JPH08128016A - Pc合成床版 - Google Patents

Pc合成床版

Info

Publication number
JPH08128016A
JPH08128016A JP6268497A JP26849794A JPH08128016A JP H08128016 A JPH08128016 A JP H08128016A JP 6268497 A JP6268497 A JP 6268497A JP 26849794 A JP26849794 A JP 26849794A JP H08128016 A JPH08128016 A JP H08128016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
composite floor
floor slab
concave
sectional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6268497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3026058B2 (ja
Inventor
Shigeru Matsumoto
繁 松本
Yoshiji Kurosaka
佳司 黒坂
Keishi Fukazawa
恵志 深沢
Yuji Tanaka
裕二 田中
Nobutaka Iketani
信貴 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP6268497A priority Critical patent/JP3026058B2/ja
Publication of JPH08128016A publication Critical patent/JPH08128016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026058B2 publication Critical patent/JP3026058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 軽量で比較的大型で、かつ強固のPC版を
使用した橋梁を建設できるPC合成床版を提供する。 【構 成】 表面に凹部7と凸部8からなる凹凸嵌合部
Kを形成したPC版2上に鉄筋13,14を配置し、そ
の鉄筋13,14を補強部材としてコンクリート4を打
設したPC合成床版。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプレキャストコンクリー
ト版を使用したプレキャストコンクリート合成床版の構
造、より詳しくは橋梁等の路面を構築する場合において
好適なPC合成床版の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に橋梁等を建設する場合においてそ
の路面を構築するときは型枠を設け、この型枠内に鉄筋
を配置した後にこの鉄筋を包囲するようにコンクリート
を打設することが行なわれている。しかしながらこのよ
うな工法によると型枠の設置や撤去等による現場作業が
多く、そのため工期が長くなるばかりでなく危険作業と
なる上に、場合によっては交通を妨害するなど多くの問
題がある。
【0003】このような作業性の問題から、近来、工場
において輸送可能な大きさのプレキャストコンクリート
版(以下PC版という)を製造し、このPC版を現場に
運搬してスタッドジベルが植立してある主桁上に配置
し、このPC版を型枠としてその上に鉄筋を組み、そし
てコンクリート打設を行なったPC合成床版とすること
が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
のPC合成床版においては、PC版の表面が平坦面に形
成されているために、この表面上に打設したコンクリー
トとのなじみが不充分である上に大型化することができ
ないという問題があった。即ち、工場で製作されたこの
平坦なPC版上に現場でコンクリートを打設してPC合
成床版を形成した場合、PC版とコンクリート層との間
の付着力は極めて弱いので弱点となりやすい。そのため
強度が低下することとなるばかりでなく、この表面を平
坦面に形成したPC版は重量が大となるため輸送上の問
題からそれ程大型化、即ち比較的大きな面積として製作
することができない。
【0005】この重量を小さくするためにはPC版の厚
さを薄くすることも考えられるが、この場合は強度が不
足するため桁上に配置されたとき走行クレーン等の建設
用機器を使用する場合に支障を来すこととなる等の問題
があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記従来の問題
を解決するためになされたものであって、表面に凹凸嵌
合部を形成したPC版上に鉄筋を配置し、その鉄筋を補
強部材としてコンクリートを打設して一体化したPC合
成床版である。PC版の上面に形成する凹凸は、その上
方に積層されるコンクリートとの付着力を上げるための
ものであり、第1の形式としては、一方向に並行して凸
条を形成し、その間に溝形の凹部を形成したものがあ
る。そして第2の形式としては、凸条を縦横に形成して
その間を凹部としたカスリ形のものがある。
【0007】そしてこの凹部は底部を広く、開口部側を
縮小した傾斜面に形成してコンクリートとの間に鳩尾形
の嵌合状態を形成するものであっても良い。また、前記
PC合成床版は主筋を所定の間隔を置いて複数本平行に
配置し、この主筋に沿って凸部を形成した強度を上げる
ことができる。
【0008】
【作 用】PC床版の表面に凹凸嵌合部を形成してこれ
の上に形成されるコンクリート層は、前記凹凸嵌合部内
に入り込んで付着するために比較的大型で、強固なPC
合成床版を形成することができる。
【0009】
【実 施 例】以下図1乃至図17に基づき本発明によ
るPC合成床版の構造の実施例を説明する。図1は橋梁
に敷設されたPC合成床版の横断面図であって、道路方
向に配置した主桁1上にPC合成床版2が敷設してあ
る。このPC合成床版2は、上面に凹凸嵌合部を有する
PC版3と、その上面に打設されたコンクリート4から
なる複合積層構造に構成され、そのコンクリート4上に
アスファルト5を敷設して道路6を形成している。な
お、図面の都合上コンクリート4はPC版3の凹凸嵌合
部に入り込んでいないが、実際にはこの凹凸嵌合部内に
コンクリートの一部を流入してアンカーとしての機能を
発揮している。
【0010】詳述すれば、PC版3は図2に示されるよ
うに表面に四角形の凹部7と格子形の凸部8を平行に配
置した凹凸嵌合部Kを形成し、この凸部8内にはPC鋼
線9を設けてテンションを与えて床版にプレストレスを
導入する。そしてこの凸部8には複数のスリーブ10が
横断方向に埋め込まれ、このスリーブ10内にPC鋼線
11を貫通させてプレストレスを与えるように構成して
いる。
【0011】そしてこのように構成したPC版3は作業
環境の良い工場で製作し、現場へ輸送して図3及び図4
に示すようにあらかじめ道路方向に配置してある主桁1
上に配置する。この場合、凹凸嵌合部Kを形成する凹部
7と凸部8とが橋軸方向とこれに直交する方向配置す
る。凹凸嵌合部Kが並行した凸部で構成される場合は、
この凸部を橋軸に直交するように配置する。
【0012】そしてこのPC版3を桁12上に橋軸方向
全面か、あるいは複数枚配設し、前記スリーブ10内に
PC鋼線11を挿通し、そしてこれを所定の張力になる
ように締め上げて強固なポストテンションを与える。こ
のようにしてPC版3の配設が終ると図5に示されるよ
うにこのPC版3の凹凸嵌合部K上にに鉄筋13と14
を縦横に網目状に配置し、そして図6に示すようにコン
クリート4を打設してPC合成床版2を構成するのであ
る。
【0013】図7〜図9は別の構造のPC合成床版2A
を示す平面図と側断面図であって、主桁1上にPC版3
Aを配置し、これの上面の凹凸嵌合部K上に鉄筋13と
14を縦横に配置し、そしてこの鉄筋13,14(図
7)を埋めて前記凹凸嵌合部Kを充填するようにコンク
リート4を打設することによってPC合成床版2Aを構
成している。
【0014】このPC床版3Aは図10に示すように凹
部7aを四角形とし、これを囲む格子形ないし網目状の
部分を凸部8aとしたものである。なお、15は橋軸方
向に配置したテンション鋼線(PC鋼線)、16は橋軸
方向に配置したポストテンション用の鋼線(PC鋼
線)、17は主桁1上のフランジ面に植立したスタッド
ジベル、18はPC版3Aどうしを連結するブロック継
手、19は排水装置をそれぞれ示している。
【0015】図10は図7における〔a〕部の詳細を示
しており、更に図11は図10のC−C線断面図、図1
2は図10のD−D線断面図、図13は図10のE−E
線断面図をそれぞれ示している。図12,13において
ブロック継手18の部分は継手金物を介してPC鋼線1
6にジャッキ等の引張り装置によりPC鋼線16にポス
トテンションを与えた後、コンクリート21を打設して
コンクリート4の表面に一致させて連結した部分であ
る。
【0016】図14は図7における〔b〕部の詳細を示
しており、更に図15は図14のF−F線断面図、図1
6は図14のG−G線断面図をそれぞれ示している。前
記図において22は主桁1上に植立されたスタッドジベ
ル17が配置されている空間部分を埋める後打ちコンク
リートをを示している。また、図17は凹部7aと凸部
8aで形成した凹凸嵌合部Kの断面を示しており、凹部
7aは開口部側を狭くしたテーパー状の壁面によって形
成してコンクリートとの結合を良好にしている。
【0017】本発明のPC合成床版を構成するPC版の
上面に形成する凹凸嵌合部Kの凹部7は、図2〜6に示
すようにPC版の長さ方向(主桁に直交する方向)に長
く形成したもの、図7〜16のように網目状に分散して
凹部7aを形成したものの何れの構造でも採用すること
ができる。また、この凹部7,7aの断面形状としては
底部と上部まで平行なものや底部に対して上部が狭ばま
ったものを使用することができる。要するに、PC版
3,3A上にコンクリート層4を形成してPC合成床版
2,2Aを形成した場合に、これらの合成層が一体的に
結合できる機能を持つものであればよい。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によるPC合成床版の構造とすることにより軽量で比較
的大型かつ強固なPC版を使用するため、工期の短縮と
建設コストの低減を計ることができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるPC合成床版を使用した
橋梁の横断面図である。
【図2】PC版の凹凸嵌合部を示す斜視図である。
【図3】橋梁の建設手順を示す橋軸方向の横断面図であ
る。
【図4】主桁上にPC版を配置した橋軸方向の断面図で
ある。
【図5】PC版上に配筋した状態を示す断面図である。
【図6】図5のPC版上にコンクリート層を形成した状
態を示す断面図である。
【図7】別の実施例に係るPC版の平面図である。
【図8】図7におけるB−B線断面図である。
【図9】図7におけるA−A線断面図である。
【図10】図7における〔a〕部の詳細図である。
【図11】図10におけるC−C線断面図である。
【図12】図10におけるD−D線断面図である。
【図13】図10におけるE−E線断面図である。
【図14】図7における〔b〕部の詳細図である。
【図15】図14におけるF−F線断面図である。
【図16】図14におけるG−G線断面図である。
【図17】凹凸嵌合部の断面図である。
【符号の説明】
1,12 桁 5 アスフ
ァルト 2 PC合成床版 6 道路 3 PC版 7 凹部 4 コンクリート 8 凸部 9 PC鋼線 10 スリー
ブ 11 PC鋼線 13,14
鉄筋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 裕二 東京都中央区築地5丁目6番4号 三井造 船株式会社内 (72)発明者 池谷 信貴 東京都中央区築地5丁目6番4号 三井造 船株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に凹凸嵌合部を形成したPC版上に
    鉄筋を配置し、その鉄筋を補強部材としてコンクリート
    を打設したPC合成床版。
  2. 【請求項2】 主筋を所定の間隔を置いて複数本平衡に
    配置し、この主筋に沿って凸部が形成されている請求項
    1記載のPC合成床版。
  3. 【請求項3】 凹部の開口部が縮小した傾斜面に形成さ
    れている請求項1記載のPC合成床版。
JP6268497A 1994-11-01 1994-11-01 Pc合成床版 Expired - Fee Related JP3026058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6268497A JP3026058B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 Pc合成床版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6268497A JP3026058B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 Pc合成床版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08128016A true JPH08128016A (ja) 1996-05-21
JP3026058B2 JP3026058B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=17459324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6268497A Expired - Fee Related JP3026058B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 Pc合成床版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026058B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016017269A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 大成建設株式会社 プレキャスト構造物および該プレキャスト構造物の継手構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016017269A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 大成建設株式会社 プレキャスト構造物および該プレキャスト構造物の継手構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3026058B2 (ja) 2000-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101482522B1 (ko) 조립식 노듈러 거더, 이를 이용한 교량 및 그 시공방법
KR100712354B1 (ko) 지하주차장의 피씨 복합화 공법 및 그에 사용되는 장스팬피씨 보의 피씨 기둥-보 접합부 구조
KR101482523B1 (ko) 안전휀스 설치 구성을 가지는 조립식 노듈러 거더, 이를 이용한 교량 및 그 시공방법
KR101752285B1 (ko) 광폭 psc 하부플랜지와 단면확대용 상부플랜지를 갖는 하이브리드 보 및 이를 이용한 구조물
JPH05106339A (ja) コンクリート打継ぎ用プレキヤストコンクリート型枠
JPH09195438A (ja) プレキャストコンクリート板および建物の補強構造
JPH08128016A (ja) Pc合成床版
KR100456192B1 (ko) 외력을 받는 프리캐스트 콘크리트 외벽 시스템
KR200434622Y1 (ko) 프리캐스트 콘크리트패널
JPH083935A (ja) 橋梁の路床構成用プレキャスト床版と橋桁との接合構造
JP2008274567A (ja) 円形鋼管プレハブ橋及びその施工方法
JPH0820915A (ja) プレキャスト床版
JPH11256765A (ja) コンクリート梁の補強構造及びコンクリート梁の補強方法
JP4511080B2 (ja) 地下構造物の構築方法
KR101189041B1 (ko) 말뚝 일체형 방음벽
JPH07139054A (ja) プレキャストコンクリート壁版の接合方法
GB2161512A (en) Wall panel of concrete blocks
JP2000291195A (ja) 複合床版とその築造方法
JP2000257078A (ja) Pc基礎梁部材を使用するべた基礎の施工方法およびpc基礎梁部材用pc支持枠
JP3189081B2 (ja) ボイドタイプフルプレキャスト2方向スラブとボイドタイプフルプレキャストスラブの製造方法
JP2943142B1 (ja) プレキャストコンクリート床版とその製造方法
JP2579944Y2 (ja) 耐力壁組立構造物
JPH0334963Y2 (ja)
JP2001146715A (ja) ハーフプレキャスト床版及びその接合構造
JPH0347324A (ja) 地下構造物の複数層用柱構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees