JP2008009199A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008009199A
JP2008009199A JP2006180523A JP2006180523A JP2008009199A JP 2008009199 A JP2008009199 A JP 2008009199A JP 2006180523 A JP2006180523 A JP 2006180523A JP 2006180523 A JP2006180523 A JP 2006180523A JP 2008009199 A JP2008009199 A JP 2008009199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pixel
electrode
display device
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006180523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008009199A5 (ja
Inventor
Hidemasa Yamaguchi
英将 山口
Shuichi Tatemori
修一 舘森
Masaaki Kabe
正章 加邉
Yosuke Motoyama
陽介 元山
Eiji Sakai
栄治 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006180523A priority Critical patent/JP2008009199A/ja
Priority to TW096121166A priority patent/TW200809314A/zh
Priority to US11/768,511 priority patent/US8115879B2/en
Priority to KR1020070063720A priority patent/KR101295103B1/ko
Priority to CNA2007101273754A priority patent/CN101097387A/zh
Publication of JP2008009199A publication Critical patent/JP2008009199A/ja
Publication of JP2008009199A5 publication Critical patent/JP2008009199A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】開口率が高く且つ段差も不要な反射透過併用型の液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置は、透明な画素電極12が形成された駆動基板と、対向電極が形成された対向基板と、駆動基板と対向基板との間に配され基板に対して垂直に配向する液晶とからなる。駆動基板は、画素電極12の下方に配された画素容量6と、画素電極12及び画素容量6に信号電圧を書き込む画素トランジスタとが形成されている。画素電極12は液晶を分割的に垂直配向する為のスリット31が画素容量6の上に形成されている。画素容量6は、光を反射する電極62を有して反射領域を形成する。液晶は、反射領域にある部分の厚みが、反射領域以外の透過領域にある部分の厚みの半分よりも大きい。
【選択図】図1

Description

本発明は、ノートパソコン、携帯端末、携帯型VTR装置、デジタルスチルカメラなどに幅広く使用されている液晶表示装置に関する。液晶表示装置の中でも、反射型と透過型の機能を兼ね備えた液晶表示装置に関する発明である。反射及び透過機能を持つことは、屋内と屋外のいずれでも視認性に優れた液晶表示装置であることを意味する。よって携帯端末、携帯VTR、デジタルスチルカメラなどのモニタ用ディスプレイに好適である。
従来から、反射機能と透過機能を併せ持った併用型(半透過型)の液晶表示装置が開発されている。特に、半透過型で垂直配向した液晶を利用する表示装置が、以下の特許文献1に記載されている。
2002‐350853公報
図6は、従来の半透過型液晶表示装置を示しており、(A)は模式的な一画素分の断面図、(B)は同じく模式的な一画素分の平面図である。(A)に示す様に、液晶表示装置は基本的に、駆動基板1と対向基板2と液晶3とで構成されている。駆動基板1の内面側には平坦化膜11の上に透明な画素電極12と反射電極13とが形成されている。ガラスなどからなる駆動基板1の外面側には、補償板13、λ/4板14及び偏光板15が配されている。
対向基板2の内面側にはカラーフィルタ20が形成されている。カラーフィルタ20は保護膜21で被覆されており、その上に透明な対向電極22が形成されている。ガラスなどからなる対向基板2の外面側には、補償板23、λ/4板24及び偏光板25が取り付けられている。
液晶3は、駆動基板1及び対向基板2に対して垂直に配向する。この為に、図示しないが液晶3と接する上下の界面は、垂直配向処理が施されている。また、駆動基板1側の透明な画素電極12にはスリット31が形成されている一方、対向基板2側の対向電極22上には、突起32が形成されている。このスリット31と突起32の作用により、液晶3の垂直配向状態は、平面的に分割されている。
(B)に示すように、液晶表示装置の一画素分は、信号ライン4とゲートライン5によって囲まれている。この画素で、透明な画素電極12の形成されている部分が、透過領域となる。一方、反射電極13が形成されている部分が反射領域となる。図示する様に、液晶3は、スリット31と突起32とによって、平面分割的に垂直配向している。図示の例では、透過領域の液晶3が2つの部分に分割されている。また反射領域も1つの部分として分割配向されている。
再び(A)を参照すると、液晶3は、反射領域の部分と透過領域の部分とで厚みが異なっている。この目的で、対向基板2側に形成された保護膜21の厚みに段差26がつけられている。この段差26により、反射領域にある液晶3の厚みが、透過領域にある液晶3の厚みの半分となっている。その他図示しないが、駆動基板1側には、画素電極12の下方に配された画素容量と、画素電極12及び画素容量に信号電圧を書き込む画素トランジスタとが形成されている。この画素トランジスタのゲートはゲートライン5に接続し、ソースは信号ライン4に接続し、ドレインは画素電極12及び反射電極13に接続している。
図6に示した従来の液晶表示装置は、液晶3の垂直配向状態を平面分割している。即ち、画素内にスリット31と突起32を作り込むことで、液晶3の垂直配向を平面分割し、これにより広い視野角を得ている。一般的に、駆動基板1側に形成する画素電極12は、個々の画素の形状に併せてパターニングする必要がある。そこでこのパターニングと同時に画素電極12にスリット31を形成して、液晶3を配向分割している。ある程度の配向規制力を得るためには、スリット31の幅をある程度広げる必要がある。しかしながら、このスリット31の部分は十分な電界が液晶3にかからず、最大の信号電圧を印加しても十分に明るくならず、パネル透過率を落とす原因となっている。
また反射領域と透過領域の両方で十分な表示機能を奏するためには、反射領域にある液晶13の厚みを透過領域にある液晶3の厚みの半分にしなければならない。この為製造プロセスの工程が増えてしまうと共に、プロセス自体も複雑になってしまう。また反射領域にある液晶3の厚みが薄くなるので、異物などの影響を受け歩留り低下につながる。
加えて、反射領域と透過領域とで別々に反射電極13と透明な画素電極12を形成しなければならず、プロセスの増加につながると共に、反射領域がある分だけ画素の開口率をロスしてしまい、パネルの透過率を落とす原因となっている。
図7は、画素の信号電圧Vと輝度Lとの関係を示すグラフである。カーブVRは反射領域の電圧反射率特性を示し、曲線VTは透過領域の電圧透過率特性を表している。但しこのグラフは、反射領域と透過領域で、液晶の厚みを同一にした場合である。グラフから明らかなように、液晶の厚みを反射領域と透過領域で共通にすると、電圧反射率曲線VRと電圧透過率曲線VTがずれてしまう。したがって同じ信号電圧Vを画素に印加しても、反射領域と透過領域で輝度Lが異なってしまい、正しい表示を得ることが出来ない。特に、反射領域の液晶の厚みを透過領域の液晶の厚みと同じにすると、電圧反射率曲線VRにピークが生じてしまい問題である。即ち、信号電圧Vが最大レベルに近づくと、輝度Lが逆に低下してしまうという不具合がある。この為、図6に示した従来の液晶表示装置は、段差26を作り込むことで、反射領域にある液晶3の厚みを透過領域にある液晶の厚みの半分にしている。しかしながら、この段差を作り込むことで、上述したようにプロセスの増加や複雑化さらには歩留りの悪化を招いている。
対向基板側に段差を設けない構造も提案されてり、対向基板側の対向電極は反射領域と透過領域を通して平坦に形成する。一方、駆動基板側の反射電極と液晶との間に所定の厚みの絶縁膜を形成する。この絶縁膜を利用した電気容量の分割によって、反射領域にある液晶に印加する実効電圧を下げる。これにより、図7に示したVR曲線を等価的にVT曲線に近づけることが出来る。しかしながら、この方法も反射電極の上に絶縁膜を形成するためにプロセスが増加してしまう。また反射電極があるため、画素の開口率が低くなる点は、図6に示した従来例と変わりがない。
上述した従来の技術の課題に鑑み、本発明は開口率が高く且つ段差も不要な反射透過併用型の液晶表示装置を提供することを目的とする。かかる目的を達成するために以下の手段を講じた。即ち本発明にかかる液晶表示装置は、透明な画素電極が形成された駆動基板と、対向電極が形成された対向基板と、該駆動基板と対向基板との間に配され基板に対して垂直に配向する液晶とからなり、前記駆動基板は、該画素電極の下方に配された画素容量と、該画素電極及び画素容量に信号電圧を書き込む画素トランジスタとが形成されており、前記画素電極は該液晶を分割的に垂直配向する為のスリットが該画素容量の上に形成されており、前記画素容量は、光を反射する電極を有して反射領域を形成し、前記液晶は、該反射領域にある部分の厚みが、該反射領域以外の透過領域にある部分の厚みの半分よりも大きいことを特徴とする。
好ましくは前記画素容量は、下側の電極と、上側の電極と、両電極の間に配された誘電体とからなり、該上側の電極は該画素電極と同電位にある。又前記画素電極は、該画素容量の上に形成された該スリットの面積が、該画素容量の平面積の半分以上に及ぶ。又前記対向基板は該液晶に接する配向核を有し、該配向核は該駆動基板に形成された画素電極のスリットと協働して該液晶を分割的に垂直配向する。実施態様では、前記駆動基板側には偏光板とλ/4板又はその機能を奏する部材が配され、前記対向基板側にも偏光板とλ/4板又はその機能を奏する部材が配されている。この場合好ましくは、前記液晶は該画素電極に最大の信号電圧が印加された時、該反射領域にある部分がλ/4板として機能し、該透過領域にある部分がλ/2板として機能する。
本発明によれば、画素電極は、液晶を平面分割的に垂直配向するためのスリットが、画素容量の上に形成されている。この画素容量は画素電極に印加する信号電圧を保持するため必要なものであり、通常金属膜を電極とするので光は通さない。元々画素の開口率に寄与しない画素容量の上に配向分割用のスリットを設けることで、開口率の損失を防いでいる。スリットの部分は液晶の垂直配向が乱れるが、これを画素容量の上に配することで、透過率には影響を及ぼさない様にして画素の実効開口率を確保している。一方、この画素容量は、光を反射する電極を備えるようにして、反射領域に利用している。この為反射領域の平面積は、透過領域の平面積に比べてかなり小さくなる。したがって本液晶表示装置は反射領域が比較的小さい微反射型となるが、最近では屋内の通常の使用ではコントラストが優れている透過型の表示が重視され、晴天などの明るい外光で反射性能が補助的に働くようなディスプレイが求められており、微反射型でも十分市場の要求を満足することが出来る。加えて、画素容量の上部を反射領域に利用すると、画素電極が形成されている透過領域に比べ液晶に加わる実効電圧が低くなる。又電界が低くなるのみでなく、印加される斜め電界が生じ、その方向に沿って液晶が倒れる。これら2つの効果を利用することで、従来のように反射領域の液晶の厚みを選択的に小さくする必要がなく、電圧反射率特性と、電圧透過率特性を互いに合わせこむことが可能になる。このようにして、純透過型と同様の最大開口率を確保しつつ、透過領域と反射領域で液晶の厚みを変える必要のない、垂直配向型平面分割式広視野角液晶ディスプレイを実現することが出来る。単に、画素容量の上に位置する画素電極にスリットを形成するだけで本発明の液晶表示装置が実現でき、プロセスの増加や複雑化を招くことはない。
以下図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明にかかる液晶表示装置の基本的な構成を示す一画素分の平面図である。図示する様に、液晶表示装置の画素は、列状の信号ライン4と行状のゲートライン5とによって囲まれた格子状の領域である。この格子状の領域に合わせて画素電極12が形成されており、1個の画素となる。画素電極12の下には画素容量6と画素トランジスタとが形成されている。なお画素トランジスタの占有面積は画素容量6に比べて小さいため、図示を省いてある。画素電極12は、液晶を分割的に垂直配向するためのスリット31が画素容量6の上に形成されている。また別のスリット31も形成されている。この様にして一個の画素は、2個のスリット31により、三分割されている。これと対応するように、突起32が3個対向基板側に形成されている。これは配向の核となる役割をもっており、この核を起点に放射状に配向せしめる。この突起32の代わりに対向側に形成される透明電極をくりぬいて配向核とすることも可能である。画素容量6は、光を反射する電極を有しており、反射領域を形成する。液晶は、この反射領域にある部分の厚みが、反射領域以外の透過領域にある部分の厚みの半分よりも大きい。基本的には、反射領域にある液晶の厚みは、透過領域にある液晶の厚みとほぼ等しくすることが出来る。
画素容量6は、上側電極61と下側電極62と、両電極61,62の間に配された誘電体とからなる。上側電極61は、図示しない配線を介して画素電極12と接続しており、これと同電位にある。但し本発明はこれに限られるものではなく、必ずしも上側電極61を画素電極12と同電位にする必要はない。画素電極12は、画素容量6の上に形成されたスリット31の面積が、画素容量6の平面積の半分以上に及んでいる。可能な限りスリット31の面積を画素容量6の平面積に近づけることで、反射領域を最大限に確保することが出来る。この様にスリットを可能な限りひろげることでより強い配向制御ができる。
図2は、図1に示した液晶表示装置の模式的な断面図であり、特に電圧無印加状態を表している。図示する様に、本液晶表示装置は、透明な画素電極12が形成された駆動基板1と、対向電極22が形成された対向基板2と、駆動基板1と対向基板2との間に配され基板に対して垂直に配向する液晶3とからなる。駆動基板1は画素電極12の下方に配された画素容量6と、画素電極12及び画素容量6に信号電圧を書き込む画素トランジスタ7とが形成されている。画素容量6は、下側電極62と、上側電極61と、両電極62,61の間に配された誘電体63とからなる。上側電極61は画素電極12と同電位にある。画素電極12は液晶3を分割的に垂直配向するためのスリット31が画素容量6の上に形成されている。なお、画素電極12と画素容量6は平坦化膜11で上下に分離されている。この画素容量6は、光を反射する電極を有して反射領域を形成する。液晶3は、反射領域にある部分の厚みが、反射領域以外の透過領域にある部分の厚みの半分よりも大きい。典型的には、反射領域にある液晶3の厚みは、透過領域にある液晶3の厚みとほぼ等しくすることが出来る。換言すると、駆動基板1と対向基板2との間のギャップは、反射領域と透過領域を通して同じにすることが出来る。
画素トランジスタ7は、ゲート電極5aとゲート絶縁膜63とシリコンタ結晶膜などの半導体薄膜71とで形成されている。ゲート電極5aはゲートライン5に接続している。本実施形態は、ゲート電極5aと画素容量6の下側電極62が同一層の金属膜で形成されている。したがって下側電極62は反射電極となっている。また画素トランジスタ7のゲート絶縁膜63は画素容量6の誘電体膜63と同一層である。また画素トランジスタ7の素子領域を構成する半導体薄膜71はその一部が延設されており、画素容量6の上側電極61となっている。かかる構成を有する画素トランジスタ7と画素容量6は層間絶縁膜65で被覆されている。この層間絶縁膜65の上にはソース電極4aとドレイン電極64が形成されている。ソース電極4aは層間絶縁膜65に形成されたコンタクトホールを介して画素トランジスタ7のソース領域に接続している。このソース電極4aは信号ライン4に接続している。一方ドレイン電極64は層間絶縁膜65に開口したコンタクトホールを介して画素トランジスタ7のドレイン領域に接続している。このドレイン電極64は平坦化膜11に形成されたコンタクトホールを介して画素電極12に接続している。したがって、画素容量6の上側電極61は半導体薄膜71、ドレイン電極64を介して画素電極12に接続しており、これと同電位になっている。
駆動基板1側は偏光板15とλ/4板14が配されている。対向基板2側にも、偏光板25とλ/4板24が配されている。この配置で、本液晶表示装置はノーマリブラックモードとなる。即ち電圧無印加状態で、画素は反射領域及び透過領域共に黒表示となる。なお図示しないが、対向基板2にはカラーフィルタも装着されている。
まず反射領域であるが、入射光は駆動基板1の反射領域で反射して2度λ/4板24を通過するので、直線偏光が90°回転することになる。つまり偏光板25から入った直線偏光はまったく出射しないことになり、黒レベルが沈んで高いコントラストを得ることが出来る。液晶3は垂直配向である。垂直配向は電界オフ時に液晶分子が垂直配向しているためリダデーションはない。よって反射領域はノーマリブラックモードである。
反射領域をノーマリブラックモードで設計した場合、当然透過領域も同様にノーマリブラックモードに設計する必要がある。この目的で、駆動基板1側に、対向基板2側に配置したλ/4板24と全く等価なλ/4板14を90°回転して配置している。バックライト(図示せず)から出た光は、偏光板15により直線偏光に変換される。次にλ/4板14により円偏光に変換される。次に液晶3を通過する時には液晶分子が垂直配向しているため位相差がなく偏光状態は変わらない。次にλ/4板14に対して光軸が90°回転した表面側のλ/4板24を通過する。このとき円偏光は直線偏光に変換されて、その偏光方向は偏光板15を通過した時と全く同じ方向をとる。偏光板15と偏光板25とは直交しているために、光は偏光板25を透過せず黒を示す。このときの黒レベルは、偏光板をクロスニコル配置した時と同等であり、非常に黒レベルの透過光強度は小さく、透過モード時に高コントラストを容易に得ることが出来る。
なお、本発明は上述の構成に限られるのもではない。一対のλ/4板14,15や、一対の偏光板15,25を上記のように各々90°直交させずに、パラレルにしてもノーマリブラックモードでの駆動が可能である。その原理は、λ/4板2枚で、λ/2板を形成することで、入射した直線偏光を90°回転させることにより実現できる。又λ/4板は直線偏光をほぼ円偏光に変換する機能を有する光学部材であるが、数枚の位相差板を組み合わせてλ/4板の機能をもたせる場合もある。本発明は、λ/4板として、数枚の位相差板を組み合わせてλ/4板の機能をもたせた部材を用いてもよい。特にλ/2とλ/4の組み合わせで可視全波長領域にわたりλ/4となるよう(広帯域λ/4)な位相差構成にするとなおよい。
図3は、電圧印加状態の液晶表示装置を示す模式的な断面図である。ノーマリブラックモードでは、電圧印加により画素は白表示となる。まず透過領域において、信号電圧を印加すると液晶3は垂直配向から多軸配向に移行し、λ/2位相差板として機能する。なお多軸配向は、基本的に液晶分子が垂直配向から傾斜配向もしくは水平配向に移行し且つ個々の液晶分子が各分割領域で放射状に配向した状態である。液晶3がλ/2板として機能すると、入射直線偏光は90°回転して出射直線偏光となり、表面側の偏光板25を通過する。よって白表示が得られる。また反射領域において、電圧を印加すると液晶3は垂直配向から傾斜配向に移行し、λ/4板として機能する。反射領域では光が往復するので、結局液晶3は透過領域と同じく往復でλ/2板と等価になり、入射直線偏光は90°回転し、更にλ/4板24を往復通過することでもう90°回転して出射直線偏光となり、表面側の偏光板25を通過する。よって白表示が得られる。この様に液晶3は、画素電極12に最大の信号電圧が印加された時、反射領域にある部分がλ/4板として機能し、透過領域にある部分がλ/2板として機能する。
以上の説明から明らかなように、本発明では垂直配向した液晶3の配向分割用に用いるスリット31を有効活用するため、スリット31を画素容量6の上に配置する。スリット31は元々非開口部である画素容量6の上に配置するため透過率のロスとはならない。スリット31は通常5μm程度の幅があれば、平面分割用の配向規制力は一応得られるが、幅は広い方が配向分割能力が高くなる。この為図1に示したように、画素容量6の上に可能な限り広いスリット31を形成することが好ましい。画素容量6の平面積に対して少なくとも半分以上、より好ましくは8割以上の面積のスリット31を設けると良い。この様にすると、配向分割力が強くなると共に、反射領域として機能する範囲も拡大する。
画素容量6は図2に示したように下側電極62がメタル、上側電極61が多結晶シリコンなどの半導体薄膜で、両者の間に誘電体膜63を挟みこむ。このとき上側電極61は画素電極12と同電位である。スリット31の部分は画素電極12がないため透過領域のように電圧はかからないが、周囲からの横電界と上側電極61からの電界との混合で、ある程度液晶3に対して斜め方向の電界が印加される。さらにスリット31の大よそ中心部分が配向分割の境界となり、これらの効果が混ざって反射領域に位置する液晶3は傾斜配向状態となりほぼλ/4板として機能する。この結果反射領域による液晶の電圧反射特性曲線VRは、平均的に見て透過用域にある液晶の電圧透過特性曲線VTと一致するようになる。なお本実施形態は画素容量6の上側電極61を多結晶シリコン膜としたが、これに代えて金属層としても良い。画素容量6の下側電極62は抵抗を下げるため通常金属で形成されており、元々開口部にはならない。本画像表示装置はこの金属電極を反射板として利用するため、別途反射板用のメタルを形成する必要がない。
図1に示した構成にすると、反射領域が画素容量の平面積以内に限られるため、比較的反射領域の小さい微反射型となる。最近では屋内の通常の使用ではコントラストなどが優れる透過モードが重視され、晴天などの明るい外光で反射モードが補助的に働くような微反射形の液晶表示装置が求められている。よって微反射型でも十分市場の要求を満足する。より高い反射率を得るためには積極的に画素容量の金属電極面積を広げても良い。あるいは対向基板の反射領域から、カラーフィルタを取り除いても良い。さらに反射領域の上側に光散乱層を設けたり、偏光板25を貼り付ける糊に散乱機能を付与しても良い。さらにはカラーフィルタと液晶3との間に光散乱層を設けても良い。あるいはパターニングして反射領域にのみ散乱層を設けるなどして、反射性能を向上させることが出来る。場合によっては、画素容量6の下側に凹凸層を形成し、散乱反射板としても良い。
図2及び図3に示したように、液晶3を上下から挟み込むように偏光板15,25を配することで、透過率が高い垂直配向液晶ディスプレイが得られる。このとき偏光板は可視光波長領域で円偏光板になるような広帯域円偏光板を使うと良い。さらに広視野角を得るためには、C−Plateと呼ばれる法線方向の屈折率nzが小さい補償板あるいはnx≧ny>nzの関係を有する二軸性の補償板を挿入すると良い。
最後に図4及び図5を参照して、実施例を詳細に説明する。図4は実施例の一画素分を示す平面図、図5は同じく実施例の一画素分を示す断面図である。図4に示すように、本実施例は個々の画素が横45μm×縦135μmのサイズとなっている。個々の画素を区画する信号ライン4は幅寸法が9μmである。一方ゲートライン5はその幅寸法が6μmである。画素の中央に画素容量6が配されており、さらにその上にスリット31が配されている。これにより、画素電極12は上下に二分割されている。二分割された画素電極12と対応するように、対向基板側に2個の突起32が形成されている。この突起32の直径は10μm、高さは1μmである。スリット31は23μm×29μmのサイズとなっている。画素容量6の幅寸法は25μmである。上側電極61は23μm×31μmのサイズである。
続いて図5に示すように、上側の偏光板25の吸収軸は0°に設定され、λ/4板24の遅相軸は45°に設定されている。下側の偏光板15の吸収軸は90°に設定され、λ/4板14の遅相軸は135°に設定されている。反射領域にある液晶3の厚みは3.8μmである。透過領域にある液晶3の厚みは4μmである。この様に、液晶3は反射領域及び透過領域を通してほぼ等しい厚みとなっている。一方スリット31と画素容量6の間に介在する平坦化膜11の厚みは2.5μmである。液晶3は垂直配向されている。その屈折率異方性はΔn=0.1であり、誘電率異方性Δε=−4の材料を使っている。
黒表示時、液晶3に信号電圧1Vを印加し、白表示時には液晶3に信号電圧4.5Vを印加した。グレー表示時は、1Vと4.5Vの間の電圧が階調に応じて印加される。白表示時またはグレー表示時には液晶3はスリット31と突起32の共同作用によって配向分割され、透過特性は広視野角を示した。またバックライトを点灯せずに画像を表示した時、外光の強い屋外では画像や文字など十分認識できる反射特性を示した。
本発明にかかる液晶表示装置の模式的な平面図である。 同じく本発明にかかる液晶表示装置の模式的な断面図である。 同じく模式的な断面図である。 本発明にかかる液晶表示装置の実施例を示す模式的な平面図である。 同じく実施例を示す模式的な断面図である。 従来の液晶表示装置の一例を示す模式的な断面図および平面図である。 液晶表示装置の信号電圧/輝度特性を示すグラフである。
符号の説明
1・・・駆動基板、2・・・対向基板、3・・・液晶、6・・・画素容量、7・・・画素トランジスタ、12・・・画素電極、14・・・λ/4板、15・・・偏光板、22・・・対向電極、24・・・λ/4板、25・・・偏光板、31・・・スリット、32・・・突起、61・・・上側電極、62・・・下側電極、63・・・誘電体膜

Claims (6)

  1. 透明な画素電極が形成された駆動基板と、対向電極が形成された対向基板と、該駆動基板と対向基板との間に配され基板に対して垂直に配向する液晶とからなり、
    前記駆動基板は、該画素電極の下方に配された画素容量と、該画素電極及び画素容量に信号電圧を書き込む画素トランジスタとが形成されており、
    前記画素電極は該液晶を分割的に垂直配向する為のスリットが該画素容量の上に形成されており、
    前記画素容量は、光を反射する電極を有して反射領域を形成し、
    前記液晶は、該反射領域にある部分の厚みが、該反射領域以外の透過領域にある部分の厚みの半分よりも大きいことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記画素容量は、下側の電極と、上側の電極と、両電極の間に配された誘電体とからなり、該上側の電極は該画素電極と同電位にあることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記画素電極は、該画素容量の上に形成された該スリットの面積が、該画素容量の平面積の半分以上に及ぶことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 前記対向基板は該液晶に接する配向核を有し、該配向核は該駆動基板に形成された画素電極のスリットと協働して該液晶を分割的に垂直配向することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  5. 前記駆動基板側は偏光板とλ/4板又はその機能を奏する部材が配され、前記対向基板側にも偏光板とλ/4板又はその機能を奏する部材が配されていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  6. 前記液晶は、該画素電極に最大の信号電圧が印加された時、該反射領域にある部分がλ/4板として機能し、該透過領域にある部分がλ/2板として機能することを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
JP2006180523A 2006-06-30 2006-06-30 液晶表示装置 Pending JP2008009199A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006180523A JP2008009199A (ja) 2006-06-30 2006-06-30 液晶表示装置
TW096121166A TW200809314A (en) 2006-06-30 2007-06-12 Liquid crystal display
US11/768,511 US8115879B2 (en) 2006-06-30 2007-06-26 Liquid crystal display with slitted pixel electrodes to orient liquid crystal material
KR1020070063720A KR101295103B1 (ko) 2006-06-30 2007-06-27 액정 표시 장치
CNA2007101273754A CN101097387A (zh) 2006-06-30 2007-07-02 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006180523A JP2008009199A (ja) 2006-06-30 2006-06-30 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008009199A true JP2008009199A (ja) 2008-01-17
JP2008009199A5 JP2008009199A5 (ja) 2009-05-21

Family

ID=39011294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006180523A Pending JP2008009199A (ja) 2006-06-30 2006-06-30 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8115879B2 (ja)
JP (1) JP2008009199A (ja)
KR (1) KR101295103B1 (ja)
CN (1) CN101097387A (ja)
TW (1) TW200809314A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013182203A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Ortus Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2014153549A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Ortus Technology Co Ltd 液晶表示装置
WO2015029161A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 株式会社オルタステクノロジー 液晶表示装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI385436B (zh) * 2008-05-23 2013-02-11 Chimei Innolux Corp 半穿透半反射式液晶顯示裝置
US8755015B2 (en) * 2008-12-09 2014-06-17 Innolux Corporation Display device having uneven optical enhance layer and electrical apparatus
CN103852933B (zh) * 2012-12-03 2018-04-13 京东方科技集团股份有限公司 一种半透半反式阵列基板、液晶显示器及制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004157509A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Toppoly Optoelectronics Corp 半透過型液晶表示装置
JP2004219796A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2005524115A (ja) * 2002-04-30 2005-08-11 ユニバーシティ・オブ・セントラル・フロリダ 部分的なスイッチング機能を備えた半透過型液晶ディスプレイ
JP2006078742A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2006208942A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3712637B2 (ja) * 2000-08-11 2005-11-02 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその欠陥修正方法
JP3601788B2 (ja) * 2000-10-31 2004-12-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100796749B1 (ko) * 2001-05-16 2008-01-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 어레이 기판
TW567360B (en) * 2002-06-28 2003-12-21 Toppoly Optoelectronics Corp Partially light-penetrative and partially light-reflective LCD structure
US7433005B2 (en) * 2003-03-31 2008-10-07 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having electrode units each provided with a solid part and an extending part and method of manufacturing the same
JP2004350853A (ja) 2003-05-28 2004-12-16 Olympus Corp 内視鏡装置
JP3907647B2 (ja) * 2003-09-08 2007-04-18 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2005173037A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP3928641B2 (ja) * 2004-02-24 2007-06-13 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、電子機器およびカラーフィルタ基板
US7379135B2 (en) * 2004-05-28 2008-05-27 Fujitsu Limited Transflective liquid crystal display
US20060033853A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Jae-Young Lee Array substrate, method of manufacturing the same, color filter substrate and display device
CN100397186C (zh) * 2004-09-16 2008-06-25 东芝松下显示技术有限公司 液晶显示元件
KR20060046964A (ko) * 2004-11-12 2006-05-18 삼성전자주식회사 표시 패널 및 이를 구비한 표시 장치
CN100388070C (zh) * 2006-01-27 2008-05-14 友达光电股份有限公司 液晶显示面板及液晶显示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524115A (ja) * 2002-04-30 2005-08-11 ユニバーシティ・オブ・セントラル・フロリダ 部分的なスイッチング機能を備えた半透過型液晶ディスプレイ
JP2004157509A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Toppoly Optoelectronics Corp 半透過型液晶表示装置
JP2004219796A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2006078742A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2006208942A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013182203A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Ortus Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2014153549A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Ortus Technology Co Ltd 液晶表示装置
WO2015029161A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 株式会社オルタステクノロジー 液晶表示装置
US10025137B2 (en) 2013-08-28 2018-07-17 Ortus Technololgy Co., Ltd. Liquid crystal display device having transmitting region and reflecting region

Also Published As

Publication number Publication date
US20080111932A1 (en) 2008-05-15
KR20080003258A (ko) 2008-01-07
TW200809314A (en) 2008-02-16
TWI370920B (ja) 2012-08-21
US8115879B2 (en) 2012-02-14
CN101097387A (zh) 2008-01-02
KR101295103B1 (ko) 2013-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101299575B1 (ko) 트랜스플렉티브 액정 디스플레이와 그 제조방법, 컴퓨터
JP4225279B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP4223993B2 (ja) 液晶表示装置
US6753939B2 (en) LCD device with vertically oriented liquid crystal section under no voltage condition
KR100812474B1 (ko) 액정 표시 패널
US6693689B1 (en) Reflective liquid crystal display device
JP3806104B2 (ja) 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
TW200424615A (en) LCD apparatus and electronic machine
JP2001305520A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2006171376A (ja) 液晶表示装置
JP2007034308A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP3015792B1 (ja) 表示素子
JP2008009199A (ja) 液晶表示装置
US7995170B2 (en) Liquid crystal display device
JP2008009199A5 (ja)
JP2000171789A (ja) 表示素子
JP2005141110A (ja) 液晶表示装置
KR20010066252A (ko) 위상차 필름을 포함하는 반사형 액정표시장치와반사투과형 액정표시장치
EP1072928A1 (en) Reflection liquid crystal display device
JP2004302174A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR101398556B1 (ko) 반투과형 액정 표시 장치
KR101138262B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치
JP5376417B2 (ja) 半透過型液晶表示パネル
KR100956347B1 (ko) 액정 표시 장치
KR20060063027A (ko) 프린지 필드 스위칭 모드를 이용한 단일갭형 반투과형 액정표시소자

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090223

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111115