板に帯状にそれぞれ平行
に複数本形成され、基板面と垂直な方向から見た場合、
直角に交差するように両基板が重ね合わせられ組み立て
られる。上下の透明電極が重なり合った部分が画素とな
り、両基板の透明電極間につぎつぎにパルス電圧を加え
ることにより、その電圧によって液晶の形状が変位し、
液晶分子が駆動され、所定の表示が行なわれる。
【0006】図20(a)〜(d)は、それぞれ従来の
単純マトリクス方式液晶表示素子作成用電極基板の構造
例を示す部分概略断面図である。(a)、(b)はそれ
ぞれ上電極基板の例を示し、(c)、(d)はそれぞれ
光遮光膜およびカラーフィルタを設けた下電極基板の例
を示す。
【0007】図20(a)、(b)において、12は下
電極基板、65は透明ガラス基板、66はSiO2膜か
らなるアルカリ成分溶出防止膜、32は透明導電膜から
なる下電極、(c)、(d)において、11は上電極基
板、33Dは光遮光膜(ブラックマトリクス)、33R
は赤色カラーフィルタ、33Gは緑色カラーフィルタ、
33Bは青色カラーフィルタ、23は平坦化膜、31は
透明導電膜からなる上電極である。
【0008】(a)に示す下電極基板12では、ソーダ
ガラスからなる透明ガラス基板65を、液晶表示素子の
製造ラインに流すように決められた規定の寸法に切断し
た後、透明ガラス基板65の内側表面(すなわち、電極
等を積層し、上電極基板11と対向する側の面)および
外側表面の表面研磨を行ない、両表面(または電極積層
面)にSiO2膜からなるアルカリ成分溶出防止膜66
をCVD法、スパッタ法あるいはディップ法により形成
する。その後、透明ガラス基板65の内側表面のアルカ
リ成分溶出防止膜66上に、透明導電膜からなる下電極
32をスパッタ法あるいは真空蒸着法により形成する。
なお、透明ガラス基板65として、低アルカリガラスか
らなるものを使用する場合は、アルカリ成分溶出を防止
する必要がないので、アルカリ成分溶出防止膜66を形
成しない。ただし、研磨による傷に起因して発生する透
明導電膜の断線を防止するため、アルカリ成分溶出防止
膜66を設ける場合がある。なお、下電極32の上に
は、配向膜を形成し、該配向膜にラビング処理を施す
が、ここでは図示省略し、後で詳しく述べる。
【0009】また、カラーフィルタを設ける上電極基板
11では、(c)に示すように、下電極基板12と同様
に、ソーダガラスからなる透明ガラス基板65を、液晶
表示素子の製造ラインに流す規定の寸法に切断した後、
透明ガラス基板65の両面の表面研磨を行ない、両面に
SiO2膜からなるアルカリ成分溶出防止膜66をCV
D法、スパッタ法あるいはディップ法により形成する。
その後、内側表面に光遮光膜(ブラックマトリクス)3
3D、赤色、緑色、青色の3原色のカラーフィルタ33
R、33G、33B、平坦化膜23、透明導電膜からな
る上電極31を順次積層して形成する。なお、透明ガラ
ス基板65として、低アルカリガラスからなるものを使
用する場合は、(d)に示すように、透明ガラス基板6
5の外側表面には、アルカリ成分溶出防止膜66を形成
しない。なお、上電極31の上には、配向膜を形成し、
該配向膜にラビング処理を施すが、ここでは図示省略す
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の液晶表示素子を
構成する2枚の電極基板は、波長400nm以下の紫外
線を透過する。また、シール材の一部に設けた液晶の封
入口を封止するには、一般に、紫外線硬化型樹脂からな
る封止材を使用し、封入口に該樹脂を塗布し、硬化させ
て封止する。この場合、封止材塗布後、該封止材を硬化
させるために、紫外線を照射する。このとき、横に漏れ
た紫外線により、両基板間にシール材により封入された
液晶が紫外線に照射され、波長400nm以下の紫外線
に対して弱い液晶材料が劣化するという問題があった。
また、当該液晶表示装置の使用中においても、液晶表示
素子への紫外線の照射により、液晶材料の劣化が起き
る。液晶材料が劣化すると、表示むらが生じ、表示品質
が低下する。
【0011】本発明の目的は、封止材への紫外線照射時
あるいは当該液晶表示装置使用時に、紫外線照射による
液晶材料の劣化を抑制できる液晶表示装置を提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、2枚の透明基板をそれぞれ透明電極を設
けた内側表面が互いに対向するように所定の間隙を隔て
て重ね合わせ、前記両基板間の縁周囲に枠状に設けたシ
ール材により前記両基板を接着すると共に、前記シール
材の内側の前記両基板間に液晶を封止してなる液晶表示
素子を有する液晶表示装置において、前記両基板または
いずれか一方の前記基板の、外側表面、内側表面の少な
くとも一方に、紫外線を遮断する膜を設けたことを特徴
とする。
【0013】また、前記紫外線を遮断する膜が、誘電体
からなる多層膜であることを特徴とする。
【0014】さらに、前記紫外線を遮断する膜が、前記
外側表面または内側表面のほぼ全面に設けられているこ
とを特徴とする。
【0015】本発明では、液晶表示素子を構成する基板
の、外側表面または内側表面に、誘電体からなる多層膜
等の紫外線を遮断する膜を設けたことにより、封止材へ
の紫外線照射時あるいは当該液晶表示装置使用時に、液
晶材料に紫外線が照射されないように、あるいは照射さ
れにくくすることができる。このため、液晶材料の劣化
を抑制することができる。したがって、紫外線に弱い液
晶材料が使用できることになり、より多くの種類の液晶
材料を選択することができる。その結果、液晶表示のコ
ントラストや、液晶の応答速度の改善を図ることができ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について詳細に説明する。なお、以下で説明する
図面で、同一機能を有するものは同一符号を付け、その
繰り返しの説明は省略する。
【0017】実施の形態1 図1は、本発明の実施の形態1を示す単純マトリクス方
式液晶表示素子作成用下電極基板の構造を示す部分概略
断面図である。
【0018】図1において、12は下電極基板、65は
透明ガラス基板、66はSiO2膜からなり、Na、M
g、K等のアルカリ成分の溶出を防止するアルカリ成分
溶出防止膜、1は誘電体の多層膜からなる紫外線遮断
膜、32は透明導電膜からなる下電極である。
【0019】本実施の形態における下電極基板12で
は、図1に示すように、ソーダガラスからなる透明ガラ
ス基板65を、液晶表示素子の製造ラインに流すように
決められた規定の寸法に切断した後、透明ガラス基板6
5の内側表面(すなわち、図3等に示す上電極基板11
と対向し、電極を設ける側の面)および外側表面の表面
研磨を行ない、両表面にSiO2膜からなるアルカリ成
分溶出防止膜66をCVD法、スパッタ法あるいはディ
ップ法により形成する。その後、透明ガラス基板65の
内側表面のアルカリ成分溶出防止膜66上に、透明導電
膜からなる下電極32をスパッタ法あるいは真空蒸着法
により形成する。なお、下電極32の上には、配向膜を
形成し、該配向膜にラビング処理を施すが、ここでは図
示省略し、後で図11を用いて詳しく述べる(図2〜図
8も同様)。その後、透明ガラス基板65の外側表面の
アルカリ成分溶出防止膜66上に、紫外線を遮断する誘
電体の多層膜、例えば酸化チタン、酸化ケイ素等の層か
らなる紫外線遮断膜を真空蒸着法により20層〜30層
形成する。
【0020】実施の形態2 図2は、本発明の実施の形態2を示す液晶表示素子作成
用下電極基板の構造を示す部分概略断面図である。
【0021】透明ガラス基板65として、低アルカリガ
ラスからなるものを使用する場合は、アルカリ成分溶出
を防止する必要がないので、アルカリ成分溶出防止膜6
6を形成しない。したがって、透明ガラス基板65の外
側表面に直接、前記実施の形態1と同様の紫外線遮断膜
1を形成する。ただし、研磨による傷に起因して発生す
る透明導電膜の断線を防止するため、アルカリ成分溶出
防止膜66を設ける場合がある。なお、下電極32の上
には、配向膜を形成し、該配向膜にラビング処理を施す
が、ここでは図示省略し、後で詳しく述べる。
【0022】実施の形態3 図3は、本発明の実施の形態3を示す液晶表示素子作成
用上電極基板の構造を示す部分概略断面図である。
【0023】図3において、11は上電極基板、65は
透明ガラス基板、66はSiO2膜からなるアルカリ成
分溶出防止膜、33Dは光遮光膜(ブラックマトリク
ス)、33Rは赤色カラーフィルタ、33Gは緑色カラ
ーフィルタ、33Bは青色カラーフィルタ、23は平坦
化膜、31は透明導電膜からなる上電極、1は誘電体の
多層膜からなる紫外線遮断膜である。
【0024】本実施の形態における上電極基板11で
は、図3に示すように、ソーダガラスからなる透明ガラ
ス基板65を、液晶表示素子の製造ラインに流す規定の
寸法に切断した後、透明ガラス基板65の両面の表面研
磨を行ない、両面にSiO2膜からなるアルカリ成分溶
出防止膜66をCVD法、スパッタ法あるいはディップ
法により形成する。その後、内側表面に光遮光膜(ブラ
ックマトリクス)33D、赤色、緑色、青色の3原色の
カラーフィルタ33R、33G、33B、平坦化膜2
3、透明導電膜からなる上電極31を順次積層して形成
する。なお、上電極31の上には、配向膜を形成し、該
配向膜にラビング処理を施すが、ここでは図示省略し、
後で図16を用いて詳しく述べる。その後、透明ガラス
基板65の外側表面のアルカリ成分溶出防止膜66に、
前記実施の形態1と同様の紫外線遮断膜1を形成する。
【0025】実施の形態4 図4は、本発明の実施の形態4を示す液晶表示素子作成
用上電極基板の構造を示す部分概略断面図である。
【0026】透明ガラス基板65として、低アルカリガ
ラスからなるものを使用する場合は、図4に示すよう
に、透明ガラス基板65の外側表面には、アルカリ成分
溶出防止膜66を形成しない。したがって、透明ガラス
基板65の外側表面に直接、紫外線遮断膜1を形成す
る。
【0027】実施の形態5 図5は、本発明の実施の形態5を示す液晶表示素子作成
用下電極基板の構造を示す部分概略断面図である。
【0028】図1に示した前記実施の形態1では、紫外
線遮断膜1を、透明ガラス基板65の外側表面に設けた
が、本実施の形態では、前記実施の形態1において、紫
外線遮断膜1を、透明ガラス基板65の内側表面に設け
ている。後は、前記実施の形態1と同様である。なお、
本実施の形態では、紫外線遮断膜1を、アルカリ成分溶
出防止膜66の下側、すなわち、透明ガラス基板65の
内側表面とアルカリ成分溶出防止膜66との間に設けて
いるが、アルカリ成分溶出防止膜66の上側、すなわ
ち、アルカリ成分溶出防止膜66と下電極32との間に
設けてもよい。
【0029】実施の形態6 図6は、本発明の実施の形態6を示す液晶表示素子作成
用下電極基板の構造を示す部分概略断面図である。
【0030】図2に示した前記実施の形態2では、紫外
線遮断膜1を、透明ガラス基板65の外側表面に設けた
が、本実施の形態では、前記実施の形態2において、紫
外線遮断膜1を、透明ガラス基板65の内側表面に設け
ている。後は、前記実施の形態2と同様である。なお、
紫外線遮断膜1を、アルカリ成分溶出防止膜66の上
側、すなわち、アルカリ成分溶出防止膜66と下電極3
2との間に設けてもよい。
【0031】実施の形態7 図7は、本発明の実施の形態7を示す液晶表示素子作成
用上電極基板の構造を示す部分概略断面図である。
【0032】図3に示した前記実施の形態3では、紫外
線遮断膜1を、透明ガラス基板65の外側表面に設けた
が、本実施の形態では、前記実施の形態3において、紫
外線遮断膜1を、透明ガラス基板65の内側表面、すな
わち、透明ガラス基板65の内側表面とアルカリ成分溶
出防止膜66との間に設けている。後は、前記実施の形
態3と同様である。なお、紫外線遮断膜1を、アルカリ
成分溶出防止膜66の上側、すなわち、アルカリ成分溶
出防止膜66と光遮光膜33Dとの間に設けてもよい。
【0033】実施の形態8 図8は、本発明の実施の形態8を示す液晶表示素子作成
用上電極基板の構造を示す部分概略断面図である。
【0034】図4に示した前記実施の形態4では、紫外
線遮断膜1を、透明ガラス基板65の外側表面に設けた
が、本実施の形態では、前記実施の形態4において、紫
外線遮断膜1を、透明ガラス基板65の内側表面、すな
わち、透明ガラス基板65の内側表面とアルカリ成分溶
出防止膜66との間に設けている。後は、前記実施の形
態4と同様である。なお、紫外線遮断膜1を、アルカリ
成分溶出防止膜66の上側、すなわち、アルカリ成分溶
出防止膜66と光遮光膜33Dとの間に設けてもよい。
【0035】図9(a)は、単純マトリクス方式の液晶
表示素子の全体正面図、(b)は(a)のA−A切断線
における断面図で、紫外線硬化型封止材に紫外線を照射
する様子を示す図である。
【0036】60は液晶セル、11はガラス等の透明絶
縁基板上に透明電極や配向膜が積層されてなる上電極基
板(コモン電極基板とも称す)、12はほぼ同様の構成
の下電極基板(セグメント電極基板とも称す)、52は
両基板11、12間に枠状に設けたシール材、51はシ
ール材52の一部に設けた封入口、67は封入口51を
封止する紫外線硬化型樹脂からなる封止材、(b)図に
おいて、50は液晶、68は水銀ランプ、ハロゲンラン
プ等の紫外線照射光源、69は紫外線、70はマスク、
71はマスクの開口である。
【0037】液晶セル60は、図9に示すように、透明
導電膜からなる電極と配向膜等を積層した面がそれぞれ
対向するように所定の間隔を隔てて2枚のガラス等から
なる電極基板11、12を重ね合わせ、該両基板11、
12間の縁周囲に枠状(ほぼ「ロ」の字状)に設けた設
けたシール材52により、両基板11、12を貼り合わ
せると共にシール材52の一部に設けた封入口51から
両基板11、12間に液晶50を注入し、封入口51を
樹脂等から成る封止材67を用いて封止して構成されて
いる。液晶を封止するため、封入口51に紫外線硬化型
樹脂からなる封止材67を塗布した後、封止材67に紫
外線を照射して硬化させるため、(b)図に示すよう
に、マスク70を介して、紫外線照射光源68から紫外
線69を照射する。
【0038】このような液晶セル60を形成するには、
図1〜図8に示した前記実施の形態1〜8の上電極基板
11と下電極基板12を任意に組み合わせて形成する。
このように形成した液晶セル60(あるいは、該液晶セ
ル60に偏光板を貼り付けた液晶表示素子)では、上電
極基板11と下電極基板12の外側表面あるいは内側表
面に、誘電体からなる多層膜等からなる紫外線遮断膜1
を設けたことにより、封止材67への紫外線照射時ある
いは当該液晶表示装置使用時に、図9(b)に示す液晶
50に紫外線が照射されないように、あるいは照射され
にくくすることができる。このため、封止材67への紫
外線照射時あるいは当該液晶表示装置使用時における液
晶材料の劣化を抑制することができる。したがって、紫
外線に弱い液晶材料が使用できることになり、より多く
の種類の液晶材料を選択することができる。その結果、
液晶表示のコントラストや、液晶の応答速度の改善を図
ることができる。
【0039】なお、上電極基板11と下電極基板12の
両方に、紫外線遮断膜1を設けるのが望ましいが、一方
の基板のみ設けても、液晶への紫外線照射抑制効果はあ
る。また、一方の基板に設ける場合は、下電極基板12
に設けるのが望ましい。特に、当該液晶表示装置使用時
における紫外線照射による液晶の劣化に対しては、表示
側、すなわち、観察者側の基板に紫外線遮断膜1を設け
るのが望ましい。
【0040】以下、図10〜図19を用いて、本発明が
適用可能な液晶表示素子および液晶表示装置について詳
細に説明する。
【0041】図10は本発明が適用可能な液晶表示素子
62(図11参照)を上側から見た場合の電極基板上に
おける液晶分子の配列方向(例えばラビング方向)、液
晶分子のねじれ方向、偏光板の偏光軸(あるいは吸収
軸)方向、および複屈折効果をもたらす部材の光学軸方
向を示し、図11は液晶表示素子62の要部斜視図を示
す。
【0042】液晶分子のねじれ方向10とねじれ角θ
は、上電極基板11上の配向膜21のラビング方向6と
下電極基板12上の配向膜22のラビング方向7および
上電極基板11と下電極基板12の間に挟持される正の
誘電異方性を有するネマチック液晶層50に添加される
旋光性物質の種類と量によって規定される。
【0043】図11において、液晶層50を挟持する2
枚の上、下電極基板11、12間で液晶分子がねじれた
らせん状構造をなすように配向させるには、例えばガラ
スからなる透明な上、下電極基板11、12上の、液晶
に接する、例えばポリイミドからなる有機高分子樹脂か
らなる配向膜21、22の表面を、例えば布などで一方
向にこする方法、いわゆるラビング法が採られている。
このときのこする方向、すなわちラビング方向、上電極
基板11においてはラビング方向6、下電極基板12に
おいてはラビング方向7が液晶分子の配列方向となる。
このようにして配向処理された2枚の上、下電極基板1
1、12をそれぞれのラビング方向6、7が互いにほぼ
180度から360度で交叉するように間隙d1をもた
せて対向させ、2枚の電極基板11、12を液晶を注入
するための切欠け部、すなわち、液晶封入口51を備え
た枠状のシール材52により接着し、その間隙に正の誘
電異方性をもち、旋光性物質を所定量添加されたネマチ
ック液晶を封入すると、液晶分子はその電極基板間で図
中のねじれ角θのらせん状構造の分子配列をする。なお
31、32はそれぞれ例えば酸化インジウムまたはIT
O(Indium Tin Oxide)からなる透明な上、下電極であ
る。このようにして構成された液晶セル60の上電極基
板11の上側に複屈折効果をもたらす部材(以下複屈折
部材と称す。藤村他「STN−LCD用位相差フィル
ム」、雑誌電子材料1991年2月号第37−41頁)
40が配設されており、さらにこの部材40および液晶
セル60を挟んで上、下偏光板15、16が設けられ
る。なお、図11において、紫外線遮断膜1およびアル
カリ成分溶出防止膜66は図示省略している。
【0044】液晶50における液晶分子のねじれ角θは
180度から360度の範囲の値を採り得るが好ましく
は200度から300度であるが、透過率−印加電圧カ
ーブのしきい値近傍の点灯状態が光を散乱する配向とな
る現象を避け、優れた時分割特性を維持するという実用
的な観点からすれば、230度から270度の範囲がよ
り好ましい。この条件は基本的には電圧に対する液晶分
子の応答をより敏感にし、優れた時分割特性を実現する
ように作用する。また優れた表示品質を得るためには液
晶層50の屈折率異方性Δn1とその厚さd1の積Δn1
・d1は好ましくは0.5μmから1.0μm、より好ま
しくは0.6μmから0.9μmの範囲に設定することが
望ましい。
【0045】複屈折部材40は液晶セル60を透過する
光の偏光状態を変調するように作用し、液晶セル60単
体では着色した表示しかできなかったものを白黒の表示
に変換するものである。このためには複屈折部材40の
屈折率異方性Δn2とその厚さd2の積Δn2・d2が極め
て重要で、好ましくは0.4μmから0.8μm、より好
ましくは0.5μmから0.7μmの範囲に設定する。
【0046】さらに、この液晶表示素子62は複屈折に
よる楕円偏光を利用しているので偏光板15、16の軸
と、複屈折部材40として一軸性の透明複屈折板を用い
る場合はその光学軸と、液晶セル60の電極基板11、
12の液晶配列方向6、7との関係が極めて重要であ
る。
【0047】図10で上記の関係の作用効果について説
明する。図10は、図11の構成の液晶表示素子を上か
ら見た場合の偏光板の軸、一軸性の透明複屈折部材の光
学軸、液晶セルの電極基板の液晶分子軸配列方向の関係
を示したものである。
【0048】図11において、5は一軸性の透明複屈折
部材40の光学軸、6は複屈折部材40とこれに隣接す
る上電極基板11の液晶分子軸配列方向、7は下電極基
板12の液晶配列方向、8は上偏光板15の吸収軸ある
いは偏光軸、9は下偏光板16の吸収軸あるいは偏光軸
であり、角度αは上電極基板11の液晶配列方向6と一
軸性の複屈折部材40の光学軸5とのなす角度、角度β
は上偏光板15の吸収軸あるいは偏光軸8と一軸性の透
明複屈折部材40の光学軸5とのなす角度、角度γは下
偏光板16の吸収軸あるいは偏光軸9と下電極基板12
の液晶配列方向7とのなす角度である。
【0049】ここで本明細書における角α、β、γの測
り方を定義する。図15において、複屈折部材40の光
学軸5と上電極基板の液晶配列方向6との交角を例にと
って説明する。光学軸5と液晶配列方向6との交角は図
15に示す如く、φ1およびφ2で表わすことが出来る
が、本明細書においてはφ1、φ2のうち小さい方の角を
採用する。すなわち、図15(a)においてはφ1<φ2
であるから、φ1を光学軸5と液晶配列方向6との交角
αとし、図15(b)においてはφ1>φ2だからφ2
光学軸5と液晶配列方向6との交角αとする。勿論φ1
=φ2の場合はどちらを採っても良い。
【0050】液晶表示素子においては角度α、β、γが
極めて重要である。
【0051】角度αは好ましくは50度から90度、よ
り好ましくは70度から90度に、角度βは好ましくは
20度から70度、より好ましくは30度から60度
に、角度γは好ましくは0度から70度、より好ましく
は0度から50度に、それぞれ設定することが望まし
い。
【0052】なお、液晶セル60の液晶層50のねじれ
角θが180度から360度の範囲内にあれば、ねじれ
方向10が時計回り方向、反時計回り方向のいずれであ
っても、上記角α、β、γは上記範囲内にあればよい。
【0053】なお、図11においては、複屈折部材40
が上偏光板15と上電極基板11の間に配設されている
が、この位置の代りに、下電極基板12と下偏光板16
との間に配設しても良い。この場合は図11の構成全体
を倒立させた場合に相当する。
【0054】図12はねじれ角θ等の具体例を示す図で
ある。図に示すように、液晶分子のねじれ角θは240
度であり、一軸性の透明複屈折部材40としては平行配
向(ホモジェニアス配向)した、すなわちねじれ角が0
度の液晶セルを使用した。ここで液晶層の厚みd(μm)
と旋光性物質が添加された液晶材料のらせんピッチp
(μm)の比d/pは0.67とした。配向膜21、22
は、ポリイミド樹脂膜で形成しこれをラビング処理した
ものを使用した。このラビング処理を施した配向膜がこ
れに接する液晶分子を基板面に対して傾斜配向させるチ
ルト角(pretilt角)は4度である。上記一軸性透明複屈
折部材40のΔn2・d2は約0.6μmである。一方液
晶分子が240度ねじれた構造の液晶層50のΔn1
1は約0.8μmである。
【0055】このとき、角度αを約90度、角度βを約
30度、角度γを約30度とすることにより、上、下電
極31、32を介して液晶層50に印加される電圧がし
きい値以下のときには光不透過すなわち黒、電圧がある
しきい値以上になると光透過すなわち白の白黒表示が実
現できた。また、下偏光板16の軸を上記位置より50
度から90度回転した場合は、液晶層50への印加電圧
がしきい値以下のときには白、電圧がしきい値以上にな
ると黒の、前記と逆の白黒表示が実現できた。
【0056】図13は図12の構成で角度αを変化させ
たときの1/200デューティで時分割駆動時のコント
ラスト変化を示したものである。角度αが90度近傍で
は極めて高いコントラストを示していたものが、この角
度からずれるにつれて低下する。しかも角度αが小さく
なると点灯部、非点灯部ともに青味がかり、角度αが大
きくなると非点灯部は紫、点灯部は黄色になり、いずれ
にしても白黒表示は不可能となる。角度βおよび角度γ
についてもほぼ同様の結果となるが、角度γの場合は前
記したように50度から90度近く回転すると逆転の白
黒表示となる。
【0057】図14はねじれ角θ等の他の具体例を示す
図である。基本構造は図12に示した具体例と同様であ
る。ただし、液晶層50の液晶分子のねじれ角は260
度、Δn1・d1は約0.65μm〜0.75μmである点
が異なる。一軸性透明複屈折部材40として使用してい
る平行配向液晶層のΔn2・d2は前記具体例と同じ約
0.58μmである。液晶層の厚みd1(μm)と旋光性
物質が添加されたネマチック液晶材料のらせんピッチp
(μm)との比はd/p=0.72とした。
【0058】このとき、角度αを約100度、角度βを
約35度、角度γを約15度とすることにより、最初の
具体例と同様の白黒表示が実現できた。また下偏光板の
軸の位置を上記値より50度から90度回転することに
より逆転の白黒表示が可能である点もほぼ最初の具体例
と同様である。角度α、β、γのずれに対する傾向も最
初の具体例とほぼ同様である。
【0059】上記いずれの具体例においても一軸性透明
複屈折部材40として、液晶分子のねじれのない平行配
向液晶セルを用いたが、むしろ20度から60度程度液
晶分子がねじれた液晶層を用いた方が角度による色変化
が少ない。このねじれた液晶層は、前述の液晶層50同
様、配向処理が施された一対の透明基板の配向処理方向
を所定のねじれ角に交差するようにした基板間に液晶を
挟持することによって形成される。この場合、液晶分子
のねじれ構造を挟む2つの配向処理方向の挟角の2等分
角の方向を複屈折部材の光軸として取扱えばよい。ま
た、複屈折部材40として、透明な高分子フィルムを用
いても良い(この際一軸延伸のものが好ましい)。この
場合高分子フィルムとしてはPET(ポリエチレン テ
レフタレート)、アクリル樹脂フィルム、ポリカーボネ
イトが有効である。
【0060】さらに以上の具体例においては複屈折部材
は単一であったが、図11において複屈折部材40に加
えて、下電極基板12と下偏光板16との間にもう一枚
の複屈折部材を挿入することもできる。この場合はこれ
ら複屈折部材のΔn2・d2を再調整すればよい。
【0061】ただし、図16に示す如く、上電極基板1
1上に赤、緑、青のカラーフィルタ33R、33G、3
3B、各フィルタ同志の間に光遮光膜33Dを設けるこ
とにより、多色表示が可能になる。図14に前記具体例
における液晶分子の配列方向、液晶分子のねじれ方向、
偏光板の軸の方向および複屈折部材の光学軸の関係を示
す。
【0062】なお、図16においては、各フィルタ33
R、33G、33B、光遮光膜33Dの上に、これらの
凹凸の影響を軽減するため絶縁物からなる平滑層23が
形成された上に上電極31、配向膜21が形成されてい
る。なお、図16において、紫外線遮断膜1およびアル
カリ成分溶出防止膜66は図示省略している。
【0063】図17は液晶表示素子62と、この液晶表
示素子62を駆動するための駆動回路と、光源をコンパ
クトに一体にまとめた液晶表示モジュール63を示す分
解斜視図である。液晶表示素子62を駆動するIC34
は、中央に液晶表示素子62を嵌め込むための窓部を備
えた枠状体のプリント基板35に搭載される。液晶表示
素子62を嵌め込んだプリント基板35はプラスチック
モールドで形成された枠状体42の窓部に嵌め込まれ、
これに金属製フレーム41を重ね、その爪43を枠状体
42に形成されている切込み44内に折り曲げることに
よりフレーム41を枠状体42に固定する。
【0064】液晶表示素子62の上下端に配置される冷
陰極蛍光灯36、この冷陰極蛍光灯36からの光を液晶
表示セル60に均一に照射させるためのアクリル板から
なる導光体37、金属板に白色塗料を塗布して形成され
た反射板38、導光体37からの光を拡散する乳白色の
拡散板39が図17の順序で、枠状体42の裏側からそ
の窓部に嵌め込まれる。冷陰極蛍光灯36を点灯する為
のインバータ電源回路(図示せず)は枠状体42の右側
裏部に設けられた凹部(図示せず。反射板38の凹所4
5に対向する位置にある。)に収納される。拡散板3
9、導光体37、冷陰極蛍光灯36および反射板38
は、反射板38に設けられている舌片46を枠状体42
に設けられている小口47内に折り曲げることにより固
定される。
【0065】図18は液晶表示モジュール63を表示部
に使用したラップトップパソコンのブロックダイアグラ
ム、図19は液晶表示モジュール63をラップトップパ
ソコン64に実装した状態を示す図である。このラップ
トップパソコン64においては、マイクロプロセッサ4
9で計算した結果を、コントロール用LSI48を介し
て液晶駆動用半導体IC34で液晶表示モジュール63
を駆動するものである。
【0066】以上説明したように、上記具体例によれ
ば、優れた時分割駆動特性を有し、さらに白黒および多
色表示を可能にする電界効果型液晶表示素子を実現する
ことができる。
【0067】以上本発明を実施例に基づいて具体的に説
明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能で
あることは勿論である。例えば、本発明は、単純マトリ
クス方式の液晶表示装置に限らず、例えば薄膜トランジ
スタ等をスイッチング素子として使用したアクティブマ
トリクス方式の液晶表示装置にも適用可能なことは言う
までもない。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
液晶表示素子を構成する基板の、外側表面または内側表
面に、紫外線を遮断する膜を設けたことにより、封止材
への紫外線照射時あるいは当該液晶表示装置使用時に、
液晶材料に紫外線が照射されないように、あるいは照射
されにくくすることができる。このため、液晶材料の劣
化を抑制することができる。したがって、紫外線に弱い
液晶材料が使用できることになり、より多くの種類の液
晶材料を選択することができる。その結果、液晶表示の
コントラストや、液晶の応答速度の改善を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1を示す液晶表示素子作成
用下電極基板の構造を示す部分概略断面図である。
【図2】本発明の実施の形態2を示す液晶表示素子作成
用下電極基板の構造を示す部分概略断面図である。
【図3】本発明の実施の形態3を示す液晶表示素子作成
用上電極基板の構造を示す部分概略断面図である。
【図4】本発明の実施の形態4を示す液晶表示素子作成
用上電極基板の構造を示す部分概略断面図である。
【図5】本発明の実施の形態5を示す液晶表示素子作成
用下電極基板の構造を示す部分概略断面図である。
【図6】本発明の実施の形態6を示す液晶表示素子作成
用下電極基板の構造を示す部分概略断面図である。
【図7】本発明の実施の形態7を示す液晶表示素子作成
用上電極基板の構造を示す部分概略断面図である。
【図8】本発明の実施の形態8を示す液晶表示素子作成
用上電極基板の構造を示す部分概略断面図である。
【図9】(a)は、単純マトリクス方式の液晶表示素子
の全体正面図、(b)は(a)のA−A切断線における
断面図で、紫外線硬化型封止材に紫外線を照射する様子
を示す図である。
【図10】本発明が適用可能な単純マトリクス方式の液
晶表示素子における液晶分子の配列方向、液晶分子のね
じれ方向、偏光板の軸の方向および複屈折部材の光学軸
の関係の一例を示した説明図である。
【図11】液晶表示素子の一例の要部分解斜視図であ
る。
【図12】別の例の液晶表示素子における液晶分子のね
じれ方向、偏光板の軸の方向および複屈折部材の光学軸
の関係を示した説明図である。
【図13】液晶表示素子の図11の例についてのコント
ラスト、透過光色−交角α特性を示すグラフである。
【図14】さらに別の例の液晶表示素子における液晶分
子の配列方向、液晶分子のねじれ方向、偏光板の軸の方
向および複屈折部材の光学軸の関係を示した説明図であ
る。
【図15】交角α、β、γの測り方を説明するための図
である。
【図16】液晶表示素子の上電極基板部の一例の一部切
欠斜視図である。
【図17】液晶表示モジュールの一例の分解斜視図であ
る。
【図18】ラップトップパソコンの一例のブロックダイ
アグラムである。
【図19】ラップトップパソコンの一例の斜視図であ
る。
【図20】(a)〜(d)は、それぞれ従来の液晶表示
素子作成用電極基板の構造例を示す部分概略断面図であ
る。
【符号の説明】
1…紫外線遮断膜、11…上電極基板、12…下電極基
板、23…平坦化膜、31…上電極、32…下電極、3
3D…光遮光膜(ブラックマトリクス)、33R…赤色
カラーフィルタ、33G…緑色カラーフィルタ、33B
…青色カラーフィルタ、50…液晶、51…封入口、5
2…シール材、65…透明ガラス基板、66…アルカリ
成分溶出防止膜、67…紫外線硬化型封止材、68…紫
外線照射光源、69…紫外線、70…マスク、71…マ
スクの開口。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2枚の透明基板をそれぞれ透明電極を設け
    た内側表面が互いに対向するように所定の間隙を隔てて
    重ね合わせ、 前記両基板間の縁周囲に枠状に設けたシール材により前
    記両基板を接着すると共に、前記シール材の内側の前記
    両基板間に液晶を封止してなる液晶表示素子を有する液
    晶表示装置において、 前記両基板またはいずれか一方の前記基板の、外側表
    面、内側表面の少なくとも一方に、紫外線を遮断する膜
    を設けたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】前記紫外線を遮断する膜が、誘電体からな
    る多層膜であることを特徴とする請求項1記載の液晶表
    示装置。
  3. 【請求項3】前記紫外線を遮断する膜が、前記外側表面
    または内側表面のほぼ全面に設けられていることを特徴
    とする請求項1記載の液晶表示装置。
JP23506296A 1996-09-05 1996-09-05 液晶表示装置 Pending JPH1078575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23506296A JPH1078575A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23506296A JPH1078575A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1078575A true JPH1078575A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16980519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23506296A Pending JPH1078575A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1078575A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128117A (ja) * 2007-02-22 2007-05-24 Advanced Display Inc 液晶表示装置およびその製造方法
JP2011008259A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Samsung Corning Precision Materials Co Ltd ディスプレイ装置用光学フィルタ
JP2011201725A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス基板の製造方法
US8049861B2 (en) 2004-10-19 2011-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and electronic device using the same
CN104714326A (zh) * 2015-03-26 2015-06-17 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、制作方法、显示面板和显示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8049861B2 (en) 2004-10-19 2011-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and electronic device using the same
JP2007128117A (ja) * 2007-02-22 2007-05-24 Advanced Display Inc 液晶表示装置およびその製造方法
JP4558752B2 (ja) * 2007-02-22 2010-10-06 三菱電機株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP2011008259A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Samsung Corning Precision Materials Co Ltd ディスプレイ装置用光学フィルタ
JP2011201725A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス基板の製造方法
CN104714326A (zh) * 2015-03-26 2015-06-17 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、制作方法、显示面板和显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7379133B2 (en) Reflective LCD, semitransmitting reflective LCD and electronic device
JPH11237634A (ja) 液晶表示装置用の楕円偏光板
JPH02124532A (ja) 液晶表示装置
JPH1164837A (ja) 液晶表示装置
JP2001100194A (ja) 反射型液晶表示素子
JP2887776B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1078575A (ja) 液晶表示装置
JPH05142538A (ja) 液晶表示装置
JPH1152351A (ja) 液晶表示装置
JPH07333594A (ja) 液晶表示装置
JPH06186553A (ja) 液晶表示装置
JPH0713171A (ja) 液晶表示装置
JPH04289818A (ja) 液晶表示装置
JP3098624B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06138443A (ja) 液晶表示装置
JP3062352B2 (ja) 液晶表示装置
JP3560164B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06347761A (ja) 液晶表示装置
JPH06347762A (ja) 液晶表示装置
KR100257027B1 (ko) 액정표시장치
JPH0534676A (ja) 液晶表示装置
JPH0792463A (ja) 液晶表示装置
JPH07175073A (ja) 液晶表示素子
JP3136838B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0553103A (ja) 液晶表示装置