JP2002350853A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JP2002350853A
JP2002350853A JP2001158527A JP2001158527A JP2002350853A JP 2002350853 A JP2002350853 A JP 2002350853A JP 2001158527 A JP2001158527 A JP 2001158527A JP 2001158527 A JP2001158527 A JP 2001158527A JP 2002350853 A JP2002350853 A JP 2002350853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
crystal display
region
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001158527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3767419B2 (ja
Inventor
Makoto Chisaki
誠 地崎
Hidemasa Yamaguchi
英将 山口
Yoshitoshi Kida
芳利 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001158527A priority Critical patent/JP3767419B2/ja
Priority to TW091110728A priority patent/TW536688B/zh
Priority to US10/154,712 priority patent/US6753939B2/en
Priority to KR1020020029515A priority patent/KR100891609B1/ko
Publication of JP2002350853A publication Critical patent/JP2002350853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3767419B2 publication Critical patent/JP3767419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/40Materials having a particular birefringence, retardation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/04Number of plates greater than or equal to 4
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/08Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with a particular optical axis orientation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射透過併用型液晶表示素子において、透過
表示モードにで高コントラスト、高透過率を示し且つ、
反射表示モードでも高コントラスト、高反射率を両立さ
せる。 【解決手段】 液晶表示素子は、光を透過可能な第一基
板1と、反射領域5と透過領域6を含む画素4が形成さ
れた第二基板2と、間隙を介して互いに接合した第一基
板1及び第二基板2に保持された液晶3とを有する。液
晶3は、電圧無印加状態で基板1,2に対し垂直に配向
している。垂直に配向した液晶3を挟む様に一対の位相
差板8,9が配されている。一対の位相差板8,9は、
可視域の波長帯に渡って互いに対称的な位相特性を有す
る。具体的には、一対の位相差板8,9は遅相軸が互い
に交差しており、その交差角が90°±10°の範囲に
設定されている。一対の位相差板8,9は、位相差の相
対的なズレが±30nm以内に抑制されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ノートパソコン、
携帯端末、携帯型VTR装置、ディジタルスチルカメラ
などに幅広く使用されている液晶表示素子に関する。液
晶表示素子の中でも、反射型と透過型の機能を兼ね備え
た液晶表示素子に関する発明である。反射及び透過機能
をもつことは、屋内、屋外でも視認性に優れる液晶表示
素子であることを意味する。よって携帯端末、携帯VT
R、ディジタルスチルカメラなどの液晶表示素子に有効
である。
【0002】
【従来の技術】電気信号で変調し表示内容を書きかえる
ことのできるフラットディスプレイとして様々なものが
開発、生産されている。近年、研究開発が盛んな自発光
型表示素子としては、OLED(Organic Li
ght Emitting Diode)、プラズマデ
ィスプレイ、FED(Field EmissionD
isplay)が挙げられる。
【0003】このような自発光型ディスプレイは屋内で
は、液晶ディスプレイと比較して輝度が明るいために視
認性に優れる。しかし、屋外においては自発光するディ
スプレイの輝度よりも、屋外の環境の方が明るくなるこ
とが多々ある。このような環境下では自発光表示素子の
視認性は著しく悪くなる。
【0004】また自発光型ディスプレイは、駆動に要す
る電流、電圧が比較的大きくなり消費電力が大きくなる
傾向がある。消費電力が大きくなると携帯電話や携帯V
TR、ディジタルスチルカメラ等の携帯端末等の表示素
子には適さない。
【0005】これに対して反射型液晶ディスプレイは、
自らは発光せず外光を利用して表示するために屋外の十
分に明るい環境下でも視認性が悪くなることはなく、む
しろ明るさは増し視認性は良くなる。また反射型液晶デ
ィスプレイは、透過型液晶ディスプレイとは異なりバッ
クライトを要さないために消費電力も小さく携帯用装置
の表示素子に最適である。
【0006】しかし、反射型液晶ディスプレイは屋外で
明るい環境下での視認性に優れるが、夜になり暗い環境
になったときには、発光しないために当然暗くなり視認
性も悪くなる。反射型液晶ディスプレイは、周辺環境の
明るさが、そのままディスプレイの明るさに反映される
ので当然である。
【0007】そこで、携帯端末等のディスプレイとして
は、屋外においても屋内においてもどのような環境下で
も視認性に優れる表示素子が求められることになる。こ
のような目的を達成するための表示素子の一つとして、
透過反射併用型の液晶ディスプレイが挙げられる。この
透過反射併用型液晶ディスプレイは、一般に次の二つの
方法で実現されている。
【0008】一つ目は、特開昭59−218483号公
報にあるようなものである。これは、バックライトと液
晶層の間に薄い金属膜からなる半透過性反射膜を配置す
ることで、透過及び反射モードを兼ねる手法である。し
かし、このモードは原理的に透過モードと反射モードを
両立して最適化することはできない。つまり、透過モー
ドと反射モードで同じ液晶層を用いるために、透過モー
ドを優先した光学設計を行うと反射モードの視認性が落
ち、反射モード優先の光学設計を行うと透過時の光学特
性が悪くなる。
【0009】2つ目は、特開平11−242226号公
報にある。これは、反射部と透過部を画素面積内で分割
することで、反射透過併用モードを実現している。ま
た、透過部と反射部の液晶の配向状態を異なるようにし
て、良好な光学特性を反射及び透過時で得られるような
工夫をしている。
【0010】具体的には、画素内の反射部と透過部の液
晶層の厚さを変えて最適化している。つまり可視域の波
長における電圧オン時と才フ時の位相差を、透過部λ/
2,反射部λ/4に設定することで、反射透過部ともに
高い反射率、透過率、高コントラストを達成している。
即ち、透過部の液晶の厚みは、反射部の液晶の厚みの二
倍としている。
【0011】特願平9−359036号や特願平10−
364247号においては、液晶モードとして2色性
色素をドープしたゲストホストタイプや、ツイスト配
向モード、ホモジニアス配向モード等が紹介されてい
る。透過領域と反射領域とで液晶層の厚みに差を付ける
ことに重点が置かれている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ここで、発明者らは、
透過領域と反射領域の液晶層の厚さを変えて、の
液晶モードのパネルをそれぞれ試作して検討を行った。
特に実用に最も近いと考えられるに関しては詳細に検
討した。
【0013】ゲストホストモードを用いた反射透過併
用型液晶素子を作製し評価を行った。その結果、偏光板
を用いないために反射率、透過率の高いことを確認でき
た。しかし2色性色素の2色比が十分でないために、黒
レベルが十分に沈むことができずコントラスト不足であ
ることが分かった。
【0014】のツイスト配向モードを反射透過型併用
液晶標示素子に適用してパネルを作成して評価を行っ
た。その結果ツイスト配向処理を行った場合には、透過
領域と反射領域との境界における液晶の配向の制御が困
難であることが分かった。
【0015】のホモジニアスモードの評価を行った。
ホモジニアスモードとは、基板に対して液晶分子が水平
(平行)に配向するものである。面内での液晶配向方向
はラビング処理などにより一方向に制御されることが多
い。上下のラビングの方向がアンチパラレル方向になっ
ている。水平モードを用いると透過部と反射部に段差が
あった場合に、正確にリタデーションがその差に比例し
て得られる利点がある。つまり反射部の液晶層の厚みを
透過部の半分にすれば、リタデーションの差も半分にな
る。尚、水平モードには誘電率異方性が正の液晶材料を
用いる。
【0016】液晶を水平配向させた反射透過併用型タイ
プをノーマリーホワイトモードとなるように光学設計し
たパネルについて本発明者らは試作検討を重ねた結果、
次に示すような欠点があることを認識した。
【0017】水平モードでは、液晶パネルに5Vのオン
電圧を印加しても液晶は完全に垂直には立たず、リタデ
ーションが残留することが明らかとなった。残留するリ
タデーションは約60mm程度である。
【0018】黒レベルを下げるために残留するリタデー
ションと等価な位相差板を偏光板間に挿入することでコ
ントラスト向上を図ることができる。しかし、残留する
リタデーションはセル厚に依存するものであり一定では
ない。また位相差板もポリマーを遠心処理して作製した
ものであり、リタデーション値にバラツキがあり一定で
はない。そのために、両者が完全に打ち消し合うことは
非常に困難である。
【0019】また、液晶材料の屈折率の波長分散と位相
差板の波長分散が完全に同等になることはありえない。
【0020】これらの理由から水平モードでは、高コン
トラストを得ることは非常に困難であると発明者らは結
論づけた。
【0021】仮に高いコントラストが得られたとして
も、黒を表示するために位相差板が1枚必要になること
は、コスト増を招く。特に位相差が数10mmといった
小さい位相差板は、その製造プロセスが微妙になりコス
トも高い。
【0022】次に、視野角についても評価を行った。水
平配向モードは、ラビング処理等により液晶の配向方位
は一方向に制御されている。よって液晶分子の立ちあが
る方向は一方向である。
【0023】液晶分子が立ちあがる方向から見ると、液
晶のリタデーションは大きくなる。しかしその方位の逆
方向(180°回転)から観察すると液晶のリタデーシ
ョンは小さくなってしまう。このように、電界により一
方向のみに液晶分子が傾斜する一軸配向モードは、観察
する方向で実効的なリタデーションが大きく異なってし
まう。
【0024】観察する方向でのリタデーションの違い
が、見る方向による“画”の違いを生じさせるのは言う
までもない。つまりリタデーションの視角依存性が大き
いと、パネルの視認性の視野角特性も当然悪くなるので
ある。発明者らは、実験においても水平モードの視野角
特性が原理的に非常に悪いことを確認した。その原理は
上記に説明した理由からである。このように発明者ら
は、水平モードは反射透過型液晶表示素子に適しないと
認識した。
【0025】本発明で解決しようとする課題は反射透過
併用型液晶表示素子に関し、透過表示モードにおいて高
コントラスト、高透過率を示し且つ、反射表示モードに
おいても高コントラスト、高反射率を両立させることで
ある。また、透過モード反射モード両者において広視野
角を両立させることである。
【0026】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
為に、以下の手段を講じた。即ち、本発明は、光を透過
可能な第一基板と、反射領域と透過領域を含む画素が形
成された第二基板と、間隙を介して互いに接合した第一
基板及び第二基板に保持された液晶とを有する液晶表示
素子であって、前記液晶は、電圧無印加状態で基板に対
し垂直に配向しており、該垂直に配向した液晶を挟む様
に一対の位相差板が配されており、前記一対の位相差板
は、可視域の波長帯に渡って互いに対称的な位相特性を
有することを特徴とする。具体的には、前記一対の位相
差板は遅相軸が互いに交差しており、その交差角が90
°±10°の範囲に設定されている。又、前記一対の位
相差板は、位相差の相対的なズレが±30nm以内に抑
制されている。
【0027】好ましくは、前記液晶は、該透過領域にあ
る部分の厚みが、該反射領域にある部分の厚みの二倍に
設定されている。例えば、前記第一基板及び第二基板の
少くとも片方が、該透過領域と該反射領域とで液晶の厚
みを変える為に段差を有している。この場合、前記段差
は、該第一基板及び第二基板の少くとも片方に形成した
絶縁膜を該透過領域から選択的に除去して形成した凹部
からなる。前記液晶は、該凹部を利用して配向制御され
ており、電圧印加に応じて垂直配向から多軸配向に切り
換わる。前記凹部はその幾何学的な中心に対して点対称
性を有する。
【0028】好ましくは、前記液晶はカイラル剤が添加
されており、電圧印加に応じて垂直配向からツイスト配
向に変化する。又、前記液晶は、電圧印加に応じて透過
領域にある部分が多軸配向する一方、反射領域にある部
分が一軸配向する。又、前記液晶は、該透過領域に形成
された電極スリット又は柱状体を利用して多軸配向に制
御される。例えば、前記柱状体は、該第一基板と第二基
板の間隙を一定に規制するスペーサの役割を兼ねる。好
ましくは、前記反射領域は、該液晶を一軸配向する為に
ラビング処理が施されている一方、前記透過領域はラビ
ング処理が施されていない。場合によっては、紫外線の
選択照射により、該透過領域と該反射領域とで表面状態
に差異を生じさせ、もって該透過領域と該反射領域とで
液晶の配向状態を異ならしめると良い。
【0029】発明者らは、前述した課題を解決する手段
として様々な液晶モードを検討した結果、本発明の様
に、液晶分子が基板に対して垂直方向に配向する垂直配
向モードが最適であると断定した。このモードに用いる
液晶材料は、屈折率異方性が液晶の長軸方向に平行なの
に対して、誘電率異方性は液晶の長軸方向に対して直交
する特徴を持つ。この垂直配向の特徴と光学設計を最適
化することで、高コントラスト、高透過率/高反射率及
び広視野角が、反射表示と透過表示の両者で得られるこ
とが分かった。その設計方法と原理は、上記の通りであ
る。即ち、垂直配向モードの液晶パネルを挟む一対の位
相差板が、可視域の波長帯に渡って互いに対称的な位相
特性を有することが重要である。具体的には、一対の位
相差板は遅相軸が互いに交差しており、その交差角が9
0°±10°の範囲に設定されている。又、一対の位相
差板は、位相差の相対的なズレが±30nm以内に抑制
されている。
【0030】垂直配向を用いて、特に透過領域の液晶層
の厚さを反射領域の液晶層の厚さの約2倍にしたセル構
造を得ることで透過、反射モードの表示を行うことが好
ましい。電界オフ時は液晶が垂直配向しているのでリタ
デーションはない。電界オン時は液晶が傾斜するのでリ
タデーションが発生する。この時のリタデーション値を
透過領域でλ/2,反射領域でλ/4となるように、セ
ル厚と反射領域及び透過領域の段差を設計する。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。図1は本発明に係る液晶表示
素子の基本的な構成を示す模式図であり、(A)は三面
図、(B)は断面図である。図1に示す様に、本発明に
係る液晶表示素子は、光を透過可能な第一基板1と、反
射領域5と透過領域6を含む画素4が形成された第二基
板2と、間隙を介して互いに接合した第一基板1及び第
二基板2に保持された液晶3とを有する。前記液晶3
は、電圧無印加状態で基板1,2に対し垂直に配向して
いる。該垂直に配向した液晶3を挟む様に一対の位相差
板8,9が配されている。尚、さらにその外側には、一
対の偏光板10,11が配されている。加えて、偏光板
11の外側には、バックライト12が配されている。こ
こで、前記一対の位相差板8,9は、可視域の波長帯に
渡って互いに対称的な位相特性を有することを特徴とす
る。具体的には、前記一対の位相差板8,9は遅相軸が
互いに交差しており、その交差角が90°±10°の範
囲に設定されている。又、前記一対の位相差板8,9
は、位相差の相対的なズレが±30nm以内に抑制され
ている。
【0032】好ましくは、前記液晶3は、該透過領域6
にある部分の厚み2dが、該反射領域5にある部分の厚
みdの二倍に設定されている。例えば、前記第一基板1
及び第二基板2の少くとも片方が、該透過領域6と該反
射領域5とで液晶3の厚みを変える為に段差を有してい
る。この場合、前記段差は、該第一基板1及び第二基板
2の少くとも片方に形成した絶縁膜を該透過領域6から
選択的に除去して形成した凹部7からなる。前記液晶3
は、該凹部7を利用して配向制御されており、電圧印加
に応じて垂直配向から多軸配向に切り換わる。前記凹部
7はその幾何学的な中心に対して点対称性を有する。
【0033】好ましくは、前記液晶3はカイラル剤が添
加されており、電圧印加に応じて垂直配向からツイスト
配向に変化する。又、前記液晶3は、電圧印加に応じて
透過領域6にある部分が多軸配向する一方、反射領域5
にある部分が一軸配向する。例えば、前記液晶3は、該
透過領域6に形成された電極スリット又は柱状体を利用
して多軸配向に制御できる。この場合、前記柱状体は、
該第一基板1と第二基板2の間隙を一定に規制するスペ
ーサの役割を兼ねることが出来る。好ましくは、前記反
射領域5は、該液晶3を一軸配向する為にラビング処理
が施されている一方、前記透過領域6はラビング処理が
施されていない。場合によっては、紫外線の選択照射に
より、該透過領域6と該反射領域5とで表面状態に差異
を生じさせ、もって該透過領域6と該反射領域5とで液
晶の配向状態を異ならしめると良い。
【0034】(B)に示す様に、反射モードで高コント
ラストを得るためには、位相差板8として、広帯域λ/
4板を用いる方法が有効である。液晶層3のリタデーシ
ョンをなくして偏光板10と広帯域λ/4板8だけで黒
を表示する方法である。λ/4板8が広帯域でλ/4条
件を満たす。入射光は、基板2の反射領域で反射して二
度λ/4板8を通過するので直線偏光が90°回転する
ことになる。つまり偏光板10から入った直線偏光は全
く出射しないことになり、黒レベルが沈んで高いコント
ラストを得ることができる。発明者らは、この方法を用
いることが有効と判断した。つまり液晶表示素子の前面
側には偏光板10とλ/4板8を配置する構造とした。
液晶層3は、垂直配向である。垂直配向は電界オフ時に
液晶分子が垂直配向しているためにリタデーションはな
い。よって反射モードはノーマリーブラックモードであ
る。
【0035】反射モードをノーマリーブラックモードで
設計した場合、当然透過モードも同様にノーマリーブラ
ックモードに設計する必要がある。透過モードをノーマ
リーブラックモードにするには、次のことが必要とな
る。透過モードで有効な偏光板、位相差板の配置方法を
同じく図1の(B)に示す。パネル裏面側に、パネル表
面に配置したλ/4板8と全く等価な位相差板9を90
°回転して配置するか、90°回転して得られる位相差
板9と同じ光学効果をもつ位相差板を配置することが必
要である。これは、図1の(B)に示す構造において、
バックライト12からの出射光の伝播状態を解析するこ
とから明らかになる。
【0036】透過領域6における光の伝播を解析する。
バックライト12からでた光は、偏光板11により直線
偏光に変換される。次に裏面のλ/4位相差板9により
円偏光に変換される。次に、液晶層3を通過するときに
は、液晶が垂直配向しているため位相差が無く偏光状態
は変わらない。次に位相差板9に対して光軸が90°回
転した表面側の位相差板8を通過する。このとき、円偏
光は直線偏光に変換されて、その偏光方向は偏光板11
を通過した時と全く同じ方向をとる。偏光板11と偏光
板10とは直交しているために、光は偏光板10を透過
せず黒を示す。この時の黒レベルは、偏光板をクロスニ
コル配置した時と同等であり、非常に黒レベルの透過光
強度は小さく、透過モード時に高コントラストを容易に
得ることができる。
【0037】尚、一対の位相差板8,9や、一対の偏光
板10,11を上記のように各々90°直交させずに、
パラレルにしてもノーマリーブラックモードでの駆動が
可能である。その原理は、λ/4位相差板2枚で、λ/
2板を形成することで、入射した直線偏光を90°回転
させることにより実現できる。しかし位相差板2枚で可
視域波長領域においてλ/2条件を満たすことは非常に
困難である。平行に配置するよりは、上記のように直交
させるほうが容易に暗状態を得ることができる。
【0038】一対の位相差板を直交配置させた場合に、
λ/4位相差板8とλ/4位相差板9とは可視域の波長
帯において全く等価な位相差を持つことが必要である。
それは、すべての波長の光においてλ/4位相差板8と
λ/4位相差板9とが打ち消し合うことで、黒を表示す
るからである。
【0039】反射モードでも、表面側のλ/4位相差板
8は用いるので、広帯域のλ/4板であることが必要で
ある。もっとも理想的な位相差板の構成は次に示す構造
である。即ち、λ/4位相差板8と9ともに可視域波長
の全体においてλ/4の位相差を持つこと、及び、λ/
4位相差板8,9の光軸が90°の角度をなして配置さ
れることである。
【0040】λ/4位相差板8,9は一軸性の位相差板
であってもよいし、二軸性の位相差板であっても構わな
い。しかし、面内の位相差に関しては上記のような二条
件を満たすことは必要である。
【0041】視野角を広げるために、λ/4位相差板
8,9の他に屈折率異方性が負である位相差板を配置し
ても構わない。しかし、面内の位相差に関しては同じく
上記のような条件を満たすことは必要である。
【0042】尚、透過領域6において、電圧を印加する
と液晶3は垂直配向から多軸配向に移行し、λ/2位相
差板として機能する。従って、入射直線偏光は、90°
回転して出射直線偏光となり、表面側の偏光板10を通
過する。よって、白表示が得られる。又、反射領域5に
おいて、電圧を印加すると液晶3は垂直配向から一軸配
向に移行し、λ/4位相差板として機能する。反射領域
では光が往復するので、結局液晶3は透過領域と同じく
往復でλ/2位相差板と等価になり、入射直線偏光は、
90°回転して出射直線偏光となり、表面側の偏光板1
0を通過する。よって、白表示が得られる。前述した様
に、液晶3は、透過領域6にある部分の厚みが、反射領
域5にある部分の厚みの二倍に設定されており、透過領
域6では電圧印加に応じてλ/2位相差板として機能
し、反射領域5では電圧印加に応じてλ/4位相差板と
して機能する。
【0043】発明者らは、特に透過時の視野角特性を広
げるために有効な液晶配向方法について検討した。その
結果、図2に示すように電界無印加状態においては垂直
配向をとり、電界を印加して液晶分子を傾斜させる。そ
の傾斜方向を360°面内に均等に分布させ、所謂放射
配向又は多軸配向とすることで、視野角を大幅に拡大で
きることが分かった。反射部、透過部の配向をこのよう
に制御することで両モードの視野角を飛躍的に向上させ
ることができる。特に透過部の配向を上記した様に制御
することが反射部より効果が大きいことを確認した。反
射部は、傾斜方向が一様であっても散乱反射板等を設置
することで広視野角化が可能であるためである。
【0044】液晶の配向方向を様々な方向に制御する技
術は既に検討されており、例えば、Y.Toko e
t.A1.,S1D’93 Digest of Te
ch.Papers,24(1993)622がある。
TNモードにおいて、ラビング処理を行わないことで、
液晶の配向方向に分布を持たせることを特徴とする技術
である。
【0045】垂直配向においても同様な技術として、
T.Yamamoto et.A1.,SlD’91
Digest of Tech.Papers,22
(1991)1081などが報告されている。この技術
は、電界を利用して液晶分子を放射状に傾斜させること
で視野角を向上させるものである。
【0046】垂直配向モードにおいて液晶の配向方位を
360°あらゆる方向に分布させることで視野角を向上
しつつ、透過率を向上させる技術が報告されている。
Y.Iwamoto.et.al SlD’00 Di
gest of Tech.Papers,31(20
00)902である。この報告では、液晶配向方向を電
界で放射状に分布させることで視野角を広くしつつ、λ
/4板を偏光板の前後に配置することで透過率を向上さ
せている。原理は、λ/4板を導入することで透過率が
液晶の配向方位に依存しなくなるためである。同時に液
晶が偏光板と同一方向に配向した領域においても光が透
過する特徴がある。
【0047】本発明においても、透過表示領域において
λ/4板の配置が必要である。そのために、上述した
Y.Iwamoto.et.al SlD’00 Di
gest of Tech.Papers,31(20
00)902の技術とを組み合わせることが可能であ
る。すなわち、透過領域の液晶分子の配向状態を何らか
の方法で全ての方位に分散させることで、視野角の向上
と高い透過率を両立することが可能である。
【0048】尚、液晶の配向方向を360°方位に分散
させる必要性はなく、一般に2方向、3方向、4方向等
多軸に分割しても同様な効果が得られる。
【0049】透過表示領域の液晶分子を電界オン時にあ
らゆる方向に傾斜させる方法としては,様々な方法が提
案できる。その中でも発明者らが特に有効と考えるの
が、反射部と透過部に段差を設けて溝のような構造を導
入する方法である。この構造は、同時に、透過領域にあ
る液晶の厚みを、反射領域にある液晶の厚みの二倍に設
定する条件を満たすことが望ましい。
【0050】具体的な構造としては、図3のような構造
が考えられる。尚、理解を容易にする為に、図1に示し
た実施形態と対応する部分には対応する番号を付してあ
る。本実施形態の場合、凹部7の形状は、透過部6の重
心に対して対称性を持つことが望ましい。それは、液晶
3の配向方位を重心から中心に向って放射状に制御しや
すいからである。その為に、図3に示す溝からなる凹部
7が形成されている。凹部7があった場合には、液晶分
子はその溝の傾斜角にそって配向することから、電界印
加時に放射状に傾斜させるための制御に最適である。
【0051】透過部6のほぼ重心に相当する位置には、
電界オン時に放射状の配向を誘起するような核を配置す
ることが望ましい。核の配置は液晶を保持する基板のど
ちら側にあっても構わない。核としては、電極をパター
ンニングして取り除いたものや、図示の様に平坦化膜な
どで突起13をフォトリソ工程で作製したものでもよ
い。尚、突起物で核を作製する場合は、その突起が2枚
の基板1,2間を保持するためのスペーサ機能を兼ねる
ことも可能である。
【0052】発明者らが提案する反射透過併用型液晶素
子の透過領域における液晶の配向制御を上記のように行
うことで、透過モードにおいて広視野角、高透過率を実
現できることが以下の実施例から明らかである。
【0053】先ず実施例1のパネル断面構造を図4に示
す。尚、理解を容易にする為に、図1に示した実施形態
と対応する部分には対応する番号を付してある。本液晶
表示素子は、カラーフィルタ基板1とTFT(Thin
Film Transistor)基板2の2枚から
なる。2枚の基板1,2間はスペーサ22を介して液晶
3を挟みこむ構造をとる。
【0054】TFT基板2には、画素4をアクティブ駆
動するためのTFT素子21が形成されている。又、T
FT素子21に接続するゲート線G及び信号線Sも形成
されている。TFT21上に平坦化層23として透明な
感光性樹脂がパターニングされている。平坦化膜23の
厚さは約2.0μmである。平坦化膜23は透過領域6
には残らないようにパターンニングする。透過領域6は
正八角形の形状を取る凹部7を有している。平坦化膜2
3上には透明電極24であるITOが画素全域に形成さ
れている。透明電極24上の画素の反射領域5には凹凸
構造の光散乱効果のある構造を感光性樹脂でパターンニ
ングにより形成している。反射領域5には、凹凸構造の
上に電極と反射板を兼ねるAl金属膜25を形成する。
このTFT側の画素構造で、トランジスタのドレイン電
極とITO,Alとは物理的に接触を取るような構造に
なるようにパターニングする。
【0055】カラーフィルタ(CF)基板1には、赤
(R)、緑(G)、青(B)のカラーフィルタ29がス
トラライフ状に形成されている。そのカラーフィルタ2
9の上には、100mm厚の透明電極27がITOで形
成されている。CF側基板1には、ITO上に円錐状の
突起13を形成した。突起13の作成は感光性樹脂をフ
ォトリソグラフィー処理で作りこんだ。感光性材料をス
ピンコートとして、露光現像した後に180℃でミッド
ベイクすることで円錐に近い構造とした。突起13の大
きさは半径5μmで高さは1.5μmとした。突起13
は重ね合わせた時に、TFT基板2の八角形の透過領域
6の中心に位置するように配置した。
【0056】TFT基板2、CF基板1ともに垂直配向
膜26,28を配向剤JALS−2021(JSR
(株))により50mm印刷方法で製膜する。その後、
180℃1時間オ一ブンで熱処理を行う。熱処理後にT
FT基板2、CF基板1が重ね合わせた時にお互いのラ
ビング方向がアンチパラレルになるような方位に配向膜
26,28のラビング処理を行う。
【0057】ラビング処理を施したTFT基板2にコモ
ン電極接続用の導電剤塗布を行い、2.0μmのアクリ
ル系スペーサ22を散布した。CF基板1にはシール材
を塗布した。TFT基板2とCF基板1とを重ね合わせ
て13.3Pa、120℃で2時間放置して接着させ
る。重ね合わせ後に、透過部6の厚さが4.0μm,反
射部5が2.0μmとなっていることを確認した。
【0058】空パネルに真空注入方法で液晶3を注入す
る。注入した液晶3は、誘電率異方性が負の液晶材料で
ある。誘電率異方性(Δε)は−5.5である。屈折率
異方性(Δn)は0.08である。
【0059】この後、位相差板及び偏光板をパネルに貼
り合わせた。上から順に偏光板10(観察側)、位相差
板81、位相差板82、液晶層3、位相差板91、位相
差板92、偏光板11(バックライト側)を重ねた積層
構造となっている。観察側に位置する位相差板81と位
相差板82とでλ/4波長板を構成している。又、バッ
クライト側の位相差板91及び92で他のλ/4波長板
を構成している。
【0060】図5は、図4に示した実施例1のパネル構
造を表にして模式的に表わしたものである。図示する様
に、実施例1に係る液晶表示素子は、上から順に偏光板
(観察側)、位相差板1、位相差板2、液晶層、位相差
板3、位相差板4、偏光板(バックライト側)を重ねた
積層構造となっている。観察側に位置する位相差板1と
位相差板2とでλ/4波長板を構成している。又、バッ
クライト側の位相差板3及び4で他のλ/4波長板を構
成している。観察側の位相差板1とバックライト側の位
相差板4とが、互いに対応しておりそれぞれ位相差が2
70nmと等しい。又、位相差板2と位相差板3とが対
応しており、それぞれ位相差が140nmで等しくなっ
ている。互いに対応する位相差板1,4の遅相軸は90
°で直交している。同様に、位相差板2,3の遅相軸も
互いに直交している。加えて、観察側の偏光板とバック
ライト側の偏光板とも、吸収軸が互いに直交している。
【0061】係る構造のパネルにおいて、透過モードで
の測定結果も図5に示されており、黒表示時の透過率が
2.0%で、白表示時との比を表わすコントラストは1
50であった。本実施例の透過表示モードにおいて、位
相差板1と位相差板4及び位相差板2と位相差板3は、
位相差が等しく遅相軸が直交しており、最も暗状態の透
過率が小さくなり且つコントラストが大きくなる。
【0062】尚、実施例1に係る反射透過型併用型液晶
表示素子の光学特性は下記に示す定義に従って測定を行
った。反射モード時の反射率とコントラストは次に示す
定義で測定した。即ち、反射率はパネル法線方向から3
0度の平行光を入射させて法線方向の反射強度を持って
定義した。ただし反射率100%の反射強度は、標準白
色板(MgO)の反射率をとした。反射モードのコント
ラストは、4.5V印加時の反射率を印加しないときの
反射率で割った値で定義した。透過モードの透過率とコ
ントラスト、視野角は次に示す定義で測定した。透過モ
ードの透過率は、4.5V印加時の液晶パネル透過後の
透過光強度をバックライト光強度で割った値で定義す
る。コントラストは、4.5V印加時の透過光強度を電
圧無印加状態の透過光強度で割った値である。
【0063】図6は、図5に示した各位相板及び偏光板
の配置関係を模式的に表わしている。図6に示した双頭
矢印は、各位相差板の遅相軸及び偏光板の吸収軸の方位
を表わしている。この方位は、水平軸を基準にして反時
計方向に測定されており、その角度数値が図5の表にま
とめられている。図6の模式図から明らかな様に、互い
に対応する位相差板1と位相差板4の遅相軸は直交して
おり、位相差板2と位相差板3の遅相軸も互いに直交し
ている。又、観察側の偏光板1とバックライト側の偏光
板2の吸収軸も互いに直交している。加えて、TFT基
板側のラビング方向とCF基板側のラビング方向はアン
チパラレルの関係になっている。
【0064】図7は、実施例2の構成を表にまとめたも
のである。実施例2は、図5に示した理想構造である実
施例1と基本的に同様な構成を有している。異なる点
は、位相差板1の遅相軸を100°〜120°の間で2
°刻みで変化させたことである。
【0065】この条件で実施例2の透過モードにおける
光学特性を測定した。その結果を図8に示す。前述した
様に、実施例2では、位相差板1の遅相軸を100°〜
120°の間で2°刻みに変化させており、各々の角度
で、透過率及びコントラストを測定している。
【0066】図9は、図8に示した透過率の測定結果を
グラフ化したものである。横軸に位相差板1の遅相軸を
取り、縦軸に透過率を取ってある。グラフから明らかな
様に、位相差板1の遅相軸が理想状態である110°に
設定されている時、透過率は2%まで上がる。これから
ずれるに従って、透過率は低下していく。
【0067】図10は、図8に示した実施例2のコント
ラストの測定結果をグラフ化したものである。横軸に位
相差板1の遅相軸を取り、縦軸にコントラストを取って
ある。位相差板1の遅相軸が理想的な状態である110
°に設定されている時、コントラストは150で最も高
くなる。一般に、コントラストは、最低で10は必要と
考えられている。従って、位相差板の遅相軸は100°
〜120°の範囲で有効である。110°を基準とする
と、遅相軸のずれは±10°の範囲に収まれば実用的に
問題はない。
【0068】図11は、実施例3のパネル構造を表にし
たものである。基本的には、実施例1と同様であるが、
位相差板2の位相差を110nm〜170nmの間で変
化させて、透過モードの光学特性を測定した。
【0069】図12は、実施例3の透過モードにおける
光学特性の測定結果を表わしている。
【0070】図13は、図12に示した測定結果の内、
透過率の変化をグラフ化したものである。横軸に位相差
板2の位相差を取り、縦軸に透過率を取ってある。位相
差板2の位相差が135nmの時、黒表示モードにおけ
る透過率が最も高くなり、ピークから離れるに従って透
過率は低くなる。しかし、その変化は全体的に小さな範
囲に留まっている。
【0071】図14は、図12に示した実施例3の測定
結果の内、コントラストの変化をグラフ化したものであ
り、横軸に位相差板2の位相差を取り、縦軸にコントラ
ストを取ってある。グラフから明らかな様に、位相差板
2の位相差がちょうど理想的な状態である140nmの
時、コントラストは最も高くなる。コントラストは前述
した様に最低でも10程度は必要であるが、好ましくは
20より大きいことがよい。この場合、位相差板2の位
相差はほぼ110nm〜170nmの間に入っていれ
ば、実用的に見て十分である。中央の140nmを基準
とすると、位相差のずれは±30nmまで許容可能であ
る。
【0072】本発明に係る垂直配向モードと、ホモジニ
アス配向モードとで光学特性の比較を行うために、ホモ
ジニアス配向の反射透過併用型液晶表示素子を参考例と
して試作した。その光学構成を図15の表図にまとめて
ある。
【0073】作製プロセスは実施例1で示したものとほ
とんど同じであるため、相違点のみ記載する。先ず実施
例1で設けたCF基板側の突起物は、ホモジニアス配向
モードでは設けなかった。次に、配向処理には垂直配向
膜の代わりに水平配向する配向膜を用いた。具体的に
は、SE7492(日産化学)を用いた。ラビング方向
は実施例1に示すものと同じ方向とした。又、注入する
液晶は、誘電率異方性が正でありΔnが0,075のも
のを用いた。基板の重ね合わせは、2.0μmの散布ス
ペーサを用いて組み立てた。位相差板及び偏光板の構成
は図15に示した通りである。
【0074】参考例の光学特性を実施例1と同一の条件
で測定した。透過モードにおいて、透過率は2.0で、
コントラストは80であった。このの結果から明らかな
ように、ホモジニアス配向の参考例と比較して、実施例
1の垂直配向モードの方が、コントラストで優れること
が確認できた。
【0075】続いて実施例4の形態を図16に示す。
尚、理解を容易にする為、実施例1と対応する部分には
対応する参照番号を付してある。実施例1において、C
F側基板に設けた突起物の代わりに、透明電極27を円
状にエッチングで取り除いた構造を用いた。このITO
スリット50は、実施例1の突起物と同じ効果を生む。
透過領域6の電界印加時の液晶配向状態を確認したとこ
ろ、ITOスリットを中心にして放射状に液晶が配向し
ていることを確認した。このように作製した液晶表示素
子の光学特性を実施例1と同じ方法で評価した。透過モ
ードにおいて、透過率は2.0で、コントラストは15
0であった。実施例1と同様な結果が得られることを確
認した。
【0076】続いて実施例5の形態を図17に示す。
尚、理解を容易にする為、実施例1と対応する部分には
対応する参照番号を付してある。実施例1で設けた突起
物に代えて、ITO上に十字状のリブ構造13を設け
た。透過領域6の電界印加時の液晶配向状態を確認した
ところ、十字状のリブ構造13を中心にして放射状に液
晶が配向していることを確認した。このように作製した
液晶表示素子の光学特性を実施例1と同じ方法で評価し
た。透過モードにおいて、透過率は2.0で、コントラ
ストは150であった。実施例1と同様な結果が得られ
ることを確認した。
【0077】実施例1で行った配向処理工程において、
TFT基板のみラビング処理を行う場合と、CF側基板
のみラビング処理を行った場合と、両基板にラビング処
理を行わなかった場合で液晶表示素子を作製し、実施例
6とした。片側基板のみラビング処理を行った場合は、
液晶の配向状態は実施例1とほぼ同じであった。両基板
ともにラビング処理を行わない場合は、透過領域の配向
状態は実施例1よりも、より対称性に優れた放射状に配
向することが確認できた。反射領域の配向も、散乱板の
凹凸が液晶配向をランダムにする効果があり反射モード
の視野角も広くなった。ランダム配向になっているにも
関わらず、反射率の低下は少なかった。このことは、本
発明の効果が反射モードにおいても機能しているためで
ある。このように作製した液晶表示素子の光学特性を実
施例1と同じ方法で評価した。透過モードにおいて、透
過率は2.0%で、コントラストは150であった。実
施例1と同様な結果が得られることを確認した。
【0078】実施例7の形態を図18に示す。尚、理解
を容易にする為、実施例1と対応する部分には対応する
参照番号を付してある。実施例1で設けたCF基板上の
突起物に代えて、高さ約4.0μmのスペーサ柱60を
形成した。透過領域6は断面形状が正八角形で対角線を
8μmとした。このCF基板1とTFT基板2とをスペ
ーサ散布プロセスなしで、貼り合わせた。その結果、セ
ル厚は散布スペーサと同様に透過部6が約4.0m,反
射部5は約2.0μmであることが分かった。同時に電
界印加時に透過領域6の液晶の配向状態を観察したとこ
ろ、スペーサ柱60を中心に放射状に液晶の配向が制御
されていることも確認した。つまり本実施例では、突起
物60がTFT基板2とCF基板1間を保つスペーサと
して機能すると同時に、透過領域6を放射状に配向させ
るための核としても機能することが確認できた。このよ
うに作製した液晶表示素子の光学特性を実施例1と同じ
方法で評価した。透過モードにおいて、透過率は1.8
5%で、コントラストは150であった。実施例1と同
様な結果が得られることを確認した。尚、スペーサ柱6
0の部分が透過率に寄与しないために若干電圧オン時の
透過率が小さくなるがその他のパラメータは実施例1と
比較して遜色はない。
【0079】実施例8の形態を図19に示す。実施例1
の配向処理のプロセスを変更し、次に示すような手法で
液晶の配向制御を行った。即ち、TFT基板、CF基板
ともに、垂直配向膜としてJALS2021(JSR)
を印刷して180度で1時間ベイクする。その後に、偏
光した紫外線を配向膜に選択的に照射する。紫外線ラン
プには水銀ランプを用いた。紫外線の偏光は、誘電体多
層膜を積層させたものを通過させることにより実現し
た。偏光紫外線は基板法線に対して45°の角度をなす
ような方位から照射した。また図19で定義する照射方
向を、実施例1のラビング方向と同じ方向になるように
した。偏光紫外線は、マスクを用いることで反射部領域
だけに選択的に照射を行った。照射した紫外線エネルギ
ーは365nmで約1[J/cm]である。上記した
配向プロセスを行うことで、反射部のみに配向処理を行
うことができた。このよう則に配向処理を行った両基板
を貼り合わせて液晶表示素子を作製して、実施例1と同
様な評価を行った。透過モードにおいて、透過率は2.
0で、コントラストは150であった。光学特性は、実
施例1とほとんど同じであったが、透過領域は実施例1
と比較して均一に配向分割されていることを光学顕微鏡
で確認した。
【0080】実施例9としてカイラル材を混入した液晶
を用いた。実施例1において、注入する液晶のみを変え
てパネルを試作した。液晶材料自身は同じものを用いた
が、液晶中にカイラル剤を混入してカイラルピッチを5
0μmに調整した。この液晶を実施例1と同じプロセス
で注入して、実施例1と同じように実装して光学特性を
評価した。透過モードにおいて、透過率は2.0で、コ
ントラストは150であった。光学特性は実施例1と遜
色はないが人間の目で観察した結果、視野角特性が実施
例1と比較して優れることを確認した。
【0081】
【発明の効果】本発明を用いることで、反射透過型併用
液晶表示素子において次に示す効果が期待できる。 1.反射表示領域において、高コントラスト、高反射率
を両立することが可能となる。 2.透過表示領域において、高コントラスト、高透過
率、広視野角を実現可能となる。 3.位相差板の設計がシンプルで、位相差板の枚数が最
小2枚まで削減可能で、パネルを安価に作製することが
可能となる。なお、位相板は一対に限られることなく、
二対以上であっても良い。 4.垂直配向のノーマリーブラックモードであるため、
コントラスト対策の遮光処理を行う必要がない。遮光が
必要ないことで開口率が大きくなり、高い反射率と透過
率を実現できる。 5.垂直配向モードは電圧一透過率カーブの閾値が大き
い特徴がある。そのためにクロストークが認識しにくい
という利点がある。 6.ラビング工程を省くことも可能であり、ラビング洗
浄も省くことができる。二工程のプロセスが削減され、
タクト時間が減ると同時に、ラビングによる歩留まり低
下も防げる。同時にラビングによる粉塵発生も防ぐこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示素子の基本的な構成を示
す模式図である。
【図2】図1に示した液晶表示素子の液晶配向状態を示
す模式図である。
【図3】図1に示した液晶表示素子の変形例を示す模式
図である。
【図4】本発明に係る液晶表示素子の実施例1を示す模
式図である。
【図5】実施例1の構造を示す表図である。
【図6】実施例1の構造を示す模式図である。
【図7】実施例2の構成を示す表図である。
【図8】実施例2の光学特性の測定結果を示す表図であ
る。
【図9】実施例2の光学特性の測定結果を示すグラフで
ある。
【図10】実施例2の光学特性の測定結果を示すグラフ
である。
【図11】実施例3の構造を示す表図である。
【図12】実施例3の測定結果を示す表図である。
【図13】実施例3の測定結果を示すグラフである。
【図14】実施例3の測定結果を示すグラフである。
【図15】参考例の光学設計を示す表図である。
【図16】他の実施例を示す模式図である。
【図17】他の実施例を示す模式図である。
【図18】他の実施例を示す模式図である。
【図19】他の実施例を示す模式図である。
【符号の説明】
1・・・基板、2・・・基板、3・・・液晶層、4・・
・画素、5・・・反射領域、6・・・透過領域、7・・
・凹部、8・・・位相差板、9・・・位相差板、10・
・・偏光板、11・・・偏光板、12・・・バックライ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木田 芳利 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 2H049 BA02 BA06 BA07 BB03 BC22 2H090 HA07 HB07X JA03 JC03 JC17 KA04 LA04 LA06 LA09 LA15 LA16 MA01 MA13 MB02 MB03 2H091 FA11 FA16Y FB08 GA06 GA13 HA18 LA11 LA13 LA17 LA18

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光を透過可能な第一基板と、反射領域と
    透過領域を含む画素が形成された第二基板と、間隙を介
    して互いに接合した第一基板及び第二基板に保持された
    液晶とを有する液晶表示素子であって、 前記液晶は、電圧無印加状態で基板に対し垂直に配向し
    ており、 該垂直に配向した液晶を挟む様に一対の位相差板が配さ
    れており、 前記一対の位相差板は、可視域の波長帯に渡って互いに
    対称的な位相特性を有することを特徴とする液晶表示素
    子。
  2. 【請求項2】 前記一対の位相差板は遅相軸が互いに交
    差しており、その交差角が90°±10°の範囲に設定
    されていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素
    子。
  3. 【請求項3】 前記一対の位相差板は、位相差の相対的
    なズレが±30nm以内に抑制されていることを特徴と
    する請求項1記載の液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 前記液晶は、該透過領域にある部分の厚
    みが、該反射領域にある部分の厚みの二倍に設定されて
    いることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
  5. 【請求項5】 前記第一基板及び第二基板の少くとも片
    方が、該透過領域と該反射領域とで液晶の厚みを変える
    為に段差を有していることを特徴とする請求項1記載の
    液晶表示素子。
  6. 【請求項6】 前記段差は、該第一基板及び第二基板の
    少くとも片方に形成した絶縁膜を該透過領域から選択的
    に除去して形成した凹部からなることを特徴とする請求
    項5記載の液晶表示素子。
  7. 【請求項7】 前記液晶は、該凹部を利用して配向制御
    されており、電圧印加に応じて垂直配向から多軸配向に
    切り換わることを特徴とする請求項6記載の液晶表示素
    子。
  8. 【請求項8】 前記凹部はその幾何学的な中心に対して
    点対称性を有することを特徴とする請求項6記載の液晶
    表示素子。
  9. 【請求項9】 前記液晶はカイラル剤が添加されてお
    り、電圧印加に応じて垂直配向からツイスト配向に変化
    することを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
  10. 【請求項10】 前記液晶は、電圧印加に応じて透過領
    域にある部分が多軸配向する一方、反射領域にある部分
    が一軸配向することを特徴とする請求項1記載の液晶表
    示素子。
  11. 【請求項11】 前記液晶は、該透過領域に形成された
    電極スリット又は柱状体を利用して多軸配向に制御され
    ることを特徴とする請求項10記載の液晶表示素子。
  12. 【請求項12】 前記柱状体は、該第一基板と第二基板
    の間隙を一定に規制するスペーサの役割を兼ねることを
    特徴とする請求項11記載の液晶表示素子。
  13. 【請求項13】 前記反射領域は、該液晶を一軸配向す
    る為にラビング処理が施されている一方、前記透過領域
    はラビング処理が施されていないことを特徴とする請求
    項1記載の液晶表示素子。
  14. 【請求項14】 紫外線の選択照射により、該透過領域
    と該反射領域とで表面状態に差異を生じさせ、もって該
    透過領域と該反射領域とで液晶の配向状態を異ならしめ
    ることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
JP2001158527A 2001-05-28 2001-05-28 液晶表示素子 Expired - Fee Related JP3767419B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158527A JP3767419B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 液晶表示素子
TW091110728A TW536688B (en) 2001-05-28 2002-05-22 Liquid crystal display element
US10/154,712 US6753939B2 (en) 2001-05-28 2002-05-24 LCD device with vertically oriented liquid crystal section under no voltage condition
KR1020020029515A KR100891609B1 (ko) 2001-05-28 2002-05-28 액정 표시 소자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158527A JP3767419B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002350853A true JP2002350853A (ja) 2002-12-04
JP3767419B2 JP3767419B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=19002231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001158527A Expired - Fee Related JP3767419B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 液晶表示素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6753939B2 (ja)
JP (1) JP3767419B2 (ja)
KR (1) KR100891609B1 (ja)
TW (1) TW536688B (ja)

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004354995A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Samsung Electronics Co Ltd 広視野角補償板及びこれを含む液晶表示装置
JP2005128082A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2005140983A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2006011362A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 半透過型液晶表示装置
JP2006023344A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Jsr Corp 液晶配向剤および液晶表示素子
US7046322B2 (en) 2003-03-13 2006-05-16 Seiko Epson Corporation Transflective LCD with tilting direction of the LC molecules being opposite to each other in the two transmissive display areas
JP2006146012A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示パネル
US7087929B2 (en) 2003-05-02 2006-08-08 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7102714B2 (en) 2002-12-25 2006-09-05 Seiko Epson Corporation Transflective LCD device with opening formed in electrode positioned corresponding to inclined plane of thickness-adjusting layer
US7106404B2 (en) 2003-01-24 2006-09-12 Seiko Epson Corporation Transflective liquid crystal display device having surface roughness in the transmissive area and homeotropic alignment
US7106405B2 (en) 2002-12-20 2006-09-12 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device having particular alignment controlling elements in transmissive and reflective pixel regions
US7106407B2 (en) 2004-05-28 2006-09-12 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7113238B2 (en) 2003-03-13 2006-09-26 Seiko Epson Corporation Transflective LCD having a reflective film overlapping the transmissive area and alignment regulators in plan view
US7126658B2 (en) 2003-04-21 2006-10-24 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus having particular dot regions
US7126657B2 (en) 2003-03-13 2006-10-24 Seiko Epson Corporation Multi-domain transflective liquid crystal display with plurality of band-shaped reflectors
US7139052B2 (en) 2003-06-06 2006-11-21 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
JP2007034336A (ja) * 2002-01-29 2007-02-08 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
CN1324352C (zh) * 2003-07-30 2007-07-04 精工爱普生株式会社 液晶显示装置和电子设备
US7250996B2 (en) 2003-12-09 2007-07-31 Fujitsu Limited Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US7256846B2 (en) 2003-06-06 2007-08-14 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7277146B2 (en) 2003-06-06 2007-10-02 Seiko Epson Corporation Vertical alignment mode LCD with larger dielectric protrusions in transmissive region than in reflection region
US7345726B2 (en) 2003-10-29 2008-03-18 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and electronic apparatus having dielectric structures and colorant layers
JP2008070507A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
CN100410735C (zh) * 2004-02-19 2008-08-13 夏普株式会社 液晶显示装置
JP2008217037A (ja) * 2008-05-13 2008-09-18 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、及び電子機器
US7450202B2 (en) 2004-09-03 2008-11-11 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device with plurality of interconnected island shaped pixel portions forming pixel electrodes where scanning line overlaps an interconnected portion
JP2008276253A (ja) * 2008-07-14 2008-11-13 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、及び電子機器
US7471361B2 (en) 2003-03-07 2008-12-30 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display with particular phase plates having specific axis angles
CN100451778C (zh) * 2004-02-02 2009-01-14 富士通株式会社 液晶显示器及其制造方法
US7528910B2 (en) 2004-09-09 2009-05-05 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7573555B2 (en) 2003-10-10 2009-08-11 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and electronic apparatus
US7671941B2 (en) 2002-01-29 2010-03-02 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and electronic device
US7742133B2 (en) 2003-04-08 2010-06-22 Lg Display Co., Ltd. Transflective liquid crystal display device having high aperture ratio and fabrication method thereof
US7876407B2 (en) 2004-05-21 2011-01-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Transflective liquid crystal display device and color liquid crystal display device
US7903216B2 (en) 2005-12-12 2011-03-08 Sony Corporation Liquid crystal device having a stripe-shaped dielectric protrusion in the transmissive display area and a circular dielectric protrusion in the reflective display area
US7995170B2 (en) 2005-03-23 2011-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US8023081B2 (en) 2005-06-10 2011-09-20 Tpo Hong Kong Holding Limited Liquid crystal display device

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7697099B2 (en) * 2003-11-07 2010-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and fabrication method thereof
JP4023217B2 (ja) * 2002-05-24 2007-12-19 セイコーエプソン株式会社 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JP3951844B2 (ja) * 2002-07-23 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
TWI294981B (ja) * 2002-09-12 2008-03-21 Au Optronics Corp
WO2004029704A1 (ja) * 2002-09-26 2004-04-08 Sharp Kabushiki Kaisha 反射透過型液晶表示パネル、2d/3d切替型液晶表示パネル、および2d/3d切替型液晶表示装置
JP3873939B2 (ja) * 2002-11-08 2007-01-31 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及び電子機器
JP3925432B2 (ja) * 2003-02-28 2007-06-06 ソニー株式会社 液晶表示装置
US7253872B2 (en) * 2003-09-29 2007-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus comprising wall portions formed in a plurality of openings or cut-out portions of an electrode
US7385660B2 (en) * 2003-12-08 2008-06-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device for transflector having opening in a first electrode for forming a liquid crystal domain and openings at first and second corners of the domain on a second electrode
US7646459B2 (en) * 2003-12-26 2010-01-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2005221962A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd 光学補償フィルムおよび液晶表示装置
US7391489B2 (en) 2004-03-09 2008-06-24 Sharp Kabushiki Kaishia Liquid crystal display device
DE602005009996D1 (de) * 2004-05-27 2008-11-13 Toshiba Matsushita Display Tec Flüssigkristallanzeigevorrichtung
JP4076523B2 (ja) * 2004-06-17 2008-04-16 シャープ株式会社 液晶表示装置
TWM269469U (en) * 2004-11-26 2005-07-01 Innolux Display Corp Transflective liquid crystal display device
KR100775208B1 (ko) * 2005-04-12 2007-11-12 엘지이노텍 주식회사 액정표시장치 및 이를 구비한 이동통신 단말기
KR101174164B1 (ko) * 2005-12-29 2012-08-14 엘지디스플레이 주식회사 반사투과형 액정표시장치
US7810324B2 (en) * 2006-02-06 2010-10-12 Arthur Velchez Lopez Buoyancy engine apparatus
JP5408856B2 (ja) * 2007-08-30 2014-02-05 キヤノン株式会社 有機el表示装置
JP4577429B2 (ja) * 2008-04-30 2010-11-10 ソニー株式会社 液晶表示装置
TWI422916B (zh) * 2009-02-12 2014-01-11 Wintek Corp 液晶顯示器
KR101073558B1 (ko) * 2009-10-08 2011-10-17 삼성모바일디스플레이주식회사 기판 합착 장치 및 기판 합착 방법
JP5077367B2 (ja) * 2010-01-28 2012-11-21 凸版印刷株式会社 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ基板、その製造方法、及び半透過型液晶表示装置
KR101885698B1 (ko) * 2011-06-27 2018-08-07 삼성디스플레이 주식회사 광투과율 제어가 가능한 표시장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4398805A (en) * 1981-07-06 1983-08-16 General Electric Company Transflective liquid crystal display
JP3399773B2 (ja) * 1997-03-05 2003-04-21 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6295109B1 (en) * 1997-12-26 2001-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha LCD with plurality of pixels having reflective and transmissive regions
KR100283275B1 (ko) * 1997-12-26 2001-03-02 마찌다 가쯔히꼬 액정 디스플레이 장치
US6281952B1 (en) * 1997-12-26 2001-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
JP3335578B2 (ja) * 1998-06-30 2002-10-21 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
EP1072926B1 (en) * 1999-02-15 2003-10-08 Citizen Watch Co. Ltd. Liquid-crystal display
JP3602438B2 (ja) * 2000-03-31 2004-12-15 シャープ株式会社 液晶表示装置

Cited By (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7671941B2 (en) 2002-01-29 2010-03-02 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and electronic device
JP2007034336A (ja) * 2002-01-29 2007-02-08 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
US7106405B2 (en) 2002-12-20 2006-09-12 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device having particular alignment controlling elements in transmissive and reflective pixel regions
US7576818B2 (en) 2002-12-25 2009-08-18 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7102714B2 (en) 2002-12-25 2006-09-05 Seiko Epson Corporation Transflective LCD device with opening formed in electrode positioned corresponding to inclined plane of thickness-adjusting layer
US7106404B2 (en) 2003-01-24 2006-09-12 Seiko Epson Corporation Transflective liquid crystal display device having surface roughness in the transmissive area and homeotropic alignment
CN100451738C (zh) * 2003-01-24 2009-01-14 精工爱普生株式会社 液晶显示装置和电子设备
US7728932B2 (en) 2003-03-07 2010-06-01 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device with particular phase plates having specific axis angles
US7471361B2 (en) 2003-03-07 2008-12-30 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display with particular phase plates having specific axis angles
US7126657B2 (en) 2003-03-13 2006-10-24 Seiko Epson Corporation Multi-domain transflective liquid crystal display with plurality of band-shaped reflectors
US7251000B2 (en) 2003-03-13 2007-07-31 Seiko Epson Corporation Transflective LCD having a reflective film overlapping the transmissive area and alignment regulators in plan view
US7113238B2 (en) 2003-03-13 2006-09-26 Seiko Epson Corporation Transflective LCD having a reflective film overlapping the transmissive area and alignment regulators in plan view
US7616281B2 (en) 2003-03-13 2009-11-10 Seiko Epson Corporation Transflective LCD having a reflective film overlapping the transmissive area and alignment regulators in plan view
KR100683371B1 (ko) 2003-03-13 2007-02-15 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 표시 장치 및 전자 기기
CN1303461C (zh) * 2003-03-13 2007-03-07 精工爱普生株式会社 液晶显示装置及电子设备
US7046322B2 (en) 2003-03-13 2006-05-16 Seiko Epson Corporation Transflective LCD with tilting direction of the LC molecules being opposite to each other in the two transmissive display areas
US8319920B2 (en) 2003-04-08 2012-11-27 Lg Display Co., Ltd. Transflective liquid crystal display device with transmissive portion having right-angled triangle shape and fabricating method thereof
US7742133B2 (en) 2003-04-08 2010-06-22 Lg Display Co., Ltd. Transflective liquid crystal display device having high aperture ratio and fabrication method thereof
US7126658B2 (en) 2003-04-21 2006-10-24 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus having particular dot regions
US7087929B2 (en) 2003-05-02 2006-08-08 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP2004354995A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Samsung Electronics Co Ltd 広視野角補償板及びこれを含む液晶表示装置
US7538835B2 (en) 2003-05-27 2009-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Viewing angle compensating plate and liquid crystal display panel including the same
US7471363B2 (en) 2003-06-06 2008-12-30 Seiko Epson Corporation Vertical alignment model LCD with larger dielectric protrusions in transmissive region than in reflection region
US7403246B2 (en) 2003-06-06 2008-07-22 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7489376B2 (en) 2003-06-06 2009-02-10 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7277146B2 (en) 2003-06-06 2007-10-02 Seiko Epson Corporation Vertical alignment mode LCD with larger dielectric protrusions in transmissive region than in reflection region
US7256846B2 (en) 2003-06-06 2007-08-14 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7139052B2 (en) 2003-06-06 2006-11-21 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
US7242448B2 (en) 2003-07-30 2007-07-10 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic apparatus
CN1324352C (zh) * 2003-07-30 2007-07-04 精工爱普生株式会社 液晶显示装置和电子设备
US7907239B2 (en) 2003-07-30 2011-03-15 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic apparatus
US7924376B2 (en) 2003-07-30 2011-04-12 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic apparatus
US7307681B2 (en) 2003-07-30 2007-12-11 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic apparatus
US7573555B2 (en) 2003-10-10 2009-08-11 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and electronic apparatus
JP2005128082A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
US7345726B2 (en) 2003-10-29 2008-03-18 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and electronic apparatus having dielectric structures and colorant layers
JP2005140983A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
CN100338513C (zh) * 2003-11-06 2007-09-19 精工爱普生株式会社 液晶显示装置和电子设备
US7250996B2 (en) 2003-12-09 2007-07-31 Fujitsu Limited Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US7751003B2 (en) 2003-12-09 2010-07-06 Fujitsu Limited Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US7486361B2 (en) 2003-12-09 2009-02-03 Fujitsu Limited Liquid crystal display having particular reflective area and transmissive area
CN100451778C (zh) * 2004-02-02 2009-01-14 富士通株式会社 液晶显示器及其制造方法
CN100410735C (zh) * 2004-02-19 2008-08-13 夏普株式会社 液晶显示装置
US8089596B2 (en) 2004-05-21 2012-01-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Transflective liquid crystal display device and color liquid crystal display device
JP2006011362A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 半透過型液晶表示装置
US8345198B2 (en) 2004-05-21 2013-01-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Transflective liquid crystal display device and color liquid crystal display device
US8537316B2 (en) 2004-05-21 2013-09-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Transflective liquid crystal display device and color liquid crystal display device
US7876407B2 (en) 2004-05-21 2011-01-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Transflective liquid crystal display device and color liquid crystal display device
CN100460962C (zh) * 2004-05-28 2009-02-11 精工爱普生株式会社 液晶显示装置和电子设备
US7106407B2 (en) 2004-05-28 2006-09-12 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP2006023344A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Jsr Corp 液晶配向剤および液晶表示素子
JP4525906B2 (ja) * 2004-07-06 2010-08-18 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
US7450202B2 (en) 2004-09-03 2008-11-11 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device with plurality of interconnected island shaped pixel portions forming pixel electrodes where scanning line overlaps an interconnected portion
US7528910B2 (en) 2004-09-09 2009-05-05 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP2006146012A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示パネル
US7995170B2 (en) 2005-03-23 2011-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US8023081B2 (en) 2005-06-10 2011-09-20 Tpo Hong Kong Holding Limited Liquid crystal display device
US7903216B2 (en) 2005-12-12 2011-03-08 Sony Corporation Liquid crystal device having a stripe-shaped dielectric protrusion in the transmissive display area and a circular dielectric protrusion in the reflective display area
JP2008070507A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP2008217037A (ja) * 2008-05-13 2008-09-18 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、及び電子機器
JP2008276253A (ja) * 2008-07-14 2008-11-13 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US6753939B2 (en) 2004-06-22
KR20020090906A (ko) 2002-12-05
JP3767419B2 (ja) 2006-04-19
TW536688B (en) 2003-06-11
KR100891609B1 (ko) 2009-04-08
US20030016324A1 (en) 2003-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3767419B2 (ja) 液晶表示素子
JP3917417B2 (ja) 反射型液晶表示装置
KR100402668B1 (ko) 반사형 표시 장치에 이용되는 재귀성 반사판
JP4118027B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004361823A (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、電子機器
JP2003215342A (ja) 反射板、反射板の製造方法、液晶装置、電子機器
JP2001305520A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2005173559A (ja) カラーフィルタ基板、これを有する液晶表示パネル、これを有する液晶表示装置、及びその製造方法
JP3310569B2 (ja) 反射型液晶表示装置
US7995170B2 (en) Liquid crystal display device
JPH08227071A (ja) 反射型液晶表示素子
JP2000089217A (ja) 反射型液晶表示装置とその製造方法
JP2008009199A (ja) 液晶表示装置
JP2005128571A (ja) カラー液晶装置及びこれを用いた電子機器
TWM592536U (zh) 高對比度膽固醇液晶顯示屏
JP3941322B2 (ja) 反射型液晶表示装置用電極基板及びそれを用いた反射型液晶表示装置
JP2019101086A (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法
US20060077323A1 (en) Liquid crystal display and electronic apparatus
JPH07239471A (ja) 反射型液晶表示装置
US20050140901A1 (en) Fringe field switching liquid crystal display
JPH08166604A (ja) 反射型液晶表示素子
JP4510797B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2001209046A (ja) 平面表示装置
JPH09211496A (ja) 反射型ゲストホスト液晶表示装置
JPH1184375A (ja) 反射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3767419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees